WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2022年3月12日 18:15 |
![]() |
181 | 18 | 2022年3月9日 07:56 |
![]() |
8 | 5 | 2022年3月2日 04:57 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月1日 12:37 |
![]() |
43 | 9 | 2022年2月23日 19:08 |
![]() |
7 | 0 | 2022年1月24日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
音楽を聴くのではなく、勉強や読書に集中するためにノイズキャンセリング機能だけ使いたいです。
調べてみたところ自動電源オフはアプリ経由で止めることができるようなので、音楽を聴いていなく
ともノイズキャンセリング状態のみ使用ができそうに見えるのですがいかがでしょうか。
7点

お早うございます。
WH-1000XM2まではBluetoothの通信が途切れてから5分で電源が切れる仕様でしたがWH-1000XM3以降はアプリで切れないように設定出来るようになり、実際Bluetoothヘッドホン動作とは関係なくノイキャン動作を維持します。その設定はヘッドホン本体に記憶されるため、アプリを切ったら初期値の5分で切れるなんてな事はありません。
バッテリー持続時間はBluetooth接続時で最大30時間と言う事ですから日々の充電をさぼらなければ使用中のバッテリー切れに悩まされる事も無いでしょう。ただ、充電しながらノイキャンを効かせる事は出来ません。
WH-1000XM4と別の候補としてBOSE QC45とNCH700が考えられます。QC45は最新作ですが鼓膜への圧迫感が旧世代を思わせます。NCH700はWH-1000XM4と同様に鼓膜への負担は軽く装着感に優れたノイキャンヘッドホンです。QC45とNCH700もBluetoothヘッドホン動作とは関係なくノイキャン動作を維持する事が可能です。
書込番号:24629716
7点

イヤーマフがいいですね
数千円で買えます
書込番号:24629737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ふう流さん
こんにちは。
本題から逸れますが、もし目的に敵う選択肢になればの参考で。
アラウンドイヤータイプで音源不要の専らNCのみで使いたいってことなら、
有線専用NCヘッドホンのBOSE製最終モデル:QC25 ↓の中古なんてどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000013605/
中古ショップやメルカリその他で見ると実勢¥8000くらいのようです。
衛生面や傷みが気になるパッド部分だけは新品(互換品)を買って取り替えるとしても、掛かる費用はトータル¥1万くらいでしょう。
パッシブなイヤーマフより出費は掛かるも重さ的には軽いです。これWH-1000XM4に比べても50gも(?)軽いです。
元値が¥3万してただけに装着感もNC性能も元値相応に良好です。
電源は市販の単4電池1本の入れ替え式、入手性や都度充電の心配も皆無です。エネループみたく充電式の単4も使えます。
無論、NCだけ使用で電源が勝手に切れることはないです。電源スイッチを切り忘れたら、電池が切れるまで延々動いてます(笑)。
見た目には今時の最新なワイヤレスタイプの同社NCヘッドホンとそう大差ないので、人混みでコードを外してのNCオンリーで使ってても、周囲への「煩くて困ってますアピール」感は薄いかと。
「あの人音楽聴いてるね」くらいで。
手前味噌ながら、
狭い我が家でのテレワーク用にBOSE QC25を使用中、家人の雑音から逃れられて重宝しています(苦笑)。
書込番号:24630131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のおすすめはマックス イヤープラグ 耳栓 ホワイト 6ペア
シリコン製で柔らかく自分の耳にピッタリくっつく感じです。
シリコンが粘着製があるのでゴミがつきやすいのが難点です。
ウレタンの耳栓自分にはより効き目が高いので気に入ってます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E8%80%B3%E6%A0%93-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-6%E3%83%9A%E3%82%A2-MKEPG-WH1/dp/B01712WGT2
書込番号:24630180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふう流さん
電源をオンにして、音楽再生しなければノイズキャンセルのみです^^
書込番号:24645746
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
今晩は初めましてこのモデルはノイキャンは素晴らしいですが、肝心な音質は最悪ですよね?今年の秋頃に新しいモデルが発売されると思いますが、ドライバーが変われば買いたいなと思ってます、今年XPERIA5IIIを買いますが360realityaudioに感心があり、実質使えるのはこのモデルしかないですよね?WH-1000XM5で音質が変わらないかなと思ってます、皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています
書込番号:24537974 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記ですWH-1000XM2は買いました、確かに音質が悪くてすぐに売却しましたが、WH-1000XM4も視聴しましたがノイキャンの性能は良くなってましたが、私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが
書込番号:24538017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ucy47さん
どもどもはじめましてm(__)m
スレ主様が何を基準に良い音、悪い音と言われてるのか分かりません。
良い音、悪い音の定義は人其々ですから。
自分はwh-1000xM4は現在2台が色ちがいで手元にありますが、Bluetoothヘッドホンでは悪くない音だと思ってます。
スレ主様が低音域の量感で考えるなら物足りないと思われるかもしれません。
Bluetooth系のヘッドホンやイヤホンは有線同価格帯の物と比べると音の解像度や情報量は落ちます。しかし其以上に便利なノイズキャンセリングや、ケーブルレスの利便性で購入する物だと思います。
音質を第一に考えるなら、有線ヘッドホンにした方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:24538067 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

音質が悪い=私の好みではない
音質が良い=私の好み
でしかないです。
>ドライバーが変われば買いたいなと思ってます
ドライバーが変わって音が変わっても、トピ主さんの好みかどうかは分かりません。
どういう音が良い音と思っているのか、
どういうところが好みではないのか、
を書かないと話はかみ合わないと思います。
書込番号:24538108
29点

>ucy47さん
おはようございます。元々SONYの音が合わないのでは?
私の身内でも他メーカーのブヨブヨの低音が「気持ちいい」って気に入って聞いているの
信じられませんでした。
書込番号:24538184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音の良し悪しはその人の好み。
ソニーの音が主さんに合わないだけじゃないですかね。
書込番号:24538201 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

短期的にはドライバーが変わればというのはなかなか難しいと思いますね。
しばらくは同じドライバーを使い続けると思います。M5もたぶん同じだと思います。
ところでノイズキャンセリング(以下NC)ヘッドホンはNCしなければならなりません。
ドライバーはNC用に専用開発しているのです。
NC用のドライバーには、中低域特性がNCに適しているものが採用されます。
普通のドライバーとは違うのです。当然中低域の周波数応答の特性も異なります。
それをユーザーが関知しないところでSONYがEQで独自の音に味付けし、簡単に言えば中低域を平坦にするのです。
しかし、そもそもそんなに音質悪いでしょうか。
間違って電話用のコーデックで通信していませんか?
あるいは同じ価格帯のNC無しのヘッドホンと比較していませんか?
比較すべきは1万円台のヘッドホンです。
書込番号:24538542
5点

>ucy47さん
音質に満足出来ず残念でした。
試聴だったので不幸中の幸いでしたね。
他の方も書いている事に近いのですが、
どんな音質だったのかとか
どんな音質が好みの人から見て どの様に悪かったのかが判った方が参考にし易くて助かります。
例えば、
私は密閉型のこもり感が好きではなくドンシャリが好きなので
高音が良く伸びる K812 (高音の響き方がとても心地良くて他には出せない音が出ます。)
低音が良く出る HD650 (特にオーケストラ聞くならコレ)
が大好きです。
これだけでも大分具体的になるかなぁと
書込番号:24538640
3点

>ucy47さん
ぜひハイレゾ音源を試してください。
書込番号:24538725
0点

>ucy47さん はSONYの音の作りよりもBoseやオーディオテクニカの作りが好きそう
多分ドライバーやファームが変わっても本機のシリーズは合わなそう…
かく言う私もヘッドホンだとBoseの音はちょっと合わないから気にはなるけど買わないし…
書込番号:24539116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucy47さん
>肝心な音質は最悪ですよね?
かなり売れているのでその表現はどうかと。
ucy47さんの好みに合わないだけじゃないでしょうか。
因みに私も好みじゃないです。締まりのない低域過多で中域に被っているように感じるので。
SONYは技術力もラインナップも豊富なメーカーなので想定ユーザーに合わせたチューニングをしていると思います。
ワイヤレスでANC付きは他社も出しているので好みの物を探しては如何でしょうか。
書込番号:24539515
5点

ブランド酔いってのだと思います。このメーカーだからいいだろう。大きな落とし穴ですょ。
10分くらい聞いていてなんか違和感を感じるものは、ダメだこりゃ になってゆくものです。
書込番号:24540113
3点

>ucy47さん
音質が悪い、好みでは無い。
だけでは分かりません。
具体的にどのヘッドフォンと比較してどの様なところが悪とか、何が好みに合わないとか表現してもらわないとわかりません。
他の方も言ってますが音質を追求するならワイヤードしかないでしょう。
ワイヤレス、ノイズキャンセルは生活環境に合わせて通勤や飛行機とか移動しながら音楽を集中して聴くためにとても便利です。
私の使用環境では今はベストな一品です。
それはこちらのBluetoothヘッドフォンのランキングが物語ってると思います。
書込番号:24542556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています
私は悪いとは思っていません。
ただ、これ聞いてどうするんでしょうか。
「音質いいと思いますよ」とレスがあってもスレ主は買おうとは思わないですよね。
>私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが
「好みではない」なのに「良くなれば」ですか。
この書き方は読み手によっては気になると思います。
老婆心ながら、表現方法にご留意いただいたくことをお勧めします。
書込番号:24542649
5点

ucy47さん、はじめまして。
私もこのヘッドホンはいい音だと思って使っています。
あえて欠点を指摘すれば、クリアーな音ではないですね。やや詰まった、伸びやかさのない音だと思います。本日時点でソニーストア44,000円の価格を考慮すると、静けさもやや足りない。
でも、私は去年の11月から、通勤では必ず使っています。WF-1000XM4より格段に上の分解能、特に低音楽器の繊細な表現は出色の出来だと思っています。音場の拡がりも十分以上にあり、私には音楽を丁寧に再現しようとしている音と聞こえます。特に私はソニーストア44,000円よりかなり安価に購入できたので、不満はまったくありません。
上記のインプレは、ソニーのウォークマンNW-100TPS、音源はAmazon Musicの青木隆多 STARRIUMで、Ultra HDと360° Reality Audio mixの双方を比較して聞いた上での印象です。
書込番号:24542827
3点


華ちょうちんさん、またご回答くださった皆様ありがとうございます、ノイキャンは主に家で使うのであまり重視してません、SONYのノイキャンの技術力は素晴らしいと思います、とりあえずXPERIA5IIIを買って360realityaudioを体感したいので、現行モデルを買うことにしました音質は少し納得出来ませんが、聞き慣れればいい音になるでしょう、お騒がせしてすいませんでした
書込番号:24548340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも電波を発信している側(スマホ)のコーディック(SBC,LDAC等)は、なんでしょうか?
書込番号:24640051
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
今晩は、amazonにてミッドナイトブルーモデルを買いました、ポチる前に次期モデルが今年出るのが気になりましたが、3月にXPERIA5IIIを機種変更で買いますので、360realityAudioを聞きたいので思い切ってポチリました、今はいい選択かなと思っていますamazonミュージックにも、入ってますし後は5IIIを買うだけです、1000XM4をお使いで360realityAUDIOを聞いている方、どんな感じに聞こえますか?教えて下さい。
書込番号:24626505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末に期間・数量限定で26,800円程度で売ってましたが、いくらで買われました?
書込番号:24626569
1点

華ちょうちんさん、今晩はそんなに安く売ってたんですね、今回は36,689円で買いましたしかし高くても欲しい時が、買いたい時なので気にしません明日届くので楽しみです、360realityaudioを聞きたいですが、XPERIA5IIIを機種変更するのが3月中頃なので、我慢しますとりあえず今使っているスマホで、機種変更するまでは普通に聞きます
書込番号:24626629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucy47さん
どもども御世話になりますm(__)m
先ずは購入おめでとうございますm(__)m
自分もこのヘッドホンとXPERIA1で360realityオーディオを聴く事は多いです。
特にヨアソビの各曲はどれも360reality audioの感覚が分かりやすいですよ。
スレ主様は既に他のスマホで360reality audioを体験してる様ですが、頭の中でボーカルを中心に伴奏がクルクル回る感じは非常に新鮮な体験ですね。
自分の女房はこの音だと気持ち悪くて酔いそうになると言ってます。
しかしスマホを別の物に変えても音が凄く変わるという事は無いと思います。
まぁワタクシの個人的な感想ですし、厳密には音質の変化はあるのかもしれません。
他の方々がどの様に感じるのかは人其々だと思います。
スレ主様の好みにうまく合うと良いですね(^-^)♪
書込番号:24626636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIA買うよりウォークマンを
買ったほうがいいです、
XPERIAには期待しないほうがいいですよ
書込番号:24626773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uehara課長さん、わかりやすい回答ありがとうございます、WH-1000XM4が今日届くので楽しみにしていますしかし去年の年末に、安くセールしていたのは知りませんでした、届いたら360realityaudioを堪能したいと思います
書込番号:24628057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
有線利用時のノイズキャンセリングには大変満足していますが、無線利用時にノイズキャンセリングが弱く感じます
無線利用時には利用時には外音取り込みが常に弱くかかっているように感じています
スマホの設定アプリ上は外音取り込み0になっていることを確認しているのですが、その他の設定で改善できるモノでしょうか?
0点

この辺りを確認してみましょう。[アダプティブサウンドコントロール]が[オン]になっている場合は[オフ]に設定する。[アダプティブサウンドコントロール]は本機とBluetoothで接続しているスマートフォンの加速度センサーにより動作するとあります。無線接続時限定の動作に取れます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
書込番号:24619488
2点

ありがとうございます。教えていただいたことには該当しなかったのですが、一方で、レッツノート接続時に問題が生じていてスマホやMacに接続した際に問題が起きていない事がわかりました。
レッツノート側に何かあるのかも知れず、WH -1000XM4の問題ではないかも知れません。
書込番号:24627055
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入検討しています。
現在iphone11proとimacを所有していますが、apple製品との互換性はいいでしょうか?
対応コーデック(?)もaacで必要十分でしょうか?
初めてのSONYヘッドホン購入なのでわからないことだらけですがよろしくお願いします。
書込番号:23606478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お早うございます。
単純にサポートされているいないの判断ならアプリのSony | Headphones ConnectがiOS 11.0以降のiPhone、iPad、およびiPod touchに対応ですからそれに準拠していればOKと言う事でiPhone 11 Proなら初期からiOS 13ですから全く問題無いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1168502924
WH-1000XM4はAndroid端末とのペアリングが簡単なFast Pairに対応していてそこはAirPodsとiOSの自動ペアリングに似ていますがWH-1000XM4はiOSとは手動ペアリングが必要です。今までAirPodsをお使いだったとしたら初期ペアリングはやや面倒に感じるかもしれませんね。
音質に関してはAACでもSBCでも十分です。これらは伝送の圧縮率がMP3の192Kbpsよりも少ない位ですから音源の良し悪しの方が音質に与える影響は大きいでしょう。ヘッドホン自体で音質を決める主要因はドライバーでありそれを駆動するアンプです。WH-1000XM4はそこが十二分に考慮されているでしょう。
今回ノイズキャンセリングヘッドホンを選ばれる分けですからノイズキャンセリングのファクターは重要ですね。WH-1000XM3でもトップのノイズキャンセリング性能だと実感していますがWH-1000XM4は声の帯域のノイズキャンセリング性能が更に向上していてWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドがちゃんと密着していないのかなと感じさせる程です。
書込番号:23606515
6点

>くろーんdaさん
AAC で十分かどうかは iPhone であれば他に選択肢がないので、考えなくても
いいと思います。
書込番号:23607603
3点

"互換性"って使い方合ってる?
書込番号:23608089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

互換性がいい
ではなく互換性があるかどうか。ですかね。
スレ主さんがiphoneとの相性がいいかどうかなのかな?と思いましたが。
自分もiphone11Proで使いたいと思っており(現状wf-1000xm3)気になってました。
amazonmusicアンリミテッドでローカルに落とした曲やAAC、MP3のiTunes経由でiphoneに保存した楽曲の
再生において、aptX HDやLDACにiphoneでは対応していないので、音質差があるのか、
もし差があるのであれば純粋なDAPがいるのか、逆にそのあたりまで「DSEE Extreme」などで不満なく
出来るのかが気になってますが、さすがにこの辺りには差は出ますかね?!
書込番号:23608959
5点

当方、iphone11と接続している環境です。
AACでの接続云々については個人の許容範囲もあるので「好み」に尽きるかと思います。
音によほどの拘りが無ければここが理由で選択外になることはないか、と。
また、提供アプリについてもiphone版が提供されていますので問題なし。
Android版を使ったことがないので違いがわかりませんが、iphone版アプリは問題なく動作しており、途中で落ちるようなこともありません。ヘッドホン自体も設定通りに稼働するので問題無し。
ただ、Apple製品(当方、MACBOOKも利用しており)との接続について、やや難がある気がしています。
iphoneと接続している時に、BTプロファイルの問題か、電話の着信音が聞こえません。
端末側でマナーにしていると、震える音はノイズキャンセリングで消されるので、画面を見てないとまず着信に気付きません。これは私にとっては結構致命的な難点でした。
MACについても、これはアプリ側に問題があるのかも知れませんが、ミーティングシステムで音が籠もったり、とぎれとぎれになるなど、不具合が出る場合があります。最悪、BT再接続でどうにかなりますが、特にWEB会議等で利用しているときには、相手から指摘されるまで相手に不快を与えているし、再接続でそこそこ会議を止めないといけないなど、1機器のせいで、という感じです。他のBT機器で起こったことがない現象なので、相性かな、と思ったり。
WindowsやAndroidではあまりそういう話は聞かないので、Apple社製品との相性、という意味では二重丸とはいきませんでした。本体の機能やアプリでの機能拡張、カスタマイズなど、単体としては非常に良い製品なだけに残念な落とし所でした。
書込番号:23957732
0点

【iPhone】+【AAC】は、「DSEE Extreme」を使用する環境下において
「最強且つ最適」な組み合わせかと思います。
本機の「DSEE Extreme」の能力を最大限引き出しているのではないでしょうか?
私の耳の能力に於いては、有線接続時と全くひけをとりません。
無線と有線の優劣をつける事が出来ないのです。
「DSEE Extreme」をONにすると一気に音の奥行きや空間が広がり
まるで有線接続で聴いている様な音場となります。
有線の比較対象は「DJ1200」です。古くてすいません(^_^;)
まだまだ現役なのですが、一定数の評価を受けているヘッドフォンかと思います。
その「DJ1200」と、「WH-1000xm4」は、同等の音場を聴かせてくれます。
よく考えたら凄い事です。
それでいて、無線という「自由」を勝ち取る事が出来ました。
家事を行う上で無線接続は絶大な圧倒的優位を形成します。
何が言いたいかと申しますと、
「ある程度の金額の有線ヘッドフォン」≒「DSEE Extreme ON時のWH-1000xm4」だという事です。
この式が私の頭で理解出来た以来、「DJ1200」は全くお蔵入りとなりました。
「何万円もする有線ヘッドフォン」にはきっと敵わないのでしょうが
「無線」での行動的自由を手に入れた今となってはもう、有線には戻れません。
それでいて、最高の【ノイズキャンセリング機能】が付与されます。
家事が飛躍的に捗りますw
日常使用において、本機で「AAC」で「Apple MUSIC」を無線で聴く分には
何ら不満はありません。
この性能をこの価格で市場に投入してきたSONYという企業としての
ポリシーには脱帽です。この設定価格でも、コレは売れまくるでしょう。
技術の進化を体感する事が出来て、嬉しいです。
書込番号:23958914
6点

>くろーんdaさん
はじめまして、こんばんは。
実際に、iPhone 7 plus と組み合わせて使っています。
※他には、Hiby R3pro → 本機という組み合わせでも、使っています。
結論から申し上げますと、
「良いっすよ!ご安心ください(個人の感想、当社比です)」
iPhone → 本機の組み合わせで良かったなあ、と感じた点。
1、途切れない、なかなか、途切れにくい。
→ iPhoneを音源とすると、そもそも、途切れにくいんんですが、本機をレシーバーとしたら、Bluetooth Class1の良いところを存分に発揮しているんですよね。
→ 電車内や横浜駅あたりの雑踏でも途切れなかったです。東京都心は用事がないので、試せていませんが。
2、音質は悪くない、良いですよ。
→ これはわたしの場合、主に女性ボーカルのJ-POPばっかり聴いているからかもしれませんが。
→ 有線で聴いた時(HibyR3proでね)、LDACコーデックで聴いた時(HibyR3proでね)、AACで聴いた時(これはiPhoneでもHibyでも一緒)。
→ 実は、わたしの耳では優劣を感じませんでした。
→ 結構ショックだなあ、なんて思ったりしましたが、スペアナが出るアプリ(ONKYO)で聴いた時に気がついたのですが、「20kHz近辺、超えそうな高音域」ってあんまり使われていない楽曲ばっかりだったんですよね。
→ だからなのかもしれませんね。なんて、素人考えですが。
→ お好みの楽曲、本機の組み合わせで大分印象は変わるでしょうから、ぜひぜひ、店頭で試着試聴してみてください。
※試着試聴時には、優先接続で聞くことができるケーブル類、SONYのアプリをダウンロードしたスマホ、を忘れずにお持ちください。
3、ノイズキャンセリング、良いですよ。
→ ガッツリ、ノイズをキャンセルします。
→ これはお好みでしょうから、やっぱり、試聴ですね。
4、アップサンプリング機能、わたしには、正直優劣はわからないです。
→ 多分、わたし好みの楽曲との組み合わせかなあ、なんて、素人考えしています。
→ これも是非、試聴してみてください。
5、有線接続で聞いてみて、「良いかも」と思ったら、とってもオススメですよ。
→ 個人の感想です。
なんだか、個人の感想、当社比の押し付けばっかりのお返事になってしまいました。
ごめんなさい、許してください。
それでは、失礼いたします。
良いお買い物になること、心から祈念しています。
^_^
書込番号:23976512
0点

くろーんdaさん、こんばんは。
私は今日、買ってきました。
iPhone13proに有線接続して、Apple Musicのロスレスで聴いています。
ペアリング作業を済ませたあとに、Bluetooth接続で聴いてみましたが、思わず「おぉ……」とうなってしまいました。
Macは所持していないのでちょっと分かりませんが、iPhoneと本機は相性は悪くないと思います。
ただやはり、SONYは初めてとのことなのでやはり、心配なのは「”SONYの音”と、くろーんdaさん自身の相性が良いか」
ではないでしょうか。
私やここの諸先輩方が「良い」とお勧めしても、くろーんdaさんが実際に聴いてお気に召さなければ意味が無いので、
できれば一度お店で試聴してみることを強くお勧めします。
ちなみに私はVictorのワイヤレスイヤホンからSONYのワイヤレスイヤホンに換えたところ、SONYの音に一目(耳)惚れ
してしまったので、本機は装着感だけを試して買いました。
くろーんdaさんにとって、本機がベストでありますように。
書込番号:24616612
1点

申し訳ない、検索していたらこちらを見つけて日付をよく見ずにレスをしてしまいました……orz
大変失礼しました。
書込番号:24616630
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





