WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年7月9日 00:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年6月27日 15:31 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月3日 16:29 |
![]() |
8 | 4 | 2021年6月2日 21:01 |
![]() |
4 | 10 | 2021年5月1日 14:17 |
![]() |
11 | 5 | 2021年6月26日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】ウォークマンでの音楽鑑賞(主に家の中)
【重視するポイント】特に音質です。
外で聴くことはほとんどないのでノイキャン性能とかはあまり重視していません。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】先日発売されたWH-1000XM4のワイヤレスイヤホンとこのワイヤレスヘッドホンではズバリどちらが音質良いでしょうか?
書込番号:24223467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白飯大好きさん
どもどもはじめましてm(__)m
>WH-1000XM4のワイヤレスイヤホンとこのワイヤレスヘッドホンではズバリどちらが音質良いでしょうか?
自分はWH-1000xM4は手元にありますが、WF-1000xM4は持ってません。ですから憶測も含みます。
ドライバ径がイヤホンとヘッドホンでは圧倒的にヘッドホンの方が大きく、内部空間にも余裕がありますから、どちらが良い音質にしやすいのか?と聞かれるとヘッドホンの方が有利だと思いますよ。
勿論音質については各個人毎に好みがあると思いますから断言は出来ません。
でも静かな屋内で聴くならWH-1000xM4だと思います。
書込番号:24223474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白飯大好きさん
音質は好みの問題で何とも言えませんが、ヘッドホンなら耳が痛くならないか
イヤフォンならハズレやすい、しっくりしているかなどを気にした方が良いです
書込番号:24223760
1点

>白飯大好きさん
その使用目的なら、無線にしてわざわざ音質落とさなくても、有線で同じ金額出せば
かなりいい音質のヘッドホンが買えると思いますけどね。
書込番号:24224546
4点

>白飯大好きさん
私はWH-1000XM4とWF-1000XM4を両方所持しウォークマンのZX507で使用しておりますが音質などの性能はワイヤレスのイヤホンと思えないほどWFの方が良く感じています。しかし、イヤホンタイプは個々で合う合わないがあると思うので一度試聴した方がよいと思います。音質もWHの方が合うという方もいると思います。こればかりは人それぞれです。
また、ウォークマンもA100などならワイヤレスでも良いと思いますがZXシリーズより上の場合、有線の方がやっぱり良いと思います。
値段的にはMDR−1AM2などがWHー1000XM4と近い感じです。 というか、WH−1000XM4を有線接続で使用した場合1AM2の音に似ています。
当方の環境 TA-ZH1ES又はZX300、ZX507 WF-1000XM4 WH-1000XM4 MDR-1AM2 MDR-Z7M2 IER-Z1R
を使用しての感想ですが
家で動き回る作業しながらの音楽鑑賞ならWFー1000XM4 じっくり座ってウォークマンで聴くなら1AM2です。
WH-1000XM4は正直、冬までいらない子になりかけてます。
書込番号:24230341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めまして。価格.com初心者です。
テレビ視聴時の遅延についてご意見頂きたいです。
テレビ視聴のためにトランスミッターのTT-BA09proという商品を購入後、DENONのaptx対応のヘッドホンを購入しましたが、運悪くヘッドホンが初期不良でメーカーより「交換品を用意するのに1ヶ月以上かかるので出来れば返金対応させてください」との事でした。
そのためAptx対応でSONYのWH-1000XM3を購入しようとしましたが、正規店での取り扱いは終了しているようでAptx非対応の新機種の方を購入するか悩んでいます。
新しいWH-1000XM4とトランスミッターの組み合わせでテレビや映画を見ると口の動きと合わないくらい遅延がありますか?
用途は主にテレビ視聴、映画鑑賞メインでノイズキャンセリングが欲しいくらいで音質等は初心者の為そこまで分かりません。
アプリでの調整なので賛否あるようですが、映画鑑賞するため擬似的にサラウンド風に出来るという点でSONYに惹かれています。
手元にあったSBC接続の古いイヤホン2個で試したところ、同じSBCでも一方は遅延がほぼ感じず、もう一方は遅延が激しかったです。
そのためSONYの新機種のSBCでも遅延するのか、トランスミッターでテレビ視聴に使用されている方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんりん.comさん
TT-BA09 Proと組み合わせた場合の遅延を計測したところ、WH-1000XM4はSBCで261ms、WH-1000XM3はaptXで213msでした。
https://acoustics.jp/qanda/answer/122.html
日本音響学会によると、リップシンクのずれの検知限は音遅れ約125ms,許容限は約185msなので、どちらもリップシンクのずれを感じることになります。
TT-BA09 Proはより低遅延なaptX Low Latencyコーデックをサポートしているため、同じくaptX LL対応ヘッドホンと組み合わせると遅延を劇的に抑える事ができます。
例えばSennheiser MOMENTUM 3 Wirelessは103ms、Shure AONIC 50は81msとどちらも検知限を下回るため、リップシンクのずれを感じることはありません。
遅延を気にするのなら、aptX LL対応ヘッドホンをおすすめします。
書込番号:24201330
3点

お返事遅くなりすみません。
計測までしてくださりご親切にありがとうございます!
>>日本音響学会によると、リップシンクのずれの検知限は音遅れ約125ms,許容限は約185msなので、どちらもリップシンクのずれを感じることになります。
なるほど、そうなんですね(><)
許容源よりも遅れが大きいということは、この用途には向かなそうですね。
遅延の少ないaptxll対応の物を検討してみます。
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます!助かりました(^-^)
書込番号:24209589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在vXM3を使っておりますが、XM4との大きな違いとは何でしょうか?
XM3よりオススメできる点などあればお教え願います
なお、私は音楽を聴くだけでなく
ノイズキャンセリングを目的として使用する場合が多いです
5点

>九州の関西人さん
ヨドバシやソニーストアで試聴しました。
M3所有しているので、参考になるかと。
まず、ノイキャンはVer.2.00のときのM3と同じか、それより少しいいくらいです。
音の傾向としてはあまり変わりません。
低域は、量感はあまり変わらず、よりタイトになっています。
高域はよく伸びます。
そして驚くのが、音場の広さです。
1AM2どころか、DMP-Z1につなげたZ1Rよりも広いです(個人的な感想)。
えっ、そんな事あるの?
って感じですが、ここが良いようで重大な問題点なのです。
このヘッドホン、スタジオ収録の音源に関しては心地いい伸びをしてくれます。
しかしながら、コンサートホールで収録されたような「もともと音場が広い音源」に関しては、逆効果です。
ニューイヤーコンサートのラデツキー行進曲を聴いた途端、オーディエンスの手拍子が不自然に広がってしまい、気持ち悪くなりました。
結論としては弱いですが、ご自身でじっくりと視聴するべきだと思います。
ノイキャンメインとのことですが、少しでも音楽を聴くならば試聴はMUSTです。
買ってから後悔するのが一番残念ですから...
SONYの名誉のために一応記しておきますが、自分はSONY大好きなSONY信者です。
WALKMANやXperia、カメラやヘッドホンも基本的にはSONYで固めています。
SONY嫌いでこの製品を貶しているわけではないので、その点だけご了承いただきたいです。
書込番号:24164941
5点

>九州の関西人さん
まず3と4どちらも使ってましたが同時に比べてはいません。
また以下の感想は検索すれば既に誰かが書いてることですし、あくまでも他人の感想に過ぎません。暇なので思いつくまま書きましたが参考程度にしてください
1・・・4の方がパッドが厚くなっていて装着感がいいです
2・・・3は可動部分がキシキシ鳴りましたが4ではそういう音がしません
3・・・音質は4の方が低音の押し出しが控えめになって私は聴きやすかったです
5・・・ANCは差があるとしても聴き比べれば多少は違うかも程度だと思います
書込番号:24170085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます、参考にします
悪くないだろう・・・ってとこですね
書込番号:24170159
0点

SONYからの回答を載せて終了といたします
WH-1000XM4とWH-1000XM3のノイズキャンセリングの機能について、
同じ高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1搭載されますが
WH-1000XM4はリアルタイムにノイズキャンセリング処理を適応できるようになりました。
従来機と比較し、特に中高域の騒音に対してのキャンセル性能がさらに向上したことで
飛行機などの騒音環境下はもちろんのこと、街中やカフェの中など人の声が多い環境でも、
より静寂の中で音楽に没入できるようになります。
実際に2機種を装着して確認いたしましたところ、当方の感想としては、
WH-1000XM4の方が装着性も高く、ノイズキャンセル性能としても高いと感じられました。
しかしながら、ノイズキャンセル性能について大きな差があるという事ではないため
ご利用環境や、ご利用を想定されてい機能などによりお好みの機種を
ご検討いただければと存じます。
なお、その他大きな違いについてご案内いたします。
----------------------------------------
1. Bluetooth機能について:
既にご存じかと思いますが、ヘッドホンのそれぞれの
対応コーデックは下記の通りとなります。
WH-1000XM3 : SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC
WH-1000XM4 : SBC, AAC, LDAC
ご利用の端末で対応コーデックはaptX、SBCのみの場合、
Bluetooth接続時は、互いに対応するコーデックで接続を行うため
WH-1000XM4と接続する際のコーデックはSBCとなります。
一般的には、aptXとSBCを比較した場合音質が良いのはaptXと言われています。
そのため、コーデック面で少しでも音質を優先させたいと
お考えの場合は、aptXにもSBCにも対応するWH-1000XM3が
よろしいのではないかと思います。
2. WH-1000XM3はDSEE HXが、WH-1000XM4はDSEE Extremeが搭載されております。
DSEE HXは、CD音源やMP3等の圧縮音源で失われがちな高音域を
補完し、ハイレゾ相当にアップスケーリングする機能です。
DSEE Extremeは、DSEE HXに加え、曲を分析する
AI技術が搭載されたものとなります。
楽曲のジャンルや楽器などの情景に合わせ、最適にハイレゾ相当に
アップスケーリングし、高音質を楽しむことができます。
3. 遮音性について
WH-1000XM4には柔らかい低反撥ウレタン素材を採用。
前モデルより側頭部への追従性が高くなり、
接地面積が広がることで側頭部にかかる圧力が分散され、
より柔らかい着け心地と高いフィット感がありますので、
全体として遮音性は増しているかと存じます。
書込番号:24170163
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
家のデスクPCでyoutubeや映画などを見るのにヘッドフォンを購入しようと考えています。 ヘッドフォンに求めるものとして
ある程度高音質でワイヤレスが希望で予算は5万円以下で多少足が出てもよいと思っています。
候補は@ Momentum Wireless 3 A SONY WH-1000XM4 B BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
C AONIC 50 SBH2350
上記の4つで、考えています。 実際聞きに行けばよいのですがコロナで難しいです。みなさんのおすすめを教えてください。
6点

ヘッドホンのオススメを訪ねる場合は
好みのジャンルとか 高音が好きとか低音が好きとか
ドッシリした音が良いとかスッキリした音が良い とか ある程度好みを入れられた方が有用なアドバイスが受けられると思います。
私は残念ながら有線ばっかりなのでここでは答えを控えさせていただきます。
書込番号:24137676
1点

WH-1000XM4とMomentum Wireless、Aonic50を検討し、最終的にAonic50を購入した者です。
私の場合もスレ主さんのご要望に近く、高音質やハイレゾ音源を求めて、実際に店頭に行って聞き比べをしました。
個人的な感覚としては、
【音質】
Aonic50 > Momentum >> XM4
【ノイキャン性能】
XM4 >> Momentum = Aonic
【装着感】※かっちり感
Aonic50 > Momentum > XM4
でした。
また、Aonic50 のみ USB接続でハイレゾ音源を楽しめるので、購入の決め手になりました。
…ですが、1週間経った辺りから耳の奥が痛くなり始めて、その後息子が購入したXM4を借りて視聴したら、ノイズキャンセリングの圧をほとんど感じず、ふんわり包み込まれる装着感が身体に優しいことを体感…(ノイキャンのモードはノーマルの弱めを選択してました)
結果的にAonic50は売却して、音質は劣りますがXM4に買い替えようと思うようになりました。
ノイズキャンセリングヘッドホンの場合は、どうしてもノイキャンをかけたときに、それなりの圧が耳にかかってしまうので、ご購入の際には音質もさることがらノイキャンの圧や装着感も検討材料に入れておいた方がよろしいかと思います。
なおAonic50については、ノイキャンの圧が気にならずに日々音楽を楽しまれている方も大勢いらっしゃいますので、製品の欠陥などでは決してないことを付け加えておきます。
このご時世ですから、中々装着したり聴けないのは難しいかも知れませんが、実際に聴き比べてみないと自分に合っているかどうかも判りませんし、その上で購入したとしてもしばらく使っていくうちにやっぱり合わない、となる場合もありますので、出来ることなら最低実際に装着して聴き比べてをした方が後悔することは減るかと思います。
ちなみに私の場合は、Aonic50を通じてポタアンなどを経由することなくiPhoneとUSBケーブル+カメラアダプタのみでハイレゾ音源の素晴らしさを体験できただけでも大満足していますのて買い替えをすることに一切後悔はありません。
・主様が何を一番最優先に、何を体験されたくいのか?
を明確にされることが大切だと思います。
私の意見がお役に立てば幸いです♪
書込番号:24138382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。使用用途としてはyoutubeや映画鑑賞、声がはっきり明瞭に聞こえて会議などの相手の声やこちらの声が相手に聞こえやすいなどをどちらかというと求めています。BOSEかSONYどちらかだとは思いますがBose Noise Cancelling Headphones 700 UCの最新も気になります。この用途でさらに音楽も聴ければ最高かなという次第です。アドバイスをお願いします
書込番号:24139173
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
質問です。
もし同じ症状を見かけた / 解決方法や案をご存知の方おられましたら、教えていただきたいです。
<症状>
PCにBluetooth接続のWH-1000XM4で音楽、動画等視聴しながら、Bluetooth接続のHHKB Hybrid Type-Sでタイピングをすると、数秒ごとにプツプツとノイズが入り、不快。
<環境>
PC:自作
M/BはB450M Steel Legend
OSはWindows10 Pro 20H2 Build 19042.928
Wi-Fiカードを追加したりはしていません。
Bluetooth:USBアダプタ(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRD2W8R/)
USB3.0でDELLのモニタP2421DのUSBハブに接続し、Bluetoothアダプタ自体は、モニタ側面のポートに単一で挿しています。
キーボードHHKBとは見通し50cmほど。
WH-1000XM4とは、装着状態右耳と見通し1mほど。
ヘッドフォン:WH-1000XM4
ヘッドフォンのバージョンは2.0.7
2台同時接続設定 ON
ノイズキャンセリング MAX
品質モード 接続優先
DSEE Extreme Off
キーボード:HHKB Hybrid Type-S
Bluetoothの登録番号は1(Fn+Ctrl+1)
周囲のデバイス:
Wi-Fiルータは5GHzのみに設定しています。
無線マウスのPro Fit® Ergo Verticalを使用しています。
無線マウスはPC本体背面USB2.0ポートに挿して、BTではなくUSBレシーバで通信しています。
<補足情報>
補足1.PC再起動、BTドライバ再インストール、
デバイスマネージャからUSBとBTデバイスとHIDの電源オプションの省電力設定OFFは実施済み
補足2.ネットワークアダプタの、Bluetoothネットワーク接続は無効化
補足3. BT設定から現在のHHKBのプロファイルを消して、別の番号、4とかで登録し直すも、改善なし
補足4.無線マウスのレシーバーを外し、マウスの電源を切っても改善なし。
補足5.別PC(CF-SX2)にヘッドフォンとキーボードをBT接続してみるも、同様の症状。
このとき、USBのBluetoothアダプタを使用してみても同じくプツプツ音発生。
補足6.ChromeのYoutube動画、iTunesでの音楽再生でプツプツ音確認。
例外1.HHKBを切断するか、別のBTキーボード(例えば、Anne Pro 2)に切り替えると、音は途切れない。
例外2.上記<環境>状態で、更にiPhone 7 (Sony Headphonアプリを入れています) が接続されている状態だと、
プツプツ音は発生せず、快適です。WH-1000XM4が、PCとiPhoneにつながっている状態です。
iPhoneはあまり使わないので、できれば常にそばにいる状態にはしたくないです。
例外3.iPad Air 2 にヘッドフォンとHHKBを接続して、Safariで動画再生し、PIPで右上とかに表示した状態で
OneNoteにめちゃめちゃタイピングしても、プツプツ音無し。
すみません、くっそ長くなってしまいましたが、せっかく単体同士では最強コンビだと思いますので、素晴らしさを享受したく思います。
上にも書きましたが、もし同じ症状を見かけた / 解決方法や案をご存知の方おられましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!m(_ _)m
0点

WH-1000XM4と以下の組み合わせでも同様の症状が発生しています。以前使っていたWH-1000XM2やWI-1000Xではこの症状はみられませんでした。
Bluetoothアダプタ: TP-Link UB400 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQ5YGDW/
キーボード: FILCO Majestouch Convertible2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIH2E44/
マザーボード: ASUS X570-PLUS https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SXFK1TP
OS: Windows10
Creative BT-W2(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0129O554A)を使用したところ干渉の問題は解決しました。しかし、この製品はPC側からはオーディオインタフェースとして認識されるため、ボリュームの調整がPCとヘッドホンで別管理になるほか、マイクが使えません。音質もやや低下している印象を受け、せっかくのWH-1000XM4がもったいないです。
Sony Headphonアプリを使ってAndroidと同時接続したところ、干渉はなくなりました。しかしこちらも音質が如実に低下してしまいます。
なにかよい解決策があればよいのですが……
書込番号:24083203
0点

タイトルミスしておりました笑
誤:「Bluetooth接続のBluetoothと干渉する?」
正:「Bluetooth接続のキーボードと干渉する?」
訂正はできないのですね。
書込番号:24083222
0点

電波なので干渉しても仕方ないですね。
どちらか有線にするしかないでしょうか。
チャンネル変えられるなら避けられると思いますが、Bluetoothでそんな事出来ないと思います。
Bluetoothは汎用性高いのでお互い干渉は有ると思います。
Bluetoothヘッドフォンして音楽聴きながらヨドバシとかのヘッドフォンコーナー行ったらひどいものです。
書込番号:24083343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
>sienoriさん
トランスミッター今すぐは試せないですが、アリかもですね。
音質の如実に低下、がどんなものかも少し気になります。
今は音質と安定通信だと後者のほうが優先度高いかもしれないです笑
やはり2デバイス目つなぐと安定するようですね。
他デバイスを探さないからなのか、2台目があることでCHの設定がなにか変わるのか。
→ 2台同時接続の機能をOFFにしてもプツプツ音は治らず。。
個人的には、iPhoneを2台目につないだときの音質低下はそこまで気にならなかったです。
>zippo1932さん
そうですよね、、まぁある程度は仕方ないのですが、同じ数でもデバイスの組み合わせによって症状が出るので、相性っぽいですが、
WiredにしてWirelessデバイスの台数減らす以外で何かしら対策ができるのならしたいなぁ、と。
Bluetoothはチャネルホッピングがあるから干渉に強い、、とはいえAFH(エラー多いとこみつけてそこ使うのやめる)している以上、どっかのタイミングではプツッとなりそう。
だとすると他の相性がいいデバイスはなぜ使えるのか謎です。。。
書込番号:24084495
0点

Sonyのサポートに問い合わせた結果,
・PCとの接続は内蔵Bluetoothの利用を前提としており,アダプタを介した接続は動作保証していない
・アダプタを利用した場合機器の組み合わせにより同様の問題が発生することがある
とのことで,現時点で有効な解決策は提案できないようでした.
今後のアップデートなどで改善されればよいのですが……
なお,Bluetooth内蔵のノートPCに本機とキーボードを接続したところ,問題は発生しませんでした.
やはりアダプタ周りの相性が原因のようです.
> トランスミッター今すぐは試せないですが、アリかもですね。
> 音質の如実に低下、がどんなものかも少し気になります。
Creative BT-W2を使った場合の音質の変化はごくわずかで,同じ曲を集中して聴き比べると響きが違う……ような気がする程度の話です.マイクを使わないのであればよい選択肢だと思います.
これに対して,アプリから2台同時接続した場合の音質の低下は大きいように感じました.おそらく接続優先のコーデックに切り替わっているものと思われます.
私の場合,音質向上のために以前使っていたWH-1000XM2から本機に買い替えた経緯があり,音質を犠牲にするのはなんとも悔しいので適宜キーボードを有線に切り替えてしのいでいる現状です.
書込番号:24088285
1点

2台接続モードにするとWindowsで音質が低下すると書いたのですが,勘違いの可能性が高そうです.
WH-1000XM4が対応しているコーデックはLDAC, AAC, SBCの3つです.
このうちWindows10が対応しているのはSBCのみであるため,常にSBCで接続されます.
WH-1000XM4を2台接続モードにするとLDACが無効になりますが,Windowsとの接続には関係ありません(スマホとの接続には関係あります).
SBCでの接続においてデータ転送量を調整するパラメータとしてBitPool値があります.
この数値が高いほど音質は良くなり,WH-1000XM4での最大値はBitPool 53です.
こちらの記事を参考に接続時のログを見てみました.
https://helgeklein.com/blog/2020/09/how-to-check-which-bluetooth-a2dp-audio-codec-is-used-on-windows/
Windowsのみ接続した場合と2台接続モードにした場合のログを比較したところ,どちらの場合もBitPool 53で送信しているようです.
切替時など一時的にBitPoolが下がる現象はみられましたが,基本的には最高音質で接続しているとみられます.
このことから,上で書いた「2台接続モードで音質が低下」は勘違いの可能性が高いです.
こうなってくると「Creative BT-W2で音質が低下」というのも怪しいですね.
すっかり自分の耳が信頼できなくなりました.
一方で,今回の問題が2台接続モードで発生しなくなる理由は謎のままです.
コーデックやデータ転送量に差がないとすると,何が影響しているのでしょうか……
書込番号:24088792
1点

>sienoriさん
レス遅くなりすみません。
問い合わせやSBCのBitpool値での考察ありがとうございます。
なかなか面白いですね!Wiresharkとか使って、時間あるときもっと色々見てみたい気もします!
Sonyサポート回答の『機器の組み合わせにより同様の問題が〜〜』が現状の真のようですね。。。
Bitpool値53での音質低下感は、プラシーボならぬノシーボ効果かも?笑
書込番号:24099517
0点

>sienoriさん
>zippo1932さん
Goodアンサーを選んで解決済となった後もスレッドは続けられるようですので、ひとまず選ばせていただきました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24099523
0点

>sienoriさん
Windows10 は apt-x 対応ですよ。
残念ながら、XM3まで対応だったapt-xが、XM4では非対応になったので、
XM4とはSBC接続になります。
https://www.phileweb.com/review/column/202004/18/1012.html
書込番号:24099539
0点

Windows10 Insider Preview Build 21370でAACがサポートされました.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322142.html
キーボードとの干渉の問題が解消されることを期待して早速試してみましたが,結果は変わらず.
前述のロギングツールにより内部的にAACで接続できていることを確認できましたが,キーボード併用時のノイズは解決しませんでした.
取り急ぎご報告まで.
書込番号:24111683
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入して2週間程度、色々な場面で試しています。
ノイズキャンセリングのおかげで音楽を楽しむことについては大満足です。
質問です。
音楽を聴いている間に電話がかかってきて話、終話した後に音楽を再生した際に音質が酷いことがあります。
恐らく音楽再生の音質では無く音声向け?の音質のままになっていると思うのですが、これはいちいち再起動しないと直らないのでしょうか?(再起動して音楽再生すればまた良い音質に戻る)
また、パソコン(Win10)でオンライン会議をやっている際、先方の声が極端に小さく聞こえにくいことがありましたが、これはパソコン側の設定で「ヘッドホン (WH-1000XM4 Stereo)」ではなく「ヘッドセット (WH-1000XM4 Hands-Free)」にすれば改善されるのでしょうか?(まだ試す機会がなく)
ノイズキャンセリングヘッドホン初心者なので、教えていただけると幸いですm(_ _)m
1点

>MK141さん
はじめまして、こんばんは♪
わたしは本機は保有しています。
しかしながら、残念ですが、同じ現象に直面したことがございません。
一般論として、コメント差し上げいたします。
ご容赦くださいますと嬉しいです。
◎通話前後の音楽の音質の変化(悪化):
→ 通話や音楽は、どんな機器でお試しでしょう?
→ 別々の機器?でしたら、う〜ん、あんまり心当たりがないなあ。
→ 別々の機器?でしたら、「2台の機器と同時に接続」はオンでしょうか?
→ 同一機器の場合?でしたら、何で接続されていますか?
→ 同一機器の場合?これも心当たりがないなあ。
→ リセット?初期化?う〜む、むむむ。
→ メーカーさんや販売店さんへ、、、かもしれませんね。
◎PCでオンライン会議システムソフトウェアでお使い:
→ これはSONYさんからセットアップ方法が案内されています。
→ https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250089
→ ご指摘の状況になったことはありませんが、ご指摘の「ヘッドセット」の箇所は設定項目のひとつです。
→ ただ、冷や水かもしれませんが、オンライン会議システムソフトウェアお使いの場合、100均でも良いので安いイヤホンマイクの方が、なんだかんだで安定しておりました。
→ わたしは根っこはアナログ派なもので。
※わたしは本機を、ケータイとDAP(オーディオプレイヤー)のふたつだけで使っています。
※まあまあ、あれこれと考えるのが苦手なもので。
すみません、読み返してみると、全然答えになっていませんね。
重ねて、ごめんなさい。
ご経験ある方からのレスコメントが一番良いのでしょうけど。
少しでも、ご参考、整理になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(*^ω^*)
書込番号:24050400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の質問ですが、Amazon Musicでなりますね。アプリ再起動しか対処無さそうです。
書込番号:24050409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CorydorasJuliiさん
細かくありがとうございます!
機種はiPhone12miniで音楽アプリはAmazon musicです。
スマホのみの接続で問題が発生しました。
色々調べましたがアプリ側の問題かもしれませんね。。
パソコンの件もありがとうございます。
スマホで入る際は音声クリアなので、パソコンで画面閲覧、スマホで音声やり取りがいいかもしれませんね。
>mira_jpさん
やはりそうなんですね。。
スマホはプライベート用と会社用の2台持ちですが、プライベート用は滅多に電話鳴らないので、今後はプライベート用で音楽を楽しんで、会社用スマホが鳴ったらヘッドホン外して出るのがいいかもですね。。(スマホで直接の方が断然音声が良いので)
助かりました!
書込番号:24050487
2点

やはりAmazon Musicですか。この現象、このアプリでしか起きないのでバグだと思います。改善を願いたいですね。
書込番号:24050548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動よりもBluetoothを一度切断して再接続すると直りませんか?
でも心理的期待値は、何もなく元に戻ることですが。
書込番号:24207693
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





