WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,707〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,907〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月7日 11:24 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年1月29日 11:17 |
![]() |
3 | 1 | 2021年1月27日 20:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月10日 06:33 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月25日 07:59 |
![]() |
10 | 3 | 2020年12月30日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
一年ほど前にxm3を購入し使用していたのですが、最近落として壊してしまいました。
無料修理対象外だと思いますので3か、4どちらか購入を検討しております。
3と比較して音質、ノイキャン性能は向上したと感じますか?
また、3では再生機器を切り替えるのに一々電源を切る必要がありましたが、4ではマルチペアリング対応とのことで再生機器を簡単に切り替えられるのでしょうか?
主観で構いませんのでご回答よろしくお願いします。
書込番号:23951129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にはxm3を、現在はxm4を保有しております。
一番の違いは、DSEEの違いかと存じます。
とにかく音の幅が広がりました。
AACでApple musicを聴いていると、アップスケーリングの恩恵を
最も如実に聴き取れるのでは無いかと思います。
圧縮音源の解凍幅が、大きく広がっているかと存じます。
次に、付け心地です。
イヤーパフが、何だか柔らかくなった気がします。
頭への圧迫感が確実に減りました。
体温で耳が蒸れるまで聴く事が出来ます。
質量は変わらないと公式では言っておりますが
何だか軽くなった気がします。
もしかしたら製品の重心のバランス等に変化があったかも知れません。
以上の通り、変化を大きく感じとる事が出来ます。
貴兄が今回購入しようとしている製品は『電化製品』なので
『最新版』を買うのが吉だと思います。
数年後に売却する際に、売却価格が大きく違ってくるかと思います。
その差額は、今xm4とxm3の価格差と同程度なんじゃないかと予想します。
だとしたら、最新の機能、特にノイズキャンセリング機能が大きく進化した
xm4を購入する方が満足度が高いのではないかと判断します。
ノイキャン制御に係るチップの演算速度が飛躍的に早まったと聞いています。
2021年2月時点では、大手ECサイトでも現行品を安価に売っているかと思います。
だいたい、税込35,000円前後でしょうか?
だとしたら、現行品であるxm4の購入が無難な選択肢かと思います。
『電化製品』なので『最新版』を購入した方が
所有する喜びを得られると思いますよ!(^ ^)
書込番号:23951182
3点

ノイキャン性能は違いますね。僕はソニーストアでWH-1000XM4とWH-1000XM3を取っ替え引っ替え確認した事がありますけれどWH-1000XM4からWH-1000XM3に付け替えると、あれ、イヤーパッドに隙間があるのかなと感じた程です。
マルチポイントに関しては確かにWH-1000XM4はiOSでも通話優先の同時待ち受けは可能です。WH-1000XM3でもAndroidとiOSならAndroidを通話か音楽に限定して残りをiOSに割り振ると言う方法なら可能です。WH-1000XM4のマルチポイントではSBCかAACの接続になりますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002935898.html
書込番号:23951241
1点

ありがとうございます。
DSEEが向上したんですね。メインスマホはLDAC使用可能なので問題ないのですが、PCは3ではaptx接続していたのが、xm4だとsbcになってしまうのです。
コーディックの変化も気になってましたが、pcでは動画視聴と一部のゲームに使う程度なのでDSEEで向上するのであればまぁ、いいかなと思いました。
つけ心地向上だけでも買う価値はありそうですね!
ノイキャン性能は3でも十分感じていましたが、長時間使っていると疲れるのでそれが改善されているならいいですね。
それにノイキャン性能も更に向上したとのことで楽しみです。
有意義なご回答ありがとうございます。xm4購入しようかな。
もう少しだけ検討して決めてみます。
書込番号:23951580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。やはり皆さんつけ心地はよくなったと感じるのですね。
それだけでも差額を出して買う価値はありそうですね。
ノイキャン性能も向上したのなら言うことなしです。
マルチポイントの解説もありがとうございます。
書込番号:23951591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
店頭にて試聴しました。
ですが音に違和感を感じ開発者向けオプションにてコーデックの設定を見たところ、私の使用しているスマートフォンはaptXに対応していますが、LDAC非対応であることがわかりました。
LDAC+DSEE Extremeで最高の音質を楽しむことができるのだと思っているのですが、他のコーデック(AAC、SBC)で聞いてみた際の感想をお聞きしたいです
書込番号:23932727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oliver Mayesさん
どもどもはじめましてm(__)m
普段はXPERIA1にLDAC接続、マルチポイントを使う時や途切れ易い時はAACで接続させています。ここ2ヶ月位はAACで接続する事が殆どです。
LDACとAACを交互に聴き比べると何となく高音域での解像感というか情報量が減ったかなと感じる事もありますが、もし自分が他人からブラインドテストされたら正確に聴き分けるのは多分難しいと思います。←個人的な感想です。
自身の聴覚が衰え始めた事も原因かと思いますが、余程音に敏感な方でもない限り似たような印象の様な気がしますね。
書込番号:23932781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
はじめまして、お返事ありがとうございます
XPERIA1…ハイエンドスマホですね…私のスマホはHuawei p20liteです。SBC、AAC、aptX以外は対応していないみたいなので、少しガッカリしています。早く機種変をしたいところです
あまり違いを判別できるものでは無いということですね
ありがとうございます
書込番号:23932813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P20liteとほぼ同系統のSoCを使用したP10liteはAndroid8へのアップデートでAptXが追加されましたが、その音質は悪いと評価されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22008244/
なので、aptXでも機種によって違ってきます。
書込番号:23932861
1点

Oliver Mayesさん、こんばんは。
基本的にUehara課長さんのご意見に同意です。
音量を上げられる機器の場合は、24bit -100dB のような極めて小さな音を再生すると、差がわかります。SBCだと音にならない状態ですが、LDACではノイズ感なく明瞭に聴こえるので少し感動します。恐らく本機の場合はそこまで音量を上げられないと思いますが、上げられたとしても、-100dB が聴こえる状態でふつうの音楽を聴くと耳が壊れると思います・・・。
書込番号:23933005
4点

>Oliver Mayesさん
どもども御世話になります& good answerありがとうございますm(__)m
最近のBluetoothイヤホンやヘッドホンはaptxに非対応な機種が増えてますね。特に昨年発売の物は、個人的にそんな印象が強いです。
(^_^;)何故でしょうね?
XPERIA1につきましては後継機のmark2が出た1ヶ月後に丁度安くなった時がありまして、なんやかんやの割引で1.8万位で購入出来ました。
其程拘って買ったつもりは無いのですが、各種Bluetoothイヤホンやヘッドホンとの相性は良くて、今の処大きなトラブルも無く満足してますよん♪♪
お互いに此からも良いオーディオライフが送れると良いですね。
其ではこの辺で失礼しますm(__)m
>忘れようにも憶えられないさん
同意コメントありがとうございますm(__)m
最近は聴力&視力共に低下が顕著で、どちらも普段の生活には必須な感覚ですが、オーディオ関係を聴き比べた時は特に加齢を痛感しますね(^-^;
書込番号:23933834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【困っているポイント】
1)「音が出てほしくないときに出てしまいます」
プレーヤー側(Hiby R3pro)で音楽の再生を停止した後に、WH-1000XM4を頭から取り外してどこか任意の場所に置きます。
しばらく(1分くらい)あとに音楽が再生されていることに気が付きます。
会社オフィスや新幹線車内など、静かでないといけない環境でこうなるのはちょっと困ります。
とりあえず、よくわからないので、音楽を再生してほしくないときには、プレーヤー側とヘッドホン側双方の電源をオフにするようにしています。
なぜ勝手に再生されるのかが知りたい点です。
また、この場で質問した理由ですが、ほかのワイヤレスイヤホンではこのような状況にならないためです。
2)「声に反応して音楽再生が停止します」
これは多分このヘッドホンの素晴らしい性能なのでしょうが、使用時に困った時があります。
例えば、コンビニのレジなどで「すみません」というと音楽が停止して会話がしやすくなります。
これはとても素晴らしい機能です。
しかしながら、一人で音楽を聴いているときに何か任意の言葉、「ふむふむ。」「う〜む。」「むむむ。」のような言葉をつぶやくと、これもまた、音楽が停止します。
この状況はちょっと困った状況です。
何か特定の「ことば」だけで音楽再生が停止する、などのような機能はございますでしょうか?
※ちょっと変なことを言っているなあ、と思った方、ごめんなさい。
※メーカーに聞けばいいのに、と思った方 → お問い合わせフォームでは「100文字」までなんだそうです。
※ちょっと自信がありません。
※説明書を見れば?と思った方 → わかりませんでした。ごめんなさい。
【使用期間】
2か月ちょっと。
【利用環境や状況】
上記の通りです。
【質問内容、その他コメント】
上記の通りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>CorydorasJuliiさん
どもどもはじめましてm(__)m
>音が出てほしくないときに出てしまいます
もしかして左耳の内側についてる装着を検知するセンサーが汚れてませんか?
小さな四角い形状の鏡の様に見える物です。
柔らかい布等で軽く拭いてみて下さい。
特に今の時期は寒い屋外から屋内に入って
ヘッドホンを外すとセンサーが曇りやすくて、誤作動の原因になりそうな気がします。
>声に反応して音楽再生が停止します
スピークtoチャットの反応設定を下げてみて下さい。
それでも、此の機能はソフト的に敏感な設定みたいですから、勝手に反応して不便だと思われてる方は多数いるみたいですよ。
自分は常時オフにしてます。
後はアップデート待ちですかね~♪♪
書込番号:23897863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
はじめまして、こんばんは♪
お返事くださりありがとうございます。
それぞれ試してみました。
少し、数日くらい様子見してみます。
重ねてありがとうございました♪
^_^
書込番号:23897912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
素早い返信有り難うございます。
自分の場合はスピークtoチャットはオフにしてる代わりにクイックアテンションを使う方が多いですね(^^)
自分が使ってるスマホ対応手袋だと何故か素手と同じ感覚で反応するのですよ。
何とか動作が改善すると良いですね♪♪
書込番号:23897939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
おはようございます。
少し試してみた結果です。
1)「再生してほしくないときに再生されてしまうことについて」
ご指摘の左耳センサー部を軽くクリーニングしてみました。
目視上、あまり汚れているようには感じませんでしたが、念のために、と思って。
残念ですが、改善しませんでした。
ただし、センサーへの光の当たり方?陰になると再生される?
ような気がしたので、
“ヘッドホンを外した時に一時停止する”機能をオフにしてみました。
これで解決しました。
2)「『むむむ。』などとつぶやくと再生が一時停止してしまうことについて」
ご指摘のSpeak to Chatの感度を下げてみました。
『自動』→『低感度』
これは見事に改善しました。
ありがとうございます。
以前では反応した程度の独り言や咳払いなどで、反応せず、音楽は再生され続ける、好ましい状態になりました。
そして、疑似的に『すみません』とはっきり言うと、停止する。
これもまた好ましいです。
重ねてありがとうございました。
orz
書込番号:23898493
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
アストロミックスアンプのジャックはヘッドセット用の4極ですけれどWH-1000XM4の3極プラグを挿しても音はちゃんと出ます。但し、マイクは使えませんで音の鑑賞のみになります。マイクを使うならエレコムのAV-35AD02のような製品を使ってピンクの目印が付いている端子に別途マイクを接続する必要があります。緑の目印の端子にはWH-1000XM4の3極プラグを挿します。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html
書込番号:23868048
1点

返答ありがとうございます。
マイクはキングストンのカラフルに光るマイクを使用しています!
音が聞ければ大丈夫なのでありがとうございました。
安心して購入できます!助かりました。
書込番号:23868071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

>クレイジーカナックさん
どもどもはじめましてm(__)m
接続するプレイヤーでも違ってきます。
このヘッドホンだと自分の場合はXPERIA1に繋ぐ事が殆どですが、その組み合わせだとコーデックがLDACでハイレゾ相当で接続という、謳い文句になってます。
iPhoneだとAACコーデックになりますから転送される情報量は少し少なくなりますね。
まぁ自分の場合、ハイレゾという言葉自体が眉唾だと思ってますし、普段はjabraのヘッドホンやイヤホンでAAC接続させる事が多いです。でも音質は充分だと思ってます。
書込番号:23864706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
自分もXPERIA 1 IIと、予約中のDAPのソニーNW-ZX507で使用予定です。
40代後半の私にもハイレゾの違いが分かるか自信が有りません(汗)。
書込番号:23864746
3点

>クレイジーカナックさん
遅い書き込みでスミマセン&goodanswerありがとうございますm(__)m
最近はAACとaptx、aptx-hdのコーデック違いも聞き分けられる自信がなくて、殆どAAC接続で聴いてます。
個人的にはBluetoothで接続するなら音質云々よりも使い勝手や装着感で機材を選んだ方が満足度高いかもです(^^)b
此からもお互いに良いオーディオライフを過ごしましょう。其では失礼しますm(__)m
書込番号:23878248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





