WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年4月16日 06:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年4月1日 08:53 |
![]() |
5 | 8 | 2022年3月12日 18:16 |
![]() |
26 | 7 | 2022年3月12日 18:15 |
![]() |
8 | 5 | 2022年3月2日 04:57 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月1日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
店舗でみると大抵、関節部分が軽くクニャクニャ動くのでどうも値段の割にチープに感じてしまいます。そんなモノなんでしょうか。扱いが良ければならないですか?
書込番号:24700819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんなモノなんでしょうか。
そんなモノだと思います。
関節部分が軽くクニャクニャ動かないと、フィットしませんし、
余計な軋み音が発生します。
古いビンテージものだと、顔?頭?を動かしただけで、
ミシミシいうのもあります。発売当時はクニャクニャだったと
思いますが。
クニャクニャは正義だと思います。
1AM2、CH700N、1R、10Rなんかもクニャクニャです。
安っぽいのは、クニャクニャより、軽くてプラ感つよいデザインでは
ないでしょうか。オーテクもそんなのありますけど。
書込番号:24700841
5点

店頭で実機確認しましたが、WH-1000XM4はハウジングの軸受に滑りの良い金属かエンプラのような物が使われていますね。クルクル回るのはそのためだと思います。そしてこの部分だけでも他の一般的なヘッドホンよりも割高のように思われます。写真に撮っておきましたが軸受の奥の光っている部分です。
対象的にWH-XB910はクルクル回らないでやや流体的でしっかりした抵抗がありますね。これはビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。まあひとつ言える事は同じソニーでもハウジングがクルクル回る機種だけではないと言う事です。
書込番号:24701183
2点

HD650 クニャクニャ。ただし可動範囲は狭い。
K712 ハウジングまわりは可動範囲がほとんどない。でもヘッドバンドが金属棒2本なので全体的にはクニャクニャ。
Fidelio X2 これもハウジングまわりは可動範囲がほとんどないです。ヘッドバンドはややクニャクニャ。
ATH-AD7 ヘッドバンドが金属棒2本で全体ではクニャクニャ。
B&W PX7H クニャクニャだけど、スムーズではない。
JBL E50BTP ほとんど可動範囲がない。
KOSS QZ99 ほとんど可動範囲がない。
JVC HA-XSR10X ほとんど可動範囲がない。
高ければクニャクニャしないか、というとそうでもないかと思います。
HA-XSR10Xは発売時5000円位のですが、クニャクニャしません。
経年劣化でクニャクニャするかというと、基本的には設計上そうしていると
考えて良いのではないでしょうか。
特にヘッドバンドがプラとか、変形しにくい構造だと、クニャクニャにしないと
折れやすくなると思います。
AKG K495NCとか有名ですが、ハウジングが縦軸方向は動きますが、
横軸方向には動きません。そうするとヘッドバンドを開く方向に変形させる
ことになりますが、ハウジングの軸の保持部分が折れやすくなります。
クニャクニャしない分、ねじれ方向の力も軸にかかってると思います。
個人差のある頭にフィットさせようと思うとクニャクニャの方がいいのでは
ないでしょうか。
Bluetoothだと外使いが多く想定されますが、重厚感より軽量化有線で
プラ率が上がるかと思います。
家専用のものと比べるとどうしても高級感は落ちてくるのではないでしょうか。
UNCOMMON PDH-1 は重厚感があって高級感漂うデザインですが、
可動範囲が狭いクニャクニャです。外使いには向かないとおもいますけど。
書込番号:24701386
1点

>lostsamuraiさん
くにゃくにゃするからフィット感がいいんだと思います。
BOSEよりフィット感が上がりました。
書込番号:24701681
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
B'zのライブをWF-1000xm4で聴いていたのですが、音割れがすごいです。
その他の楽曲などを聞いている際は何の問題もありませんでした。
何が原因か分かる方はいますでしょうか。
2点

>HM8810さん
他の再生が問題無いのなら、音割れする対象の音データが大きいのが原因かと思います。
再生機側で音の出力にブーストが元々かかったりしていませんか?
スピーカーなどに出てくる音量が同じでも、データ側が過剰に音データを流していると機器内部で音割れを発生してる状態になるんですよ…
類似だとこんな話も
https://s.kakaku.com/bbs/K0000157276/SortID=13823029/
> 『音楽DVDやBDを再生している時に音割れするように聞こえる』 パイオニア HTP-SB510 のクチコミ掲示板 - 価格.com
お気に入りの動画などをダウンロードして持ち運びたい時に、エンコードした時の音量をそのままで処理をやっていたりすると似たようなことが起こったりしますね。
書込番号:24678859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンのせいではなく
映像や音声を送る側か音声レベルが高いから
でしょうね
音のよし悪しは再生側に依存くださいしますから
書込番号:24678959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
先日購入してiPhone とつないで電話の着信を確認したところ最初着信音
が聞こえませんでした。ただこれは、iPhoneの画面を注視していると音量
を下げるという機能が原因していたことがわかりました。
この機能をオフにして、着信したところ着信音は聞こえるのですが、非常
に音量が小さく、着信中にヘッドフォンをタップしてボリュームを上げると
聞こえるところまでボリュームは上がりますが、次回着信した際にはまた
小さくなってしまいます。
iPhoneの設定の着信音と通知音を上げておくと、少しは聞こえるように
なりますが、何度か着信していると、この着信音と通知音が下がって
しまいます。
ただ、この着信音と通知音の設定にかかわらず、他のヘッドセットだと
問題なく着信音が聞こえます。他のヘッドセットでも着信中の音量変更
を試しましたが、変更しても次回には戻ります。
これらから考えると、ヘッドセットの着信音初期値があって、1000XM4
はこれが小さい、ということなのかもしれません。
WH-1000XM4とiPhone12 2台で試しましたが状況は同じです。
同様の状況を確認されている方、修正の方法をご存じの方、いらっしゃ
いましたらお教えください。
3点

追記です。
SONYのチャットサポートに確認しましたが、ヘッドセットではコントロールできないので
Appleに聞いてください、と言われてしまいました。着信中にボリュームを上げても元
に戻るのはそういう仕様だとのこと。チャットじゃなくて電話の窓口に聞いたほうが良い
かもしれません。
書込番号:24540502
0点

>プルプルピピンさん
ヘッドホンのボリュームセーフティーかも?と思い返信しました。
設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性
書込番号:24540979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルプルピピンさん
追記
Bluetoothデバイスにそれぞれデバイスタイプ設定が最新のiOSには追加されてます。 コチラも再設定などで設定が変わっていたら音量などに影響ありそうです。
Bluetooth→使用デバイスのiマークをクリック
書込番号:24541006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuugetuさん
ありがとうございます。
ヘッドフォンの安全性は最初オフでした。試しにオンにして最大の100デシベル
にしてみましたが現象は変わりません。
またデバイスのタイプもヘッドフォンとそれ以外も試してみましたが、どれに
しても現象は同じです。このタイプの中にヘッドセットが無いのが不思議です
が、ボリュームとはあまり関係ないのかもしれません。
書込番号:24541027
1点

>プルプルピピンさん
この辺りの設定で変わらないとなると一度Bluetooth接続設定(機器個別の登録解除では無く“設定”のリセットオプションです)をリセットして再登録とかも試されたかも知れませんが思いつくのはその辺りですねぇ…
Bluetooth機器個別の“ボリューム”ならある程度保存されているのはわかるのですが、着信音などの本体設定が優先されるような情報が個別機器に依存するのは経験がないんですよ。 iOS14辺りにボリューム周りの不具合報告が上がっていたのですがアップデートは試されているはず…、面倒ですがここはPCを使った工場出荷状態からの復元を試されるのも考えないといけないかも知れません。
上書きのOSアップデートだと稀に前のOS不具合を引き継いじゃう(設定情報などの引き継ぎ時に上手く反映を逃れてしまう)事があるので、それが原因なら一考の余地はあるかなぁと。
お力になれず申し訳ないです
書込番号:24541997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuugetuさん
詳細にありがとうございます。
iPhone側の設定とかの可能性もありそうですが、他のヘッドセット2台では何の問題もないことと
iPhone12とiPhone12miniの2台の端末で同様の現象が起きていることを考えると設定というより
は本機とiPhone12の何らかの相性問題なのかなというのが今のところの結論です。他の端末
とかも含めて同様の問題が起きている方とかiPhone11ないしはiPhone13では問題ないとかの
情報があれば少しは見当がつくような気がするのですが。
書込番号:24542050
0点

iPhon11と本機、およびMDR-1000X(SONYのかなり古いANC機)も併せて確認
しましたが、いずれもボリュームは小さかったです。MDR-1000Xを購入した頃
はiPhone7あたりと問題なく繋いでいた記憶がありますので、iPhoneのどこか
の世代からの相性問題のように思えます。
他の方で誰かこのあたりをきちんと検証した方がいらっしゃれば情報を教えて
ください。
下記サイト(WH-1000XM4 対応情報)を見ると、iPhoneXまではSONYでも保証
してますが、11と12については、「簡単な検証をし、音楽再生と通話ができる
ことを確認しております」とだけになっています。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wh-1000xm4.html#iphone
この現象に気づいているのかも。。。誰かiPhoneXと11、12間での違いを検証
できる方いらっしゃいませんかね。
書込番号:24548180
0点

自分の場合、PCとiPhoneにて音量が揃わない現象があります。
PCで音量を合わすと、iPhoneで爆音になり
iPhoneで合わせるとPCの音が小さくなる現象で困っています。
一度削除して、再登録すると良くなるのかはまだ試しておりません。
書込番号:24645748
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
音楽を聴くのではなく、勉強や読書に集中するためにノイズキャンセリング機能だけ使いたいです。
調べてみたところ自動電源オフはアプリ経由で止めることができるようなので、音楽を聴いていなく
ともノイズキャンセリング状態のみ使用ができそうに見えるのですがいかがでしょうか。
7点

お早うございます。
WH-1000XM2まではBluetoothの通信が途切れてから5分で電源が切れる仕様でしたがWH-1000XM3以降はアプリで切れないように設定出来るようになり、実際Bluetoothヘッドホン動作とは関係なくノイキャン動作を維持します。その設定はヘッドホン本体に記憶されるため、アプリを切ったら初期値の5分で切れるなんてな事はありません。
バッテリー持続時間はBluetooth接続時で最大30時間と言う事ですから日々の充電をさぼらなければ使用中のバッテリー切れに悩まされる事も無いでしょう。ただ、充電しながらノイキャンを効かせる事は出来ません。
WH-1000XM4と別の候補としてBOSE QC45とNCH700が考えられます。QC45は最新作ですが鼓膜への圧迫感が旧世代を思わせます。NCH700はWH-1000XM4と同様に鼓膜への負担は軽く装着感に優れたノイキャンヘッドホンです。QC45とNCH700もBluetoothヘッドホン動作とは関係なくノイキャン動作を維持する事が可能です。
書込番号:24629716
7点

イヤーマフがいいですね
数千円で買えます
書込番号:24629737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ふう流さん
こんにちは。
本題から逸れますが、もし目的に敵う選択肢になればの参考で。
アラウンドイヤータイプで音源不要の専らNCのみで使いたいってことなら、
有線専用NCヘッドホンのBOSE製最終モデル:QC25 ↓の中古なんてどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000013605/
中古ショップやメルカリその他で見ると実勢¥8000くらいのようです。
衛生面や傷みが気になるパッド部分だけは新品(互換品)を買って取り替えるとしても、掛かる費用はトータル¥1万くらいでしょう。
パッシブなイヤーマフより出費は掛かるも重さ的には軽いです。これWH-1000XM4に比べても50gも(?)軽いです。
元値が¥3万してただけに装着感もNC性能も元値相応に良好です。
電源は市販の単4電池1本の入れ替え式、入手性や都度充電の心配も皆無です。エネループみたく充電式の単4も使えます。
無論、NCだけ使用で電源が勝手に切れることはないです。電源スイッチを切り忘れたら、電池が切れるまで延々動いてます(笑)。
見た目には今時の最新なワイヤレスタイプの同社NCヘッドホンとそう大差ないので、人混みでコードを外してのNCオンリーで使ってても、周囲への「煩くて困ってますアピール」感は薄いかと。
「あの人音楽聴いてるね」くらいで。
手前味噌ながら、
狭い我が家でのテレワーク用にBOSE QC25を使用中、家人の雑音から逃れられて重宝しています(苦笑)。
書込番号:24630131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のおすすめはマックス イヤープラグ 耳栓 ホワイト 6ペア
シリコン製で柔らかく自分の耳にピッタリくっつく感じです。
シリコンが粘着製があるのでゴミがつきやすいのが難点です。
ウレタンの耳栓自分にはより効き目が高いので気に入ってます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E8%80%B3%E6%A0%93-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-6%E3%83%9A%E3%82%A2-MKEPG-WH1/dp/B01712WGT2
書込番号:24630180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふう流さん
電源をオンにして、音楽再生しなければノイズキャンセルのみです^^
書込番号:24645746
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
今晩は、amazonにてミッドナイトブルーモデルを買いました、ポチる前に次期モデルが今年出るのが気になりましたが、3月にXPERIA5IIIを機種変更で買いますので、360realityAudioを聞きたいので思い切ってポチリました、今はいい選択かなと思っていますamazonミュージックにも、入ってますし後は5IIIを買うだけです、1000XM4をお使いで360realityAUDIOを聞いている方、どんな感じに聞こえますか?教えて下さい。
書込番号:24626505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末に期間・数量限定で26,800円程度で売ってましたが、いくらで買われました?
書込番号:24626569
1点

華ちょうちんさん、今晩はそんなに安く売ってたんですね、今回は36,689円で買いましたしかし高くても欲しい時が、買いたい時なので気にしません明日届くので楽しみです、360realityaudioを聞きたいですが、XPERIA5IIIを機種変更するのが3月中頃なので、我慢しますとりあえず今使っているスマホで、機種変更するまでは普通に聞きます
書込番号:24626629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucy47さん
どもども御世話になりますm(__)m
先ずは購入おめでとうございますm(__)m
自分もこのヘッドホンとXPERIA1で360realityオーディオを聴く事は多いです。
特にヨアソビの各曲はどれも360reality audioの感覚が分かりやすいですよ。
スレ主様は既に他のスマホで360reality audioを体験してる様ですが、頭の中でボーカルを中心に伴奏がクルクル回る感じは非常に新鮮な体験ですね。
自分の女房はこの音だと気持ち悪くて酔いそうになると言ってます。
しかしスマホを別の物に変えても音が凄く変わるという事は無いと思います。
まぁワタクシの個人的な感想ですし、厳密には音質の変化はあるのかもしれません。
他の方々がどの様に感じるのかは人其々だと思います。
スレ主様の好みにうまく合うと良いですね(^-^)♪
書込番号:24626636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIA買うよりウォークマンを
買ったほうがいいです、
XPERIAには期待しないほうがいいですよ
書込番号:24626773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uehara課長さん、わかりやすい回答ありがとうございます、WH-1000XM4が今日届くので楽しみにしていますしかし去年の年末に、安くセールしていたのは知りませんでした、届いたら360realityaudioを堪能したいと思います
書込番号:24628057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
有線利用時のノイズキャンセリングには大変満足していますが、無線利用時にノイズキャンセリングが弱く感じます
無線利用時には利用時には外音取り込みが常に弱くかかっているように感じています
スマホの設定アプリ上は外音取り込み0になっていることを確認しているのですが、その他の設定で改善できるモノでしょうか?
0点

この辺りを確認してみましょう。[アダプティブサウンドコントロール]が[オン]になっている場合は[オフ]に設定する。[アダプティブサウンドコントロール]は本機とBluetoothで接続しているスマートフォンの加速度センサーにより動作するとあります。無線接続時限定の動作に取れます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
書込番号:24619488
2点

ありがとうございます。教えていただいたことには該当しなかったのですが、一方で、レッツノート接続時に問題が生じていてスマホやMacに接続した際に問題が起きていない事がわかりました。
レッツノート側に何かあるのかも知れず、WH -1000XM4の問題ではないかも知れません。
書込番号:24627055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





