WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥31,342〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年12月24日 12:22 |
![]() |
9 | 3 | 2021年12月6日 09:51 |
![]() |
17 | 6 | 2021年11月14日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2021年11月6日 15:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年11月6日 01:37 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年9月14日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

音楽聴くならXM4。
映画見るならMDR HW700ds。
MDR HW700dsは音楽向けではないので音楽にはイマイチです。
書込番号:24509151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
有線接続してるときでもノイズキャンセリング機能は使えますか?
充電しながら使えますか?
無線の時と有線の時で違いの出る部分は多いのでしょうか
MDR-1000xを使用しており有線接続では電源が切れてしまう仕様なので質問させていただきました
書込番号:24479624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
WH-1000XM4は以下のリンクで「Bluetooth接続でノイズキャンセリング機能を使用しているときに付属のヘッドホンケーブルをつなぐと、Bluetooth機能はオフになりますが、ノイズキャンセリング機能は続けて使用できます。」とあるように有線接続でノイキャンを効かせる事が出来ます。ノイキャンを効かせずに内蔵アンプ駆動だけさせる事も可能です。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749804.html
有線接続の制限事項としてHeadphones Connectと言うアプリで設定したイコライザー等は無効になりフラットに設定される事、内蔵マイクを使った通話は行えなくなる事が挙げられます。有線接続で電源を切り内蔵アンプを経由せずに無電源で直接ドライバーを駆動する方法も使えますが腑抜けた音になります。勿論、この場合はノイキャンを効かせられません。
書込番号:24479920
6点

>MDR-1000xを使用しており有線接続では電源が切れてしまう仕様なので質問させていただきました
もってないので、参考情報だけ。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホン100種類位もってますが、充電しながら使えるのは
中華であったかな、位の印象です。
充電しながらの使用ですが、
https://www.kashi-mo.com/media/63270/?cid=471247689.1638749707
https://tokusengai.com/_ct/17309333
このような情報もあります。
スマホ、PC、ウォークマンでは昔からできますので、大手メーカーでは意図的に
出来ないようにしているのではないでしょうか。技術的な理由で、充電しながら
放電が出来ない訳ではないです。Xperia、Vaio、Walkmanでもやってますので。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホンはユーザーが電池交換する仕組みではないですし、
メーカーに電池交換に出す人も少数派だと思います。
小さい充電池で長持ちさせようというのもあるのではないでしょうか。
発熱とか発煙とかなってもいやなので、ながら充電できる中華ヘッドホンでも
私は充電しながらの使用はしてないです。
https://www.j-cast.com/tv/2017/07/14303254.html
充電中のスマホを風呂上がりの濡れた手で触って感電死というのも
あります。
という事で、充電しながら使用できることより、複数台で運用するように
しています。
書込番号:24480066
0点

引用間違えました。
>充電しながら使えますか?
でした。
書込番号:24480073
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
XPERIAを使っているならこんなページありますね
【対処】XperiaでLDAC機器が使えない/接続できない場合の設定方法
http://gaget.hatenablog.com/entry/Xperia-LDAC-use-setting
他もあるかも知れませんが、機種は何を使われてますか?
書込番号:23652891
3点

マルチポイント機能がONだとSBCになります。この場合、ウォークマンの音も聞こえますが、スマホの音も再生可能です。
WH-1000XM3以前のように使いたいなら、マルチポイント機能をOFFにし、スマホは通話で接続、ウォークマンは音楽再生で接続してください。
また、ウォークマンの接続設定が接続優先だと、SBCになります。ウォークマンの接続設定も確認ください。
書込番号:23653161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CBA01さん
ご返信ありがとうございます。
使用しているのはウォークマンでNW-ZX300というモデルです。
書込番号:23654120
1点

>ym2151_with_PSGさん
非常にわかりやすい解答ありがとうございました。
即座に解決しました。
今度はありがとうございました。
書込番号:23654122
1点

私も接続に苦労しております。できればマルチポイントの設定の方法を伝授していただければ助かります。
書込番号:24445095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故か接続できました。お騒がせしました。
書込番号:24445131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんにちは。
室内などでは、付属のヘッドホンケーブル(1.2m)で有線接続して使用していますが、ちょっと短い又はギリギリな感じです。
付属のヘッドホンケーブルと同等(3.5mm、4極?)で、長さが1.5m〜2.0mぐらいのヘッドホンケーブルを探しています。
(PCやスマホなどと接続)
本機で使用実績が有り、おススメのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>ヘッドホンケーブルと同等(3.5mm、4極?)
4極が良いのでしょうか?
WH-1000XM4の付属は3極ー3極だと思うのですが。
バランス対応ではないので、4極挿しても実質3極しか使われません。
DAP側4極だとマイクかリモコン付きだと思いますが、付属はついてないかと。
4極希望なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GGD8B86
3極で良いのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P8L9HRY/
金属カバーはずれますので、外せば使えます。
書込番号:24432494
0点

上から
・Kinps ノーマル
・Kinps カバー外したもの
・Kinps SONY用加工したもの
・SONY純正
リューターがあるので削ってみましたが
カバー外しただけでも良いかと思います。
書込番号:24432545
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
>【@@@】さん
使用してますよ。 カバンの中に裸で入れるよりもケースの中にコード等の小物も入れられるし、他の物に押し潰されないので良いです。
書込番号:24431557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!
実はもう一つ別のワイヤレスヘッドホンとの間で購入を迷っているのですが、それがコンパクトにならずケースのサイズがなかなかに大きいんですよね…
やっぱりコンパクトになるというのはワイヤレスヘッドホンを購入する上で重要なポイントになりますよね…
書込番号:24431742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【@@@】さん
私は、100円ショップで買ったヘッドホンが丁度いい感じに入る入れ物に
いれてます。日常使用する襷掛けの肩掛けバッグには、ハードケースを常用するには大きすぎる。
(ヘッドホンカバーとヘッドバンドカバーを併用して、擦れ摩耗には対応しているかな?)
海外・長期行とかに行ったら使用するかも?
書込番号:24431814
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ヘッドホンの購入を考えています。
候補は、「XM4」「1AM2」です。
XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、ワイヤレスで使う機会はたぶん少ないと思います。
有線時に・・・
1AM2と比べてXM4が良ければXM4を購入
同等ならばXM4を購入
1AM2のほうが良ければ1AM2を購入
と考えています。
直観的、主観的、性能など、どのような観点でも構いませんのでご意見をお聞かせください。
7点

>どんな違いがあるのでしょうか?
音は好みとかあると思うので、試聴した方が良いとは思いますが、
とりあえず、
XM4 有線でもノイキャン使える
1AM2 ノイキャンない
というのは違いになるかと思います。
>XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、
ノイキャンには興味ない感じでしょうか。
書込番号:24340181
3点

>Gulliver007jpさん
WH-1000XM4は有線時にもノイズキャンセリング入れ無いと(電源入れないと)音がピリッとしませんよ
なのでパッシブでも充電は必要に成ります。
書込番号:24340206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
1000XM4はよこchinさんが書かれているように有線で内蔵アンプを使わない電源OFFのパッシブ接続だと腑抜けた音ですが、まあこれが1000XM4のドライバー+ハウジングの真の実力と言う事なのでしょう。
1000XM4の有線接続で内蔵アンプを使うアクティブな状態なら1AM2と一聴して大きな違いは高音域の張りです。ただ、1AM2の高音は少し耳に痛い部分があって艶やかと言うのとはちょっと違うのでもう少し柔らかに鳴る1000XM4との選択ポイントかなと思います。低音は1AM2の方が固めの印象で中音域は1000XM4の通りが意外と良いなと言う感じですね。
書込番号:24341087
5点

音質やノイズキャンセリング有無は他の方が書かれているので装着感に関して。
フィット感はどちらも良いのですがWH-1000XM4は防音性の為だと思いますが圧迫感があります。
そして重量がかなり違うので長時間使用した場合はWH-1000XM4の方が首への疲労感を感じます。
もっともこれはMDR-1AM2と比較するからであって、他社BTヘッドホンと比較して劣っている訳ではありません、むしろかなり良好なモデルです。
書込番号:24341214
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





