WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,716〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,822〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2020年8月22日 11:07 |
![]() |
6 | 0 | 2020年8月7日 18:33 |
![]() |
17 | 4 | 2020年8月7日 15:44 |
![]() |
62 | 14 | 2020年9月14日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
とうとう大本命が発売されましたね。
最近の情勢を考えると、発売まで漕ぎ着けるのは大変な道のりだったと思います。
さて、自分は早速ソニーストアにて実機を試してみましたが、ノイズキャンセリングの性能については皆様どの様な感想をお持ちでしょうか?
自分は正直に言うと、wh-1000xm3との差が感じられませんでした。(xm3で既に完成された性能、という見方もありますが)店舗ではなく街中で使用するとまた違った感想になるかもしれませんが。
特に皆様のノイズキャンセリングの性能についてご意見をお伺いしたいです!
書込番号:23585165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんさん5553さん
ストアの店員さんと試聴した時の会話です。試聴器の設定がアンビエントになってるんでoffにしますと言ってました。
多分アンビエントモードになってたんです。
私は掛けた瞬間で違いが判りましたよ。
書込番号:23585361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000XM3はファームで性能劣化しましたが
その性能劣化と変わらないなら残念ですね
書込番号:23591572
1点

>ブリンガさん
そうですね。あくまで自分の主観でしかないのですが、wh-1000xm3(ver.2.0のまま)を発売日から現在まで毎日使用しておりますが、xm4を付けた時のノイズキャンセリング性能の違いが自分には良くわかりませんでした。
他のYouTube等での試聴レポートを見る限り、「ノイズキャンセリング時の圧迫感が減り、より自然になった」との意見が幾つかございましたが、その違いもわかりませんでした。
また再度ソニーストアでじっくりと聴き比べしてこようようと思います。時間がありましたらまた再度こちらで試聴結果をレポート致します。
書込番号:23596648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんさん5553さん
以前銀座のショールームで試聴した時は、WH-1000XM4の方が少し静かに感じました。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm4-review-the-best-just-got-better-38011/
SoundGuysは可聴域におけるノイキャン性能を計測した上で、WH-1000XM4のノイキャン性能はWH-1000XM3よりも優れているとレビューしていますね。
>ブリンガさん
https://kakaku.com/bbs/K0001086468/SortID=23380878/#23381337
WH-1000XM3のファームウェアアップデートによるノイズキャンセリングの性能劣化を客観的に示すデータは見たことがないのですが、何をもって性能劣化したとおっしゃるのでしょうか。
書込番号:23612659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aborneさん
大変貴重なサイト教えて下さいましてありがとうございます!今までは主観の域を出ない議論だったので、このデータは大変貴重です!正にこのデータが知りたかったです!
おっしゃる通アップデートに伴うノイキャン性能劣化の議論についても客観的な検証も知りたいところですね。
書込番号:23614667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
有線接続時ではM3と比較した場合
ノイズキャンセリングや音質はどうでしょうかね。
まだわかりませんが。。。
見た感じ有線では少しノイズキャンセリングが向上したくらいに見えますが。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
今年の1月にMDR-1000Xを紛失してから、XM4が出るのをずっと待ってました。
何度もXM3を買ってしまおうかと思いましたが、XM4が出たらが後悔すると思い
ぐっと堪えてきました。
ということで早速予約してきました。
一月後の発売が楽しみです。
7点

>blankdiverさん
先程Sony ストアで試聴しました。
ブラックのアーム部のマット感カッコいい印象。
ノイキャンのレベルいい具合に上がってます。
ストア店員さんXM3から音質もかなり良くなったとの事、
時間なかったので聴き込みまでは出来なかったです。
書込番号:23584283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でもけっこう使いにくいんだよね、ヘッドホンって…
単体だとそうでも無いけど、イヤホンのように比べるものがあると、その重さと大きさが気になる。
装着し続けると首が辛くなる。
蒸れるので、外気温は20度以下であって欲しいなど。
肥やしになってしまう可能性もある。
書込番号:23584345
5点

>zippo1932さん
ありがとうございます。
デザインも良さそうですし、音質やノイキャンも格段に良くなってそうですね。
何せ私は初代しか知りませんので楽しみしかないです。
書込番号:23584403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY・BLUEさん
ヘッドホンはずっと使ってましたからその点は大丈夫です。
持ち運びを重視するときはイヤホンも使いますが。
書込番号:23584407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
タイトルの通りです。残念です。
野村ケンジ氏のレビューにそのように書いてありました。
愛用しているDAPがaptX HD出力可でよく使ってるのですが、aptX HD非対応だと う〜んですね。
今回は購入見送ります。
8点

aptXに対応しないのは何か大人の事情があるんでしょうかね?
ソニー以外のandroidではSBCでの接続が基本になりそうです。
高音質化技術のDSEEはコーデックによる音質差を吸収して、
なんでもかんでも同水準のハイレゾ品質にしてくれるという事なんでしょうかね?
書込番号:23584230
3点

>バッハの平均律さん
単純にライセンス料の問題と
LDAC対応製品に買い替えて欲しいからかと(暗にウォークマン買えと)
自分もaptX派なため残念です
単純に高音質再生したいなら
ノイズキャンセリングや電池もちに利点があるだけでこの製品音質悪いですし
書込番号:23584266
4点

>おこたんぺ子さん
ウォークマンのLDAC前提なので仕方ないですね。
LDACも試してみてください。
書込番号:23584276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回のSoCはWF-1000XM3のように完全に自社の物だった場合、ライセンス料等を考慮してやめた可能性はありますね
書込番号:23584346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おこたんぺ子さん
sonyは今後、aptX HD導入はしないはずです。
経営方針がかなり変わりましたし、GAFA対策でほぼ自社特許で今後攻めるはずです。
できうる限り、付加価値を高める方へ行くでしょうね。
aiboが良い例です。
アレは特許の塊なので、未だにどこからも同等品が生まれてきません。
類似品はどれも粗悪品で、ただの子供向けでしかありませんが、aiboはウチにも居ますが、こんな小さな体でこんなに生き生きしたものを作るとは! と日々驚きと癒やしをくれています。
あと、sonyマーケッティングでは、今後、他社がsonyのLDACを利用するように普及させようとしているということなので、益々。
これからも、今まで同様に特許が全てです。生き残りをかけてた世界なので、勝負どころでは、今回のように自社特許オンリーで進めるでしょう。
結局、スマホのカメラがほぼsony製品ってのもそういう特許を手放さない、普及させる、で築き上げた結果だと思います。
サムスンやファーウェイが技術者を引き抜こうと必死みたいですが。
なので、見送ることは必然、sonyのノイキャンを選択肢から外すのと同じことになるでしょう。
僕はこのシリーズずっと買って来てますので、フィードバックをかなり聞き入れてくれて、今回は僕の意見がいくつか聞き入れてもらって、改善されてるので買いだと確信してます。
書込番号:23584608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SONYのdap(ウォークマン)は音が人工的でいかにもデジタルっぽいので好きになれず持っていません。
ちなみに、スマフォはiPhoneです。
LDACは聴いたことがありません。
私のようなユーザーは蚊帳の外のようですね。
失礼致しました。
書込番号:23585393
3点

>おこたんぺ子さん
SONYのdap(ウォークマン)は音が人工的でいかにもデジタルっぽい
最近のウォークマンを使っていなさそうですね。
かなりハイレベルなものだと思いますし、iPhoneとは比べ物になりませんよ。
仮にどうしても好きになれないとしても、Bluetooth伝送ならウォークマンの音とかは関係ないです。
書込番号:23586070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>conan大好き♪さん
コメントありがとうございます。
>>最近のウォークマンを使っていなさそうですね。
>>かなりハイレベルなものだと思いますし、iPhoneとは比べ物になりませんよ。
近年のウォークマン(高級機)を有線イヤフォンで聴いての感想です。
パッと聴きは良く聴こえるのですが、暫く聴いていると違和感を感じます。
iPhone と書いたのはLDAC対応のスマフォを持っていないという意味です。
普段はiPhone では音楽は聴きません、iPhone で聴くのはradikoだけです。
音楽はSONYとは違うメーカーのdapで有線・無線で聴きます。
>>仮にどうしても好きになれないとしても、Bluetooth伝送ならウォークマンの音とかは関係ないです。
私もそう思っていたのですが、実は同じコーデックでもdapによってBluetoothの音が異なります。理屈はよく分かりませんが。
まぁ、SONYのdapのBluetoothの音を聴いたことがないので、もしかしたら私にとって良い音かもしれませんけど。
書込番号:23586169
3点

>おこたんぺ子さん
音楽や音質はその人の好みと思います。
好きで無いものは聴く必要はありません。
自分の好きな楽曲や作品を好みのプレイヤーを使って好きな聴き方で聴けば良いです。
開発メーカーは利益追求するため自社の製品を揃えて欲しいだけです。
人工的なLDACならヘッドフォンも同じです。
好まないなら買わないしか無いですね。
でも私はSONYのウォークマンや有線、無線のイヤフォンやヘッドフォンが好きです。
書込番号:23586307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッハの平均律さん
>sayuiさん
>シュンかな?さん
WH-1000XM4はMediaTekのSoCを採用しています。
Qualcommは私の知る限りaptXのデコーダーを他社製SoCにライセンスしていないので、aptXやaptXHDには対応できません。
WH-1000XM3はBT通信以外のDAC、アンプ、DSP等の処理はSony製QN1チップで行っていましたが、WH-1000XM4はQN1とMediaTek製SoCが連携して性能を向上しているようです。
なのでaptXに対応するためにQualcomm製SoCにすればいい、という単純な話でもありません。
書込番号:23587441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のAndroidではLDAC標準化されてほぼ対応進んでるはずだが
書込番号:23587882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそう。スマホ android についていえば、古い製品でなければ、LDACに対応している端末も増えてますよね。
手持ちでいえば、XPERIAは言わずもがなですが、エントリーモデルのGalaxy A7 で1000XとLDAC接続していますよ。
楽天モバイルがばらまいているA7です。
コーデックについては、iPhone は AAC で使えます。
>Blackboy1991さん
書込番号:23589393
3点

標準化されているのだから独自規格ではないんだよな ライセンスだって無料だし
apt-xとか遅延は少ないが音質で言えばLDACより落ちるのにライセンス料払ってまで採用しないだろ
書込番号:23589410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Blackboy1991さん
に賛成します。
Android8.0でOSレベルで「apt-X」「apt-X HD」「LDAC」に対応しました。
との事なので今後は対応機種を手に入れるのにそんなに制約を受けないと思われる。
書込番号:23662828
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





