WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 41位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 10位
- オーバーヘッドヘッドホン 11位

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年10月15日 19:40 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月14日 18:50 |
![]() |
3 | 1 | 2020年12月16日 22:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年10月11日 15:35 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2020年10月10日 06:23 |
![]() |
9 | 1 | 2020年10月15日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
音楽をかけずに、クイックアテンションモードを起動したらジジジジという音がします。
まわりが静かなときに特にノイズが聞こえます。
音声をかけていると音声がノイズをかき消してあまり聞こえなくなります。
アンビエントサウンドではこのノイズは発生していません。クイックアテンションモードときのみ発生します。
皆様も同じでしょうか?
初期不良品が多いようなので、皆様のヘッドホンで発生している現象かご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>T-MAC1さん
(^^)どもどもはじめまして
今自分の個体で確認しましたが、自分も本当に極々僅かなノイズは感じますね。
子供が小さな頃、貝殻に耳をくっ付けて「何だか波の音が聞こえるねー」なんてやってた時位の小さな音ですから、自分は全然気になりませんが此の辺りの感覚は人其々だと思います。
もし気になる様でしたら、試聴機の有る御店で比べるのが一番手っ取り早そうです。
書込番号:23727674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
そうですね。機会があれば視聴機で試してみます
アンビエントサウンドでも取り込みの値を最大値にしたら同じようなノイズが発生していました。
拡声器みたいなものなのでしょうがないのかもしれないですね
書込番号:23728119
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
巨大掲示板にも書きましたが誰からも反応が無いのでこちらに投稿します。
ノイズキャンセルモードの音質がおかしいと感じます。おそらくデフォルトでボイスフォーカス機能がオンになっているのではないかと思います。
盛大なホワイトノイズに異常にブーミーな低音。それでいて人の話し声だけ妙によく聞こえるという症状に悩まされていましたが、アンビエントモードではこれらが全て解消され、自然で聴きやすい音質になります。
仕方ないので外音取込1のアンビエントモードで使っていたのですが、この状態でボイスフォーカスをオンにするとノイズキャンセルモードと非常に似た傾向の音質になることが確認できました。
アンビエントモードではボイスフォーカス機能のオンオフが選択できますが、ノイズキャンセルモードではアプリの表示上ボイスフォーカスのチェックボックスはオフになっており、オンオフの切り替えができません。しかし実際にはノイズキャンセルモードではボイスフォーカス機能は常にオンになっているのではないかと推測します。発売当初から各所で言われているホワイトノイズもこれが原因ではないでしょうか?
因みにファームウェアは2.0.6。アンビエントモード時の音質は非常に優れているので、ファームウェアのバグなのであれば早急に修正していただきたいですね。
3点

通話モードで繋がっているとか。。(PCではありがちです)
違っていたらすみません。
書込番号:23720367
0点

通話モードが何かわかっていませんが、ウォークマンと接続しても同じですので多分違うと思います。
自分の環境だけなのか知りたいので、mt_papaさんもxm4をお持ちでしたら試していただけませんか?
書込番号:23720392
1点

>うたはちさん
どもどもはじめましてm(__)m
一昨日から少し時間を掛けて検証してみました。
接続先はスマホのXPERIA1、dapはWALKMANのA106です。
マルチポイントは使わず其々別で繋いで聴いてます。コーデックはどちらもLDAC音質優先。
具体的な接続先は違うかもですが、設定は出来るだけスレ主様の書き込みと同様にしたつもりです。
ワタクシ自身が元々繊細な聴力の持ち主ではありませんし、更に最近は加齢での聴覚低下も始まっていて、正確に聴き取れているかも曖昧ですが、特に音質的な違和感は感じませんでしたよ(^^)
更に最近は聴き疲れも顕著に感じる様になりましたから、60分毎で30分程の休憩を挟みながら聴き込んだつもりですが、特にスレ主様が書き込みされた様な事も感じなかったです。
もし何かしら感じましたら再度此方に書き込みしますので、もう少し時間を頂ければと思います。
但しあくまでもワタクシ自身の曖昧な感覚ですし、何かしらの具体的な検証データも無いですから、スレ主様がどうしても気になる様でしたら、やはり試聴機の置いてある店舗に出向いて実際に聴き比べるのが一番手っ取り早いかと思いますよ。
事象が早く改善&解決されると良いですね(^^)b♪♪
書込番号:23725610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
返信と検証ありがとうございます。特に異常は感じられなかった、ということですね。
実は、自分は家電量販店の視聴コーナーで既に検証したのですが、手持ちの個体と全く同じ結果でしたので、個体差の可能性は低いと考えています。あと考えられるのは環境差ですが、使用している端末NW-ZX300、iPhone8のいずれも同じ結果でしたので、これも考えにくいと思っている次第です。他に同じような異常を感じている人が居ないと言うことは、自分の環境に固有の現象なんですかね...
書込番号:23725909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

初めまして。
一概に言えるわけではなさそうですが、1kを+8程度、2.5kをそれよりは少ない+5程度上げれば、かなり強調された音に聞こえると思います。ただ曲の感じや録音などによってだいぶ違うので、これっていう決まりはないと思います。トーンコントロールみたいにかなり自由に変更してその変化を楽しみましょう、グライコが使えるのはこの機種のメリットだと思います。
書込番号:23852956
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【質問内容】
家電初心者です。
最近 液晶テレビのパナソニックのVIERA TH-49HX850を購入しました。
テレビにはBluetooth機能が付いていますが、このヘッドホンは使用可能でしょうか?
ソニーに問い合わせたところ、「未検証なので動作保証は出来かねます」との回答でした。
WH-1000XM4は評判がいいので、購入検討しているのですが。
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
1点

TH-49HX850はA2DPというBluetooth音声プロファイルに対応しているので、規格の上ではSBCでペアリングできるとは思います
スレ主さんがメーカーにお問い合わせした通り保証はありません
メーカーも世の中にあるすべての機器を動作確認するわけにもいかないので、Bluetoothはなにか不具合があってもユーザーの自己責任みたいなところがあります
でも今のところ心配する要素は無いのではないでしょうか
書込番号:23719435
1点

bluetoothのプロファイルが対応しているので、使えると思います
>ソニーに問い合わせたところ、「未検証なので動作保証は出来かねます」との回答でした。
そりゃ、他社との検証なんてしないでしょう。
書込番号:23719457
1点

>dandyk20さん
今まで、20を超えるBluetoothのイヤホン、スマホ、スピーカを買いましたが、音が出ないとかは有りませんでした。
個体の不良を除いて問題は無いと思われます。
それより、WH-1000XM4自体が低域をかなり盛っている製品ですので試聴はしておいた方がよいと思います。
ノイキャン性能は素晴らしいですが。
書込番号:23719474
1点

>syutorohonfonさん
>不具合勃発中さん
>梨が好きさん
早速のご回答ありがとうございます。
問題ないようですね。
安心しました。
書込番号:23719487
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
昨日、AirPodsProを購入したのですがノイキャン時に高音域のノイズはキャンセル出来ないようです。
そこで、このヘッドホンはノイキャン時に高音域のノイズはキャンセルできるかどうか気になり質問しました。
実際に使用している方がいましたら回答よろしくお願いします。
書込番号:23714271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわゆううさん
実際に使ってはいませんのでご了承下さい。
メーカーのWebページ 仕様では、再生周波数帯域 4 Hz - 40,000 Hz (JEITA)ですが
マイクロホン部 有効周波数帯域 50Hz-8,000Hz つまりノイズキャンセルするためには
マイクでノイズを拾う事が必要ですが、それが8,000Hzまででそれ以上は拾えない事になります。
結果、ヘッドフォンが再生する 8,000Hz〜40,000Hz間はノイズキャンセル効果を発揮できないと
読み取れます。
なのでこの機種も8,000Hz以上の高音域のノイズはキャンセル出来ないと考えられます。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/spec.html
書込番号:23714289
4点

>さわゆううさん
m(__)mどもどもはじめまして
此のヘッドホンは現在手元にありますし使ってますが、Airpodsproは持ってません。
でも此のアクティブノイキャンは現在でも素晴らしいとの話はネットでもリアルでも頻繁に聞きます。
でWH-1000xM4ですが、個人的にはエアコンの音や換気扇の羽の回る音等、低音域は充分に低減してくれますが、人の声や電車内のアナウンスは耳を覆っているイヤーパッドの分で僅かに小さくなるかな?......な程度です。
逆に電車のアナウンスや人の話声(特に女性の甲高い笑い声)は、低音域の雑音が低減される分、今迄より目立つと感じる事もあります。
アクティブノイキャンの基本的な理屈からすると、高音域になればなる程効果は低くなります。
それに効果を強く出そうとすると鼓膜に違和感や不快感が出る様な事もありますし、
実際、SHUREのノイキャンヘッドホンは強すぎて疲れるという話を聞いた事があります。
スレ主様が言われる高音域が具体的にどの様な音なのか分かりませんが、あまりに期待すると肩透かしを喰うかもしれません。
此の辺りの感覚は人其々で違いますし、国内では最もメジャーな会社で、少し大きな家電量販店では試聴機もありますから、是非とも自身の耳で試して頂く事をオススメしますよ(^^)b
書込番号:23715182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使っています。以下主観で申し訳ありませんがコメントします。
音質もNC性能も全域で1000XM4優位と感じています。
NC性能は電気的な性能のみならず構造の違いも少なからず影響していると予想しています。
高音の効果はハウジングの有無が、低音はイヤーパッドを介して振動を吸収しているのではと思います。
どちらの製品もTPOで使い分けて幸せになってください。音質を追求すると沼ですが、NCヘッドフォンの沼は今のところ深くないのが幸いww
書込番号:23715295
1点

>古いもの大好きさん
数字でわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
ノイズをキャンセルするためにはマイクでノイズを拾うんですね、はじめて知りました!
どうやら、高音域のノイズは限界があるようですね(°_°)
回答してくださり、ありがとうございました。
書込番号:23716172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いG2さん
確かに、ワイヤレスで音質を求めるのは沼ですねw
なるほど、音質もNCも1000XM4のほうが優位なんですね!
AirPods Proを買ったばかりなので今現在1000XM4の購入予定はありませんが、使い分けしたいと思った時がきたらその時考えたいと思います。
回答してくださりありがとうございます。
書込番号:23716177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
はじめまして(^^)
>人の声や電車内のアナウンスは耳を覆っているイヤーパッドの分で僅かに小さくなるかな?......な程度です。
逆に電車のアナウンスや人の話声(特に女性の甲高い笑い声)は、低音域の雑音が低減される分、今迄より目立つと感じる事もあります。
この情報を聞けただけで凄い有益です!ありがとうございます。
高音域とはUehara課長さんの言ってる事と同じです。
電車乗ってる時、WH-1000XMでもアナウンスの声が低減される分目立つと感じるんですね、AirPods Proでも電車が路線を走る高音域が余計に目立ちそう感じました。
ノイズキャンのワイヤレスイヤホンははじめてだったので少し期待し過ぎてましたm(_ _)m
今回、高音域になればなるほどノイズキャンセリングの効果が薄れるという仕組みについて知れたのでよかったです。
書込番号:23716186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわゆううさん
『ノイズをキャンセルするためにはマイクでノイズを拾うんですね、はじめて知りました!』
音とは空気の波(振動)です。
ノイズ(外部音)を消すとは、外部の音の波に対し逆の音の作り出し相殺するのです。
例えると +10の波に -10の波をぶつけて ±0(聴こえない)にしてしまう機能になります。
なので逆の音の波を作るためには、ノイズ(外部音)をマイクで拾う必要があります。
マイクが8,000Hzまでしか拾えない性能なので、8,000Hz以上は逆の音の波が作れません。
よって8,000Hz以上のノイズはキャンセル出来ないと言う事になります。
書込番号:23716188
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
Walkman blogより
WH-1000XM4にブルーが追加されるのではないかとのことです
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2020/09/sony-wh-1000xm4-in-midnight-blue.html?m=1
私にはかなり魅力的に見えます
書込番号:23703337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>16mt19さん
私もその記事を見ましたが、出たら買おうかなと思ってます。
その流れで、完全ワイヤレスも新色が出そうですね。
書込番号:23727979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





