WH-1000XM4
- 独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」の性能をさらに引き出し、ノイズキャンセリング性能が向上したワイヤレスヘッドホン。
- AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」により、CD、MP3、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- 40kHzまでの高域再生が可能な専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。付属のケーブルを接続すればハイレゾ音源をそのままに再生可能。
![]() |
![]() |
¥29,766〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,661〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
334 | 19 | 2022年9月21日 14:14 |
![]() |
9 | 1 | 2022年8月29日 01:43 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年7月17日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月14日 15:44 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月14日 14:20 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2022年6月14日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
左側にてハウリングが酷くなったので、修理に出したら無償期間にも関わらず、有償修理と言われた。
有償の理由を聞いたところ内部に液体があったとのこと
水没、水や液体をかけたことは全くなく、ましてやリモートワークで外出事体まったくない状況下で
どうやって液体が入るのかと難癖しか思えない理由であった。
まさか最近暑いから汗が?とも思ったが、そもそも汗が内部で液化する構造自体が問題
それで有償修理で2万5千円超過する請求ってやばくないですか?
当然、有償修理は受けいることは出来ないので、液体をこぼしたことや、雨天での使用が一切ないことをお伝えして
再度、返答を待つことに(付け加えて有償の場合は、廃棄してくださいとも付け加えた)
皆さんも長時間使用している方、同様の理由(汗で腐食して)で有償と言われる可能性があります。
いつも思うがやはりソニータイマー作動中ですね。
30点

スマホなんかもそうだけど結露なんてのもあるから液体をこぼしてない、水に浸けて無いとしても内部浸水は普通にあり得るよ
書込番号:24207754
20点

ソニータイマーなどと言うものはありません。
液体があれば有償修理は仕方なしですね。空気中に水分は存在します。
湿気の多い環境などでは無いですか?
汗が液化する構造であっても人それぞれなので限度はあるでしょう。
書込番号:24207771
32点

ソニータイマーは存在しますよ
ヒートシンクを付ければ5年持つが付けなければ1年半で壊れる、
じゃコストがかかるから保証期間内に壊れないなら付けないでいいだろう
って理由で故障要因になりえる物を削減した結果
企業の見込みより早く壊れる場合が結構あって保証切れと同時に壊れる
企業努力の結果ですが、利用者には問題です。
当然、企業としては保証期間内に壊れなければ問題ありませんので、
最近ですとミラーレスのシャッター問題も海外で集団訴訟になりそうな気配ですが。
書込番号:24207789
6点

そこまでソニータイマーガーと言うのに長期保証や物損保証には入ってないんですね。
ソニータイマーを信じる。その上でソニー製品を購入する。
なら、ワイド保証一択と言うのが最適解かと。
書込番号:24207804
63点

何故そこまで自信持って「SONYはこんな企業だ!」って分かってる(思ってる)のにSONY製品を買うのか不思議で仕方ない
書込番号:24207836
44点

>どうなるさん
おっしゃるとおり
ソニータイマーさえなければ、良い製品なので、気の迷いでたまに購入しては後悔しております。
※学習能力がないとも言えます。
書込番号:24207882
7点

ソニーストアで会員になって過去に購入実績があれば、3年ワイド保証(水没どころか利用者の不注意による落下もタダ)が無償でつきませんか?
仮にソニータイマーがあるのであれば、ソニーストアで売られた製品は1年後から無償修理の嵐で赤字になるのでは?
書込番号:24208452 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

SONYタイマーなるものは存在しないと思いますが、SONY製品の耐久性の低さ、アフターサポートには問題があると思います。
書込番号:24208474
9点

>CBA-ZC31Sさん
その通りです。
スレ主の言ってることとやってることがめちゃくちゃなんですよね。
書込番号:24208577
24点

>ソニータイマーは存在しますよ
じゃあ、その証拠を持って消費生活センターに行ってください。
書込番号:24208590
27点

そもそも、ソニータイマーって表現はメーカー保証期間後に壊れることを揶揄した表現なので、保証期間内の水没だと使い方間違っていますが。
書込番号:24208828
28点

信じられない話しですね、この製品 防水lPX4でしょ、汗なら問題無いと思うに修理代2万円以上掛かるのはおかしいですね、自分なら、修理しないで、同じ製品を新たに購入か、違うイヤホン購入します、自分自身、修理しない理由は、修理の間3週間から4週間かかるみたいだし修理代も高いしバカバカしいと思ったからです。いろんなイヤホンとヘッドフォン持っていますが、この2点、修理依頼等したことがありません、この製品なら今他の店舗で30,000円位で新品で購入できます修理が25,000円位かかるとしたらもう5000円追加で買えますの計算になります。この様に自分普段考えます、良かったら提案とアドバイスしていただければと思います。
書込番号:24455984
1点

>防水lPX4でしょ
防水ではありません。
嘘はダメ。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749767.html
書込番号:24480081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヒートシンクを付ければ5年持つが付けなければ1年半で壊れる、
この話の場合は、
ヒートシンクを付けないことで、
コストが下がる
(結果として、メーカーの儲けが増える、
あるいは安く売っても利益が出る)
ということの他に、
ヒートシンク分の小型化や軽量化が
可能になる場合もあるかと思います。
5年持つ(であろう)設計だけれども、
その代わりに大型になり、
そして価格も高くなる、
それとも、
一年半程度で壊れるかもしれないが、
小型軽量化され、なおかつ安い、
どちらが良いのかという話だと思います。
ソニーは後者が良い(あるいは、後者で良い)
と考えるメーカー
ということだと思います。
寿命の長い(壊れにくい)製品を
作ることによって、
信頼され、売れる(選ばれる)、
というのはあるでだろうが、
一方では、
なかなか壊れないから、
買い替え需要が減り、
結果として売れない(儲からない)
ということも。
だから、メーカーとして、
どういった販売戦略を取るのか、
というのもあってのことだろうと思う。
どうせ新型が出るし、
定期的に新型に買い換えて、
より便利に、より快適に、
という選択も有りだと、
私は思います。
壊れるかどうかに関わらず、
新型が出れば欲しくなるし、
壊れることで買い替えの決心がつく。
壊れる頃には新型がでる。
別に悪い事だとは思わない。
(エコに反するとは思うけれど)
書込番号:24480406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔からソニーは製品にその時点で目一杯最新の機能を詰め込んじゃうから、壊れやすいってことはあるよね。
ソニーストアなり量販店の延長保証は必須です。
書込番号:24482379
2点

最新の機能を詰め込んだから壊れやすい、
なんてことは無いと思う。
新しい技術は、
十分に検証されていない、成熟していない、
ということもあるし、
不具合の原因になってしまうことや、
不良個体の発生率を高くしてしまうことは
あると思うけれど、
壊れやすいというのは違うと思う。
壊れるというのは、
最初は正常に動作、機能していたものが、
使っている内に動作しなくなる、
異常動作をするようになること。
壊れるのとは異なり、そもそも(最初から)、
搭載された最新の機能が、
意図したとおりには使えないとか、
不完全な製品になってしまう、
ということはあると思う。
書込番号:24482487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は購入が2021年12月2日、突然朝に充電ができなくなった2022年2月4日。直ぐに修理に出したら錆が発生したことによる故障とのこと!9,900円の見積もり!
担当者は時間は関係ないとのことで浸水と一点張り。私としては始めて高価なイヤホンを購入したこともあり、使用回数は週に3回程度で大事に使用し、ましてやケースを水が触れるところに置くことさえありませんでした!
購入者が3ヶ月も立たずに有償保証には納得できず、思案しています。
私としては出荷時点で錆が発生しているとしか考えられません!どう思いますか?
書込番号:24631583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かつて防水でなかった頃のケータイを開けてみればわかりますが、まぁそれはそれはあちこちにリトマス試験紙みたいなのが張り付いてました。ポケットに入れて持って歩いていただけで汗などの水分が内部に入って故障したんです。
それでメーカーは苦肉の策としてこれを顧客に見せて納得させた、と。
メーカーが防水を謳ってない以上、どこから水分が入ろうが有料修理です。
オプションの水没・落下保証に入りましょう。
書込番号:24679883
2点

>伸朗さんさん
風呂上りに使ったりしませんでしたか?
書込番号:24933402
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
8ヶ月もたつとね
今円安で各社値上げ
ソニーもwalkmanを10パー程度値上げですし
書込番号:24898204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
最近headphones connectでイコライザをいじっているのですが、clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
もしそうだったらスッキリした音にするためにはclear bassは上げずに400を調整すれば良いのでしょうか?
1点

>さどけんさん
低温を増強すれば、相対的に高音が不足するので、こもった音に聞こえる場合もあります。
スッキリした音にするには、2.5kHzあたりを上げるのが効果的です。
書込番号:24838301
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。早速2.5khzを上げてみて、好みのスッキリした音に近づいた気がします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24838397
0点

WH-1000XM4は最近処分してしまい手元にはありませんが
>clearbassを上げると音がこもったように聞こえます。これは低音が前に出てるように聞こえるので中高音が下がってこもるように聞こえるのでしょうか?
私は普段イコライザーは使わない派なのですが、この機種に限ってはやはり音の籠り感から妥協してイコライザーを弄ってましたね。
で、私の主観で言うとclearbassを上げると音がこもったように聞こえるというより(clearbassは一段階だけ上げたままでも構わない)中低域、60Hz〜125Hz当たりを1段階だけ下げてみる。
これだけでも大分違いますが、まだ籠り感を感じるのならその状態から1KHz〜4KHz当たりを更に1段階だけ上げれば大体いい感じになりますね。
尚更に音に華やかさを付け足したいなら8KHz以上を上げれば良いかと思いますよ。
イコライザーっていうのは極端に上げ下げすると音が破綻しますので、一段階というように少しずつ調整するのが良いようです
書込番号:24838586
1点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。確かにclear bass以外の所も弄っていたので一概にclear bassのせいで篭っているとは言えないですね。やはり中低音(400hz?)当たりを下げるのが良いと言う感じなんですね、それに合わせて高音もバランス良く上げる様な。
今少しイコライザーで迷走しているので参考にさせてもらいます。
書込番号:24838653
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
Blueetooth、有線問わず、使っていて突然トゥルルーンという音がして接続機器の音が全く聞こえない、かつ外部の音が聞こえるアンビエントサウンド状態になることがあります。
何かが誤作動してそうなっていると思うのですが、これは一体何が作動しているのでしょうか?
日本語の案内が流れないので何が起きているのか全くわからなくて困っています。
0点

距離離れすぎて、Bluetooth切れたんじゃないですかね。
書込番号:24834392
0点

アドバイス、ありがとうございます
自己レスで申し訳ないのですが、スピークトゥーチャットが家族の声に誤作動しているかもしれないです
オフにしてしばらく使ってみます
書込番号:24834404
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
macbook pro(macOS Monterey version 12.2.1)に接続して使っているのですが, zoomのミーティングに参加中にヘッドホンを一度外してもう一度頭に付けると音が聞こえなくなり,スピーカーテストをしても全く音が聞こえなくなります。
ちなみにmacに繋ぐ前にiPhoneでHeadphones Connectというアプリを用いて,ヘッドホンを外したときに音楽をストップするという設定をオフにしてあります。
同じような症状が起こって解決した方や解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。
1点

同じ症状がBlueetoothで起きています。
Macの右上に表示されているBlueetoothアイコンからWH -1000XM4のヘッドフォンマーク(青)を押して非接続状態にして、もう一度押して接続状態にすると戻ります。
3−4秒でできます。
予防する方法は分かりません。
書込番号:24834300
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんにちは。
先日、この機種を購入してきました。
そこで質問なのですが、タイトルにあるように、
エージングは必要なのでしょうか?
久しぶりに新しいヘッドホンを購入したので、
最近の機種はどうなのか、わからなくて質問
させていただきました。
お分かりになる方おられましたら、ご教授お願いします。
因みに、なんでXM5にしなかったの?っていう
突っ込みは勘弁してくださいね。
予算的な問題なので・・・・・。
3点

>エージングは必要なのでしょうか?
必要と信じている人には必要ですし、
不要と思っている人には不要だと思います。
信者の儀式みたいなものなので、
トピ主さんがやりたいかどうかで判断すると良いと思います。
耳の方のエージングもありますので、とりあえず使ってみるのが
良いのではないでしょうか。
書込番号:24791879
6点

使っていればエージングになりますから、気にしなくていいでしょう。
エージングしなければ使えないなんて訳はないのですから。
書込番号:24791971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エージングで音は変わるのは間違いないですが、激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。
もちろん耳の慣れもありますね。
気にする方はやったほうが精神衛生上よろしいのかもしれないけれどね。
で、エージングが必要かどうかというと、マニアでもない限り必ずしも必要ではないとなりますね。
まあ普通に聴いてればいいのですよ。
書込番号:24791993
3点

DAPを使った方が
エージング以上の効果があるかもしれませんねぇ。
またDAPと言われてしまうかな。
書込番号:24792021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。
やはり皆さん、必要ないとのご意見ですね。
先週の週末に、旦那と一緒に量販店で視聴してみました。
どこのメーカーだったかは忘れましたが、わざわざ「エージング済み」
と歌ってある商品もあったので、あえて質問させていただきました。
S_DDSさんの仰る通り「使っていればエージングになりますから」、
これが的を得ているように思えました。
私が使用していたヘッドホンは、もう10年くらいたつ代物でして、
これまでだましだまし使用してきましたが、ケータイをiPhoneに変えたと同時に、
新しく新調したんです。
MA★RSさんのおご意見通り、確かに信じる・信じないという世界の話ですし。
駄菓子屋ポン作さんのご意見にも納得すものがありましたね。
「激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。」
今のヘッドホンやイヤホンは、相当の技術で作られているでしょうから。
素人の私に技術云々言われてもわかりませんし、プロでもない私に
音質の変化がわかるわけありませんから。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24792331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





