


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYV48 au
本機種にて白ロムsimロック解除作業後Rakuten MNOで使ってみました。何だか微妙な感じだったのでご報告。
1, Rakuten simを投入apn設定後、しばらく待つとキャリア表示にRakutenと表示されあまりにもあっさりきたか、と思いきや
2, しばらくしているとアンテナピクトにバツが出てしまう始末、
3, 諦めて充電放置していると、気づけばアンテナピクトMAX表示で4G表示、すごく快適通信、
4, しかしVOLTE発信不可、SMS不可、、、
当方楽天エリア、AUローミングはまだ終了してないと思います。Rakutenリンクはまだテストしてませんが、SMS認証でコケそうなのでダメかな。
設定などで何とかなるのであれば教えて欲しいです。
書込番号:23949101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HTTAROUさん
SIM未挿入で利用可能な、Rakuten LinkアプリでのIP電話でしたら、利用可能です。
他の端末にSIMを刺して、そちらでSMSでパスワードを受信するだけでよいです。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23949210
2点

>HTTAROUさん
私も同じ実験しましたが、 スレ主さんと同じ結果になりました。
楽天モバイル回線のSIMが2枚、UQ mobileのSIMが1枚、手元にあるので、組合せ変えてやってみたのですが、
楽天モバイルのSIMは2枚とも、データ通信はできるのですが、音声通話、SMSができないです。
UQ mobileのSIMは音声通話、SMS、データ通信全て問題ないです。
どうしても楽天モバイルのSIMを挿して使いたいわけじゃないですけど、せっかく手に入れて、SIMロック解除
したのに、これじゃあ、全然消化不良です。
なんで、こんな仕様にしちゃうんでしょうね…端末側の設定を何か変えることで音声、SMS使えるように
ならないかなぁ・・・
書込番号:23977994
1点

ありがとうございます。単なる設計的な問題なのか(ソフトウェアの問題とか)かな。意図的に使えない仕様にしてるとすると総務省的にどうなんでしょうねー折角シムロックフリーにしてキャリアとか行き来し易くなっても、これでは事実上変更が出来ないということですね。個体固有の問題かな、とも思いましたが違うんですね。電波仕様としてはバッチリ合致なんですが。
書込番号:23978270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HTTAROUさん
楽天モバイルのサイトで確認したら、やはりだめのようですね
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
どうも、BASIO4も含め、京セラ製品はダメっぽい。
楽天モバイルから京セラの端末が発売されるようになったら
変わるかもしれないですが、端末の設定では無さそうですね。
キャリアとメーカーの関係性なんでしょうね。
書込番号:23979663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeでumidigiスモホをhvoite化でシム認証と楽天リンクもできるとなってましたが、GRATINA kyv48はどうですか
engineerModeでhvoite化の結果を教えてください。
書込番号:23985996
1点

貴重な情報ありがとうございます。Socも一致するのでいけそうな気がしますね。やはりvolte周りでしたか。ただし変なソフト入れたくないのでどうするか思案中です。結果分かればここに書き込みたいと思います。
書込番号:23986298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

engineerModeに入れないですね。android10だからかなー
書込番号:23994974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種での現象ではないので、あくまでも忘備的な書き込みで失礼いたします。
知人が某S社のXp機スマホ海外版(XQ香港モデル、デュアルSIM)を持っていたのでちょっと実験させていただきました。
結論から言いますと、この機種で発生している症状ととても似ています。状況下記。
1,楽天SIM(MNO)で実験、
2,2021/4/9最新のアップデート適用状態でSIM認識など自体はされる、(電話番号も表示され電波も拾う・パートナー/自社ともに、ハンドオーバーも自動)
3,ただし音声通話<楽天リンクログイン前>だけは発着信ともにできず、(ログイン時のSMS受信<自社エリア>とデーター通信<優先ネットワーク:5GNR/LTE設定>はできる。5G?もアンテナピクト上拾う)
(ちなみに、デュアルSIMだったので、もう一枠にはDキャリア分(LTE分)を刺しておりましたが、
こちらはWCDMAの通話が可能なやつなので、通話・データー通信<優先ネットワーク:5GNR/LTE/WCDMA設定>・SMSともに可能でした。)
*色々とさらにネットを調べましたが、VOLTE起因の問題であるようです。単にVOLTE対応といっても各国・各キャリアプロファイル?のようなものがあり、それが合わないといけない、そのプロファイルは事前に端末に低レベルのソフトウェアにインストールされているものであり、設定でどうにかなる、というものでもなさそう。(その先の記事もありましたが、ちょっと人のものなのでできませんでした。)なので各キャリアの新料金プランで使用する場合でも、注意ということだと思いました。だから電波仕様以外にわざわざ対応端末とか列挙しているようです。
あと、楽天エリアがまばらで、ほぼ大部分でパートナーエリアとなるような田舎では、逆にパートナーの電波を掴んで離してくれなかったです。都会では、パートナーエリアが終了しているので、いつも高速使い放題なのですが…
バンド選択は手動でできたらいいと思うのと、3G終了とかいってますが、VOLTE関係は標準化の動き加速してほしいですね。(でないと日本を訪れる外国の方も困りそうな問題が出てきそうです・・・)
書込番号:24073855
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





