OM-D E-M10 Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月18日 発売

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

  • 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
  • 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

[Amazon] SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥64,700 (25製品)


価格帯:¥85,380¥118,800 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

OM-D E-M10 Mark IV ボディオリンパス

最安価格(税込):¥85,380 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月18日

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

育児中におけるカメラ

2024/02/25 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

3歳と0歳の父です。

LUMIX DMC-TX1を使っており、そろそろカメラを買い替えようと思っています。

携帯性からサイバーショット DSC-RX100M7を考えていたのですが、同僚と話をしていて、デジイチにも興味が湧き、OM-D E-M10 Mark IVも気になるようになり始めました。

小さい子供が2人いるので、サイバーショットの携帯性は魅力的なのですが、価格と画質はOM-Dに軍配が上がるような気がしています。ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめかうかがえればと思います。

公園で撮るときや、車で出かける時はどちらでもいいのですが、動物園や遊園地、電車移動での旅行時などが心配です。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:25636458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 14:30(1年以上前)

>ぶた丸さん

>サイバーショットの携帯性は魅力的なのですが、価格と画質はOM-Dに軍配が上がるような気がしています。ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめか。


・OM-Dの10も携帯性に問題無しと思います。
・写りは比較にならない程OM-Dに軍配
・交換レンズが充実している点もサイバーショットに無い優位

書込番号:25636526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 14:45(1年以上前)

>ぶた丸さん

こんにちは。

>ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、
>小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめかうかがえればと思います。

>サイバーショット DSC-RX100M7を

をお勧めします。

子供がじっとしていればよいですが、
動きだしたり、走ったりを撮る場合、
オリンパスのエントリー機には
像面位相差AFという重要な機能がなく、
画質以前にピントの)歩留まりの
低さに驚かれるだろうと思います。
(E-PL8やE-M10mkIII使っています)

メーカー限らずですが、
大センサーの高画質云々も
まずピントが合ってそこで
初めて活きてきますので、
AFが良い機種が良いです。
(子供撮影は特に、です)

書込番号:25636543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/02/25 16:09(1年以上前)

>ぶた丸さん

TX1をお持ちでしたら是非ミラーレスをお勧めします。
私はRX100M7とフジのミラーレスX-T4を愛用していますが、子供を撮るなら断然ミラーレスを使います。屋内なら明るい単焦点レンズが良いですね。

マイクロフォーサーズは使ったことがないので何もいえませんが、私個人的にはできればもう少しセンサーサイズの大きなAPS-Cのモデルをお勧めします。
最初はキットレンズで色々と撮ってみて、そのうち明るい単焦点を追加されたら楽しいかと。
柔らかいボケを生かした印象的なポートレートをたくさん撮ってあげると将来の楽しみにできるのではないでしょうか。

書込番号:25636652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2024/02/25 17:29(1年以上前)

まず、カメラ1台でカバーしようとせず、シーンに応じて使い分けられればよいのではないでしょうか。

ご自宅や運動会、誕生日等のイベントでは一眼を、普段のお出かけや荷物を減らしたいシーンではTX1を使うとか。

マイクロフォーサーズ(MFT)は使用経験がありませんが、職場にTX1があるのである程度の使い勝手は分かります。
使い分けを前提とするなら、MFTよりもセンサーの大きなAPS-Cも候補に加えられてもよいかもしれませんね。

お子さんがもう少し大きくなってきたら運動会や発表会なんかも撮るシーンが増えるでしょうから、望遠レンズや明るい単焦点を付け替えて使える一眼があると対応しやすいです。

自分はキヤノンR10を買いましたが、私がレフ機で子供を撮っていた頃を思えばずっと軽くて性能もよくなっていると思います。
MFTに拘りがなければ、APS-Cも加えた方が選択肢は増えますし、センサーも大きいので暗所にも有利です。
(反面、レンズが大きくなりがちで携帯性は落ちますが)

いずれにせよ、実物を手に取ってみてシミュレーションしてみてくださいね。

シーンで使い分けるならMFTとAPS-Cの携帯性の違いはそんなに気にならないと思いますが、持って出られるモチベーションを維持できるのが大事ですから。

こればっかりはご自身しか分からないし、使ってみてもすぐに正解が出るものでもありませんけど。

また、どんな機材を使おうとも、一番優先すべきはお子さんの安全ですから、現場で使い方に迷って目を離してしまわないよう操作への習熟も必要です。
そのようなシーンでは慣れたTX1を今のまま使い続けるのがよいかなと思います。

書込番号:25636765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/25 19:06(1年以上前)

当方も子供撮りにミラーレス使いますが、経験上、荷物になる・他の子がいる場面で目立つのは、本体よりもレンズです。

なので長尺レンズは使わずに、キットの標準ズームや単焦点を使えば困ることはありません。

折角お金をかけるならレンズ交換のできるカメラのほうが後々楽しいです。

子供撮りは自己満足の世界なので、折角撮るなら楽しく撮りたいですね。

書込番号:25636899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/25 21:30(1年以上前)

我輩ならば
TX1は維持して
RX100m5aを買い足しします

TX1は明るいお外など用
RX100m5aは室内など暗めの場所用

及びそれぞれの補完用途に

書込番号:25637153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2024/02/25 21:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信、ありがとうございます。
肩や首への負担を減らすため、TX1はソフトケースに入れ、カラビナでベルト通しに引っ掛けているのですが、OM-Dはどのように持ち運ぶのがよいと思われますか。

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
ピントが合いにくいのは、残念ですね。

>ダンニャバードさん

回答ありがとうございます。
APS-Cモデルの方が写りがいいであろうことは承知しているのですが、システムとしてのサイズが気になるところです。同じマイクロフォーサーズのLUMIX G100Dも考えていたのですが、実機を触ってみて、これすらちょっと大きいような気がしたくらいなので…。あと、質感がオリンパスの方が好みでした。

>えうえうのパパさん

返信、ありがとうございます。
TX1が動くうちは、おっしゃるような使い方もいいかなと思います。ただ、TX1は8年くらいたつので、そんなに長くは使えないような気がしています。

>9801UVさん

回答ありがとうございます。
キットレンズでズームが足りないと思うことはありませんでしたか?

書込番号:25637186

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/25 23:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズだとG99にオリンパスの12-45/4を使っています。
その前はペンタックスのレフ機にキットの18-55を使っていました。
運動会など特殊な場面以外では、フルサイズ換算で70mmもあれば公園などでも不足は感じません。まして幼児であればそんな離れることもないので。実際によく使うのは換算で30-40mmくらいです。

書込番号:25637371

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/02/26 09:56(1年以上前)

レンズが小さいm43は全体で小さくしやすい
どんなカメラでも近距離でうごくこどものAFはむずかしいし使い手しだい

書込番号:25637761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/02/26 16:26(1年以上前)

ぶた丸さん こんにちは

ミラーレスの方が レンズ交換でき写真的には色々タイプできるので良いとは思いますが 荷物になる事を考えると コンデジが有利になるので 選択難しいですよね

でも 写真撮りたいときそこにカメラが無ければ 写真を撮れないので 荷物が多く持ち歩きが心配でしたら コンデジの方が 良いかもしれません

でも 持ち歩くことを考えると スマホが最強ですので スマホでは撮れない写真考えているのでしたら 持ち歩きを犠牲にしても良い写真撮りたい場合は ミラーレスが良いと思います。

書込番号:25638120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2024/02/26 19:18(1年以上前)

>TX1は8年くらいたつので、そんなに長くは使えないような気がしています

なるほど、確かにそのあたりは不安ですよね。
コンデジ自体、TX1を購入された頃とはかなり環境が変わっていて、1インチセンサーモデルも選択肢が限られて高くなっているので、TX1に代わるとなるとRX100M7とかミラーレスのキット以上の高値で悩ましいです。

ただ、沈胴式でレンズの出っ張りのないコンデジの携帯性はいくらコンパクトなMFT機でも及ばないですから、私なら多少高くても二台体制は維持すると思います。
(実際には、APS-C機やフルサイズ機、1インチコンデジなど複数を使い分けていました。)

ご予算や保管場所もあると思いますが、すべて一台で賄おうとすると、かえって選択肢が減って中途半端になったりすることもあるので、私みたいに無駄にならない程度に(笑)使い分けるのもご検討くださいね。

書込番号:25638305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:49件

2024/02/26 20:57(1年以上前)

>ぶた丸さん
>肩や首への負担を減らすため、TX1はソフトケースに入れ、カラビナでベルト通しに引っ掛けているのですが、OM-Dはどのように持ち運ぶのがよいと思われますか。

TX1で肩や首への負担を考慮されるなら、ミラーレス一眼も避けた方が良いと思います。
小型のコンデジ、又はスマホを使用されるのが良いと思います。

書込番号:25638463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2024/02/27 21:37(1年以上前)

>9801UVさん

実際に使う焦点距離は、意外と限られているんですね。

>AE84さん

近距離でうごくこどものAFはむずかしいと思えば、多少失敗しても諦めがつくかもしれません。

>もとラボマン 2さん

カメラ性能の高いスマホにすると、バッテリーの減りを常に意識しなければならないし、バッテリー寿命もあるので、どこまでスマホに投資するかは悩ましいところです。でも、場合によっては、それもいい選択肢だとは思います。

>えうえうのパパさん

中古でいいものがあれば、2台体制もいいかもしれないですね。

>Kazkun33さん

ウエストバッグならば、負担少なく持ち歩けるのではないかとも思っているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:25639926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち運びについて

2023/12/17 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

20代にコンパクトのカメラを買って以降は特に撮影に興味は無かったのでここ10年間はスマホで記録をする感覚で撮影してました。
お出かけの主役になってしまうな大きな筐体のカメラは箪笥の肥やしになりそうなので、持ち出すのが億劫にならないカメラを選んでるうちに、店舗でこの機種とPEN E-P7が手に取った感触が良く、またファインダーを覗いて撮影したい衝動に駆られ、一晩考えた末にネットで注文しました。明日店舗で引き取り予定です。
このカメラのために決まった鞄やバックパックを選ぶのでは無く、普段使ってるバックやバックパックに放り込む感覚で持ち運びしたいと思ってます。
飼っている小型犬を撮影したいのですが、ドッグランで走り回ったりはしゃぐのが苦手で常に引っ付いて歩くような子なので、遠目からの撮影もしないので14-42mmのレンズしか当面は使わないと思います。
気軽に他の荷物と一緒に運ぶにはどんなケースなどに仕舞うのが良いでしょうか?

書込番号:25550139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/12/17 21:02(1年以上前)

普段お使いのバッグで、このカメラとレンズが入るようなものをご自分で選べばいいんじゃないですかね?

正直こういうのは好みしだいなので、最低でもバッグの種類の方向性を示さないと答えは得にくいと思います。大きさ重さ材質など好みは人それぞれですからね。

書込番号:25550158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/12/17 21:05(1年以上前)

強いて言えば、本カメラもレンズも防塵防滴性能は無いので、防水性能のあるバッグがいいかもしれませんね。
デジカメって精密機器ですしね。
本機は特にスマホより水に弱いかもしれません。

書込番号:25550162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/17 21:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早速のご返信ありがとうございます。
今考えているのは純正の自動開閉レンズキャップを付けて100均などで売ってるソフトポーチに毛が生えた程度のクッション性のあるソフトケースをトートバックとかに放り込んで持ち運んでは駄目かなと思っています。カメラ好きな人には怒られるかもしれませんが。
防水については、最低でも大きめのジプロックや登山で使ってるモンベルの20cm四方弱の防水バックを一緒に持ち歩いていれば良いかと考えてます。

書込番号:25550227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/17 22:05(1年以上前)

機種不明

バックを選びません

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん

逆にラッピングクロス(イージーラッパー)をお勧めします。
・表地と裏地の特殊素材により、生地がくっつくためこのままの状態で包むことできる不思議なクロス
・はがす時は持ち上げるだけで簡単にはがすことが可能
・クロスであるため、どんな形にもフィット。一眼レフカメラやレンズを包むのに最適

書込番号:25550258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/17 22:27(1年以上前)

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
自分は散歩の時ワンショルダーに12-100付きE-M1mk3を、百均のクッションケースに入れて持ち運んでいます。

書込番号:25550304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/17 22:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
これ「タメシビキ」の山口さんがエフェクターなど包んでいるのを動画で観ました。カメラを巻くという発想がなかったので、紹介していただきありがとうございます。
クッション性も有りそうだしストラップを外に出すようにして巻けそうなので良いですね。
お高いものでは無いのでカメラを受け取った足で買ってみようと思います。

>バラの蕾さん
100均のケースでも丁寧に扱えば大丈夫そうですかね。
ラッピングクロスやソフトケースを使おうと思いますが、バックの内の他の荷物より上にして雨降った時に備えて厚めのジプロックを鞄に忍ばせておきます。

書込番号:25550328

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/12/17 22:58(1年以上前)

インナーボックスはふにゃふにゃなものが少なくないですが、
これは割としっかりしています。
https://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103497009/

書込番号:25550343

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2023/12/17 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

私の場合はマンフロットのMB SCP-6BBという製品を使っています。

書込番号:25550350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/17 23:18(1年以上前)

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん

鞄の中に入れるカメラ用のインナーケースも色々出ていますよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/50136/209005/?discontinued=false
鞄の中が小さめで替えレンズも一緒に持ち歩くならこの手のが便利ですね。
カメラバッグの内装と同様の感じで厚さも1cmくらいあるので安心です。
マジックテープ付きの蓋付きにしておけば上から他のものがぶつかることもなく安心です。

ただ、大きな鞄にポンと放り込むならちゃんと蓋がファスナーで閉められるレンズ付きカメラだけが入るケースが楽だと思います。

あとは、普段使いできるメッセンジャーバッグにするのも手ですね。
肩にかけたまま上部のファスナーを開ければすぐにカメラが出せるので、サッと撮ってすぐしまえるので便利です。
自分はテンバの旧型のDNAスリムメッセンジャーバッグを通勤にも使ってます。
新型は見た目がカメラバッグっぽくなっちゃいましたね。
レンズ交換式カメラはたまにしか入れてませんが機材が少ないときはそれに入れていくこともあります。

書込番号:25550373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/18 06:27(1年以上前)

>johndoe*さん
>sweet-dさん
>core starさん
おはようございます。
通勤電車の中で沢山のご助言があることに気づき驚いてます。色々アドバイスや情報をいただき感謝しております。
可能であれば筐体にピッタリな形状で外圧に耐性があるものが理想ですね。マンフロットのSCP-7BBみたいなケースがあれば購入したいのですが残念ながら廃盤のようですね。
取り急ぎ廉価なケースで最低限の保護をしながらより使いやすい、少しでも耐性が上がるケースを吟味してみます。
購入しましたらこちらに報告いたします。

書込番号:25550551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2023/12/18 07:42(1年以上前)

MB SCP-6BBは、まだamazonにはあるみたいです。
私のE-M10は初代なのですが、E-M10は、Mk2→Mk3→Mk4と新しくなる程に少しずつ大きくなっていますので、ひょとするとMB SCP-6BBはMk4ではキツイかもしれないのでお気をつけください。

書込番号:25550603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/18 09:27(1年以上前)

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
バッグの中に入れて使うのだったら
先日セールになっており千円以下だったので、
購入したのですが、
これ使い安いと思います。
一眼のグリップ付きボディ用で、
ミラーレスと小さめのレンズ装着でしたら、
入ります。

エツミのクッションケースのカメラボディL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0921D6Y3F?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

書込番号:25550686

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/18 09:54(1年以上前)

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
バッグの中でもっと外圧に対してしっかり保護したいのだったら、
シェルが少し固いこちらは

https://www.amazon.co.jp/USA-Gear-カメラケース・アクセサリポケット付き-一眼レフ・ミラーレス対応-GRHLHSL100BKEW/dp/B078PV5HZM/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=ハードシェル%2Bカメラケース&qid=1702860600&sr=8-4&th=1

ちょっと比べて値ははりますが

書込番号:25550707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/12/18 11:00(1年以上前)

ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん こんにちは

一般的なバックの場合 埃などが付きやすいですし衝撃も直接きますので 一般的なバッグに入れたいのでしたら 下のインナーボックスやインナーケースなどを使う方が 良いと思います。

 https://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0206/

書込番号:25550775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/18 22:51(1年以上前)

通勤カバンや散歩カバンに普通に剥身で入れてます…

書込番号:25551574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/01/01 14:03(1年以上前)

遅くなりましたが現状の使用状況を報告します。
取り急ぎUlanziのカメラ用ラッピングクロスをAmazonで購入して、それに包んでヨドバシカメラの店舗でピッタリ合いそうなものを店員さんが幾つか選んでエツミのポーチに納めました。
https://www.etsumi.co.jp/products/case/detail/10535

この商品に収めた状態でトートバックに、入れて散歩してます。近所のホームセンターで10mm厚の黒セルスポンジを買ってきたので、DIYで内側を補強する予定です。
皆さんに色々アドバイスいただきながら、年内は夕方以降な家の近所しか出かけてないので夕焼けや夜景しか撮影してません。これから日中のお出かけに気軽に持ち出して撮影する予定です。

書込番号:25568372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの蓋について

2023/12/06 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

バッテリーの蓋ですがロック外してもパカッとバネ?で90度開く感じになりません。ロック外すと少し持ち上がる感じで開くので指であけるのですが直角に開く手前で強めの抵抗がかかり、そこからさらにグイッとするとバッテリーが出せるかんじでひらけますが負担かけてるかんじで壊れないか心配です。
これが正常なのかどなたか教えてください。

書込番号:25535133

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/07 08:16(1年以上前)

僕のはE-M10Uですがそんな感じですよ。いったんカクッと止る。そこから指で90度まで開ける。娘も同じカメラですが、そんな感じですよ。

書込番号:25535777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/07 08:36(1年以上前)

一瞬使ってました。
それが仕様です。
ロック解除で少し浮き、
全開手前で抵抗があるのは、
全開状態を維持させる為ですね。

書込番号:25535794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/12/07 08:38(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
蓋の開き方がパカっと開くカメラしか知らなかったので正常なのかわからなかったので参考になりました。助かりました、ありがとうございました。

書込番号:25535796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/07 08:40(1年以上前)

>WIND2さん
コメントありがとうございました
この開き方が正常ということですね、わからなかったので助かりました、ありがとうございました

書込番号:25535799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

この機種はLUMIX DC-G9と同格ですか?

2023/11/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

今更カメラでもと思って調べていたら新品だとこの二機種になりました。フォーサーズ懐かしい響きです笑
この機種はなんでレビューが少ないのでしょうかね。撤退してしまったのもあるとは思いますが。
他、書き込みで「レンズが交換できるコンデジと揶揄されるほど画質が悪い」とありましたが、本当ですか?
写真SNSで機種検索した感じかなり高画質でしたが。

書込番号:25508491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:224件

2023/11/16 23:43(1年以上前)

同格は、OM-DEM-1MarkUとOM-D EM-1MarkVだと思います。

書込番号:25508493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/16 23:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
そうなるとG9は安過ぎですね。

書込番号:25508498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/11/16 23:57(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
E-M10mk4は現役の俗に言うエントリー機、G9は新型がでたので、安売りのお店では在庫処分の最安値の状態です。
G9を買うならお早めに、安売り店で在庫がなくなると値段上がってきます。

書込番号:25508504

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/11/16 23:59(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

同格ならE-M1系になると思いますが、後継機が出てますし、オリンパスはOMデジタルソリューションズになり新しいカメラを出してます。

予算の都合もあると思いますが、OM-1かG9Uを選んだ方が良いと思います。

書込番号:25508507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/11/17 02:01(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

まさに、この2機種の価格が近いことで、
私は購入するか迷っています。

現有OM-D E-M10mkVの後継機の M10mkW
現有G99の上位機の G9

現有9-18mmを付けるのであれば M10mkW
現有100-300mmとのバランスであれば G9

というように、迷っています(笑)

もし、レンズを持っていないなら、
パナのDC-G99D 14-140mmレンズキットが安くて、
オススメ出来ます。
シグマのバッテリーBP-51が互換性あり、安いです。

書込番号:25508572

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/17 09:05(1年以上前)

G9の安さは異様ですよね。いいカメラなんですけどね……。

特にレンズキット(レンズ単体でも8万くらい)はアマゾンで15万を切っていたので、買いだと思います。自分はすでに所持しているので買わないですけど、もっていないなら買ったと思うくらいのバーゲン状態です。
下位機種のG99の方が高いくらいですから。

G9は新型(G9II)が出ましたけど、普通に使う上でならG9で問題ないと個人的には思います。
また、G9のほうがG9IIよりも高いカメラ感がありますよ。10万以下なの・・・これって思うくらいのよい出来ですよ。

G9IIとの価格差がとても大きいので、私は価格差だけの価値を感じないですね。

書込番号:25508727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2023/11/17 09:08(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

その二機種からなら、G9がおすすめです。その大きさが気になるのであれば、他社のAPS-C機に、より小さいものがあります。

> 写真SNSで機種検索した感じかなり高画質でしたが。

画質は、使うレンズや撮り方に左右される部分が大きいので、機種名だけでは、一概には言えません。

>さすらいの『M』さん

> まさに、この2機種の価格が近いことで、
> 私は購入するか迷っています。

> 現有OM-D E-M10mkVの後継機の M10mkW
> 現有G99の上位機の G9

やっぱり…。^_^;
でも、一個にまとめれば、G9M2が買えるのでは?

> パナのDC-G99D 14-140mmレンズキットが安くて

パナソニックのMFT高倍率レンズ、リニューアルして欲しいと思います。

書込番号:25508736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/17 10:17(1年以上前)

E-M10の初値は87000円、G9の初値は20万円です。まったく格が違います。入門者用とプロ用です。
まず、大きさと重さがぜんぜん違います。その分G9は多機能です。
AF性能は同じくらいかもしれませんが、連写機能がぜんぜん違います。
高速連写がいらないのなら、E-M10のほうがいいかも。

書込番号:25508814

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/17 10:37(1年以上前)

みなさま、こんにちは

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
> 今更カメラでも

ということでしたら、わたしもDC-G9を使っていますが、まさに今ならこの値段で買えるので(大きさ重さが受け入れられるなら)是非お勧めしたいです。
搭載されている機能を全部試して遊ぶだけでも半年はゆうに楽しめます(笑)
とても割安であることは間違いありません。

書込番号:25508836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/17 10:44(1年以上前)

万年むぎちゃ・ジ・エンドさん こんにちは

>そうなるとG9は安過ぎですね。

G9Uが出ましたが この価格を見ると分かると思いますが G9も最初は 20万円クラスの上位機種でしたので 性能面から見ると E-M10Wの普及機とはランクが違うと思います。

書込番号:25508842

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/17 10:46(1年以上前)

静止画の画質はあまり変わらないと思うんですが、4K動画の画質はかなり違うと思います。きれいな動画を撮りたければG9です。

書込番号:25508848

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/17 11:51(1年以上前)

こんにちは。

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん


皆さんそれぞれ仰るように、大きさ、重さ、そして元々のクラスが全然違います。

質感も全然違いますが、まぁ G9 は元々 20万円 のカメラなので当たり前ですね。

私は発売日に所謂 ご祝儀価格 で購入しました。

今は G9 PROU がメイン機ですが、G9 も手元に残しています。

以前はメイン機を入れる時は 入れ替え していたのですが、G9 の質感、デザイン、操作性、そして出てくる絵が気に入っているので売りに出しませんでした。

もっと正直に言うと、価格崩壊で売っても5万円程度にしかならないし、今買うと10万円ですが、5年以上前の機種とはいえ今もって10万円以上の価値を感じているからです。

本当に、重さと大きささえ許容範囲なら今買っても全然後悔しない機種だと思います。

強いて言うなら、EVF(ファインダー)の見え方に癖があるのでそこだけ注意です(所謂 糸巻き上に歪んで見えます 私は慣れてしまったのか不思議と既に歪んでみえませんが…)。

書込番号:25508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/17 13:26(1年以上前)

E-M10はファミリー向けエントリー機で非常に小さく軽いです。性能も抑えてあります。
プラスチック感がすごいです。

G9はプロユースの高剛性の巨漢です。性能はまだまだ一級線です。剛性最優先のマグネシウムボディでペンタ部も削り出してあります。これが10万で買えるのは今だけです。

E-M10 mark iiiはモデル末期にボディ新品3万円台後半でした。
2年半くらい前の話です。

mark ivはそこまで下がらないと思います、他社の競合機種が大きく減ったので。

スナップ用途には軽量コンパクトなE-M10も良い選択です。

書込番号:25509047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/21 18:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

>ゅぃ♪さん
糸巻き型は後継機では解消されているらしく悩ましいですね。ノートリ派なので気になっています。
G9は私には珍しく指周り等のボタン類がど真ん中で、まさに撮るための機械という感じに惹かれています。

書込番号:25514783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5からの買い替え

2023/11/11 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:96件

E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ、ファインダー画質、動画撮影性能(4kが欲しい)です。画質は現状でも満足しており特に不満はありません。買い替えて不満点は解消されるでしょうか?

書込番号:25501628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:224件

2023/11/11 21:43(1年以上前)

AFの改善は像面位相差AFのOM-5が良いと思います。OM-D E-M10 Mark IVに替えても
OM-D EM-5と同じコントラストAFなので大きい変化はOM-5です。
ファインダーも有機ELなので見え方は違うと思いますし。
AFではこちらの方がより進化を感じると思います。4Kも30P、24Pまでなら。
4K60PはOM-1になります。

https://kakaku.com/item/J0000039966/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25501665

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/11/11 21:51(1年以上前)

>ジュエルMさん

E-M10markWの方が新しいですから現状よりは良くなるのかなとは思いますが、不満は解消しないと思いますので、OM-5にした方が良いと思います。

予算が許すならOM-1だと思いますが。

書込番号:25501684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 21:51(1年以上前)

>ジュエルMさん
全て上回ってますがAFの進化は僅か。
AFの劇的進化を求めるなら位相差AFのE-M5mk3やOM-5、E-M1系、OM-1のほうが良いと思います。

書込番号:25501687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/11/11 21:52(1年以上前)

E-M5もMarkIIIから像面位相差採用してませんでしたっけ?

MarkIIIは初代E-M1同等っていうイメージで見てましたが、、、まぁ、今から買うならOM-5がいいでしょうね?
ただそうなるとOM-D E-M1 Mark III ボディと近い金額になってくるので、どうなんでしょうかね?

1世代前だけどフラッグシップ級ですから、やはりOM-5よりは上なのかな?

書込番号:25501689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 22:24(1年以上前)

>ジュエルMさん

こんにちは。

>E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ

E-M10mkIVではAFの不満は解消しません。
「像面位相差AF」が載ったEM-5mkIIIか
OM-5,E-M1mkIIまたは同III、OM-1の
いずれかが良いと思います。
(中古しか手に入らないものもありますが)

書込番号:25501744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/11 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。今から買うならOM-1やOM-5が良いのは分かっているのですが、予算的に10万以上が厳しく、それですとE-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?

書込番号:25501782

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/11 23:06(1年以上前)

>ジュエルMさん
あなたは何を撮られているのですか?
撮影対象によってお薦めのカメラが異なると思います。

書込番号:25501796

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/11/11 23:15(1年以上前)

>ジュエルMさん
その予算でしたらE-M5 MK3がいいと思いますよ。

書込番号:25501807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:224件

2023/11/11 23:58(1年以上前)

OM-D E-M1 MarkKU E-M5 MarkV,OM-D EM-1Xの中古があると思います。

書込番号:25501856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:224件

2023/11/12 00:08(1年以上前)

後は10万円以下であればコントラストAFですが。OM-D E-M10 Mark IVよりは
AFも良いですし、ファインダーもより高画素で見やすく、4K動画も4K60Pに対応
するPanasonic G9PROの新品もありだと思います。

https://kakaku.com/item/K0001014251/?lid=itemview_relation12_name

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html

書込番号:25501863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/12 00:28(1年以上前)

>ジュエルMさん

>E-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?

オリンパスでE-M5からのサイズ感が
大きく変わらないものはそのあたりで
ご予算内で程度の良い保証付きの
中古を探されるとよいように思います。

書込番号:25501878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/12 10:51(1年以上前)

>ジュエルMさん、こんにちは。
AF が不満での買い換えなら、>KIMONOSTEREOさん、>とびしゃこさんもご指摘のように、像面位相差対応の E-M5Vを最低ラインにした方が良いと思います。

E-M10x 系は EVF は備えているモノの、機能的には入門機の位置付けで、E-M5x 系とは AF 以外にもかなり機能差があるので、出来ればちょっと無理しても E-M5Vは死守した方が良いかなーと思います。

書込番号:25502248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/12 13:06(1年以上前)

ジュエルMさん こんにちは

OM-D E-M10 Mark IVだと 防滴性が無くなり操作性も少し簡素化されているので E-M5 からだと少し物足りない感じがすると思いますので プラボディにはなりますが E-M5 Vの方が 違和感なく使えると思います。

書込番号:25502427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/11/12 15:15(1年以上前)

>ジュエルMさん

支払額は14万ちょいですが、ポイント還元で10万円相当になります。

https://www.dmm.com/mono/kaden/-/detail/=/cid=storegka00263ickjspbswr/?i3_ref=search&i3_ord=1

期限は明日の15時までのようです。価格コム最安値より実質的にも安価になりますよ。これはかなりお買い得です。
https://kakaku.com/item/J0000039966/


なお動画撮影も考慮にいれると記録時間制限のないOM-5が良いと思います。OMDシリーズは29分制限がありますので、、、

書込番号:25502614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/11/12 22:19(1年以上前)

上記のOM-5は売り切れちゃったみたいです。

書込番号:25503158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/12 23:21(1年以上前)

多数のアドバイスをいただきありがとうございます、
最低E-M5 V以上、予算オーバーしますが狙いはOM-5で再検討いたします

書込番号:25503237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機はいつ早く・・・

2023/10/21 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

発売から3年経ちますが後継機は発売されるんでしょうかね
いや発売してほしいんですが
スマホでは物足りないしまた一眼レフは重たいのでちょっと
写真も動画も綺麗に撮りたいし気軽に持ち運び出来る
軽量カメラとなればこれしかないと思いますが
クリスマスプレゼントととして
OMデジタルソリューションズさんお願いします

書込番号:25472289

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/21 10:51(1年以上前)

やろうよさん こんにちは

このカメラまだオリンパスの名前になっていますので メーカーの方でもOM-5のようにOM SYSTEMに変えたいと思っていると思いますので 出てくると思いますが

早く出てくる場合は 名前を変えて仕様を少し変えた マイナーチェンジになる気がします でも 少し時間がかかる場合でしたら フルモデルチェンジも考えられるので この辺りがどうなるかが分かりません。

書込番号:25472415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/10/21 11:25(1年以上前)

>やろうよさん
OMDSもモデルチェンジの時期長くなってますし、センサーの供給とOMDSも趣向性の高いモデにチェンジすると言ってますので、兄弟機のE-P7のモデルチェンジだけになると見ているます。

書込番号:25472455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/21 14:08(1年以上前)

>しま89さん

以前も同じことを書かれていましたが、その推測は合理性があり、説得力がありますね。

昔のように安価なエントリー機を多数ラインナップするのは負担だと思います。
またメーカー視点では、低価格の全部入り下位モデルがあると、顧客が下位モデルに流れるのでOM-10は望ましくないと考えそうです。

E-M10シリーズが役目を終えたとなると少し寂しいですが。

ファインダーの付いたエントリー機を、なるだけ陳腐化させない方向性で新製品にするとなると、OM-5のコストダウン版というだけでは売れないので
しまさんが仰るようにE-P7を統合吸収しつつ、仮称OM-7という形になりそうな気がします。

そうなるとレンジファインダーデザインにファインダーが付くという激アツな展開になると良いのですが…
切望されているPENの実質後継という目的も果たせます。
Zfcの成功を見ると、懐古デザインにはまだまだ商機があるかと。

その場合価格は、かなり上がりそうですが、ファミリー向け、ライトユーザー向けには引き続きE-PLシリーズを置いとけば、良さそうですね。

Z30もZV-E10もファインダーを省いて安く売り、その上にZ50、α6400という布陣にしています。
OM-5がやっと値崩れして、Z50の位置に埋まりかけていますね。

書込番号:25472622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 14:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます
そうですよね
会社が変わったからロゴの変更はありますよね
後継機の情報や噂がほとんどありませんから
出ないのかもしれませんが
まあ〜気を長くして待ってみたいと思います
どうもありがとうございました

書込番号:25472627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/21 14:24(1年以上前)

>やろうよさん
今はオリンパスに限らずどこのメーカーもカメラのモデルチェンジの間隔が伸びていますね。
一番の原因は当然スマホでしょうけどコレからは同じカメラを少し改良しただけのマイナーチェンジ版
ばかりコストがかかる大幅なモデルチェンジというのはなかなかヤラなくなるのかもしれません。


書込番号:25472632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 14:41(1年以上前)

しま89さん
情報ありがとうございます
>センサーの供給とOMDSも趣向性の高いモデにチェンジする
>兄弟機のE-P7のモデルチェンジだけ
そうなんですか 残念ですね
メーカーサイドにすれば当然でしょうか
最近発売のカメラは高価格で我々庶民にすれば
買いたいけど手が出ないし特別な画質や動画を
求めているわけではありませんから
ファインダーがありいいデザインだけに残念ですね
どうもありがとうございました

書込番号:25472650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 15:05(1年以上前)

>kinari1969さん
情報ありがとうございます
>E-M10シリーズが役目を終えたとなると少し寂しいですが
現状の情勢やカメラ動向を見ると皆さんがおっしゃることもよくわかります
ライトユーザー向けのカメラが減少していくのは寂しい気がします
基本ファインダーを覗いて撮ると言う廉価版カメラを続けてほしいです
スマホでは飽き足らず一眼レフの入門機として残してもらいたいものですが
どうもありがとうございました

書込番号:25472675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 15:16(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
情報ありがとうございます
>コストがかかる大幅なモデルチェンジというのはなかなかヤラなくなるのかもしれません
発売から3年ですが昔なら2年サイクルでしたよね
どんな機種になるかこの1〜2ヶ月楽しみにしています
どの業界でも今後益々競争激化で大変ですが
色々な意味でOMデジタルソリューションズさんには頑張ってもらいたいです
どうもありがとうございました

書込番号:25472691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/21 16:47(1年以上前)

>やろうよさん、こんにちは。
今の E-M10x 系は、EVF の有無を除いたら、機能的にはほとんど E-P7 と一緒かなと思いますが、E-P7 だと H/W 好きを自認する男性には、ちょっと選びづらい雰囲気があるのに対して、ペンタ部がある E-M10x 系の佇まいだと、大のオトコが選んでもおかしくない存在感はありますが、

ただ、今の E-M10x 系は E-M5x/OM-5 を喰ってしまっている部分があるところが、オリンパス/OMDS としても悩みの種であるように見えます。しかし、それなりに数が出てもいる機種でもあるので、OMDS としても今後どうするかは悩んでいると思いますが...

個人的には、自分もエントリー機は E-P7 に一本化して、E-P7 の上位機種にレンジファインダースタイルだけど EVF を持つ E-P10(仮称) を用意すれば良いのに&それであれば結構飛び付く方は多いのでは?...と思ったりしますが...

ただ 「レンジファインダースタイル+EVF」 機は、SONY 以外はパナソニック/富士も現状、壊滅的に見えるし、オリンパス/OMDS も PEN-F が予想以上に売れなかったのがトラウマになってるかもしれません〜。(PEN-F はちょっとマニアックに走り過ぎた気がしますが...)

書込番号:25472784

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2023/10/22 01:42(1年以上前)

キヤノン以外の各メーカーとも、カメラのエントリー機がスマホとなっている事実に勝てないと判断しているんじゃないのかな。新機種は確かにででいるけど、センサーは結構世代の古いのがまだまだ現役が多いのは事実だし、レンズキットだけで満足しているユーザーがほとんど、ビデオの変わりに動画が撮れるカメラが主流になってきてる現状では、EVF付きのエントリー機は出さないが正確だと思うな。

書込番号:25473400

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/22 05:01(1年以上前)

OMDSは音沙汰がなさすぎて心配もあります。
去年一昨年は10月中旬にウインターキャンペーンの告知があったようですけど、今年は動きもなく。

もし後継機を出すのであれば、EUのUSB-C規制前にOM-5、M10シリーズ、PENシリーズのすべてを出すと思いますが、いったいいつ出すのか。そして同時に出すのか1種類ずつ順番に出すのか。それぞれのスペックは上がるのか。
とくに、OM-5 MarkIIが「ミニOM-1」になるのか、1世代前の上位機種レベルで留まるのか。M10に下剋上が起きれば(現在のOM-5と同じスペックになれば)、OM-5 MarkIIに期待できるんですけどね。


カメラ人口を増やすというか、興味を持った人に気軽に入れるような「入り口」を作る意味で、
また、スマホ慣れしていてファインダーを使わない人も多いですし、ファインダーなしの安いカメラはあってもいいと思います。
キヤノンがそういうカメラを作っているのは、カメラ人口を増やすためでもあると思います。部門として赤字になっても持続できるのは最大手のメリットですけど、頑張って欲しいです。

ブランド名に対する印象は、先日アンケート募集が来ていました。どちらかというと厳しめに答えましたけどね。
厳しい意見が多ければ、あと数年もすれば変わると思います。

書込番号:25473449

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark IV ボディ
オリンパス

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥85,380発売日:2020年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング