OM-D E-M10 Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月18日 発売

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

  • 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
  • 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

[Amazon] SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥64,700 (24製品)


価格帯:¥85,380¥118,800 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

OM-D E-M10 Mark IV ボディオリンパス

最安価格(税込):¥85,380 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月18日

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

E-M10(OM-10)シリーズの開発は継続しない?

2025/08/15 21:38(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

機種不明
機種不明

PEN-Fの中古市場価格

GM-5の中古市場価格

https://www.43rumors.com/rumor-has-the-the-om-10-series-been-terminated/
https://digicame-info.com/2025/08/om-systeme-m10om-10.html <日本語
Rumor: has the the OM-10 series been terminated?
に、E-M10(OM-10)シリーズは終了って載ってますけど、どうなりますかね?

DigitalCameraWorld
https://www.digitalcameraworld.com/cameras/will-om-system-develop-an-advanced-compact-camera-i-asked-om-execs-about-compacts-the-pen-line-and-cheap-mirrorless-and-what-they-said-surprised-me
で、
OM System head of business for EMEA (Europe, Middle East, Asia) and AmericasのSandro Rymann,氏が「E-M10シリーズは、引き続き開発を続けていく」と発言していましたけど、営業畑なのでトータルの収益性とか本社の意向とかからは離れているのかもしれないですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZやM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rといったキットレンズは他社のキットレンズに対し画質的に差別化できていないレベルですから、そういったレンズキットを利益率が低い条件で10万円ぐらいで薄利多売しようとしても、販売数がスマホの影響で減少している現状では商売的には成立しないでしょうね。
一般的な白物家電の場合、中古市場より在庫一掃セールの方がメインになりがちですけど、カメラやレンズの場合、中古市場が結構大きいですから、格安のエントリー機は中古品市場に任せた方が理に叶っていると思います。
パナソニックの場合、白物家電の延長で過剰在庫分を投げ売りしすぎましたけど、今後は高価格路線が功を奏するかちょっと疑問が残ります。
PEN-Fの中古市場価格はUS$1.200〜1,500クラスで後継機を出せる状況ですが、PANAのGM5だとUS$1.000未満でもちょっと厳しそうです。

書込番号:26264378

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/15 22:41(2ヶ月以上前)

E-M10系は、そもそも上位機種との差別化にAFで性能差を付けること自体が無理なのです。

撮影で失敗しないために重要なのは、ピントと露出、手ブレが3大要素だと思います。
エントリーでもここは最低限抑えないと、初心者がせっかくカメラを買っても不満が出て来ると思います。

エントリーモデルが「G100D」のパナソニックを覗けば、エントリーを用意しているのはキヤノンとフジのみで、何れもAFでは上位機種と同様な性能です。

キヤノンもフジもボディ内手ブレ補正で差別化していますが、キットレンズに手ブレ補正機能が搭載されており、実用上での大きなデメリットは少ないです。

このクラスのカメラは交換レンズを追加購入をするユーザー比率が低く、実質的にはフルスペックで使えるのですよね。

OMDSはキットレンズに手ブレ補正が無いので、コストダウンすると、他社比較で見劣りしてしまいます。

E-P7の後継機は像面位相差AFを搭載して、利益が出せる価格帯でファインダーの無いOM-5MK2として発売して、これが実質的なエントリー機になれば良いと思います。

書込番号:26264433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2025/08/15 23:54(2ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
確かにGM5、PEN-Fの中古価格が上がっているのは事実ですが、X100VI、GRVの供給不足からのエントリー機が抜け出せて無いが大きいと思いますし、もともとの玉数が少ないから需要と供給が崩れて値段が上がってるだけで人気がある訳では無いと思います。メーカーも同じように制作しても、フジの X-E5 と同じような値段付けるなら需要は無いと見てると思います
E-M10シリーズの製造中止はセンサーも関係してるかと、パートナー会社で20Mセンサーが製造中止でパナソニックのセンサーが購入できない、今更コントラストAFでIP53の防塵防滴性能付けてもOM-5 Mark IIとの差別化できないあたりが正解かなと思います

書込番号:26264480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2200件

2025/08/16 10:58(2ヶ月以上前)

>longingさん

>OMDSはキットレンズに手ブレ補正が無いので、コストダウンすると、他社比較で見劣りしてしまいます。

E-M10mk4はボディー内手ぶれ補正搭載で、17mm/F1.8や25mm/F1.8でも十分な手ぶれ補正効果が得られますから、レンズの方にも手ぶれ補正が必要なのは超望遠レンズか望遠マクロ程度では?
ボディー内手ブレ補正[非]搭載のCANONのEOS R100、EOS R50、EOS R10、EOS RPは初心者にとってキットレンズレベルのレンズ内手ぶれ補正では厳しいと思います。
FUJIもX-M5はボディー内手ブレ補正[非]搭載ですし、キットレンズのXCシリーズは画質的にも????です。

AFに関してはPANA同様のコントラストAFは先が無いですから、止めておいた方が良さそうですね。
像面位相差AF対応の撮像素子を採用するとOM-5(mk2)と同等になってしまいますから、コスト面での差別化は難しいはずです。
OM-5mk2のエントリー機はOM-5やE-M5mk3の在庫品や中古品ということで良いんじゃ無いでしょうか。

書込番号:26264756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

M10W  販売再開します

2024/10/05 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

M10W 来週から販売再開するそうです
このままだと 国内だけの機種として売られるのでしょうか?
OM-10 は無しということでしょうかね?
OM-5U はあるでしょうが。。。

書込番号:25915115

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2024/10/05 11:04(1年以上前)

結局のところの需要と供給のバランスとセンサーの供給状況では。
E-M10はOMDSが20Mセンサーを現在と同じ3パターンにするのか、位相差の2種類にするのか、もしくは供給先の都合で1種類にするのかで代わってくるかと思ってます。
ただ、今回は年末商戦の前に再販ですので、ライカD-LUX8と同様にM4/3の汎用20Mセンサーの在庫処分が大きいかと

書込番号:25915189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/05 15:18(1年以上前)

時代遅れのコントラストAFのみ、入出力はUSB Micro-Bのみ・・・
こんなもん再販せず、そのまま販売終了にすれば良かったのに。

書込番号:25915466

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/05 15:31(1年以上前)

コントラストAFは別に時代遅れではないでしょう。
カメラ側の演算速度やAIによる予測の性能があがればむしろ像面位相差が不要になる可能性もありますから。
また、画素欠損がないというメリットもありますし、悪いことばかりではないでしょう。

USBにしてもType-Cと皆さん騒ぎますが、Type-Cで特に何かメリットを感じたことが個人的にはないですね・・・。
むしろケーブル互換性がないことが腹立たしいですね。

再販を待っていた人もいるでしょうに、こんなもん扱いはどうなんでしょうかね・・・。

書込番号:25915478

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:48件

2024/10/05 15:45(1年以上前)

>fzy56さん

microUSBって時点でEU圏では販売できません。
転送速度が2.0止まりで遅い、供給できる電力はわずかにMAX2.5W (5V, 500mA)。
その上、端子の裏表があり、抜き差しで壊れやすい、デメリットだらけです。

また、象面位相差AFとなると、画質の欠損が-騒ぐやつがいますが、それこさAIや画像処理エンジンで
補完出来ます。コントラストAFでそもそも、AFが遅い。

ピントが合わなきゃ、シャッターすら切れない。
画質以前に、位相差AF。コントラスト併用型に比べて、低性能です。どうやってもかないません。

書込番号:25915486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/10/05 15:52(1年以上前)

ちなみにOM-D E-M10 Mark IVの本体内充電には4時間!
OM-1IIで2.5時間ですよ。

書込番号:25915494

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/05 18:02(1年以上前)

今から販売再開するなら、単純にマイクロフォーサーズのエントリー機の新製品は出さないという事でしょうね。

今の市場シェア程度であれば、量産効果による価格維持も困難なので、今後の新製品はOM-5以上の機種に絞る
のかも知れないです。

箱型スタイルの小型機は評判が良いので、E-P7の後継機は出て来る可能性は有りますが、今のところこちらも全く噂が有りません。

今の段階では、単純に欧州市場のみエントリー機を諦めて、継続販売でしょう。

書込番号:25915653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2024/10/06 11:32(1年以上前)

Type-CのメリットはEUでの販売もありますが、スマホと同じ充電器を使えて多くの家庭で持っているから、最近販売したカメラの傾向で充電器付けない、USBケーブル付けないとコストカットのメリットがあります

書込番号:25916440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/10/16 22:31(1年以上前)

OM-5Uは出ないと思います。OMDSが売れているのが日本だけであり、売上が僅かなEUの法令に合わせるために大金を注ぎ込んでモデルチェンジをするよりもEU市場を放棄する選択をすると思います。

書込番号:25928495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/21 01:22(1年以上前)

秋に何らかの新製品が出ると噂サイトで出てたようですが、何が出るんでしょうね?

M10IVが販売再開されたばかりとなると後継がすぐ出るとは考えにくいし、売れ筋だとしてもエントリーは採算が取れにくそうな感じもしますし。

個人的には秋の新機種はOM-5 IIではないかと予測してますが、意外とPEN系列とかだったり?

ただ、この時期になっても何も新しい情報が出てこないのが少し心配です。

書込番号:25933170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2024/10/21 06:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

普通なら、OM-5II だと思います。
今、キャンペーンで OM-1を大幅値下げしているので、
もしかしたら、OM-1の性能をダウンサイジングをして、
OM-5II にしてくれないかと期待しています。

書込番号:25933247

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ127

返信19

お気に入りに追加

標準

ごくろ〜〜さんでした

2020/12/18 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:364件

これからは、医療関係にシフトされるそうで、ご苦労さんでした。

この機種が最後???カナ

書込番号:23856666

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/12/18 23:44(1年以上前)

八王子太郎さん
>これからは、医療関係にシフトされるそうで、

いいえ、違いますよ。
オリンパス本体が医療関係メインになるだけで、カメラ事業は別になります。

書込番号:23856702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/18 23:51(1年以上前)

? 別じゃないですよ、事業譲渡、事実上の撤退です。
IRにも「継続しない事業」と明記されています。

書込番号:23856708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/19 01:48(1年以上前)

労いの対象はオリンパスに対してであってカメラ部門じゃないからなあ。
てか他社のブランド名乗るって紛らわしいな。オリンパスブランドなのにオリンパスは無関係っていつまで続くんだろ。たしか旧製品のサポートはオリンパスがやるんだっけ?

書込番号:23856818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/19 02:02(1年以上前)

元々、医療分野のパイオニアですから。
オリンパスの技術ですくわれた命は数知れず。
解る人には判る普通のことです。
解らないのは幸せです。

書込番号:23856827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/19 07:39(1年以上前)

>松永弾正さん

スレ主さんのHNの八王子(日の出)が まさに 内視鏡の拠点です。
私は、若いときに オリンパス内視鏡の工場の技術関係者と仕事上でお付き合いさせて頂きました(^_^)ノ

書込番号:23856970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/19 10:35(1年以上前)

分社なんだけどな。

書込番号:23857215

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2020/12/19 12:05(1年以上前)

コニカミノルタの結果よりはいいかな

書込番号:23857360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/19 12:11(1年以上前)

コニカミノルタの方がいいでしょ?
きちんと製造業(SONY)が後を引き継いだのだから。

オリンパス映像事業については、引き取り手が見つからなくて
しょうがなくファンドが一時預かりです。

書込番号:23857367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/19 12:43(1年以上前)

>価格良識さん
今だから言えるけど、ソニーに転籍って大栄転じゃないですかね。弱小光学メーカーからデジタル家電ならなんでもやってる誰もが知ってる大企業に転職ですよ。
もしかしたら作りたいものを作れなくてフラストレーションが溜まってるのかもしれませんけど(笑)

書込番号:23857448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2020/12/19 12:56(1年以上前)

オリンパス→分社化
ミノルタ→コニカと統合→カメラ事業撤退→ソニ、ケンコーに委託、作ってくれるメーカーにしか譲渡できなかった

オリンパスは事業撤退ではないですよね

書込番号:23857471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/19 13:06(1年以上前)

なんか、どうもオリンパスの盲信者は現実が見えていないんですよね・・・
オリンパスから切り離されて、自由な開発が出来るとか、どこをどう見たら良いニュースなんでしょうかね。


今まで、10年近く、ろくな黒字を出せずに許されていたのは、オリンパス本体の売り上げと利益が確保
出来ていたから、映像事業部門が甘やかされていたって事実が見えていないんですよ。


・事業継続を正式に表明しておきながら、数ヶ月後に事業売却の交渉の話

・企業の引き取り手がつかず、国内ファンド預かり
 考えようによっては、海外のハゲタカファンドにすら、「買っても魅力がない」と思われていれば末期ですよ。

・400億円そこそこしか売り上げがないのに、人員規模は4500人以上
 どう考えても売り上げ規模と人員規模が合っていない。

・今後はCM、宣伝広告、開発費用等も今までのようには自由にならない
 VAIOの宣伝が一切なくなった時期を見れば明らかですよね。

・オリンパスの新製品で出てくるのは100-400(OEM)と、150-400って一般人には関係の無いレンズ、
 マイナーチェンジレベルのエントリー機種。
 今回、事業譲渡になったのは、カメラだけじゃありませんが、どう考えても売り上げ・シェア拡大になるような
 要素がまったくないですよね。

・で、1Xという最上位機種を突然の大幅値下げ・・・ 原価がさがったとか苦しい言い訳していますが
 どう考えても、事業譲渡前の在庫整理と、すこしでも売り上げ確保に走っています。

・国内販売台数は9月以降、キヤノンに抜かれて、10月・11月とシェアを大きく落としている始末・・・



なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。

書込番号:23857489

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/20 11:57(1年以上前)

>ky-plotさん

良識のない人ですからね。

ちなみに私は100-400を購入してE-M1mkIIにほぼ付けっぱなしにして試しています。つか遊んでいます。
一応バッグに12-100も放り込んでありますけど、意外と何とかなっちゃいます。

書込番号:23859458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2020/12/20 20:34(1年以上前)

>なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。

マイクロフォーサーズと言うフォーマットだけでは厳しいと思ってます
Lマウントで頑張ってほしいですね
マイクロフォーサーズはPanasonicに任せて

書込番号:23860512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ky-plotさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 22:59(1年以上前)

>モモくっきいさん
遅くなってすみません。ありがとうございました。
その通りですね。そんな時間があれば撮影に行った方が楽しいのに、余程暇なのでしょう。

100-400は私も気になっていますが、出番の多い40-150Pro+MC20と、古めの75-300Uもあるので躊躇しています。
でも潤沢に市場に供給されてきたら、少しは値下がりもするでしょうし、いずれは買うと思います。
あと12-100もありますけど、特に旅行時は最適なレンズなのですが、コロナのせいで出番が無く最近は鎮座しています。

書込番号:23862542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/12/30 12:39(1年以上前)

他社の優れていて売れている製品を持っている?と掲示板上で自画自賛している人にとっては


オリンパスの口コミ掲示板がないと非常に困るんでしょうね。


道具を持ってすらいないか、持っているだけでろくに使いこなせていないようにしか思えない。

書込番号:23878898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2021/01/02 11:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズは
軽量でよい規格だと
思うんですけどね(*''▽'')。

センサーを外部委託してる時点で
製品の価格を高止まりで維持することが難しいんじゃないでしょうか。

いくら売れても価格が下落しすぎて
消費者はうれしいですが、
儲からないのは想像できそうです。

スマホと同じ気軽さをPENに持ってきたのが
失敗の要因でしょうね。

あまり境界線を気にしない層を取り込もうなんて
無理がありすぎますよ。

最近のスマホカメラは優秀です。
絞りがなくてもNDフィルター使えば
魅せる写真は撮れます。
ただノイズと破綻は気になりますがww。


次に追い込まれるメーカーはNikonでしょうか。

書込番号:23884383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2021/01/03 19:36(1年以上前)

時代が変われば、当たり前にあったモノも全く見かけなくなるもので、単に画像データを記録するとしたら、今はスマホで十分ですから。

デジタル一眼なんて特にこだわりがない限りわざわざ何万円も出して購入するものでもないでしょう。

僕はオリンパスが将来どうなるとか、そんなことは全く興味ないけど、俺はモノを見る目があると勘違いしている、自称物知り君にとって大いに関心があるのは間違いないようです。わざわざ掲示板上で持論を展開されてマウントの取り合い合戦を繰り広げて、白熱スレッド上位にランクさせているんですから。

オリンパスに取りつかれた盲信者、ってそういう人たちじゃないですか。

仮にマイクロフォーサーズと言うフォーマットがなくなったとしても、デジタルカメラがなくなるわけではないので、今あるカメラでデジタルフォトライフを楽しんでます。

書込番号:23887114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2021/01/03 21:35(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん

こだわりがないと経済崩壊しますよww

書込番号:23887368

ナイスクチコミ!2


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 10:06(1年以上前)

>八王子太郎さん
残念ながら,OM SYSTMとブランド名を変え,一層カメラに執着します。

書込番号:24432084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1028

返信121

お気に入りに追加

標準

売れると思います?

2020/08/26 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

なんかロクな進化してないなーという気がします。

下向きチルトが必要な人なんて少数派でしょうし。
自撮りに最適、とか言いつつキットレンズは換算28mm〜
そもそも自撮りが好きな人ならスマホを使う。
自撮り強化よりも、フォーカスレバーを付けてくれた方が100倍嬉しい。

あとはもっと持ちやすくしてほしい。
Kiss Mが小型なのにしっかりしたグリップで素晴らしい。
インターフェースもいまさらmicoUSB。

また、IIIのときはIIから操作性が改悪していたかと。
電子シャッターにするのにはメニューから静穏撮影にしないといけなく、明るい単焦点レンズの使い勝手がかなり落ちていたかと。

今回はどうなんでしょうね。

書込番号:23623023

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に101件の返信があります。


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/31 20:43(1年以上前)

>hirappaさん
ハイ、ありがとう。
hirapperさんのこといつも応援してるからね。
大丈夫。僕がついてるから。
ひとりじゃないよ。豆でGO

で、何撮る^^

書込番号:23634087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/31 20:51(1年以上前)

>www.ファさん

そうですね。
コロナが収まったら、軽井沢で彼女のポートレートかな。

www.ファさんって、部屋撮り専門ですか。
フルサイズで部屋撮り、最高じゃん^^

オリンパスって良いね。撮るというアイラブユーとかCMしてましたね。

書込番号:23634108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/31 20:55(1年以上前)

>hirappaさん
>部屋撮り専門ですか。

外が多いです

書込番号:23634119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/31 21:06(1年以上前)

>www.ファさん

それは意外
何撮るの?

軽井沢は冬が素敵だから行ってみてね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8517

オリンパス持って。

書込番号:23634149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/31 21:34(1年以上前)

>ぎたお3さん

視野が狭いですよ。

それぞれのメーカのいいところって一つじゃないと思う。

同じメーカのものでもいいと思うモノとよろしくないと思うモノがあったりする。

良し悪しは人によって違う事もある。

書込番号:23634214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/09/01 00:03(1年以上前)

>ぎたお3さん

>プロがm4/3以外のフォーマットを仕事で使用する時は、よほどの大ボケやよほどの高解像度でなければならないときに使用していると言っていますね。
>ホントにそうでしょうか?

「よほどの大ボケ」「よほどの高解像度」が必要であれば、m4/3以外のカメラを使うことを考えるのでは。ホントにそうかどうかは、m4/3と大きなフォーマットの両方を使用しているプロに聞いてみてください。まぁプロでなくてもアマチュアでも同じと思います。物理的に決まる話なので。
m4/3でF0.95やF1.2のレンズを使うことも考えられますし、場合によってはハイレゾ撮影で対応することも可能でしょうけど。

ついでに書いておきますが、

「プロのフォトグラファーは、適材適所で使い分けしていますよ。 」
「カメラを使う人は、プロじゃなくても使い分けしていますよね。」

と、

「よほどの大ボケかよほどの高解像でなければならない場合以外は、十分にリプレイス可能ですね。 だからプロ写真家が(m4/3を)仕事でも使う。 」

は、何も矛盾していませんが。

書込番号:23634526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/09/01 02:40(1年以上前)

>モモくっきいさん

>フォトジャーナリストなんかで機動力重視の人は、マイクロフォーサーズ、て人もいますね。

他にも、色々なジャンルのプロが使っていますね。

>どのフォーマットにも長所短所があり、それは使う人の立場によって変わる。
>フォーマットよりカメラの機能や使い勝手を優先する場合もある。
>優劣を付けようとする人は、その当たり前のことが分かっていないんですかね?

優劣をつけると言うより、自分の価値観にそぐわない存在を否定していますね。
自分と違う考え方が理解できないのだと思います。あるいは、それが自分の優位性を示すことだとカン違いしているか。



>新潟はなぜかキジさん

>“お気に入りのカメラで写真を撮ることが、写真撮影が好きになり素敵な写真撮れるようになる第一歩なのだ”

はい、確かにそれはあります。
逆に、自分の撮りたい写真が明確だと、それに適った機材がお気に入りになるという筋道もありますね。

>もちろんプロが使う機材としてはそれ以外の要素もありそれはウェイトとして大きいはずですが。

そうですね。クライアントの要求に応えるのが仕事ですからね。
また、機材で「プロらしさ」を演出するみたいな人もいると聞きます。これは、あまりいい腕前でないことを自ら宣言しているようにも見えますけどね。

書込番号:23634647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 04:39(1年以上前)

別機種

花の名前は分かりません。

>Tranquilityさん

本当に写真が好きな人は、アドバイスをする事はあっても、自分の価値観を押し付けることはないですね。

私は今まで110からブローニーまで色んなカメラを使ってきましたが、今のマイクロフォーサーズはかつての35mm判コダクローム25を凌ぐくらいかっちりした描写が得られるんですよね。
であれば、これより大きなものは私にとっては無駄な荷物になります。

オリンパスのレンズにはマクロレンズを持って歩かなくても大抵は済んでしまうくらい寄れるレンズが多いですから、気になったものにサッと寄って写真を撮るのに好都合です。
挙げた写真もそんな一枚です。

これでF7.1。もう少し絞ってもいいくらいです。
私にしてみればこれ以上ぼかすために機材が大きく重くなるのは、余計な荷物以外の何物でもありません。
アンチがいくら粘着しようとも、それは変わりません。
写真を好きで撮っている人なら、分かるはずなんですけどね。

E-M10mkIVは20MPに画素数がアップしていますから、充分と言えるのではないでしょうか。
上位機ほど反射防止コートは徹底できていないかもしれませんが、条件がよほど悪くなければ、違いを感じる事もそうないと思います。
お買い得です。

書込番号:23634687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/01 07:02(1年以上前)

>売れると思いますか?
なんちゅうかこの価格でこの性能やったら旧モデルのOM-D E-M10 Mark3が値ごろ感から売れるんちゃうか思うわ。
OM-D E-M10 Mark 3は半額やん。しかもダブルズームレンズが5万円切ってるからこっちの方が売れるんちゃうんか?

書込番号:23634760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/01 07:35(1年以上前)


ダブルズームレンズ → ダブルズームレンズキット

書込番号:23634794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/09/01 10:38(1年以上前)

>SMBTさん
こんにちは
 『これを買うならX-T30』とありますが!
 ●本体内手振れ補正がない
  ●比較的安価なレンズが少ない
が理由で フジを選ばない方には この機種は 選択に入ると思います
 この機種を候補に入れる方の中には、写真は撮らないけど、『なんとなくシルバーで、フィルムカメラっぽいやつ』 を首に掛けていたい方も居ると思います
 もちろん。将来のサポートなんてものは、全く関係ない訳で、比較的早い段階で 値段が下がってくる オリンパスは とても魅力的だと感じます
 まぁ、発売初日には【こんな値段では おススメ出来ません!】ってレビューが出ると思いますが、 カメラ性能を気にしない方は 多々います(笑) 
 そう言った意味で、最終的には とても売れると思います(^。^)

書込番号:23635036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/01 10:44(1年以上前)

>ぎたお3さん
>ホントにそうでしょうか?
ごく一部が言ってる事を大げさに言ってるんだと思いますw

書込番号:23635041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2020/09/01 11:07(1年以上前)

フォーカスレバーがついてるだけでもフジを選ぶ理由はありますね。
逆にタッチパッドAFは使いにくいですが。

書込番号:23635079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 18:35(1年以上前)

フォーカスレバーって何と思ったら僕のE3にも付いてたので良かった^^

MFしか使ってなかったので、名称とか意識してませんでした。

ここもなんか寂しくなりましたね。

キュウさんも来なくなったし(笑)

書込番号:23641728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/04 19:43(1年以上前)

富士のカメラってクラシカルで良いですね
富士のレンズも良さげなのが結構有ります
1台行こうかなw

書込番号:23641856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2020/09/04 19:46(1年以上前)

>www.ファさん
おすすめやで!
軽くてフォーカスレバーついてて使いやすい。
ただ、X-T30のレバーの位置は悪い。

書込番号:23641862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/07 12:30(1年以上前)

>青連赤道さん

> この価格でこの性能やったら旧モデルのOM-D E-M10 Mark3が値ごろ感から売れるんちゃうか思うわ。

それこそ、不変のオリンパス商法やがな。
あんさん、知らんかったん?

書込番号:23647454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 22:01(1年以上前)

>あれこれどれさん
>それこそ、不変のオリンパス商法やがな。
>あんさん、知らんかったん?
クエーッ!当然知ってまんがな、知らんふりして○ってんの解らんのんけ?ってかそれ言わすなちゅうてんねん(笑)

書込番号:23652447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/09 22:16(1年以上前)

買うならシルバーがオシャレですね

たくさん売れますように

好きですオリンパス

書込番号:23652496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/10 08:27(1年以上前)

>青連赤道さん

そら、そうやなぁ。
えろう、すんまへんなぁ。
ほな、さいなら。

書込番号:23653075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark IV ボディ
オリンパス

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥85,380発売日:2020年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング