-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV ボディ
- 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
- 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
![]() |
![]() |
¥72,290〜 | |
![]() |
![]() |
¥72,372〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
最安価格(税込):¥72,290
[ブラック]
(前週比:-128円↓)
発売日:2020年 9月18日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
E-P7発表されました。EVFが付いていないE-M10Mk4と言われています。初値もE-M10Mk4より高い強気値段設定 E-M10Mk4と違いは何でしょうかEVF 無しとデザインと軽量位しか分かりません
書込番号:24181392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それだけだと思うよ。
でも、魅力的。
書込番号:24181413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

う〜ん、重さとEVF ・・・あとは見た目
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006999
書込番号:24181475
2点

選択肢を一つ用意した、て事だと思います。
ファインダー要らないから出っ張りなくして欲しいとか、そういう人もいるでしょ。
書込番号:24181564
4点

こんにちは。
初値は価格.comではM10mk4のほうが高かったみたいですね。
・E-P7 84,150円(2021.6)
・E-M10mk4 87,120円(2020.9)
とは言っても3千円くらいの差ですから、ほぼ同等と言えるかと。
E-P7って型番だけ見るとE-P5後継で、見た目はちょっとFにも似てるんで、
どんなモデルなのかな?と思ってたんですが、こうやってスペック比較や
初値などを見ると、確かにM10mk4のファインダなしというがハマりますね。
操作性なんかは実際使ってみないと分からないし、画質もどんなものか
分からないですけど、現時点ではM10mk4との違いは、EVFなしで、
小型で(少しだけ)軽量ということくらいしかないかな。
あと見た目の好き嫌いと。
書込番号:24181567
2点

「E-M10 Mark IV 」が良いと思う人はそちらを選択すれば良いと思います。
ファインダーがあった方が使い易いし、望遠レンズを使うなら安定しますからね。
こちらが万能でお買い得なのは間違い無いです。
私の場合、ファインダーを使う用途ならより多機能で高性能なハイエンドモデルを選択します。
ただし大きく重いので、普段使いには単焦点レンズとスタイリッシュな小型軽量ボディーを使いたいです。
「E-P7」はそんな用途にはピッタリなモデルです。
書込番号:24182176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://camerasize.com/compare/#876,856
サイズ比較ができるようになったので掲載。まさにペンタ部が無くなっただけの感じですね。
グリップも本体側だけでみればほぼ同じです。(ラバー部除く)
ダイヤルはM10のほうが使いやすそうだけど、デザイン的にはP7が好きな人も多いかも?
あとは実際のダイヤルのクリック感とかの違いがあるかもしれませんね。
書込番号:24183799
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





