OM-D E-M10 Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月18日 発売

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

  • 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
  • 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

(前週比:+10,603円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥85,380 シルバー[シルバー]

[Amazon] SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (24製品)


価格帯:¥85,380¥118,800 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

OM-D E-M10 Mark IV ボディオリンパス

最安価格(税込):¥85,380 [シルバー] (前週比:+10,603円↑) 発売日:2020年 9月18日

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R50
Panasonic LUMIX DC-G100DK

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:15(6ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7よりかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137582

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/06 23:22(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

回答ありがとうございます。
そうなのですね…軽さがとても魅力的と思ったのですが、今のカメラよりも悪くなってしまうのは避けたいです…

書込番号:26137591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 07:24(6ヶ月以上前)

>ayayokoさん

こんにちは。

>OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

先代のOM-D E-M10 Mark IIIを使っていますが
コントラストAFのみで遅く、キヤノンとの比較は
ちょっと・・。

R50が良いと思います。

書込番号:26137812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/04/07 07:52(6ヶ月以上前)

私も今更EM-10はお勧めしません。

今お勧めするなら、これですかね。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

多少の雨ならそのまま撮影できるくらい優れた防塵防滴性能があります。もちろんこのキットレンズも対応してます。
そのキヤノンのカメラでは対応してないでしょうから、小雨とかでも使えないですね。故障の原因になります。

また手振れ補正の性能も高いのがOMDSのカメラの特徴です。キヤノンR50は手振れ補正は搭載されてないようですね。
OMDSのほうはボディ単体で6.5段分の補正力があります。このメーカーの中では最低限ですが、無いよりは全然違います。
キヤノンで手振れ補正機構を搭載するのはR6とかの高級機のみですね。キヤノンだと高級機にしか搭載してない機構をOMDSはエントリー機にも搭載してます。

この手振れ補正は動画では特に大きな効果を発揮します。非力な女性ならなおさら効果絶大ですよ。
手振れ補正の比較動画はあちこちにあるので探してみてください。
他メーカー、モデルのものですが、参考までに出しときます。
https://www.youtube.com/watch?v=o_kPiMzdPCg

静止画なら手振れ補正が無くても何とかなることが多いのですが、動画は大きな差が出ます。今どきのカメラでかつ動画も撮りたいなら手振れ補正は必須ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=3XvVvpVsQJw

静止画でも暗い場所で効果を発揮します。
https://www.youtube.com/watch?v=8UYDfBeIHN8&t=335s


Mフォーサーズはオワコンみたいに言っている人いますが、キヤノンだと20万超えの高価で大きなボディのモデルにしかついてない機能をOMDSでは安価で軽くて小さなボディに搭載してるのがポイントですね。

最後にこういう川辺の撮影にも防塵防滴性能のあるOM-5は有利ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ge1YdXEa6H8


同じ安価軽量モデルでもOMシリーズは出来ることの幅も深さも異なります。

書込番号:26137834

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/07 08:13(6ヶ月以上前)

>ayayokoさん

APS-Cもマイクロフォーサーズも使っている私です。
OM-D E-M10 Mark IVの良いところ
超音波で守られているのでゴミ付着が少ない画像センサ
安いのに素敵に写る単焦点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
キットレンズもお気に入り
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/

レンズでカメラ選びをするなら、
キヤノン買うならフルサイズでしょうか。
APS-Cなら富士フィルムですね。

キットレンズでのみ使うなら、どれを買っても同じかと。

書込番号:26137848

ナイスクチコミ!5


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/07 11:06(6ヶ月以上前)

>ayayokoさん

https://www.roomie.jp/2025/04/1453718/

kiss x7を使い続けてる人の記事です。
単焦点を着けたら機動性が上がったことも書いてあります。

「写り」に関しては言及しません。人によって好みは違うと思いますから。
今のkiss x7の写りが気に入ってるなら、後継はcanonでいいのではないでしょうか。
もう少し軽く、また、バッグに収めやすい、ということを考慮されてるなら、
カメラ屋へ行って、扱いやすさをチェックされた方がよいかも。

書込番号:26138032

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/07 12:43(6ヶ月以上前)

>ayayokoさん

APS-Cの方がマイクロフォーサーズより綺麗に写ると耳にしますが、
同じレンズで比べてみたところ、
同じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=26038249/#26058618

書込番号:26138179

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスブルー?

2025/03/28 21:19(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:16件

他スレで相談させていただき、近日中にG99M2を購入しようと思っていたところ、オリンパスブルーという美しい表現を見かけました。晴天時の青空、海、山等、美しい自然を背景に愛車を撮りたいと思っているのですが、こちらのE-M10 Mark IVと、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの組み合わせで、その絵作りは期待できるのでしょうか?また、レンズが他社製(LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6)だと、それは期待できなくなるのでしょうか?素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけますよう、よろしくお願いします。・・・ちなみに、両方ダメだめであれば、G99M2とLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6を購入しようと思ってます。

書込番号:26126795

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/28 21:50(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
こんばんわ 初めまして

たしかオリンパスブルーはE-1やE-300がコダック製のCCDを使用して
出るコクのあるブルーですね
その後CMOSに変わってからその色が出ていたかな
唯一持ってるオリンパスのカメラE-410では普通のブルーのようです。

書込番号:26126824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/28 21:54(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

ただの幻想です。

書込番号:26126831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/28 22:01(7ヶ月以上前)

現行機で青がキレイなのはペンタックスかトキナーレンズですよ。
ソニー機でもトキナーレンズ使うとペンタックスみたいな凄くキレイな青空撮れます。
ペンタックスブルー、トキナーブルー。

書込番号:26126836

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/28 22:23(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

オリンパスブルーはマイクロフォーサーズ以前です。

フォーサーズ時代にコダック製CCD搭載の機種であるE-1やE-500の頃に言われてました。

元々コダックフィルムのKodachromeのブルーに寄せてデジタルでも再現することだったのだと思いますからコダックブルー、オリンパスブルーなんて呼ばれてたと思います。

センサーがコダックなのでコダックブルー、搭載機種がオリンパスなのでオリンパスブルーと呼ばれてたと思いますが、意味合いは同じだと思います。

センサーが違うため同じような発色を求めるのは難しいと思いますが、RAW現像することで近づけることは可能かも知れませんし、5g@さくら餅さんが書いてるようにメーカー次第で近づけることは可能かも知れません。

ペンタックスは以前使ってましたが、グリーンの発色が好みで使ってました。
ペンタックスは色乗りが良く発色も濃いめなのでレンズのコーティングも含めて似たような発色にな?のかも知れませんね。

実際にコダックブルー、オリンパスブルーと呼ばれてた時代がありましたから「幻想」ってことはないですし、当時を知らないだけだと思います。

ただ、当時のブルーを再現するのは難しいのかなと思いますし、パナソニック機は傾向が違うように思いますね。

書込番号:26126861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/28 23:22(7ヶ月以上前)

参考までに。

PEN-Fの前面に「カラーコントロール(?)ダイヤル」があります。
そこの「Color」位置にダイヤルを合わすと、トーンカーブ/色相/ビビッド度合などを事前設定した
パターンが3つほど登録してあり、それらは更にいじれるようになっています。
オリンパスはcolor1/color2/color3としか名付けていませんが、コダクロームを意識した色づくりに
なってるようです。
このダイヤルは、E-P7でも採用され、OM-3にも引き継がれております。

書込番号:26126900

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/03/28 23:23(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
CCDセンサーの絵作りの表現だけ引きずってますが、青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写るのはたしか。
気持ち濃いめのシャープな写りがO-M5までの20Mセンサーの絵作り。さらにこってりにした感じがOM-1以降の20Mセンサーの絵作りです。
個人的にはパナソニックの絵作り方がナチュラルで好きです

書込番号:26126902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/28 23:55(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>BRZが好きさん

初めて使ったデジタルがE-300でした。このモデルはコダック製のCCDを使ってます。

とりわけ青がきれいに出ると印象はないんですが全体にビビットな色彩になる傾向があった様に思います。
ほぼ同時期のニコンD40もコダック製ではないと思いますがCCDを使ってます。オヤジがこれを使っていたんですが似たような発色をする様に感じてます。もしかしたらCCD特有の色傾向かもしれません。

E-300で撮った特徴的な色の画像をUPしておきますね。

書込番号:26126927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/29 06:48(7ヶ月以上前)

そんなにいいもんかな?

最近のスマホの極度に補正された嘘臭い青空を見て思った
今日この頃。

でもオリのそれは、スマホのとはちゃうんだろうね。

一度でいいから見てみたい。
スマホが補正しない空。

歌丸です。

書込番号:26127047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/03/29 08:20(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

ニコンZ6(WBはAWBのまま)で、
オールドレンズのOM ZUIKOレンズで、
「ブルー」は再現出来るかと思います。

なお、
ニコン純正レンズやタムロンレンズですと、
綺麗なブルーは望めないです。

書込番号:26127119

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/29 09:46(7ヶ月以上前)

別機種

オリンパスブルー(E-300)

>BRZが好きさん

>オリンパスブルーという美しい表現を見かけました。
>こちらのE-M10 Mark IVと、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの組み合わせで、その絵作りは期待できるのでしょうか?

残念ですが、それは期待できません。

オリンパスブルーというのは、neo-zeroさんが言われている通りで、コダック製のCCD搭載のオリンパス機のブルー色のことです。
E-300の青空の写真を投稿します。

現行オリンパス機の作例をネットで見た限りでは、そのブルーは、オリンパスブルーとは全く別の色、かと思います。

書込番号:26127212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/03/29 10:20(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

洞爺湖

島武意海岸

>BRZが好きさん

Z6で、
ZUIKO AUTO-W 35mm F2
で撮影しています。

https://om-mania.com/om_zuiko/zuiko-auto-w-35mm-f2/

唯一、新品で買えなかったのですが、
中古で入手し、テストした感じです。

なお、ニコン純正(AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED)では、
この色を出せないですね、

書込番号:26127251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/29 10:45(7ヶ月以上前)

夜分にも関わらず大勢の皆様からのアドバイスありがとうございました。特に写真は大変参考になりました。深めの青といった感じで、大変美しくしいですね。でも当該機種ではそれは望めないんですね。ただ、同じ青でも機種によって変わったり、見る人が変われば感じ方も違うのだということが良く判り、大変参考になりました。結局のところ、考えてばかりいるより、さっさと見て触って気に入ったものを買って、たくさん写してみないと始まらないのかな?って感じてます。皆様ありがとうございました。

書込番号:26127292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/29 11:30(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>BRZが好きさん

Good Answerありがとうございます。蛇足ですが・・・

機種やレンズによって青の表現はかなり異なって来ますよね。
特に空の色の階調が違って来ますが深い青が欲しいのならPLまたはC-PLフィルタを試してみては如何?

大した作例でもないんですが一枚目と二枚目はZ8+Z24-120mmS撮ったものでC-PLフィルタを使ってます。

三枚目と四枚目はGFX100S+GF23mmWRにC-PLを使いました。Fuji、特にGFXの色は普通に撮っても空の色が深く出ますがフィルタを入れるとここまで違って来ます。

どちらもLightroom Classicで現像してます。

オリンパスブルーっていう色はコダックのCCDに依拠してる色だとは思います。
CMOSのイメージセンサや最新の画像処理エンジンであってもフィルタを使ったり現像ソフトで自分のイメージの色に近づける事は出来ると思います。

書込番号:26127342

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/29 13:18(7ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

解決済みではありますが、皆さんの書き込みを読む限りオリンパスブルーの再現にコダック製CCDは欠かせないのかなと思います。

単に彩度を上げるとかビビットな仕上げにすれば良いと言うことでは無いように思います。

CMOSに比べてCCDは晴れた晴天だと鮮やかな色に仕上がります。
今となっては中古でしか手に入らないものですが。

大和鹿丸さんの言う通りC-PLを使うことで近づけることは可能かも知れませんね。

自分はCCDの色が良いと思いS5ProやD200を格安で購入して使ってます。
趣味として楽しむレベルなので問題無いですし。

まあ、長年CMOS機を使ってて今でもCMOS機がメインではありますが。

フジはフィルムシミュレーションがあってベルビアとか再現出来る設定がありますね。
オリンパスブルーとは違いますが。

E-M10 Mark IVでC-PL使うとかRAW現像するなどして近づけるのが良いのかも知れませんね。

おかめ@桓武平氏さんのZ6の画像を見るとオリンパスブルーに近づいてるのかも知れませんが、少し違う気がします。
CCDとCMOSの違いなのか深みが足りないと言うか色味が浅いと言うか個人的主観ではありますが。
もちろん色味は悪くはないですし、近づいてるとは思いますが。

Kodachromeのブルーを再現するためにはコダック製CCDが必要不可欠なのかなと思いますね。
RAW現像などで近づけることは可能でも撮って出しで得るのは難しいと思います。

書込番号:26127449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/30 03:10(7ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:16件

2025/04/11 18:43(6ヶ月以上前)

Goodアンサーをして締め切ったと勘違いしてましたもので、お礼が遅れてすみませんでした。その後もこんなにご教示いただけていたとは気づきませんでしたが、ご厚情ありがとうございました。美しい青のお写真を見せていただいて、憧れはあるものの、再現にはとても苦労しそうですので、あきらめました。ただ、しま89様のコメントの中に、”青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写る”とあり、家電=パナソニックの思い込みからG99を検討していたのですが、オリンパスに心が動き始めているところです。(G99M2の展示品が、未だに近所の家電屋さんでお目にかかれないことも一因)7月のボーナス時期を狙って購入を決めているのですが、今悩んでいるのはオリンパスボディにパナソニックおレンズを付けるのはありなのか?ということです。一度締めきったスレですので、改めてご質問させていただきますので、よろしければ相談に乗っていただければありがたいです。最後に、皆さま、たくさん相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:26142816

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/11 19:41(6ヶ月以上前)

E-M1が出た頃に比較がたくさんありました。
コダック製CCD搭載のオリンパス機の青空はE-1、E-300、E-500、E-400で違いがありましたが、
E-M1は、E1とE300の間ぐらいの色合いだったような?

神話は神話のままにしておいた方がいいような気もしますが、
E-M10IVは、仕上がり [Flat] 、階調[ローキー]にするとE-300と似たような青空になります。
Natural、Vivid、Flat、iFinishの異なった色合いを12色別に彩度、輝度、色相で微調整可能なので好みの色に変えられると思いますよ。

書込番号:26142869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/11 19:58(6ヶ月以上前)

johndoe*様
アドバイスありがとうございます。E-M10 Mark IVでも良い青空が見れるんだとしたら、大変ありがたい話です。そのために、どんなレンズを選べば良いか、別にスレッドを立てましたので、そこでアドバイスがいただければ幸いです。

書込番号:26142888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/19 09:18(6ヶ月以上前)

いまだにコダックブルーとかオリンパスブルーとかいう方がいますが、コダックブルーについては結論が出ています。
コダックブルーという言葉はKODAK CCDとは関係がありません。自分もKODAK DCS 14nフルサイズ機、KODAK DCS Proback645 中判デジタル機、15種類くらいの倒産前のコンデジ(Z915やZ950などのEASYSHARE機)を使っていたKODAKのファンですが、空のブルーが強いことはなく全体の傾向としてはむしろ強調の無い地味な発色になります。

理由その1)KODAK のCCDセンサーを使ったコダックのデジタルカメラで特に青が強く出る機種は無かったと言われている
理由その2)フィルムのコダクロームとエクタクロームは現像プロセスで色は変わるが空の青はむしろフジのベルビアに比較してかなり薄め。KODAKのフィルムシミュレーションがついた機種を試すとむしろ地味めな色の空になりコダクロームなどはむしろ黄色め。
(個人的な感想ですが、これからもコダックのポジフィルムの色に似せたというのはKODAKのポジフィルムの経験が少ない人が言っていたことがわかると思います。多くに人はフジのRVPやRDPを使うだけでしたし)
理由その3)現像ソフトの色の設定でKODAKの複数のフィルムを指定して空が青くなる製品は無かったという実験が行われた
理由その4)当時のKODAKの幹部がコダックブルーというチューニングの存在を否定している。
その発言を受け、オリンパス社も自分たちが言ったと認めていた

ちなみにコダックのCCDは空が濃く綺麗に出るというのは KODAK EASYSHARE Z915を好きになった日本のユーザーの一部の間で言われ出したという記憶がありますが、あのカメラは光がたっぷりな屋外でアンダー露出にするとそれまでの地味な発色ではなくこってりした色になり、特に空が濃い色が出ると感じた方がいたんですよね。自分もZ915を2台持っていますがそれは当たり前なことだと思います。

書込番号:26151732

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/20 09:20(6ヶ月以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

>ちなみにコダックのCCDは空が濃く綺麗に出るというのは KODAK EASYSHARE Z915を好きになった日本のユーザーの一部の間で言われ出したという記憶がありますが

そのような記憶ですか。

KODAK EASYSHARE Z915 の価格コムでの登録日は 2009年 8月20日 ですので、日本での発売日はその頃のようですね。

EasyShare Z915
https://kakaku.com/item/K0000053638/Order=2/

それより約5年前の 2004年12月17日のオリンパス E-300の紹介記事で、すでに“コダックブルーの青空”という記述があります。

デジカメ Watch
【伊達淳一のデジタルでいこう!】オリンパス E-300
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
-----------------------------------------------------------------------------
このレビューを書いている現在のボクは、無性にE-300が欲しくてたまらなくなっている。・・・
その理由は、E-300の“コダックブルーの青空”と“ハイライトの階調の良さ”に魅了されてしまったからだ。
-----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26152945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

写真をアップします

2025/03/20 11:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:59件 OM-D E-M10 Mark IV ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark IV ボディの満足度5
当機種

m43機ですが明るいレンズで寄って撮ると背景はそこそこボケますねー

書込番号:26116929

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/20 23:50(7ヶ月以上前)

絞りがF0になっていますが、何のレンズをお使いでしょうか?

書込番号:26117682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 OM-D E-M10 Mark IV ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark IV ボディの満足度5

2025/03/21 10:37(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
写真ご覧いただきありがとうございます。
使用レンズを記載するのを忘れていました。
レンズはTTArtisan 25mm F2Cです。
解放で撮っています。
F2でこれだけボケるということです♪

書込番号:26117977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリE-M5 Mark IIIと比較して!?

2025/03/01 16:47(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

OM-D E-M5 Mark IIIとどちらにするか迷っていますが、コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。YouTube とかで調べる限りM5の手ブレ補整や防塵、防滴のメリットが凄すぎて当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。購入目的はズバリ写真、主に旅行での風景やスナップで動画は重要ではありません。必須はファインダーありです。
出来れば、キットレンズありかなしかにも触れて頂ければ幸いです。予算は12万前後です。

書込番号:26094073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/03/01 17:01(8ヶ月以上前)



>seha-papaさん

>当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。


・・・・あえて言うなら「内蔵フラッシュが有る」の1点のみ。

・・・・それが無視できるなら「その他すべてが良い方(E-M5)」を買うのが良いと思います。



書込番号:26094089

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2025/03/01 17:43(8ヶ月以上前)

こんにちは。

コスパというか値段が安いのがE-M10Wのメリットですね。
安い分機能的には上位機より省略されているので、M10Wがコスパが
高いかと言われると、単純にそうとも言えないかなと思います。

昔はM5とM10ではけっこう大きさや重さが違う印象があり、小さいM10はそれが
メリットとも思いました。実際私も両方を持ち比べてみてM10初代を買いました。
でも今はスペックだけ見ると、大きさ重さはそんなに変わらないみたいですね。
M5系が小さくなり、M10系が少し大きくなったということでしょうか・・・。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000031671&pd_ctg=0049

予算的に許すならM5Vがいいんじゃないかと思います。
予算超えますが14-150mmキットがいいですね。旅行ではこういう高倍率ズームが重宝します。
けっこう望遠が欲しかったりするシーンも多いかと。
M10Wでは14-150キットがないのもM5V推しの理由ですかね。

M10Wを選ぶとすれば、価格が安い分レンズに予算を回せますね。
写真ってレンズで写りが大きく変わります。気軽なスナップくらいならM10Wでも
十分な性能はあると思いますし、レンズに予算を割くのはけっこう有効です。

例えばこれも少し予算オーバーですが、M10WのWズームキットに、
このあたりの単焦点を1本追加すると、表現力が増えて楽しいですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000766327_K0000617303&pd_ctg=V069

書込番号:26094132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 18:03(8ヶ月以上前)

>seha-papaさん

こんにちは。

>コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。

その通りだと思います。

程度の良い中古があるなら、
AFが良いOM-D E-M5 Mark III
をお勧めします。

書込番号:26094158

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/02 12:12(8ヶ月以上前)

E-M10 IV機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006999
E-M5 III機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168

E-M5 IIIはプロキャプ、深度合成(PROレンズのみ)、三脚ハイレゾがありますが、使う使わないは撮影スタイルに大きく依存します。
内蔵フラッシュは花などに近づいた時にあれば便利ですけど、ほとんどの場合強い光は不要なので、安い(弱い)小型の外付けフラッシュでも良さそうな感じはします。
防塵防滴(雨や雪対策)はあれば便利ですけど、レンズにもその性能が求められます。

プロキャプ(鳥など)と深度合成(花のアップなど)を使うかどうか、ですかね。
あれば使う、使い始めたらよく使うようになったという性格もあるかもしれませんが、レンタルするかとりあえず買ってみて試してみないことにはわかりません。

OM-5での14-150mmと12-45mmレンズキットの比較(深度合成への言及あり)
https://youtu.be/Z2jXzYY-Jd8?si=Xur4cQQoulpqp1lR
他にも、手に持ったアクスタ(レンズから数センチ先)とほぼ無限遠の風景の両方にピントを合わせる深度合成撮影をされている動画がありましたが、URLが見つかりませんでした。

カメラの購入が初めてならレンズキットがおすすめです。
その後、目が肥えてきて高級高画質レンズが欲しくなった時に買い替え・買い増しすれば良いと思います。
E-M5 IIIの14-150mm、12-45mmレンズキットはどちらも相応におすすめですけど、E-M5 IIIを「最初のミラーレスカメラ」として買うのであれば14-150mmをお勧めします。

書込番号:26095069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

2025/03/02 17:38(8ヶ月以上前)

みなさん有益な情報、有難うございます。やはりM10は、写真に特化しても今ひとつメリットが感じられませんよね。今、私が利用している(いた)ものはAPS-Cで、写真も動画もと思い利用していましたがDJI-Poket3を購入したので、写真メインでファインダーがあり、気軽に持ち歩きが可能なミラーレスを探しているうちに、オリンパスにたどり着きました。更に調べるとOM-5が更に進化し魅力ある機種なのでこちらにしたいのですが、今度はレンズで悩んでいます。キットレンズの2種またはパンケーキ等、予算を15万としても新品ではかなり厳しいですね。
申し訳ございませんが、レンズについてもご意見やお薦めをお聞かせ下さい。

書込番号:26095508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットの満足度5

2025/03/22 08:41(7ヶ月以上前)

>seha-papaさん
もうどちらかを購入されたのでしょうか?
最新私はE-M10 mk4を購入しました。レビューもアップさせていただきました。
購入前にOM-5もお店で触ってみました。性能的にはこちらのほうが同等若しくは良いのだと思いますが、シャッターを切った時のボディーの振動が気になりました。一眼レフみたいな感じを受けました。まだ決めていらっしゃらないのに、実機を確認されることをお勧めいたします。

書込番号:26118959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon zfcと悩んでいます。

2025/02/03 17:08(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えています。Nikon zfc と悩んでいるのですがNikonのほうがレンズが高い分揃えにくいでしょうか。綺麗に映るものを選びたいです。

書込番号:26060873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/03 17:32(9ヶ月以上前)

>mermer_さん

ニコンもフルサイズ中心でAPS用レンズが少なく高価なレンズが多いように思いますが、タムロンなどからも出てるので選択肢はあります。

逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が多く手頃感はありますが、正直言って先行きが不透明に思います。
パナソニックは Lマウントのフルサイズばかりに思いますし、OM-Dも新しいカメラの噂が出てますが勢いが無く不安に思います。

マイクロフォーサーズかニコンならニコンが良いと思います。
予算的にはZ50が比較対象になるかと思います。

レンズは24of1.7、40of2辺りかなのかなと思いますが、16-50oも悪くないとは思います。

書込番号:26060896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/03 18:14(9ヶ月以上前)

>mermer_さん
フィギュア等の被写体の撮影ではマイクロフォーサーズが優位ですね。
センサーの大きさの影響ですが小さい物の撮影はセンサーの小さい物がすっきり綺麗に撮影出来ます。
被写界深度の関係で昆虫やキノコなどのマイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
私の経験ではM10ーUとかVの中古で始められたら良いのではないかと思います。
今なら3万程度だと思います、慣れてくればステップアップしていけば良いと思います。
手振れ補正も優秀なので安心感がありますし、軽量コンパクトはありがたいですね。
レンズですがお勧めはルミックスの15mmF1.7ですね。かなり近くまで寄れますし色のクリア感や周辺光量や解像度も優秀です。
マクロレンズも良いですが、フィギュア程度の大きさではちょっと使い難い気がします。

書込番号:26060945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 18:31(9ヶ月以上前)

>mermer_さん

写真はSNSで楽しまれるのでしょうか?

それとも大きくプリントされますか?

書込番号:26060968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/03 18:39(9ヶ月以上前)

その二択であれば
EM10mk4を吾輩は選ぶと思います

書込番号:26060977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/03 18:53(9ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ですが、

僕も買おうと思って、ひと月くらいチェックしてるんですが、もう売ってないみたいです。
現金問屋みたいなとこにはありますが、高騰してます。

防滴仕様で再発売するという噂もありますが、そこそこ値上げするんじゃないかと思ってます。

もしマイクロフォーサーズにするなら、一応情報だけご査収ください。

書込番号:26060992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/03 18:58(9ヶ月以上前)

>綺麗に映るものを選びたいです。

デジタルカメラは初体験でしょうか?それとも過去幾度か使ってますか??
それによっても回答に幅が出てくると思われます。

以下はお初ならば、と言う前提で。
大抵のデジカメはどれを使っても『綺麗に』撮ることはできます。

それはあくまでも撮り手さんが、撮影の基礎知識を持つ前提で、且つ正しく機材を使えた上で、のお話です。
そのカメラを買った瞬間から綺麗に撮れまくれる…なんて嬉しい事が有って欲しいと思うこの頃。


こう考え解きゃ間違いないと思います。
  撮影の出来具合は腕前4割、光の具合3割、機材2割、運1割

腕前=基礎知識+ブレず傾かずな構え方+機材の取り回し方+背景との調和の取り方
光の具合=お花、人形さんの場合は光の当て方とレイアウト、風景なら朝昼夕と四季の組み合わせの絶妙バランス
機材=そこそこの性能を持つカメラ
運=日頃の行い


…一番無難なのはスマホでマクロモードで撮っておけば、まあ間違いはないかと。

書込番号:26061001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/03 20:31(9ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
マイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。

嘘はいけません。
プロでマイクロフォーサーズを使う人はいません。
メーカーに忖度して宣伝だけしてる人は過去にいましたが仕事では使いません。

どうしてデタラメを拡散するんだろ

書込番号:26061108

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/03 21:26(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD12-45mmF4と同等のレンズで@海洋堂ホビー館四万十

RAW現像ついでに頭の継ぎ目隠し@海洋堂ホビー館四万十

@海洋堂ホビー館四万十

マクロはこの位小さいものを狙うときだけで良いと思います

オリンパスファンの僕が15万位でドール(10から40センチ)撮影を想定して機材を選ぶなら
・OM-5 MZD12-45mmF4キット 17600
・予備バッテリー 6000
・SDカード Nextorage 日本メーカー UHS-II V60 128GB SDXC  6000
・LED撮影ライト 3000〜5000 ×2個

画質が良く寄れる標準ズームレンズがあればマクロレンズまでは要らないように思います。
レンズがお得に手に入るということでOM-5
条件がそろう必要があるけど手持ちハイレゾ(木村琢磨氏の写真展で使っている作品がいくつかあった)が使えるところで加点0.5くらい

そのうち懐具合に余裕が出来たら
・パナ42.5mmF1.7 寄れるのでドール撮影で使いやすそうだし、人物や花で活躍してくれそう
・MZD45mmF1.8 パナ42.5比では寄れないけれど、花とかならボケが少し綺麗かもという評判
・MZD25mmF1.8 よく使う,使いたい画角次第で これにマクロコンバーター MCON-P01も良いかも。中古でお手頃価格。

書込番号:26061179

ナイスクチコミ!5


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 00:22(8ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
マクロ撮影でマイクロフォーサーズを使うプロの自然写真家は普通におります。
自分が知らない、調べようとしないだけを、嘘やデタラメと断じるのはどうなんでしょう?

>mermer_さん
僕ならE-M10 Mark IVを推します。
理由は扱いやすくて手頃だからです。
ヤフーショッピングで保証有りのキットバラし品が70000円くらいですね。

10〜40cmの被写体なら、マクロレンズは必要ないかもしれません。
45mmF1.8なども検討してもいいでしょう。
マイクロフォーサーズは中古市場が潤沢ですので、キタムラやマップカメラなど、保証がしっかりしているお店で状態のそこそこ良い中古を買うという手もあります。
25mmF1.8と45mmF1.8で各20000円くらい

あとから60mmマクロを買っても15万でお釣りが来ます。

等倍まで寄る必要がないとわかれば、マクロレンズの代わりにコンパクトな標準ズーム(12-45F4Proなど)を追加するのもよいですね。
マイクロフォーサーズはマクロレンズじゃなくても寄れるレンズが多いのも特徴です。
このズームレンズでもハーフマクロに近いのが撮れます。
それに、1本くらい広角も撮れるレンズが有ると便利です。

E-M10 Mark IVと25mmF1.8と45mmF1.8あわせてわずか636g
60mmマクロを追加しても821g
60mmマクロの代わりに12-45F4Proを追加しても890g

1kg未満で非常にコンパクトなシステムの一丁あがり。

書込番号:26063702

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ112

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだに悩んでます

2025/01/13 04:40(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

前もここにスレを立てたのですが、まだ決めきれずにいます。キタムラやマップカメラで今安く購入できるみたいなので、皆さんの率直な意見をいただきたいです。この機種は買う価値がある商品なのでしょうか?森山大道さんのような写真に憧れてます。確かNikon のcoolpix s7000をお使いの時期があったようです。センサーサイズなどは重要視されていない印象があります。スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?野鳥撮ったり、夜景を撮るみたいなことはあんまりないですし、動き物もあんまり撮る予定ないです。森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

書込番号:26034744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/13 05:12(9ヶ月以上前)

森山大道氏は完全に画質は二の次って写真なので
センサーサイズはどうでもよいでしょう
画質面ではコンデジでもスマホでも無問題

ストリートスナップ主体だから、それが撮りやすいカメラがベスト
相手に威圧感を与えない小型ボディであることも大事になるかも

コンデジならGRで換算28o一本勝負とか
パナソニックのLX100シリーズとか
MFTならパナの12-32とかOMDSの14-42

書込番号:26034750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/13 06:09(9ヶ月以上前)

機種不明

その路地を、右へ

>George1234さん

森山さんの作風を真似るだけなら、安いスマホで充分。
安いスマホって、望遠なくて24~28mm単焦点だからね。
数ヶ月後に発売予定のiPhone SE4も単焦点レンズ搭載。

書込番号:26034762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/01/13 06:47(9ヶ月以上前)

>スマホよりは綺麗に撮れて

今の時代、そんなカメラは絶滅してると思ってください。
スマホよりも作り込み(ワガママな設定)が出来て、
その結果スマホよりも納得度が高い写真が撮れるのが
一眼カメラの立ち位置です。
カメラ任せで自分の主張を込めるつもりが無いのならば高いスマホを買いましょう。

書込番号:26034781

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/13 07:14(9ヶ月以上前)


>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

充分だと思います 寧ろオーバースペック
綺麗に写りすぎるでしょう

暗いところならまだしも 日中の明るさであの荒々しさは工夫が要る

書込番号:26034795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/13 08:05(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

いくら悩んでいても意味が有りません。
前に進まないと。

書込番号:26034828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/13 08:05(9ヶ月以上前)

スリムコンデジの方が向いているような気がしますが。
ワイド側スタートが24mm相当画角からの奴。

書込番号:26034829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/13 08:23(9ヶ月以上前)

>George1234さん
みんな知ってるんだ、誰だろう?と調べてみたらモノクロの写真家なんですかね?

この感じの写真に見覚えがあるんですが、昔のオリンパスのアートフィルター「ラフモノクローム」よく似てますね。

中古のラフモノクローム搭載のオリンパスのコンデジが1番安上がりで近い写りな様な気がします。

キタムラには全く無かったので入手困難かもしれませんが。

書込番号:26034836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/13 08:25(9ヶ月以上前)

>George1234さん
貼れませんが、「オリンパス ラフモノクローム」で検索すると大量に画像出てきます

書込番号:26034839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 08:29(9ヶ月以上前)

ああいうのに憧れるのは勝手ですが、今のご時世肖像権やら撮影罪やら盗撮でしょっ引かれる可能性大なのでご覚悟を。

書込番号:26034843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/01/13 08:48(9ヶ月以上前)




>George1234さん



・・・・・まずは「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」と「キヤノンの撒き餌レンズ」などを買って、しっかり「絞りとボケ、パンフォーカス」「対象物によるシャッタースピードの選択」「焦点距離の違い」を覚えた方が先決なんじゃあないの?


・・・・・【フィルム時代からいろんなカメラ使ってきて、その上で】他者との違いをコンデジなどで表現しようと、COOLPIXやGRを多用する大御所と違って、基礎もなんにもわかってない人が、上っ面(うわっつら)だけマネたって、所詮(しょせん)、出来る物って下の下の下じゃないのかなあ?  よっぽど天性の天才的センスがあるなら別だと思うけど。


・・・・・「弘法、筆を選ばず」ってのは、きちんと基礎を固め、その上で自分流を極めた人なら、どんな道具も使いこなせる、って意味であって、素人が何を使っても良いんだよ、っていう意味じゃあない。




書込番号:26034854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/13 09:46(9ヶ月以上前)

>George1234さん
率直に言って早く買うべきだと思います。

悩む時間はその分撮影機会の損失に繋がります。

カメラの機種選びはご自身が撮りたいシーンの中で最も過酷な条件に合わせて決めます。
例えば室内スポーツは暗所の動体撮影ですので、
センサーサイズの大きさが画質に直結します。
また、AF性能も重要です。

今のところそのような撮影機会が絶対にないと分かっているのであれば、
候補とされているカメラは買いです。

写真は撮って、現像して、Xやインスタに公開して、
いいねを貰った分だけ上達します。

世の中には写真が上手いアマチュアカメラマンはたくさんいますが、
使っているカメラなんて気にする人はいません。

撮ったカメラが凄いのではなく、撮った人が上手いんです。
それさえ分かっていればカメラ機材選びで悩む必要がないということに気が付きます。

さっさとカメラを買いに行ってたくさん写真を撮りましょう。

書込番号:26034907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/13 10:31(9ヶ月以上前)

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

氏のHPを見た限りで率直に意見させて頂くと、

  『森山氏を目指すのであれば、カメラのブランドや性能に拘ってるようでは、道は遠い』


まずフレームがキチンと表示されて、
シャッター速度、絞り他露出が調節できて、
メディアの初期化と画像の削除ができる

位のカメラであれば、何を使っても結果は変わらない。むしろ、

  『その瞬間をどう切り取るのか』

に悩む方が本筋なんじゃないかと。

書込番号:26034953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 10:51(9ヶ月以上前)

>George1234さん

こんにちは。

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

フレーミングとシャッターチャンスは
ご自身のセンスになりますが、

ブレ、ボケ、アレ(高ISOのざらざら)の
ハイコントラストなモノクロ写真ならば
この機種でラフモノクロームを使えば、
画質的に似た写真が撮れると思います。

オリンパスのコントラストAF機種の
1点AFは検出力が弱く迷い易いので
全面AFでどこかにはピントが来る、が
タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。

書込番号:26034976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/13 10:52(9ヶ月以上前)

>スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

初めは買ってみないと色々分からないことが多々あるでしょうから、その意味じゃどんなカメラでも「買う価値はある」とは言えます。でも率直に言うと「なるべくよく考えて遅く買うべき」と思います。
悩む時間が機会損失になるとか写真はSNSに多く公開したら早く上達するという意見もあり、一見正しいように見えますが、実際には他人にとって「ほぼどうでもいい写真」を量産するのが現実です。

画質に拘る必要がないなら、ZV-E10M2のズームキットを買うのがお勧めです。ファインダーがなく小型軽量なので、持ち運びにストレスがなく、街頭スナップでも「撮られている」というストレスを被写体に与えにくい外観がポイントです。


>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

https://ameblo.jp/olymbou/entry-12641562015.html

とりあえず一旦森山風をやってみる、というのはありかも知れません。今はその手の写真を積極的に撮影・SNS等にアップする事にもリスクを伴うので、気を付ける必要はありますが。
ただアートフィルターの「ラフモノクローム」の絵じゃ個人的には”擬き”にすらならないと感じました。自分なりに現像するとかDXOのフィルム系ソフト使うくらいした方が学びになると思います。

書込番号:26034977

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/01/13 11:03(9ヶ月以上前)

>George1234さん
カメラは余り関係ない気もしますが、モノクロ楽しみたいならモノクロ系のフォトスタイルの完成度が高いパナソニックのG100がお勧めですよ、3種類のモノクロフィルター、フィルター効果と粒状が使える3種類のモノクロフォトスタイル持っていて粒状感も出しやすいし、お値段も安い。

書込番号:26034997

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/13 14:00(9ヶ月以上前)

>George1234さん

ちなみに何年生ですか?

書込番号:26035271

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/13 14:14(9ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
スレの趣旨と違って恐縮なのですが、こちらは本当ですか?
>なお、現在、自分の子供ではない子供の写真の撮影は違法になってますので、お気をつけください。

これが本当だと子どもの運動会の写真ってかなり難しくなります。
もちろん、他所の子を狙って撮ったりSNSにあげることはしれませんが、どうしても隣に写り込むことは多くあります。
何罪になるのでしょうか?

書込番号:26035292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/13 14:32(9ヶ月以上前)

補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。しかし、今は抽選販売で軒並み売り切れ状態です。現在生産中で、購入できるコンデジはGRぐらいしかないですので、諦めている状態です。被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。ですので、あまり問題にはならないかと思います。アラ・ブレ・ボケを再現したいという気持ちも少しはありますが、それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。

書込番号:26035321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/13 14:58(9ヶ月以上前)

以前GRVHDFの抽選当たったことあったんですけど、買わなかったんですよね…。今でも悔やまれます

書込番号:26035359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/13 15:17(9ヶ月以上前)

GRがなかなか購入出来ないのは分かるけれど、それなら同じ撮影スタイルの「PEN E-P7」で良いのでは?

わざわざ全く違うコンセプトの機種を選んで持ってきて、写真の描写力という意味での質も気にしないのであれば、質問されたところでどの機種でも撮影出来るとしか言えないでしょう。

書込番号:26035394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/13 15:55(9ヶ月以上前)

>それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。

『彼は自由な撮影スタイルだ』と思わせるよう計算づくで撮っている、に一票。

それが作家としての『画風』であり、氏のHPの作品を見てもある種の法則と言うか、
『ああ氏が撮影した作品だな』と感じ(させ)てる時点で、フツーの人より何段も抜きん出てる。


何方かが投稿したように、あれこれ悩む前に適当なカメラ仕入れて撮りまくった方が、少しは何か得られるものがあるんじゃないでしょうか?
(この掲示板で悩む暇あるなら、と言うのはおいといて)

書込番号:26035443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/13 17:40(9ヶ月以上前)

>『彼は自由な撮影スタイルだ』と思わせるよう計算づくで撮っている、に一票。

なんでそんな当たり前すぎることを書いてるのw。即興演奏でもなんでも計算してない表現なんてこの世にないでしょ。


>何方かが投稿したように、あれこれ悩む前に適当なカメラ仕入れて撮りまくった方が、少しは何か得られるものがあるんじゃないでしょうか?

その「何か」を僅かでも事前に判断する手掛かりのために質問するわけなので。かつて「適当なカメラ仕入れて撮りまくった」方々がこのサイトでも作例を貼っておられるわけだが、結果は惨憺たるものだよ。
そもそも「計算」が出来るカメラマンなら、明確にその人なりの基準や論理があるわけなので、合わないカメラを使った時の不快感は自然と高まる筈だけどね。
「撮ったカメラが凄いのではない」的なこと書く人が一番分かってないと思う。やりたいことが明確にあるなら、それに対してノイズとなる事も不可避的に出てくるわけだから。それをどう避けるかの問題。

書込番号:26035609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/13 17:51(9ヶ月以上前)

>pky318さん

気になったから調べてみました。
肖像権の侵害にあたるそうです。

https://mythology.website/archives/365

本人の許可を得ても、判断が未熟な子どもは親の許可がいるそうです。

公園で子ども撮ってると、他の子どもに撮って撮ってと言われることがよくあり、嫌な予感はしながらも撮って見せてあげてましたけど…これはアウトな気がします。

消しとこう。

運動会の写り込みなんかは仕方ないと思いますけどね。

書込番号:26035629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/13 18:27(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>大変失礼しました。

気になさらずに。
まあ先スレから色々な意見に接されてると思いますが、この掲示板は匿名投稿ゆえに発言内容に責任を伴いません。
なので『真剣に悩んで』ご意見伺いしたとしても、結局のところは

  自分で悩んで何とかする他方法はない

のです。

目標とする氏の作品についての著作権・肖像権云々やら、画風がどーのこーの、なんてスレ主さんの機材選択には大して関係しないでしょう?外野が勝手に盛り上がってるだけです。

なのでここで悩んでいるよりは、さっさと掲示板から離れて然るべき相談者を見つける方が時間を無駄にしないと思います。
どうするかは、ご自由で御座います。

書込番号:26035693

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/13 20:47(9ヶ月以上前)

〉コクラ ヒロコ さん

先ほどの失礼な書き込みを削除されたのでしょうか?後から後悔されるぐらいなら、初めから書かなければいいのでは?本当に不愉快です

書込番号:26035963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/13 23:56(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ラフモノクローム

>オリンパスのコントラストAF機種の
>1点AFは検出力が弱く迷い易いので
>全面AFでどこかにはピントが来る、が
>タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。

常に迷って使い物ならないみたいですが、実際に使っていて1点AFで迷うことはほぼありません。一体どんな使い方をすると迷うんでしょう? AF精度も位相差よりいいと思いますが、拡大してAFするとさらに正確でズレることはまずありません。C-AFはダメですが、MFでのピント合わせを諦めるぐらい暗いところでも上の猫のように割と問題なく合います。

ついでにオリンパスのラフモノクロームにしたもの、それとアレとボケを足してみたものです。「ブレアレボケ」は普通に撮っただけではスマホでも全然足りないので現像で加工した方がいいかもしれません。

プロヴォーク的な「綺麗」は、価格コムの「綺麗」とは正反対で、「APS-Cの方がマイクロフォーサーズより綺麗か」みたいな話とは対極の話ですね。「正確な記録」という近代的な写真観の幻想や写真の義務(整った構図、豊かな階調、しっかり合ったピント)に忠実な写真からの解放を謳ったプロヴォークのアジテーション「まず確からしさの世界を捨てろ」を使い古された手法として利用するのは難しそうですが、面白そうですね。

画質差については、前スレのTranquiltyさんのレスがとてもわかりやすく参考になると思いますが、マイクロフォーサーズでダメでAPS-Cで撮ったら「綺麗」になるってことはどっちの意味でもあまりないんじゃないかなと思います。

書込番号:26036207

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 00:03(9ヶ月以上前)

>johndoe*さん

>一体どんな使い方をすると迷うんでしょう?

人肌だと迷いやすいですね。
もちろん、コントラストの付く
境目などを認識させようと
しているのですが。

書込番号:26036221

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/14 00:55(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レスポンスと電子シャッター使えないの不満ではあるE-P5

>George1234さん
正直カメラの性能や画質云々より、ご本人がそのカメラを持ち歩きたいかどうかだけで決めても良いような気がしてきました。
例えば僕が持っている中でE-P5は性能が低いですが、これを持っての町スナップ撮り歩きは楽しいのでたまに持ち出します。
想定されている撮りたいスタイルなら、理屈ではなく感覚で選ばれても問題はないはずです。MFでも良いか?AFが必須かを考えるくらいで良いような。

役立つかどうか不明ですが、ラフモノクロームで撮った(Lightroomで追加編集有)猫写真貼っておきます。

書込番号:26036248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/01/14 01:48(9ヶ月以上前)

こんばんは。"OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット" は持ってませんが・・・

森山大道さんやらとまったく同じ写真を目指すなら
同じカメラ、少なくともセンサーサイズやレンズ焦点距離は、
ひょっとするとフィルムカメラかも。

"街角スナップみたいな雰囲気の写真"ということでしたら、
色付き写真でもよければ、
カメラ機種はどうでもいいような。

新品購入時10500円で投げ売り?していたコンデジ
色付き着色写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=20083498/#21288269

上よりはずっと高かったもっと古いコンデジ
裏技露出設定のモノクロ(白黒写真)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/#16066139

<余談>

「モチュベーション」と言うんですか、
「撮る気まんまん」の時にカメラがないと、
"その気"が失せてからではカメラがあっても、
そんな写真は撮れません、たぶん。

今売っているカメラ、
過去にソコソコ売れたカメラ、
どれでもいいような、
そんな気がします、
スマホでも。

ただ、
"信号待ちの女性の後ろ姿"を安易に撮ったような写真なら、
ココ価格コムでは、評判はよくありません。
あるいは非難されます、たぶん。

なお、モノクロ写真でフィルムの粒状感までをも期待するとなると
デジカメの設定だけでは期待できないかもしれません。
その機能のあるフォトレタッチソフトとか、
くわしくは知りませんが。

書込番号:26036263

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/14 01:52(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>johndoe*さん
>一体どんな使い方をすると迷うんでしょう?
迷うのではなく、偽合焦が非常に多かったですね。
日中晴天下でも。
夜景なんかを撮る時に、他機種でLVを使っている時に偶に発生しますが、
この機種よりは遥かに頻度は少ないです。

>George1234さん
とりあえずは、何かしらを購入しないと時間ばかり経過して一歩も前に進みませんよ。
一応、参考になるかどうか分かりませんが、センサー色々なサンプルをアップしていきます。

書込番号:26036264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/14 02:23(9ヶ月以上前)

森山氏の作風を目指すというのも、多分いつまで続くか分からないですよね。3ヶ月後には他の誰かになっていてもおかしくはないかと。

>被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。

https://youtu.be/Kyi0-XxljUo?si=SU0ow84UCm0RRs8u
https://photo.yodobashi.com/olympus/focus/landscape/

動きものを撮らなくて元々GRVxが欲しかったのなら、OM-D E-M10 Mark IVを買うよりいっそDP1か2のメリル買ったほうが勉強になるかもしれません。癖あり過ぎで汎用性はかなり低いけど。
上の動画みたいにOM-Dでダムを撮影してみたら、機材の差は腕や経験でカバーできないと確実に分かるでしょうね。フォトヨドバシの風景作例を見ても、色や階調が不自然に感じます。

書込番号:26036272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 06:40(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

>迷うのではなく、偽合焦が非常に多かったですね。

確かに迷う、というと行ったり来たりの印象ですね。

自分の場合はボケた状態からのAF-Sのピント検出が
出来ずにハングアップ(AFが動かない)する感じです。
迷う、は訂正します。

パナのDFDのコントラストAFや、挙動からAF-Sの
ピント駆動方向の検出に位相差AFを併用している
と思われるE-M1mkIIではそういう感じはありませんでした。

書込番号:26036312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:10(9ヶ月以上前)

>johndoe*さん

AFが行ったり来たりして迷う、のではなく、
AF-Sの動かすべき方向をカメラが分からず
(これを迷う、と表現しました)、AFが動かず
ピントが合わない、という意味でした。

4‐5回シャッター半押しをしているとなにかの
拍子にAFが動き出してピントが合う感じです。
もちろん、1回でちゃんと合うときもありますが。

わかりにくい表現で失礼いたしました。

書込番号:26036321

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 14:37(9ヶ月以上前)

G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、オートフォーカスが迷うことはなかったので、位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。あとは画質ですね… GRやその他apscを使ったことがない上、レンタルするにも高いので、どれくらいの画質差があるのかが気になります

書込番号:26036716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/14 19:58(9ヶ月以上前)

>George1234さん
別のスレに回答した者ですが、商品自体は買う価値があると思います。

ただスレ主様が森山大道氏を崇拝して写真を撮ろうとするなら余分なモノが多そうです。
私は森山大道氏をよく知りませんが率直に言って人と生活が濃い写真はかなり抵抗があります。

人知れず人を撮るなら必然的に目立っては駄目でしょう。
なるべく地味に撮るなら古いコンデジかトイカメラでも撮れます。

トラブルになってもバレても上等!掛かって来いな精神なら高級な機種でも撮れますが予算と命に余裕が無い限りオススメし兼ねます。

市街地中心に撮るならニコンZ 30は如何でしょうか。
ぶっちゃけファインダーは必要無いのでは?

書込番号:26037043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 22:39(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、
>オートフォーカスが迷うことはなかったので、
>位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。

パナソニックのコントラストAFはDFD機能により、
オリンパスのAF-Sとは別物になります。
パナのは一発で決まることが多いのですが・・。

書込番号:26037307

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 23:01(9ヶ月以上前)

画質が気になります。スマホで撮影してるのとほぼ変わらない感じだと買う意味もないですし、どうなのかなーと思ってます。森山大道さんに憧れているといっても、彼の「隠し撮り」的な作風や、アラ・ブレ・ボケを目指しているわけではないです。いわゆる職業写真家のように綺麗な写真を撮るのではなくて、街並みや日常の風景をスナップ的に撮る、例えば、普段目にしないような東京の街並みや、街に潜む魅力を撮りにいく姿勢に憧れている感じです。なので、センサーサイズはフルサイズに拘らないけれども、比較的綺麗に撮れる、少なくともiPhone13よりは綺麗に撮れる機種で、汎用性に富んでいるものがいいと思ってます。また、持ち運ぶのに苦労しない軽さも重要かと思ってます。

書込番号:26037337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/14 23:34(9ヶ月以上前)

>George1234さん
そのiPhone13で撮ったのはここにアップできないのかな?

書込番号:26037383

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 23:54(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

例えば、こんな感じですかね…
1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…

書込番号:26037403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/15 07:28(9ヶ月以上前)

スマホと圧倒的に違うのは画質よりも
操作性とレスポンスの速さでしょうね
テンポよく思い通りに撮るのには圧倒的に写真専用機でしょう

この部分では一眼はどれでも及第点に達している
コンデジの場合ピンキリなので選ぶ機種次第

画質は素人目線ではスマホの方が良く見えるのも当たり前にあるけども
慣れた人が見ればラージセンサーの良さは一発でわかります

まあ画質の良さを引き出すのに現像レタッチの技術が必要になる場合も出てくるとは思う
こだわってJPEG撮って出しで極めるのも手だけどね
僕は撮影時に手間暇かけたくないのでRAWでやります
仕事で撮るわけではないので後処理の手間は苦にならない(笑)

書込番号:26037602

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/15 14:06(9ヶ月以上前)

>George1234さん
他の方も書かれている様にまずはカメラを手に入れてひたすら撮影される事を勧めます。
画質うんぬんは一旦考えず中古品でも良いので。

率直に申し上げてスマホでも写真は撮れますが、カメラアプリ起動の手間が掛かりますね。
(スマホ機種によっては一発起動があるならかなり便利ですね。)

カメラでも即座に撮影となれば常にストラップ等で携帯する必要はありますが。
あまり勧めませんが電源入れっぱなし(省電力はせず)でレンズキャップ付けずならすぐ写せます。

スナップ撮影オススメ記事貼っておきます。
https://goopass.jp/magazine/snap_camera/
https://www.photoru.jp/plus/sunappusatsuei-kamera/
https://getnavi.jp/capa/special/430914/

書込番号:26038026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/15 17:36(9ヶ月以上前)

George1234さん

画質の評価は、各人の許容です。
1点、ざっくりその評価をするテーマとして
気になる機種で逆光環境で撮影してみると画質の違いがわかるかもしれません(;^_^A
ただし、メーカーごとに画像処理エンジン(画像づくりを担うCPU)が違うので作画基準が統一されていないので
どの雰囲気が好みかは、やはり撮影者自身の好みとなってしまいます(;^_^A
一度試してみてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26038255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:27(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…


良く見ると地面の細かい解像はG100の方がよさそうですが、
G100は周辺の空抜きの木々には色収差が目立つなど、
画像補正はスマホの方が明らかに優れているようで、
全体にはぱっと見で大差ないような印象がありますね・・。

もちろん、M4/3らしからぬ大口径レンズなどを使えば
スマホでは得られないような描写は得られるとはいえ、
M4/3が苦戦している理由の一端が見えてきますね。

書込番号:26038466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/16 15:30(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

コンデジでもこれ位はイケますよ、と。

これ実は防水コンデジで釣りの最中に川の中から撮影。

オヤジの聖地、新橋の鉄道ガード下。これはフルサイズ機。

>補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。

作例とご意見をお伺いした限りでは、GRIIIクラスの小型機、強いて言えば

    画質が高級コンデジクラスで、ハンドリングが良くて、撮ってる事の威圧感を周囲に与えないこと

を満たす奴なら宜しいのではないでしょうか。

・・・たまにオッチャンが三脚アシ一杯広げ、バナナの叩き売りみたいにレンズを並べ、デカい機材で撮ってるのを見かけることがありますが、

    『俺様が撮ってるんだぜ』

感バリバリだしてありゃ周囲は引いてしまいます。
そうじゃなくて風景風情をチョイと摘み取る感じで撮れる機材が一番手頃かと。

ただ、端っから高感度特性に拘ってしまうよりは、むしろ暗所でのノイズ粒状感を活かし撮る、みたいなネガティブ面を逆活用するってな事も引出しの中に持っておくのが宜しいかと。

書込番号:26039288

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/19 21:39(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

解決済とのことですが、ちょっとだけ。

森山氏の撮影は、インタビュー記事などを見る限り
・ほぼ片手撮り(電源やシャッター、操作系が片手で扱えるものを多用)
・シャッター優先(少なくともフィルムGR時代は)
・かなりの割合でノーファインダー(レンズの画角を覚えている)
・枚数を撮って、その中からピックアップ(1日で100mmフィルムを数本使う時もあった模様)
・電柱から電柱の間で写真集を出せる位の勢いで撮る(探せばそれだけの被写体がある)
・撮り歩きながら後方もチェックする

のようなので、
このカメラにせよ、他機種にせよ、単焦点レンズを使って足で稼ぐスタイル。
是非お試しを。

他機種ですが、自分の適当街撮り写真を貼っておきます。
1-3枚目は1/1.7型ミラーレスに単焦点での撮って出し。
4枚目はAPS-Cモノクロ機に単焦点での撮って出しです。

書込番号:26043208

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/20 09:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>George1234さん

まだ見てますかね?
>例えば、こんな感じですかね…
>1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…

確かにあんまり変わらないですね。
なるほど、これだからマイクロフォーサーズの比較対象がスマホだったり、
でもマイクロフォーサーズを大絶賛はしていたり。
逆に差を見いだせない方々はAPS-Cとの差は無いなんてコメントが出てくる訳ですね。

書込番号:26043665

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/24 20:12(9ヶ月以上前)

報告です。
E-M10 mark4を借りてみました。
正直、画質があまり良くないなーと思いました。低ISO で、しかも立ち止まって撮っているのに、結構細部の描写が甘くて、納得いかなかったです。個人の感覚なので、ご容赦いただきたいですが、買わなくてよかったです。R50とかR10の方がやっぱり綺麗かもしれませんね

書込番号:26048946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/25 09:40(9ヶ月以上前)

>George1234さん

借りて試すのがやっぱり1番です。
ご自身に合った良いカメラが見つかると良いですね。

書込番号:26049466

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 01:47(9ヶ月以上前)

>George1234さん
こんばんは
>画質があまり良くないなーと思いました。
>納得いかなかったです。
>買わなくてよかったです。
率直で客観的な感想ですね。
ここで、George1234さんなりの結論が第一段階として出た訳ですから、
マイクロフォーサーズの事はキッパリ忘れて、
APS-C各種を予算の範囲内で選択する事に集中する事を
お勧めします。

書込番号:26050479

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/26 17:21(9ヶ月以上前)

>koothさん
ありがとうございます。結構意外な結末に終わりましたが、これからも少しずつ試してみようと思います

書込番号:26051134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/27 21:02(9ヶ月以上前)

>George1234さん
E-M10 mark4では画質が納得出来ない。
iPhone13よりは綺麗、汎用性に富む、持ち運ぶのに苦労しない軽さ、おまけに予算も限られる。

となっては重さと予算的にフルサイズは却下、センサーサイズはAPS-Cしか無理。
約10万円+αとなれば新品購入ならかなり限られます。

勝手に幾つか提案させて頂きます。
1.EOS R100 ボディとRF16mm F2.8 STM、約108,000円程。
2.EOS R100 ボディとRF28mm F2.8 STM、約113,000円程。
3.Z 30 ボディとAF 27mm F2.8 STM、約103,000円程。
4.Z 30 ボディとNIKKOR Z 28mm f/2.8、約113,000円程。
5.EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット、86,400円。
6.VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット、87,800円。
7.α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット、93,800円。
8.Z 30 16-50 VR レンズキット、99,211円。

森山大道氏に憧れているならファインダーなど不必要、起動時間は早くないとすぐ撮れず。
また速射ストラップなどでいつでも身に着けておくなど工夫も必要でしょう。

書込番号:26052594

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディを新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark IV ボディ
オリンパス

OM-D E-M10 Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥85,380発売日:2020年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング