-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
下開きの可動式3型液晶を搭載したミラーレスカメラ(ダブルズームキット)
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥116,820
[ブラック]
(前週比:+24,878円↑)
発売日:2020年 9月18日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
愛犬の撮影 たまに人物
【重視するポイント】
可愛く優しい雰囲気で撮りたい。
走る姿もたまに撮りたい。
【予算】
20万くらい
【比較している製品型番やサービス】
a6400 a6600
olympus penシリーズ
【質問内容、その他コメント】
数年ぶりにカメラを手に取りたいと思いました。
前機種はLUMIXGF3です。
レンズは写真に写っているものを所有しています。
さすがにボディは古いので買い替えたいと思うのですが、
パナのレンズはオリでも使えると聞きましたので、
これが1番新しくて良いのかなと…
(ほんとに初心者なので安易に考えています)
レンズは大切にお手入れしていました。
価格が高ければ良いと言う考えはありません。
私の様な者でも簡単に楽しく写真に向き合えるような機種があれば教えて下さい。
書込番号:23664594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新しいカメラが欲しいさん
一応お尋ねしますが、オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明なのは、ご存じですよね?
書込番号:23664613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスOM-D E-M1MkU
パナソニックG9
ボディのみの追加なら予算の半額くらい。
書込番号:23664654 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新しいカメラが欲しいさん
動画も撮るならG9、スチルメインならE-M1mk3かなが良さそうですが、E-M1ならmk2にしてレンズ追加の方が良いかな。
>オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明
オリンパスはカメラ事業をファンドに譲渡されたけどVAIOを立て直すなど実績のあるファンドだから期待はできるんじゃないかなと思っているんだけど。
書込番号:23664674 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>新しいカメラが欲しいさん
オリンパスの動向は、様子見られた方が無難かと思います。
ソニーですと、レンズを流用することは出来ません。
なので、GX7MK3 もおすすめです。
書込番号:23664708
2点

GF3を最初見た時は、これなんだ感覚で見飛ばしてましたが、
GF5購入のあとのだいぶ経過した折に、何気に一台購入、今は黒・白の二台になってます。
簡便に使うのには好適な機種かと思い、BCL-0980ボディキャップレンズ常装。
オリ機も使ってますが、設定がパナの方が楽ですね。慣れもありますけど。
A6000系はキットレンズの16-50mmが、光学特性無視のコンパクト優先という、
お笑いものですからね〜、止めるが吉。
レビュや専門評価サイト見れば分かります。
書込番号:23664740
3点

>よこchinさん
>オリンパスってカメラ部門をファンドに渡して先行き不透明なのは
そんなこといいだしたら、キヤノンもニコンも、、カメラ会社のすべてが先行き不透明じゃない?
すくなくとも、今買ったカメラが修理できなくなるのは7年以上先のこと。
それで、
>新しいカメラが欲しいさん
予算があるならいい選択だと思います。
書込番号:23664791 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今持っている機種や候補に挙げている機種からすると、本体も軽量コンパクトであることをご希望されているのかなとお見受けしました。その点からも、本機はとてもよい選択と思います。
・他に挙げられている候補について、個人的意見
olympus penシリーズ・・・とてもデザインがよい機種ですね。同世代のpen、E-PLシリーズとE-M10シリーズは兄弟機のように中身が似通ってたりします。ただ、現時点のE-M10シリーズの最新機種である本機と、E-PLシリーズの最新機種であるE-PL10では基本的な部分で少し差がついてます(E-M10mk4のが一世代新しいといっていい)から、予算が許すならE-M10mk4の方が良いと思います。
α6400、α6600・・・どちらもとても良い機種ですね。ただ、スレ主さんもおっしゃっている通り、大事に使っていらっしゃった3本のレンズ(どれも評判のいい、まだまだ現役のレンズですね)を活かせるという点で、オリンパスやパナソニックのカメラのほうがいいかなとも思います。もちろん、”思い切って新しい世界を見てみたい”ということならこちらの選択もありです。α6600の方は重いと感じるかも。
・他に候補として検討していいと思う機種
LUMIX GF10・・・お持ちのGF3の後継機最新版です。同じ機種系列なので、違和感が一番少なく移行できるのかなと思います(私はGFシリーズを使ったことはないので推測です、すいません)。
LUMIX GX7mk3・・・今お持ちの機種と比べるとちょっと大きく重いと感じるかも知れません。いまいち人気がない(?)みたいですが使いやすくてよい機種だと思います。なお、これまで挙げてきた候補と違ってこの機種は自撮りはできません。
どの機種を選んでも、気軽に撮るという目的には十分なものばかりだと思います。あとはフィーリングで!
書込番号:23664911
5点

>新しいカメラが欲しいさん
こんばんは。
レンズを数本お持ちなので、こちらのモデルのダブルズーム・キットではなく、
ボディのみでの購入でも良いかと。
お持ちのレンズが使えますよ。
書込番号:23665084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。
個々にうまく返信が出来ずにすいません( ;˙꒳˙;)
あまり使えなくなり、閉じ込めていたレンズを使いたいので、
やはりパナソニックかオリンパスで考えてみます。
こちらや他のパナソニックのボディだけでも、
今持っているレンズがあれば、充分なのでしょうか?
ほんとに基本的な質問ですいません。
新しいカメラで素敵な写真を撮れるように頑張りたいです。
書込番号:23665276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しいカメラが欲しいさん
お持ちのレンズで十分だと思います。
ズームレンズを二つお持ちですし、光量の乏しい暗いところや室内での撮影では20mm f1.7を使えば事足ります。
たくさん撮って、何か更なる必要性を感じたらレンズを買い足せばよろしいかと。
書込番号:23665333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レンズについて
まずはボディだけ購入して(キットレンズとしてついてくるレンズは、既にお持ちのレンズと同等品ですから)、今お持ちの3本のレンズで撮ってみてはいかがでしょう(この時点で考えていた予算から10万円程度余る)。
撮っていく中で「どうもこのへんが思ったようにいかないな」という場面が出てきたら、そのとき残しておいた資金でその「あともう一歩」をカバーするレンズを買えばいいと思います。
書込番号:23665367
4点

>はすがえるさん
>きんじゅうろうさん
手持ちのレンズで充分だと言う事ですので、
ボディだけの購入にしたいと思います。
お店に言ってパナとオリを手に持って考えたいと思います。
アドバイス、とても助かります。
ありがとうございます。
書込番号:23665373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいカメラが欲しいさん
お持ちのレンズに45-175PZがありますね。オリンパスで使え無いことは無いのですが、ステップアップズームが使え無い、動作がパナソニックより遅くなります。早くする方法もありますがE-M10mk3に付いてくる電動の ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ がネックになり動作を早くに設定すると14-42mmが爆速になり、ちょっと使いにくくなります。
45-175PZお持ちならパナソニックのG100はどうですか、キットのレンズも持って無い広角の12-32mmになります、あとはGX7mk3ですかね。
書込番号:23665483
2点

再度発言
まず現有のレンズ3本について、
パナ45-175mmはとてもよいレンズ。じゅうぶんコンパクトかつ使用時に長くならない点が優れています。これをオリのダブルズームキットの望遠ズームに替えると、使用時にとても長くなってバランスが取りにくくなります。
オリ14-42mm。こいつは買い替えたほうがいいです。オリの望遠ズーム同様に使用時にやたら長くなりますから。個人的にはとても不格好だと思います。EM10mk2のキットの標準ズーム(14-42mmEZ)なら、その半分以下の長さです。
パナ20mm。これは名玉。
ということで、EM10mk4レンズキットを購入するのがいいでしょう。結果、オリの旧型標準ズームが余ります。売ると3000円。そのまま予備として持っていてもいいかもしれません。
書込番号:23665815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
スレ主さんの標準ズーム、パナソニックじゃないですかね?
書込番号:23665842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨日カメラのキタムラさんで見てきました。
パナソニックのG9は素晴らしいと思いましたが…
大過ぎて手に合いませんでした。
他の可愛らしいオシャレな機種も持ちましたが
1番しっくりきたのがOM-Dシリーズでした。
E-M5 Mark IIIとEM1 Mark IIが、今同じ様な価格なのですが、店員さんにはE-M1Mark IIを勧められました。
E-M1 Mark IIIも買おうと思えばいけるのですが、
倍近くのお値段なので…迷っています。
(私が全く初心者なのでそこまでの物を使いこなせるのかな…という気持ちもあります)
E-M10 Mark IV EZは発売前で見れませんでしたが、前機種を触りましたが、軽くて持ちやすいなと素直に思いましたので、まだ迷っています。
きちんと勉強をして頑張りたいと思って購入を考えていれば、
E-M1 Mark IIやIIIを最初から持つのがいいのか、
それとも気軽にE-M10 Mark IV EZから始めるのがいいのか…まだ迷っています。
※持っているレンズはすべてパナです。
書込番号:23668281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はE-M1mkIIを気軽に使っています。
何かあった時にも何とかなる多機能なカメラです。
ダイアルにC1-C3の機能割り当てができて、パッと電子シャッターやプロキャプチャーに切換え出来るのが便利です。
・・・・E-M1mkIIIは更に多機能になってますけど。
書込番号:23668525
1点

>新しいカメラが欲しいさん
E-M1 mark2とE-M5 mk3の中身はほぼ同じです。
E-M1系は連写系統の機能で有利なのと、ボタンのカスタマイズが優れています(それだけ多機能という事です)
私は夏場は昆虫の飛翔で連写を多用するのでE-M1 mark3を使っていますが、冬はスナップ中心になるので軽量なE-M5 mk2を持ち出す機会が増えます。
もしスレ主さんが連写をあまり利用しないのであれば、軽量なE-M5 mk3の方が良いと思います。
カメラは手に持って構えている時は多少の重さの違いも気にならないのですが、持ち運ぶ時にはジワジワきます。
カバンへの収まりもE-M5 mk3の方がコンパクトなので良いです。
また、E-M5 mk3はUSB type-Bで本体から充電できます。E-M1 mark2はできないです。
予算に余裕がありそうなので、E-M5 mk3の12-45mm f4のレンズキットも選択肢になると思います。
このレンズは私は未所持ですが評判は良いです。
標準ズームレンズだけランクアップしてみてはいかがでしょうか。
単品で買うと高価ですがキットで買うとお得です。
確か今、キャッシュバックキャンペーンをしてたと思います。
書込番号:23668550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連続投稿ですいません。
9/30までキャッシュバックキャンペーンやってますね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c200617a/index.html?_ga=2.17353017.1261910948.1600180723-2000720821.1588230863
書込番号:23668593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすがえるさん
たくさん、アドバイスを頂きありがとうございます。
こちらに書き込みをしてから
よくよく考えたら
やはり1番しっくりきたのはE-M5 mk3だったなぁと…。
愛犬が走る姿を撮りたい希望があるのですが、
うちの子は爆走するタイプでは無いので、
E-M5 mk3でも充分なような気がします。
(初心者の勝手な解釈なんですけど…)
大き過ぎず小さ過ぎでも無い、持ち運びしやすいカメラで考えたいです。
キャンペーンの情報もありがとうございます。
書込番号:23668755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新しいカメラが欲しいさん
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
新しいカメラの1つ前になりますが高性能で私も欲しい機種です。16万円程度ですね
同価格帯の他社製品と比べても遜色ない(上回ってる)と思います。
カメラとレンズ以外にも必要なアクセサリー類が出てくるので、それを予算の残りで買うという案はいかがでしょうか?
ファンドの件は月末ころに運営計画の発表があるんじゃないでしょうか。
OM-D、ZUIKOブランドは製品開発も継続すると既に発表されています。
ファンドじゃありませんが結果は同じって事で、コニカミノルタからSONYはα開発陣と工場を譲渡されて今は好調ですね。
書込番号:23683281
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





