リアルストリーム RS6C41 + 専用充電器
- スポーティーな走りが可能な通学・通勤向け電動アシスト自転車。約4時間のフル充電で71km(標準モード)の走行が可能。
- 軽いので駐輪も楽にできるアルミフレームを採用。「サスペンションホーク」を搭載し、路面の段差も苦にならずに走行できる。
- ディスクブレーキにより、雨の日もしっかり制動力を発揮。「消費カロリー計算機能」付きの「液晶マルチファンクションメーター」を搭載。
リアルストリーム RS6C41 + 専用充電器ブリヂストン
最安価格(税込):¥173,990
[M.XRシルバー]
(前週比:±0 )
登録日:2020年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年6月4日 20:24 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年11月12日 13:59 |
![]() |
11 | 0 | 2020年9月27日 12:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS6C41 + 専用充電器
購入後4000kmほどですが、走ってると下の方からキュッキュッと異音がします。クランクを回してる時が多いですが、
回さなくても段差を超える時等に鳴ります。
初めはチェーンの油切れ?と思い注油しましたが、異音はなくならず。
電動ユニットカバーのボルト、キックスタンドのボルトなど緩みもなく。
どこから来てる音なのかがわからず。。
書いてて思いましたが、前輪サスペンションは走行中ずっと本人が気付かない程度に上下してるとは思いますが、そこの擦れによる音とか?
同様の経験のある方などいたら教えて下さい。
書込番号:26189413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンアシスト時に鳴るようであればサスの音では?
いずれにせよ、4000kmも走っているのであれば、購入店で点検時期かと。
書込番号:26190023
0点

すみません。チェーン交換したら音がなくなりました。
延びてたようです。
ギア自体は減ってるようには見えなかったんでそのままでチェーンだけ新品にしましたが特に問題ないです。
書込番号:26200272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS6C41 + 専用充電器
下記を見る限り、TB1eはコスト重視の構成かと思われます。
https://hayasaka.co.jp/bicycle/citybike/tb1e%E5%85%A5%E8%8D%B7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E2%99%AA%CE%B5%EF%BD%80/
TB1eは両輪駆動なのでアシスト感も違ってきます。
書込番号:24632098
1点

TB-1eはなんちゃってスポーツですね。タイヤサイズもWO27型(ママチャリタイヤ)
前輪駆動方式の外装7段変速で発電出来1回の充電で200q走行可能とカタログ記載あり
自転車配達業の方々の受けが良いみたいです。
ただし、パンク等の修理時間も長時間かかるみたいです。
TB-1e購入後悔ユーチュブあり メリット動画多数ありますが(マニアック的)、デメリット動画(ネット評価鵜呑み購入)参考にしてください。
リアリストリーム(ヤマハ・プレイス兄弟設計・部品等ヤマハ製 製造ブリヂストンへ委託)はフロントサス・ディスクブレーキタイプの内装8段変速です。
内装8段等は車のエンジン同様 ミッションオイル交換が必要です。
タイヤサイズHE26型(スポーツタイヤ)
書込番号:24633864
5点

リアルストリームを購入しましたが、tb1eも候補にしました。リアルにしたのはまずはディスクブレーキがあることと、サスペンションがついていることです。ネットなどから、リアルストリームはアシスト力がつよいと皆さんいわれるのも決めた理由ですが、アシスト力は期待したほどではないですが、不満でもありません。乗り心地は、フロントはサスペンションがあるので段差はある程度吸収してくれますのでサスペンションない自転車よりはいいです。シートが硬いのでクッション性のあるカバーをつけるとちょうどよくなります。平地のスピードは他と同じくあまりでませんが、下り坂は、ディスクブレーキあるため、ある程度のスピードを楽しめます。
書込番号:25502433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自転車くんさん
こんにちは。
TB1eユーザーとして少々気になった点についてコメントします。
>パンク等の修理時間も長時間かかる
後輪は普通の外装7段、前輪はハブモーター回り止めとコネクタ部分以外は普通の
自転車と同じなのでパンク修理でもタイヤ・チューブ交換でも長時間かかるはずが
ありませんよ。(回り止めボルトとコネクタ外し作業は1分以内で終わります)
>メリット動画多数ありますが(マニアック的)
丘陵地帯の普段使い(パワーモードでしっかりアシスト効かせて)でのバッテリー
持ちがブレイスやビビDXを圧倒している事実はマニアックでもなんでもないです。
ただ、以前のブレイス所有者としてリアルストリーム(ブレイス)が車両の質感や
絶対的なアシストパワーでは勝っているように思います。
では失礼します。
書込番号:25502501
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





