QuietComfort Earbuds
- 11段階のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。Bluetooth 5.1に対応し、機器から9m以内の範囲で使用可能。
- トランスペアレンシーモードを使用すると、短い会話をしたいときに周囲の音を聞くことができる。3サイズのイヤーチップが付属。
- 1回の充電で最長6時間の再生が可能で、ワイヤレス充電ケースを使用するとさらに最長12時間の再生が可能。ケースはQi規格の充電マットに対応。
![]() |
![]() |
¥17,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 125位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 78位
最安価格(税込):¥17,800
[ソープストーン]
(前週比:-350円↓)
発売日:2020年10月15日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2023年9月25日 15:44 |
![]() |
3 | 0 | 2021年10月31日 12:08 |
![]() |
16 | 5 | 2021年8月11日 11:13 |
![]() |
5 | 0 | 2021年4月19日 15:53 |
![]() |
8 | 0 | 2020年11月23日 20:49 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月4日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
たまたまスマホスタンドを忘れてしまったので、このケースをスマホスタンドにできないかと試したところ、ひっくり返して使うと、ちょうどいい具合にスタンドになりました。
爪の部分がいい塩梅でiPhoneにかかってくれます。
充電池内蔵とはいえ、このケースはデカく邪魔だなぁといつも思ってましたが、これならまぁいいかと思いました(笑)
書込番号:25437438 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
アプリをいくつか組み合わせることで、右スワイプによる音量調整の幅を細かくできる
可能性があります。
・・・可能性がある、と表現したのは、この現象がAndroid全般で再現するのか確証が
ないからです。それでも、うまくいくと大変快適なので ご参考までに公開します。
【仕組み】
Androidは音量を30段階(0〜30)設定できますが、このQCEは8スワイプでその全段階
をカバーしています。よって 30÷8 ⇒ 約4段階/1スワイプ となってしまいます。
(具体的には {0 4 7 11 15 19 22 26 30} )
この8スワイプ縛りは変えられないので、例えば音量の最大値を15にできれば
15÷8 ⇒ 約2段階/1スワイプ に細かくなります。
(そのかわり最大音量が15になるので、爆音を出したい人には不向きです)
【手順】
1) Androidの設定 ⇒ システム ⇒ 開発者向けオプション で 「絶対音量を無効にする」をonにする。
2) アプリ『ExtraVolumeSimple(音量微調整)』をインストールする。
3) とりあえず2)を使ってみる。「拡張音量設定」の「調整」にチェックを入れてみる。
⇒しかし機能しない(はずな)ので、アプリを閉じる。チェックは外してもいい。
4) アプリ『Precise Volume』をインストールする。
5) とりあえず4)を使ってみる。
⇒やはり機能しない(はずな)ので、アプリを閉じる。
6) アプリ『Poweramp』をインストールする。
7) 『Poweramp』の設定⇒オーディオ⇒高度な微調整⇒音量レベル(実験的) で
音量レベルを100に設定する。
※各手順の間では、BTのリンクを一旦切る方がいいかもしれない。
以上の手順により、
スマホ本体での音量調整と、QCEのスワイプによる音量調整を分離できたら成功です。
(QCEでスワイプしても、スマホ画面上の音量レベルが動かなくなる。)
(QCEのスワイプでスマホ画面上の音量レベルが動いたら、失敗。)
【使い方】
スマホ本体で音量を調整すると、それが最大値となります。
QCEでスワイプすると、実際の音量は変化するものの、スマホ画面上では音量レベルが動きません。
また、最大値より音は大きくなりません。
音量の幅 {0〜最大値}÷8 ⇒ 1スワイプあたりの音量変化量 となります。
なので理屈では、スマホ本体で音量(の最大値)を8にすれば、1スワイプ1段階になります。
【現状判明していること】
・それぞれのアプリ単独インストールでは、機能しない。
・インストールの順番にも意味がありそう。特に『Poweramp』を最初にインストールすると失敗する。
・実は、この状態は上記アプリを3つともアンインストールしても、維持される。
(その後、スマホを再起動すれば元に戻る)
【参考情報】
機種: SO-05K Xperia XZ2 Compact
システム: Android 10
Bose Music: 5.0.1 (特に関係ないかもしれない)
QCEファームウェア: 2.0.7-18347+fb87694
★再現性が低い情報でごめんなさい。
このQCEで唯一不満なところだったので、
自分だけで抱えておくにはもったいないと思い、公開しました。
もっと確実で簡単な方法がわかると良いのですが・・・。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
sonyのイヤホンと比較してみると、高音域が少し物足りない感じで全体的に音がくぐもっている感じでした。
しかしさすがboseといったところで、低音はとても滑らかでよく響きます。
また、
個人的には個性は強めだけれど慣れればかなりいいイヤホンかなー、と思いました。
書込番号:24252962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに高音域は弱いですね。(出ていないわけではないけど)
書込番号:24253046
3点

自分はボリューム小さめにしておく方なのですが、少々音量を上げるといい感じになりますね。
高級乗用車に乗ったようなQuietComfortという名前に相応しいイヤホンだと思います。
書込番号:24258735
2点

>どらえもんたろうさん
確かに音量を上げると臨場感と迫力がかなり変わりますね。
書込番号:24259413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の人と耳の作りが違うからという理由もありますね。
邦楽と洋楽を比べてみると、邦楽は鳴り物が強い曲が多いですし耳の作りが海外の方は高音に敏感でしゃかしゃかした音が苦手らしいです。
そこの違いではないかと思います。
書込番号:24279169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど…そういう理由もあるのですね。教えてくださり有難うございます(*_ _)
書込番号:24283679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
QCEを買ってから、電車、路線バスで、絶大な効果を発揮してくれていました。
先週の週末で、飛行機に乗ったので、離陸後、使ってみました。エンジンの音は
かなり減衰してくれて、飛行機の中でもいつもの小さめの音量で音楽を聴きながら
眠ることができました。
また、使い始めて最初の頃は、聞こえなかった音が(他のイヤホン、ヘッドホン、コンポ聞こえる
音)聞こえるようになっていたのに気づきました。エージングが効いてきたのか。音質も
満足度があがりました。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
QC30→EAH-AZ70W→QC Earbuds
Technicsの評判が良かったので購入したが、どうもQC30
の方が良かった。
もやもやしていたので、思いきってQC Earbudsを購入。
いや〜、凄いです…。もっと早く発売してくれればコチラを真っ先に買ったのに。 全然レベルが違う。
ノイズキャンセリングの種類が違うんだろうな。
音質との両立が圧倒的です。
書込番号:23806882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
自己解決したんですがチョットあれ?と思ったのでご参考まで。
Bose MusicでSiriが起動するのが確認できて設定オッケーって思っていたのに、
外で歩いているときに長押ししても無反応。
原因は、iPhoneの設定でSiri-「ロック中にSiriを許可」をOffにしてたからでした。
ま、そうなるだろうね.....
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





