QuietComfort Earbuds
- 11段階のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。Bluetooth 5.1に対応し、機器から9m以内の範囲で使用可能。
- トランスペアレンシーモードを使用すると、短い会話をしたいときに周囲の音を聞くことができる。3サイズのイヤーチップが付属。
- 1回の充電で最長6時間の再生が可能で、ワイヤレス充電ケースを使用するとさらに最長12時間の再生が可能。ケースはQi規格の充電マットに対応。
最安価格(税込):¥17,700
[ソープストーン]
(前週比:-400円↓)
発売日:2020年10月15日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2021年4月22日 13:51 |
![]() |
13 | 5 | 2021年1月23日 20:52 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年12月31日 11:21 |
![]() |
25 | 12 | 2021年1月4日 23:59 |
![]() |
10 | 10 | 2021年1月6日 12:59 |
![]() |
16 | 4 | 2020年12月31日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
初めまして,初歩的な質問で申し訳ありません。
この機種は,オンラインミーティングで使えますか?(マイクを使っての会話機能があるのかということです)
当方,仕事でよくオンラインミーティングをするのですが,先日 iPadを買い替えた際,コネクタが LiteningからUSB-Cに変更になっており,手持ちのヘッドセットが全く使えなくなりました。
変換プラグを使っても,相性が悪いのか,全く使えなくなり困っておりました。
BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンは,有線の時から愛用しております。
APPLEのAirPodsとどちらが良いのか,よく分からずに困っております。
どなたか詳しい方,教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


>あさとちんさん
早々に,ありがとうございます。
使えるのですね! 助かりました。ありがとうございます!
書込番号:24071119
0点

>紅3さん
使えますよ。
昨日はTeamsで、先日はzoomでも使用できました。
ミーティングの相手に確認したところ、マイクの音質も問題ないようです。
書込番号:24071578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ありがとうございます。
ZOOMでも無事に使えたのですね! 大変参考になりました!
書込番号:24073084
0点

>紅3さん
BOSEのQCは買わない方がいいですよ。
試聴時間100時間超えると音が詰まり、どういうわけか低音が出なくなります。
もしご購入する時はeイヤホンで買い、クロネコ延長保証サービスに加入した方がいいですよ。
クロネコ延長保証サービスを加入しないと1年の保証しか受けられないので、1年すぎたら有償交換で24000円かかります。Jabraのエリート85tかアクティブ75tの方がいいです。参考になれば。失礼致します。
書込番号:24076211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴200時間は超えていると思いますが、買った時とそんな変化はないですけどね。
(私の場合)
書込番号:24076753
1点

>umenorinagaさん
>mt_papaさん
ありがとうございます。
> 試聴時間100時間超えると音が詰まり、どういうわけか低音が出なくなります。
これは,不思議な話ですね…。
>mt_papaさん は,200時間超えても変化はないそうですが?
個体差の初期不良でしょうか?
ちなみに,umenorinagaさんのオススメは何でしょうか?
書込番号:24077205
0点

>紅3さん
オススメはJabra elite 75t
Jabra elite 85t
KENWOOD WS-A1Gなどなど
以上です。
他にも沢山あると思います。
失礼致しました。
書込番号:24078217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOSEのQCは買わない方がいいですよ。
ご自身の体験からのお言葉だと思いますが、すべての製品が該当するところまで調査なんてできないわけでさもすべての製品がそうなるといったニュアンスでの書き込みはやめたほうがいいですよ。
少なくとも交換品も100時間超えたら同じ症状になったなど信憑性が高い事象を経験されてからのほうが他のユーザの反感も買いませんし、もしかしたらそういったことが他にも起こるのではと注意喚起にもなりますね。
SNS時代になりノイジーマイノリティが取り上げられる機会が多くなりました。
少数派なのにあたかも多数派のように見えてしまう・・・。怖いですね。
書込番号:24079631
8点

bose製品のスレッドで他社製品の紹介は辞めた方がよいですよ。
あなたは善意のつもりで教えてるんでしょうが、聞いてもいないのに書き連ねるのは余計なお世話というやつですよ。
価値観は人それぞれで合う合わないがあります、主さんにはje○raが合わずにboseが合うかも知れません。
まぁそもそも主さんはオンラインミーティングというスレッドに対してその回答はナンセンスですよね。もちろん音楽再生もするんでしょうが、このお題はあくまでもオンラインミーティングです。
書込番号:24092836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moon_paさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り,オンラインミーティングで使用したいです。
皆さんのご意見,ありがとうございました。
書込番号:24093263
0点

オンラインミーティングのためだけに3万近くを出すのはさすがにいろいろ考えたほうがいいかと思います。
音楽とかを聴くにしても完全ワイヤレスである必要が自身の行動の中であるのかも検討されたほうがいいですね。
QC Earbuds も AirPods Proも高いのは高性能だから、ってだけでなく
・Bluetoothモジュールが左右に必要
・バッテリーが左右に必要
という部分がコストをかなり押し上げます。
それプラスノイズキャンセル機能が付くのでどうしても高くなってしまうわけです。
私も頻繁にオンラインミーティングをやりますが、TPOに合わせてイヤホン、ポータブルスピーカー使い分けてます。
外で行うのは自分自身が迷惑対象となるためとても場所を選びますね。
客先との場合はオフィスもしくは自宅でやるのでノイズキャンセルの必要性は全くないです。
完全ワイヤレスも移動中に最も効果がありこの用途でのメリットはあまりありません。
ご自身の用途に合わせてコストと照らし合わせたうえで改めて検討されてはどうでしょうか?
書込番号:24095000
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
4.2,4が最新バージョンでしょうか?
すいません、なんか本日アプリ開いたら更新が来てて家に帰ったら更新しようと思ったら
家で開いたら更新が終わってまして、前回のファームウエアバージョンがいくつだった忘れていました。
あと内容などわかりましたら教えてください、よろしくお願いします。
6点

>ゆたかしょうかいさん
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2300/productCodes/qc_earbuds/article.html
ここでソフトウェアおよびファームウェアのリリース日が確認できます。
アプリの最新バージョンは4.2.4で、更新内容は以下のようですね。
>QuietComfort および Sport イヤホンの音量コントロールオプションを追加します
>Gerenal の安定性の向上
書込番号:23904914
3点

以下のリンクのForumの情報ではQuietComfort Earbudsの最新ファームウェアは1.2.7、Bose Music Appの最新バージョンは4.2.4のようです。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/bd-p/wired-headphones
内容としてはQuietComfort Earbudsの最新ファームウェア1.2.7が待機電力の最適化、Xiaowei音声アシスタントによるノイズキャンキャンセリングレベルと外音透過レベルの調整(中国でのみ有効)、低消費電力時のファームウェアアップデート過程、Bluetoohの接続性、通話遷移動作の改善と言った所のようです。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/Bose-Sport-and-QuietComfort-Earbuds-Firmware-1-2-7-January-12th/m-p/583440#M24506
Bose Music Appの最新バージョン4.2.4はアプリの追加でスワイプボリュームが可能になった事、既知の幾つかのバグフィックスと言う事です。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/Bose-Music-App-Update-4-2-4-December-1st-2020/m-p/569976#M23134
書込番号:23904922
2点

>sumi_hobbyさん
こんにちは、初めまして。
今日アップデート来たのは1.2.7の方でイヤフォン側だったんですね、日付も1月12日のスタンプで今日アップデート来たので整合性合いますねw
こんな詳しい英語版あるんですね!知りませんでした、和訳していただき助かりました。
ここのBOSEブックマークしました。
ありがとうございます。
書込番号:23904987
1点

>aborneさん
初めまして、こんにちは。
ありがとうございます!助かりました。
書込番号:23905013
0点

大変遅くなり申し訳ありません。
グッドアンサーのチェックが出来てないみたいでした、もうしわけありません。
これかもよろしくお願いします。
書込番号:23923421
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
わかる方がいたら教えて下さい。ケースを開けた瞬間にBluetooth接続となり、解除したい時もイヤホンをケースに戻しただけでは解除されずケースの蓋を閉じなければならないのですが、これは仕様なのでしょうか?接続している機器はiPhoneです。宜しくお願い致します。
書込番号:23879967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Po Po Poさん
こんばんは。
私も同じくiPhoneでの接続ですが、おっしゃる通り、イヤホンをケースに収納してフタを閉じるとBluetoothの接続がOFFになりますので、この挙動が仕様です。
もしくはiPhoneの設定にあるBluetoothからQC EarBudsの隣にあるiマークをタップすると接続解除の項目がありますので、そこでOFFにもできます。
書込番号:23880052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
ご回答ありがとうございます。仕様なんですね。今まで使用してたイヤホンはケースに入れると電源が切れて接続解除されたので故障なのかと思って心配になってました。
書込番号:23880750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
耳から落ちにくくて(イヤーフィンがある)ANCの強力なイヤホンが欲しくて検討中です。
30分程度の通勤でそのたびにケースに入れるとバッテリー90%からの満充電を繰り返すので、現在使っているイヤホンではバッテリー保護の為に手動で電源オフにして週1〜2回の充電にしてます。
この機種はケースの出し入れでなく手動での電源オフは可能でしょうか?
書込番号:23874957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
完全にオフになるかは不明ですが,こちらの内容が参考になるかと思います。
自分は購入後,一週間ほどなので,スタンバイ,スリープの両方を試しています。
書込番号:23875031
2点

返信ありがとうございます。
スタンバイというのは外して放置しておくということですね。
できれば電源自体を切りたいのですが、
スタンバイに入った場合、半日放置した際にはどれぐらいバッテリーが減っているのでしょうか?
書込番号:23875219
3点

自分の利用方法になりますが、
通勤往復時に、概ね1時間ほど音楽再生で利用し、その後ケースに入れずの状態で7時間経過してのアプリでの残量は80%でした。これを週5日繰り返して一度だけケースに戻して充電しました。
充電ケースは、残量インジケーターが残り一つになるまでは充電していません。
参考になりますでしょうか。
書込番号:23875278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルには、ケースに戻して電源OFFか、書きのスタンバイかを説明していますね。
スタンバイは次のように説明されています。
-----
スタンバイ
イヤホンをケースから取り出して使用されない状態が続くと、スタンバイ機能が
働き、イヤホンのバッテリーの消耗が抑えられます。イヤホンを両耳から外して
20分ほど経過すると、イヤホンがスタンバイ状態になります。
イヤホンをスタンバイ状態から復帰するには、両方のイヤホンを耳に装着します。
書込番号:23875339
2点

>公安さん
ありがとうございます。
往復で2時間5日で合計10時間使用と110時間のスタンバイで1回充電ということでしょうか?
凄すぎて驚きです。
仮に往復の解釈間違いで合計5時間でも、115時間ものスタンバイでの消費がほぼゼロの計算になるので電源オフは必要無さそうですね(さらにスリープまでの20分も考慮するとプラス3時間20分?)
あと、7時間放置後の状態はスタンバイ(センサーが稼動しており装着ですぐ再生される)でしょうか?
それだけ持つと言うことは、もっと深いスリープのようなモードが有るのでしょうか?
書込番号:23875596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>公安さん
>通勤往復時に、概ね1時間ほど音楽再生で利用し、その後ケースに入れずの状態で7時間経過してのアプリでの残量は80%でした。
本当ですか?
私のは、使用後ケースに入れない状態で放置するとその間バッテリーを消費しているようで、気がつくとバッテリー切れになっています。
設定の問題でしょうか?
書込番号:23876094
2点

>Tv-Sさん
紛らわしい表現ですみません。
通勤時,往復40分,徒歩20分ほど音楽試聴等(ANC10)で使用し,ケースに入れずにそのままの状態にしています。
これを5日間ほど繰り返すとインジケーター残が1になります。この時点でQI充電しています。
スタンバイ等からの復帰は耳に付けると直ぐに復帰します。この時,装着時に鳴る音が聞こえます。
このバッテリーの充電回数がよく分からないため,なるべく充電回数を減らそうとしています。
>おこたんぺ子
初めまして。
そのとおりです。今時点での状態は,午前中に音楽試聴で50分ほど使用し,机上に置きっぱなし(8時間程度)にしていましたが,
アプリで確認すると90%の表示です。この時,iPhoneは電源ONで,iPadは電源OFFにしています。
特に設定等はしていませんので,個体差なのかも知れません。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:23879645
2点

>公安さん
耳に付けて復帰ということはスタンバイより深い休止のモードはないということですね。
それでも50分使用と8時間スタンバイで10%なら、6時間のカタログ値から考えてすごいですし
スタンバイでの消費電力はゼロに近いようですので電源スイッチ不要ですね。
おこたんぺ子さんの書き込みは少し気になりますが、、
すみません、あと一つ確認させてください。
最初の書き込みを見てイヤホン本体の充電が5日で1回と思っていましたが(私は今のイヤホンはそんな感じで使っていてケースの充電は月1〜2回です)、QI充電ということはケースのようなので、日中はケース外で家に帰ったらケースに入れて充電、ということですか?
80%程度からの充電を5日でケースの充電が必要になるとしたらケースの容量が少ない気がしますし、よくわからなくなりました。
この機種と同じくANCが強いとYOUTUBEのレビューで絶讃されているJ85tの方は電源が切れるようなので迷ってましたが、あちらはイヤーチップが入り口にあたるだけで押し込まないらしいのにイヤーフィンがないので装着感が悪そうで、、、
書込番号:23879927
2点

充電はそんなに気にせず、ケースに戻せばいいのではないでしょうか?
おそらく電池寿命を考えているのだと思いますが、いろいろな劣化要因はありますが、
充電回数はあまり関係ありません。充電サイクル数で劣化していきます。
書込番号:23880045
1点

>mt_papaさん
充電サイクル数は理解しています。
短時間通勤だと80〜90%からの満充電を繰り返しますのでそれを避ける目的です
書込番号:23880142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>公安さん
コメント、ありがとうございました。
自分の個体、昨日の朝100%の状態から今日の朝まで24時間ほど使用しないで机の上に置いておいて、バッテリー残量を今朝スマホアプリで確認したところLR共に残量25%でした。
やはり、無使用状態でもバッテリーを消耗しているようです。
何でしょうね?ちょっと残念。
書込番号:23882512
3点

皆さん情報ありがとうございました。
具体的な情報をくださった、公安さんとおこたんぺ子さんにGoodアンサーをつけさせていただきました。
かなり購入に傾いていましたが、おこたんぺ子さんの情報が気にかかり(個人的には公安さんの情報より現実的な気もして)踏み切れませんでした。
https://www.gizmodo.jp/2020/12/wirecutter-best-anc-wireless-headphones-earbuds.html
そうこうするうちに上の記事を見て1moreのTWS(イヤーフィンがついてた)が気になって、そのネックバンド版がアマゾンで13800円でセールしているを見て思わず買ってしまいました。
本日ジムで早速使ってみましたが、ANCは記事の通り非常に強力で、音質も個人的には満足でした。
ただしネックバンド型は想像以上に不便でした。
長距離出張時(当分なさそうですが)には出番がありそうですのでこれはこれで置いておいて、普段使い用に1moreのTWS版も買ってみようか、などと考えています。
書込番号:23889463
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
お金が落ちた時に気づいたのですが、金属と金属がぶつかる際の「キーン」という高い音をノイキャン中でも過剰に拾ってしまいます。
ためしにコインゲームのコインが払い出し音で試してみたらこちらも拾ってしまいます。
どなたか同じ体験をした方、そんな音しない方、ご意見を頂ければ嬉しいです。
初回生産で購入したのですが不良ロットだったのか?と心配してます。
書込番号:23868232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過剰の度合がわからないから
勝手に言わせてもらうけど
そんなもんです
書込番号:23868303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンボイさんさん
この製品の仕組みは知りませんが、ノイキャンは主に低域の騒音を雑音発生で相殺する機能と思います。
このため高域の雑音を消す効果は期待できないうえ、低域の雑音が消えることで、逆に高音部分が際立って聴こえるのでは。
書込番号:23868351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンボイさんさん
自分も同様の体験をしました。
電車の駅のホームで電車待ちをしていた時のこと。
その駅を飛ばして通過する路線が並走している駅でその路線を電車が高速で通過する際に線路が軋むかなりきつい高音が聴こえるのですが、ノイキャンがそれに反応して変なノイズが発生しました。
そういう仕様だと思います。
書込番号:23868552
1点

>おこたんぺ子さん
>ビビンヌさん
>ススキノザコシショウさん
返信ありがとうございます。SONYのwf-1000xm3はそんな事がなかったので、気になりました。
同じ体験をした方がいたようで、致し方のない仕様というのとですね。諦めます。
書込番号:23869061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンボイさんさん
確かに低音と比べて高音は消去できないですね。
金属の棒と棒をカチカチと叩いて検証しましたが、ノイキャンレベル0よりは10の方が金属音を消してはくれますが、低音のようにほとんど聞こえないようにはならなかったです。
アップデートで今後変わるのかわかりませんが、現時点では仕様のようですね。
書込番号:23872165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこたんぺ子さん
私が埼京線ホームで新幹線通過時にひどいノイズが聞こえたのと同じ現象かもしれませんね。
ノイキャンが効かないというレベルではなくノイズ発生してました。
電波干渉かともおもったのですが、信号処理に何かあるかもですね
書込番号:23872974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
>みちゃ夫さん
お二方、情報提供ありがとうございます!
壊れていないようなので安心しました!
書込番号:23878496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真っ先に回答した私へのお礼はなしですか
まあ、礼がほしくて書いてるわけではない(暇つぶしです)から構いませんが、ほぼ具体的な情報なしで書いたにしては的確な答えだったでしょう?
書込番号:23890914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ススキノザコシショウさん
お世話になります。
ご不快なお気持ちにさせてしまい申し訳ございません。
宛名を添えて画像の通りお礼はしたつもりだったのですが、不十分だったのでしょうか。
書込番号:23891681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンボイさんさん
すみません完全にこちらの勘違いです。
他の人とゴッチャになってました。
書き込みをよく確かめずに失礼なことを書いてしまったことを謝罪します。
書込番号:23891848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

BOSEお問い合わせ電話番号
0120 235 250
ボーズは太っ腹なので国内正規品なら多分取り替えてもらえますよ
太っ腹というかそれ前提の品質管理及び価格だと思います
それでも儲かってるのだから遠慮なく電話しましょう
書込番号:23856627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちえたんさん
心配でここに書き込むわりには
読んでるのかどうだか手応えないですが
言っとくけど私は茶化して書いてるわけではないですよ
第一ここできいても「リセットしろ」
くらいしか回答ないと思います
まあそれで実際に直るかもしれませんが
そもそも金属音と書かれても具体性にかけるし
こんなとこできいて仮に「それが普通だ」
と回答されたら納得して使うのですか?
書込番号:23859783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

症状からするとデーター転送が間に合っていないとか途切れた可能性がありますね。ただそれでも金属音がでるのはファームウェアの作りがよくないと思います。
パソコンやスマホが古いタイプとかノイズが多い環境とか電子レンジを使用している時とかないでしょうか?
無い場合は、ススキノザコシショウさんのおススメ通りサポートに連絡ですね。
書込番号:23860317
3点

>ススキノザコシショウさん
早く返信ありましたのに、お返事遅くなり
申し訳ありませんでした。
回答通り、問合せのうえ交換しようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:23881393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





