QuietComfort Earbuds
- 11段階のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。Bluetooth 5.1に対応し、機器から9m以内の範囲で使用可能。
- トランスペアレンシーモードを使用すると、短い会話をしたいときに周囲の音を聞くことができる。3サイズのイヤーチップが付属。
- 1回の充電で最長6時間の再生が可能で、ワイヤレス充電ケースを使用するとさらに最長12時間の再生が可能。ケースはQi規格の充電マットに対応。
最安価格(税込):¥17,700
[ソープストーン]
(前週比:-400円↓)
発売日:2020年10月15日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2020年10月22日 14:21 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年10月22日 21:57 |
![]() ![]() |
71 | 3 | 2020年10月18日 15:11 |
![]() |
9 | 7 | 2020年10月22日 20:13 |
![]() |
15 | 7 | 2021年10月16日 07:53 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2020年10月25日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
昨日量販店で視聴させていただきました。
事前にQC30を使っていたので聞き比べて比較できたのですが、
音質もノイキャンもQC30に比べて明らかに性能が低いと感じました。
アプリの設定などで詰める仕様になっているのでしょうか?
両方お持ちのかたがいらっしゃいましたら音質などご意見うかがえますか?
4点

QC35を使っていました。今回QC Earbudsを購入しました。
どちらもある程度使っていますがNC性能はQC35より若干高いなという印象です。
NC700を試聴しましたが、こちらもQC35より若干高い印象でほぼNC700とQC Earbudsが同じくらいかなといった感じでした。
若干なのでQC35が明らかに低いということでもないです。
音質についてはヘッドフォンとイヤフォンの違いから音の広がりなどに違いがありQC35のほうが良いですが、QC Earbudsが悪いという印象はなくいつもながらのBOSEサウンドかなという印象です。
じゃあ、なんで印象が良くなかったのかというのは、もしかしたらイヤーチップのフィッティングが悪かったからではないでしょうか?
装着が甘いとNC効果もなくなりますし、音も抜けてしまうのでそのような感じに聞こえたのではないかと思います。
書込番号:23739144
2点

>d5vo5vbさん
自分はQC30を4年間使ってきて丁度壊れたので今回本機に買い替えました。
両機の違いは音質・ノイキャン共にどちらが良い悪いというよりもキャラクターが異なるという印象です。
QC30にはQC30の良さがあるし、本機は本機の良さがあるという印象なので一概にどちらが良いかは言えない感じです。
唯一大きく違うのは装着感。
イヤホンチップの形状と柔らかさが両機で異なります。
装着感が気にいるかどうかが本機を買うかどうかのポイントになると個人的には思います。
お店で試聴される際は店員の方にお願いして大きさ違い3種類のイヤホンチップそれぞれを試した方が良いと思われます。
書込番号:23739177
0点

試聴レベルですけれどQC30のノイキャンの方が鼓膜を押さえ付けられる圧迫感があると思います。それに比べるとQC Earbudsはイヤーピースでのパッシブなノイキャンを稼いでおいてその分鼓膜を押さえ付けられる圧迫感は軽いように感じられますね。イヤーピースはQC30の方がプニプニしていると思います。
音色に関してはQC30がボワーンだとしたらQC Earbudsはドヨーンと言う感じでまあメリハリとか明瞭さとか綺羅びやかとかとはちょっと違うかなと言うのが僕の印象です。
書込番号:23739309
1点

>sumi_hobbyさん
>QC30のノイキャンの方が鼓膜を押さえ付けられる圧迫感があると思います
実は私もQC30を使ってて、途中でファームウェアのアップデートでノイキャン効果が強くなった時に同じ圧迫感を感じました。
これは駄目だと思い、ダウングレードの方法を調べて元に戻して自然なノイキャンでその後も使うことができました。
ノイキャンは効果を強くすると諸刃の剣ですね。塩梅加減が難しいのかもしれません。
書込番号:23739368
0点

>d5vo5vbさん
こんにちは。
QC30を所有してまして、QC Earbudsを追加購入しました。
QC Earbudsの使用時間が少ないので参考になるかわかりませんが
自分としては両機を比べた場合、下記の印象です。
ノイキャンはQC Earbudsのほうが効果がある印象。
自宅でTVや家族が会話をしている室内で音楽を聞き、イヤホンを外すとQC Earbudsの
ほうが、TVの音や会話がうるさく感じました。ということは、若干ではありますがノイキャンがしっかりと
効いているのかと思いました。
ただ微細な範囲であり、両機ともノイキャンの性能はしっかりと効いており
過不足ありません。
ただ、音楽の音量を下げると QC30のほうは高音と低音のバランスが変わらないまま
単純に音が静かになるだけなのですが、QC Earbudsのほうは、音が静かになると
同時に高音と低音も迫力が減衰するというか、音質のバランスが崩れながら音が
静かになっていくという印象です。
このあたりはQC30のほうが素直で良い感じです。
余談ですが装着感は両機とも悪くありませんが、耳から少し外したくなったとき
QC30はぶら下げておけばいいだけなのですが、QC Earbudsはケースにしまうか
手に持ち続けるしかありませんので、そのあたりの使い勝手の違いもあります。
書込番号:23739835
1点

>hiro写真倶楽部さん
BOSE曰く
「ほとんどのイヤホンでは、音量を下げるにつれて低音が小さくなる傾向があり、音楽がチープで弱々しく聞こえてしまいます。ボーズでは、音量に合わせて最適化されるアクティブEQテクノロジーにより、この問題を解決しました。このイノベーションは、自動的に低音と高音を調整します。音量を変えたときにも、音楽、ビデオ、人の声などが常にバランスが取れた状態で聞こえます。」
です。。
書込番号:23739929
0点

>みなさま
いろんなご意見ありがとうございます。
たしかに装着のフィット感は気にしていなかったので、それもしれません。
また機会があれば視聴してみます。
書込番号:23741245
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
【困っているポイント】
Bluetooth機器の切り替えや接続切断について2つうまくいかないことがあり困っています。
@Androidスマホと接続し使用を終えケースに仕舞っても、接続が解除されません(電源が切れないイメージ)。Androidの音源がBluetooth(Bose QC Buds)のままになり、通話やメディアの音声発信が電話本体ではなくケースにしまったBOSEのままで、スマホ本体から何も聞こえない状況になってしまいます。通話時にめちゃくちゃ不便です。AndroidはGalaxy S20、Android10です。都度、スマホのBluetoothをオフにして強制的に接続を解除しないとスマホからメディアや通話の再生がされない状況です。
AAndroid⇔Surfaceの接続行き来についてもスムーズでなく、AndroidからSurfaceに切り替える際にBOSE Musicアプリをつかって一旦スマホ接続を切り、次にSurfaceをアプリ内の「Connect」から選択しようとすると強制的にスマホと接続していまい堂々巡りです。Connectされた端末一覧の画面にすら飛ばずBluetooth接続先の読み込みが開始されスマホにしか繋がりません。スマホのBluetoothをオフにしてからアプリからSurfaceに接続するか、スマホとの接続を解除した状態でSurface側からBOSEをBluetooth接続選択して迎えに行ってやらないと切り変わらない状況です。
上記、初期不良でしょうか。。
2点

手元にAndroidがないので推測レベルですが・・・。
@もAもスマホ側の原因に見えますね。
@はQC Earbudsの電源OFFとなっている時点で本来スマホ側が接続を切るべきなので。
Aもスマホ側が接続を正しく切断していれば発生していない動作ではないかと。
またAについてはシングルポイント接続デバイスあるあるでもあります。
私がやっているiPhoneとWindows10PC(think pad)間の切り替え方法も大体同じです。
・iPhoneに接続していたらアプリから切断(イヤフォンで切断メッセージ)
・PCの設定からヘッドフォンを選択して接続
です。自動でPCへの切り替えはしません。
BTデバイスは前回接続先を優先しますので異なる接続先につなげるには相手からお誘いが必要です。
ただ、スレ主さんはスマホ側が無理やり再接続してくる状況のように感じます。(切断されていないから?)
また、
BOSE MusicアプリではUI上接続の切り替えができそうに見えますが、あればマルチポイント対応機向けのものでシングルポイント機ではアプリ起動しているスマホを切断しなければならないので使えません。
@もAもスマホ側が接続を切ってくれないことが原因のように感じました。
これがアプリのせいなのかOSのせいなのかはちょっとわかりませんが・・・。
大まかにはやろうとしている操作はその通り実施する必要がある事と、個体差(初期不良)で発生することは考えにくい挙動なのでそんな推測となります。
書込番号:23737795
0点

Aは分かりませんが、@はイヤホン側がケースに入ったことを認識して接続を切るのが通常のため、イヤホン本体あるいはケースの不具合だと思います。
書込番号:23738132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちゃ夫さん
>名無し91さん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
スマホ側の問題は思い当たりもしませんでした。もう1台サブスマホ端末が手元にありますので、そちらでも接続を試してみて、解決しなければBOSEへ問い合わせをしてみます。ありがとうございました。
書込番号:23738167
1点

スマホ側が怪しいようでしたら再起動(リセット)してみてはどうでしょう?
イヤホンをケースにしまった状態でBluetoothボタンを30秒以上押し続けると再起動します。
もう一度ペアリングからやってみてスマホとの接続が切れるか確認してみてください。
書込番号:23742070
0点

みちゃ夫さま、ありがとうございます。
実はその後BOSEのサポートに電話しリセットを試みたところ@は今のところ解決されました。ただし、リセットの際30秒長押しするとBudsが赤く点滅するとのことだったのですがせず、白の乱点滅(左右ばらばらのタイミング)や青の点滅を繰り返しておりました。30秒待ってボタンを離し再設定を試みたところスマホとの連結が切れていたのでリセット自体はできていたようです。でもリセットを示す点滅具合が言われたものと異なったので気持ち悪さが残りました。
書込番号:23742108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
昨日までは不自由なく使えていたのですが、本日使用時に違和感が。
やや音場が右に偏っているな、と思いボリュームを上げたり下げたりしてみたところボリュームを下げるとL側に寄り、ボリュームを上げるとR側に寄るようになっていました。
製品のリセット等、やり方わかる方おりましたら御教授願えれば幸いです…
書込番号:23733942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

リセット方法
1 イヤホンを充電ケースに入れます。 ケースが接続され、充電されていることを確認します
2 充電ケースの蓋を閉じ、 5 秒間待ってから蓋を開きます
3 Bluetooth ボタンを 30 秒間長押ししてから放します。 イヤホンの LED が点滅し始め、白色に点灯した後、青色に点滅し始め ます。 製品 は Wi-Fi ペアリングモードではないため 、イヤホンのデバイスリストは消去されます
4 プロダクトを再接続します。 詳しくは、製品の設定を参照してください
書込番号:23733951 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

丁寧にありがとうございます!
リセットしたら直りました!
頻発するようならサポセンに問い合わせようと思います。
感謝です!
書込番号:23733977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>てぺさんさん
どういたしまして。
BOSEの公式ページのどっかにあった記載のコピーです。
私も分かりにくくて困りましたよ。
書込番号:23733992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

>セレブ犬さん
おはようございます(^^)
応急処置として、起動しているアプリを全て閉じて、イヤホンの接続も解除して、iPhoneを再起動してみて下さい。
意外とあっさりこれで問題が解決する事も多いので。
書込番号:23733247
1点

>tam-tam17701827さん
やはり治りません(涙)
起動音が鳴らない時もあります、、
やはり初期不良なのでしょうか?
書込番号:23735029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレブ犬さん
購入して、どれくらい経ちますか?
購入後2週間以内であれば、新品交換対応するのが原則ですので。
一応、購入店に連絡入れておいた方が良いかもしれません。
電話連絡した日が記録として残りますので。
購入店を通してメーカーに連絡を入れる場合もありますので、その場合は対処法を教えてくれるはずです。
こういった不具合と思われる症状が発生した場合、購入店にすぐに連絡を入れた方が良いですね。
その間ここはまだ閉じないで、アドバイスがあるかどうか、待ってみて下さい。
交換対応してくれるようでしたら、都合の良い日時を指定して、購入店の判断に任せましょう。
書込番号:23735128
1点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
一応買った店にメールを送りました。
返事が来るまで待とうと思います(涙)
書込番号:23735173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS14だとSIRIの起動音がなくなったような気がしますがそれとは違います?
以前のような音が鳴ったときにはすでに音声入力が終わったタイミングです。
iPhone本体でもQC Earbudsでも動作としては同じで、長押し(2秒弱)から音声コマンド受付で音が鳴ったときにコマンド受付終了といった流れです。
書込番号:23735744
1点

>みちゃ夫さん
十何回かに一回は成功します、、。とりあえず問い合わせます。返信ありがとうございます(;ω;)
書込番号:23740554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなくわかった気がします、
Bluetooth接続だと開始音が鳴りますね。
ヘイSiriで起動した時の音ですね。
これ、iPhoneが無音の時ならほぼ毎回出ます。
でも音楽かけたり、ゲーム音など出ていると消えますね。
モード切り替え時の遅延によって消えてしまった感じがしますね。
アップデートで治るかな?微妙な現象です。
書込番号:23741820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
ノイキャンの性能がコンプライ使って遮音性の高い普通のイヤホンとあんまり変わらないんですがこんなもんなんですか?他のノイキャンをもってないので分かんないです、、100均の耳栓と同じぐらいでした
書込番号:23732872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機とか新幹線とか、明らかに大きな、しかもゴーっと低い音の騒音が
長く続く環境でないと恩恵は感じないでしょう。
それらの騒音も音楽がなんとか鑑賞できる程度に軽減はされますが無くなるわけではありません。
ノイキャンなしで新幹線に乗ると相当大きい音で音楽を聴かねばならず、耳に良くありません。
耳を傷めない程度の音量で聴くための機能だと考えてもらった方がいいと思います。
書込番号:23732946
8点

ノイズをキャンセルする方法には2つあって、
耳に栓をするパッシブが、機械的に遮音するアクティブの二択です。
パッシブは自分の音が気になるのと耳道痛くなるのでアクティブ一択ですが、
パッシブ対応できるなら、安くすませられてうらやましいです
いずれにしても、遮音という目的達成できれば、万々歳ですよ。
書込番号:23733112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイキャンが性能を最大限に発揮するのは低い周波数の音(低音)の騒音に対してです。
その為、乗り物の中、バイク・車が行き交う賑やかな繁華街などでその恩恵を受けられます。
パッと聴き分からなくても長時間使えばストレスが軽減されてる事を実感できると思います。
書込番号:23733191
0点

ShureのSE215のような高遮音イヤホンは遮音であってその減衰量は騒音に関わらず一定です。対してQC Earbudsのようなアクティブノイズキャンセリングは遮音ではなく打ち消しですから騒音が大きくなる程に効果が大きくなります。エアコンが回っている程度の室内では大した事ないと思っていても外の騒音ではその効果は大きく感じられるでしょう。
アクティブノイズキャンセリングは低音成分を主に打ち消すのでそれ以外の帯域はマスキング効果が薄れる事でかえって聞こえ易く感じる事もあるでしょう。騒音下の大声よりも静寂な環境での囁き声の方が聞き取り易いのに似ています。また、打ち消しと言う事はイヤーピースがしっかり密着している必要もあると言う事ですね。その辺りも再確認されてはと思います。
書込番号:23733292
1点

たらけさんさん、sumi_hobbyさん、こんにちは
>遮音性の高い普通のイヤホンと変わらない
>ShureのSE215のような高遮音イヤホン
ウォークマンのノイキャンがそうだったので、電車やバスでは微妙な音質もわからないしSE215にしてました、電池は減らない効果は高いでShureはよかった。もっと遮音すればいいとイヤーマフ重ねとかやってみたけど効果は微妙、音は頭蓋骨からも入るのがよくわかりました。その上はフルフェースだと思うけど試してません。
書込番号:23733449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方が間違ってると思われます。
書込番号:23733583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日試聴して、耳の穴に軽くあてる感じのイヤーチップなのに、
アクティブノイキャンでグっと騒音をカットできるのが魅力だと思ったと同時に、
このアクティブノイキャンにSHUREくらいのイヤーチップのバッシブノイキャンが組み合わさったらと
思うと、ワックワクしました。
今のBOSEのイヤーチップも耳穴への負担が少なくていいのですが、
もっと遮音が欲しいとき用に、耳穴に突っ込むタイプのイヤーチップも開発して、
どっちも選べるようにしてほしいです。
書込番号:24397981
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
【困っているポイント】
音声をどの言語に設定しても中国語が流れます、、。
ポーズのアプリを開いた状態だとスマホ側で音量調節ができずアプリの音量バーでしか調節できません(*_*)
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
iPhoneでの利用
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23732687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
どの言語にして音声が中国語になるとの事ですが、解決されましたか?
ちなみにどの音声が中国語になるのでしょうか?
接続すると最初にメロディが流れて「バッテリー100%」などとバッテリー残量を教えてくれると思いますがこの部分も中国語ですか?
もしこの部分も中国語だと原因が全くわからないです。初期不良かもですね・・・。
このバッテリー残量はちゃんと日本語だとして、その後に接続機器名を読み上げると思うのですがそこが中国語だとしたら、
iPhoneの設定→一般→情報→名前の部分に「〜iPhone」などと入っていると思いますが、ここに日本語が入っていると恐らく中国語になります。
私がこの状態でiPhone接続時はバッテリー読み上げは日本語で接続機器は全く聞き取れませんでした。
ローマ字表記にしてあったiPadProでは問題なく聞き取れたので気づきました。
もし日本語を使用しているようなら「kakaku iPhone」などローマ字もしくは英語のみにしてみてください。
その後BOSEアプリを1回タスクから消して、念のためiPhoneのBluetoothも一度OFFにしてから再接続し直せば日本語読みになると思います。
全く見当違いの回答でしたらすみません。
書込番号:23740487
19点

>daidainagさん
返信が送れて申し訳ないです(^◇^;)
日本語の部分を消したら中国語消えました!
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:23746539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





