QuietComfort Earbuds
- 11段階のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。Bluetooth 5.1に対応し、機器から9m以内の範囲で使用可能。
- トランスペアレンシーモードを使用すると、短い会話をしたいときに周囲の音を聞くことができる。3サイズのイヤーチップが付属。
- 1回の充電で最長6時間の再生が可能で、ワイヤレス充電ケースを使用するとさらに最長12時間の再生が可能。ケースはQi規格の充電マットに対応。
| ¥19,800〜 | |||
| ¥24,000 | |||
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- イヤホン・ヘッドホン 368位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 157位
最安価格(税込):¥19,800
[トリプルブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2020年10月15日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2021年2月23日 14:46 | |
| 3 | 3 | 2021年2月22日 11:59 | |
| 6 | 4 | 2021年2月1日 13:00 | |
| 13 | 5 | 2021年1月23日 20:52 | |
| 12 | 1 | 2021年1月23日 04:52 | |
| 67 | 2 | 2021年1月16日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
(1)戸建て(新たし目)の下の階で子供(2歳)の声が気になっていまして、実際消えますでしょうか?
(2)アプリを使うと、良くなったりしますか?
(3)また、出来れば、音楽を流さない状態が良いのですが、そのままでノイズキャンセリングは可能でしょうか?
(4) 他メーカーなど実際どれが子供の声に聞きそうでしょうか?
(5) 片耳だけでも使用可能でしょうか?
4点
過去スレもみてほしいですが、
(1)戸建て(新たし目)の下の階で子供(2歳)の声が気になっていまして、実際消えますでしょうか?
→聞こえる声の大きさにもよりますが、キャンセルはされにくい領域です
多少小さくなる程度と認識してもらったほうがいいと思います。
(2)アプリを使うと、良くなったりしますか?
→なりません
(3)また、出来れば、音楽を流さない状態が良いのですが、そのままでノイズキャンセリングは可能でしょうか?
→無音でもノイズキャンセリングされます
(4) 他メーカーなど実際どれが子供の声に聞きそうでしょうか?
→どれも同じようなものだと思います。(原理が同じなので)
(5) 片耳だけでも使用可能でしょうか?
→右耳だけなら可能です
書込番号:23917377
1点
1 ある程度は効果があると思います。
幼児の甲高い声に対してどの程度の効果があるかはわかりませんが、下校中の中高生のそばを歩いていて、喋り声に対しては効果がありました。つけない場合なら会話の内容がわかるくらいが、何と言っているかわからないくらいには。ただし、何かしら喋っているのはわかります。
2 アプリで細かく設定できますけど、使わな場合と比べて、ノイズキャンセルの効果が高くなるものではありません。
3 音楽無しでノイズキャンセルだけでも使えます。
4 メーカーだけでなく機種次第です。一般的にはヘッドホンのほうが(イヤホンよりも)効果的です。メーカーだけで言えば、経験上は、ソニーとBoseは効果が高いと思います。Bossの場合、完全ワイヤレスでノイズキャンセル付は、この機種だけですけど、ソニーの完全ワイヤレスでノイズキャンセル付は複数あり、効果に差があります。ソニーの完全ワイヤレスではWF-1000XM3が一番効きますけど、耳の形次第では、外れやすいです。Bossの方が外れにくくて良いですが、ちょっと装着に慣れが必要かもしれません(装着次第で効果に差があり、良い状態を探すのが難しいかも)
5 基本的には、右だけは可能ですが、左だけでは使えません。左は右につながる前提なので、右を使わない(ケース収納状態の)場合では、左だけではノイズキャンセルの強さなどの設定の切り替えなどができません。予めノイズキャンセルの設定などした上で、右をケースに戻して左だけをノイズキャンセルに使うことはできます。もしも、右側をケースから出して装着はせずに机などに置いて、左右間の通信ができる状態なら、設定切り替えなどもできます。右については、左の有無による影響はありません。
書込番号:23917392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tak9さん
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00642/
保育園10施設で行った子どもの声の騒音測定結果によると、子供の声の周波数は1-2kHzだそうです。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#17836/4053/917
RTINGSによるノイズキャンセリング性能の実測データによると、Bose QCEの1-2kHzに対する低減効果は16-26dBとなっています。
Sony WF-1000XM3の同帯域に対する低減効果は18-34dBとなっているので、子供の声に対してはXM3の方が効果が高いようです。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#896/4053/678
ちなみにヘッドホンの場合Bose NCH700は同帯域で22-25dB、Sony WH-1000XM3は24-30dBとなっています。
書込番号:23918219
6点
公共交通機関を利用してる時、どんなに騒いでも注意することなく、スマホをイジっている親をよく見ます。
他に人から注意されたら、言われた人に文句を言います。
このレベルの思考回路になればヘッドホンはいらないでしょう。
逆になれない人はまともと思えます。
書込番号:23918731
6点
この機種(QuietComfort Earbuds)と
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700、
使ってます。
子供の声はわかりませんが、車の音とかの騒音?
は、ほぼ無くなりますが、人の話し声とかTVから聞こえる声は
聞こえますね。
よく、遠くから聞こえてくるような・・・とか書かれてますが
ちょっと違うと思います。
ってか、そのままボリュームダウンした感じですね。
この機種は耳から外した時に感じます!
「うわぁ〜、周りはかなりやかましかったんだ!」って感じですかね。
但し、先述の通り人の声は、認識できる程度には聞こえます。
何%程度とか言われても多分、人により差は出ると思いますので
一概には言えないと思います。
あと、この機種はイヤーチップが独特の形状をしてます。
個人的にはそれが気に入って数年BOSEオンリーで使ってますが、
ちゃんと装着しないと耳が痛くなったりします。
違和感があるな?とか思ったらしばらくすると痛くなります(笑)
逆に、ツボにはまるって言うかスッと違和感なく入った時のフィット感は
普通のチップ(カナル型?)の比じゃないですね。
BOSEのイヤホンの場合どれもほぼ良く似た形状なので
店頭で試聴されると良いと思います。
他にはSONYとJabraのElite 85tが引き合いに出されてますね。
個人的にSONYは無線(BluetoothとかWi-Fi等)が入ってくると良い経験が
無いもので、
そのうち、ほとぼりが冷めた頃にはJabraのElite 85t
https://kakaku.com/item/K0001294874/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
狙おうかな?とか思ってます。(只今、絶賛ロックオン中www)
書込番号:23919746
0点
> (1)戸建て(新たし目)の下の階で子供(2歳)の声が気になっていまして、実際消えますでしょうか?
小さい子のキィ〜〜キャ〜〜はノイズキャンセリングが苦手とする音です。
ある程度は低減はできますがゼロにできません。たぶん少し声が小さくなる程度だろうと思います。
私はマンション住まいですが、下階のお子さんが毎日のように走り回ってキィ〜〜キャ〜〜してます。
時々イラつきますけど「あの子は過去の自分だ、自分が大人になって立場が逆になっただけだ」と
諦めてますが・・・それでもね、まぁ、アレですわ、ふぅー(苦笑)
> (2)アプリを使うと、良くなったりしますか?
アプリに何を期待してらっしゃるのか分からないのですが、残念ながら良くなりません。
> (3)また、出来れば、音楽を流さない状態が良いのですが、そのままでノイズキャンセリングは可能でしょうか?
可能です。
(4) 他メーカーなど実際どれが子供の声に聞きそうでしょうか?
急激に立ち上がる音(キィ〜キャ〜のような金切り声、ドン!とぶつかる音、小音量でも遠くまで届く鋭い音など)
に対しては、どのメーカーも苦手だと思います。
(5) 片耳だけでも使用可能でしょうか?
この製品の場合、右側ならOKでした。
キィ〜〜キャ〜〜に対しては耳栓のほうが効果的だと思われます。
Moldex の耳栓が評判いいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072PTSQS4/?coliid=I2A2AUGW5X1IXZ&colid=X1V82FBLIT9V&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:23946348
2点
自分は、近所に室内飼いの小型犬を飼う家があり主人不在時にキャンキャン高い周波数の声で無駄吠えする犬がおり、窓を閉め切っても騒音が聞こえてきますが、本機を使用すると気にならない程度に低減します。
ある程度は効果はあると思います。
書込番号:23983947
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700とノイズキャンセリング性能のみで比較した時どちらが良いでしょうか?
今日数時間調べたのですが・・・結局わかりませんでした。
できれば高音(子供の声)を遮断したいのですが、カカクコムの情報でそもそも高音は遮断しづらいとのことだったことまでは把握しています。
3点
>マイクロブログさん
誰からも回答がないので一般論を述べます。
BOSE公式ショップで買えば理由を問わず返品できるので両方買って比べるのが一番いいです。
おそらくトライアル(や初期不良)で返品されるのは価格やアウトレット販売というシステムに折込済みなので制度の悪用にはならないと思いますよ。
ただBUDSの方は品薄で今すぐには買えませんが。
私自身の意見を言わせてもらうと至近距離の子供の金切り声は耳栓の上にイヤーマフしても防げないと思います。音の入り口は耳だけではないので。
ただ現在のANC技術でも同時にある程度の音量で音楽を掛けていれば気にならない程度になると思います。
別のスレッドに書きましたが荒業としてイヤホンの上からオーバーヘッド型をつけるという手もあります。装着感悪いと思いますが。
書込番号:23797217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。
なかなか厳しそうですね。
あとは、ご指摘のように、試してみるといいんでしょうね・・・お店がなかなか。
書込番号:23797659
0点
とりあえず耳栓の上からヘッドホン使うことにしました
書込番号:23981708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
ノイズキャンセリングレベル10からノイズキャンセリングレベル5や0にした時に、1分もしないうちに、自動的に10に戻ってしまうのは、このイヤホンの仕様なんでしょうか、それとも初期不良なんでしょうか?
書込番号:23871894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フランケンオカダさん
こんにちは。
自分のは時間の経過で勝手にノイキャンのレベルが変わってしまうことはないです。
書込番号:23872155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状が出ましてサポートに連絡したら、保証期間内なので交換対応ということになりました。
ただ、交換に4〜6週間かかるということで時間はかかるようです。
書込番号:23898445
0点
想像以上に早く、一週間かからず、新しい物が送られてきました
在庫が潤沢になってきたのでしょうか。
こちらとしてはうれしい対応でした。
書込番号:23920698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はノイキャンレベルが10で使っていて、スマホをいじると5になってしまいます。初期不良なんですね。
書込番号:23940129
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
4.2,4が最新バージョンでしょうか?
すいません、なんか本日アプリ開いたら更新が来てて家に帰ったら更新しようと思ったら
家で開いたら更新が終わってまして、前回のファームウエアバージョンがいくつだった忘れていました。
あと内容などわかりましたら教えてください、よろしくお願いします。
6点
>ゆたかしょうかいさん
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2300/productCodes/qc_earbuds/article.html
ここでソフトウェアおよびファームウェアのリリース日が確認できます。
アプリの最新バージョンは4.2.4で、更新内容は以下のようですね。
>QuietComfort および Sport イヤホンの音量コントロールオプションを追加します
>Gerenal の安定性の向上
書込番号:23904914
![]()
3点
以下のリンクのForumの情報ではQuietComfort Earbudsの最新ファームウェアは1.2.7、Bose Music Appの最新バージョンは4.2.4のようです。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/bd-p/wired-headphones
内容としてはQuietComfort Earbudsの最新ファームウェア1.2.7が待機電力の最適化、Xiaowei音声アシスタントによるノイズキャンキャンセリングレベルと外音透過レベルの調整(中国でのみ有効)、低消費電力時のファームウェアアップデート過程、Bluetoohの接続性、通話遷移動作の改善と言った所のようです。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/Bose-Sport-and-QuietComfort-Earbuds-Firmware-1-2-7-January-12th/m-p/583440#M24506
Bose Music Appの最新バージョン4.2.4はアプリの追加でスワイプボリュームが可能になった事、既知の幾つかのバグフィックスと言う事です。
https://community.bose.com/t5/In-Ear-Headphones/Bose-Music-App-Update-4-2-4-December-1st-2020/m-p/569976#M23134
書込番号:23904922
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
こんにちは、初めまして。
今日アップデート来たのは1.2.7の方でイヤフォン側だったんですね、日付も1月12日のスタンプで今日アップデート来たので整合性合いますねw
こんな詳しい英語版あるんですね!知りませんでした、和訳していただき助かりました。
ここのBOSEブックマークしました。
ありがとうございます。
書込番号:23904987
1点
>aborneさん
初めまして、こんにちは。
ありがとうございます!助かりました。
書込番号:23905013
0点
大変遅くなり申し訳ありません。
グッドアンサーのチェックが出来てないみたいでした、もうしわけありません。
これかもよろしくお願いします。
書込番号:23923421
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
なくしてしまいました。
Find My Budsで探しても
その場所にありません。
盗難されて、他の方が使われたら
地図の場所とかかわるのでしょうか?
書込番号:23921857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
知恵袋によると、
単に、スマホとの最後のGPS軌跡なので
第三者にパクられたら、意味無い機能。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225853261
書込番号:23921886
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
【困っているポイント】
左だけ充電出来ない
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
スポーツ時に着用
【質問内容、その他コメント】
右側の充電は100%ですが、左側はバッテリーに斜線が入ったままいくら充電しても使用出来ません。
リセットもしましたが症状変わらず。
同じ体験され方や解決方法ご存知の方いましたらご教授下さい。
書込番号:23908908 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
初期不良交換期間は過ぎていると思うので、修理に出すしかないのではないでしょうか。
書込番号:23909060
3点
>つー0000さん
こんにちは。
取説には、イヤホン側が充電できないときは、イヤホンとケース両方の充電接点が汚れてないか確認とあります。
添付写真の金色に見える金属端子のところですね。
ここがもし、金色に見えないようなホコリが詰まっている(イヤホン側)やケース側の金色のピンが折れている、もしくは飛び出てないとかなっていたら、充電出来ない可能性ありますね。
掃除は乾いた綿棒とかでやさしく汚れを取り除く感じでしょうか。アルコールなど水分は、掃除中にバッテリーと切り離せないのでショートするといけませんので使わない方がいいですね。
書込番号:23909702 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








