α7C ILCE-7C ボディ のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7C ボディ

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
最安価格(税込):

¥163,800 ブラック[ブラック]

(前週比:-6,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥171,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥134,400 (49製品)


価格帯:¥163,800¥241,052 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディSONY

最安価格(税込):¥163,800 [ブラック] (前週比:-6,200円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディ のクチコミ掲示板

(6972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約しましたが、SDカードは?

2020/10/01 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 new2018さん
クチコミ投稿数:38件

デジイチの購入は初めてです。
フィルムカメラは使った事があります。
お手柔らかにお願いします。

今はAndroidスマホで撮って、気に入ったのを古い5.01のAndroidタブレットにBluetoothで転送して観賞してます。
メモリは合計で512 Bです。Jpegオンリーです。

そんな状況で軽くて手軽なフルサイズを使いたくてα7Cを予約しました。
Raw撮影、レタッチも興味あります。

でもメモリカードが分かりません。
パソコンが無いので大容量タイプの1Tに決めてショップに
行きましたがちんぷんかんぷんです。

まず、1Tは特殊なので128Bか256Bを進められました。
またSDは一次保存が目的で長期保存には向かないそうです。
やはりそうなんでしょうか?

ここから本題です。
画像をパソコン以外に保管バックアップする必要があるみたいです。
カメラ本体からUSB-Cでダイレクトに保存できるHDやストレージはあるのでしょうか?
あるとしたらアプリが必要ですか?

カメラ本体のダイレクトWiFIを使って無線でも良いのでストレージに保存できる方法はありますか?


【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23698611

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/10/01 14:36(1年以上前)

>new2018さん

保存には素直に2万円ぐらいのタブレットPCと外付けHDD2台買いましょう!

書込番号:23698648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/01 14:41(1年以上前)

カメラに7直接繋げられるUSBストレージはないと思います。

ここに

「カメラとスマートフォンをWi-Fi接続する(Android)」 by Sony
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_3_smartphone_remote_ios.php
特長 : 写真や動画を手軽にスマホに
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_5.html

が書いてあります。

Androidタブレットにも接続できると思います。スマホかAndroidタブレットにUSBでHDDを接続してそれに保存すればよいのではないでしょうか。

書込番号:23698657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/01 14:53(1年以上前)

>new2018さん
>>まず、1Tは特殊なので128Bか256Bを進められました。
またSDは一次保存が目的で長期保存には向かないそうです。

その通りです。
カメラのメモリーは、
  写真だけなら128GB
  ビデオも撮るなら256GB
あたりがお勧めです。
有名メーカーの上級クラスが安心できます。
私はSandiskのExtreme Pro 256GBを使っています。
最初はこのあたりが安心できます。
1年ほどたって、経験を積めば自分で選ぶようにしてはいかがでしょうか?

そもそも、メモリーはHDDよりも信頼性は低いです。保存用ではありません。
撮影後は、PCを使ってHDDに保存するのが通常の保存法です。
さらに高信頼にするには、2台にコピーする。こうすることでHDDの故障にも対応できます。

その上もありますが、今は話しません。(NASになるので高度になる)


書込番号:23698673

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/01 14:55(1年以上前)

純正ソフトはwindows10
なんだかんだでPC抜きにデジカメ作業は出来ません
中古で構わないので、windows10動作のノートパソコンは必須だと思います

書込番号:23698675

ナイスクチコミ!2


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 15:57(1年以上前)

撮って出しならWIHIでスマホ転送
ブレたのとかは除いて
iPhoneならiCloudに自動保存すればPCは不要です。
JPEGオンリーなら64Gもあれば十分かと思います。
128Gならお釣りが来ます。
量販店の安物でも最近の物ならほとんど大丈夫です。
ご質問の感じからしてあまりシビアな使用はされないと思いましたので、神経質なる必要は無いかと…^ ^

書込番号:23698751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/01 23:51(1年以上前)

スレ主さま

>でもメモリカードが分かりません。
>パソコンが無いので大容量タイプの1Tに決めてショップに
>行きましたがちんぷんかんぷんです。

メモリーカードは、ここに説明があります。(α7Cヘルプガイド)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001132032.html

書込番号:23699741

ナイスクチコミ!0


スレ主 new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2020/10/01 23:56(1年以上前)

たくさんの返信やアドバイスありがとうございます。

>よこchin さん

Windows系は家にネット環境がないので使えないんです。
認証やらアップデートしたらパケットが直ぐになくなります。

>MyTube さん

>>スマホかAndroidタブレットにUSBでHDDを接続してそれに保存

OTG(USBホスト)ケーブルを用意すれば、
パソコンがなくてもスマホやタブレットでHDを接続できるようなので試してみます。所有のタブレットはOTGチェックはOKでした。
でもそしたらホスト設定のタブレットから直接カメラのSDカードにアクセスしてタブレットのUSB接続のHDに転送できそうですね。出来たら最高ですが?

ソニーは無線で転送すると勝手に縮小されるかもしれないので有線がベストですね。

>orange さん

SandiskのExtreme Pro 256GBを買います。

>masterm さん

先の理由でWindowsは使えないんです。

>sansadabo さん

昨年末からスマホで撮りはじめましたが結構シビアです。
256M入れてますが足りないです。
7cはスマホの倍の容量なので

書込番号:23699750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/10/02 00:04(1年以上前)

>new2018さん

逆にネット環境無いならアップデートも必要無いので初期設定ぐらいで済みますよ、

書込番号:23699774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2020/10/02 00:48(1年以上前)

>よこchin さん

パソコンは全く詳しくないんですが、以前検討した時があります。

スマホからのテザリングで運用しますが、レタッチなどアプリケーションソフトウェアをダウンロードすれば、セキュリティアップデートも必要だしその他ややこしい課題がたくさんありませんか?

最近は定期的な認証とかは要らないんですか?

どうせならオフィスも入れて使いたいし、フォトショップも?
欲が膨らみます。


書込番号:23699835

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/02 01:09(1年以上前)

PCはノートブックを買えば、家にネット環境が無くても使えます。
最近は公共施設やネットカフェでPCを無線接続できるところが増えています。
こういう環境では、ウイルス防止ソフトは必須です。
ウイルスソフトも色々あります:
  有名なノートンのアンチウイルスは高価。
  ウイルスバスターは安目です。私はこれを使っています。
  無料のもありますが、技術が無い人には勧められません。
ノートブックは遅い物でも十分であり、中古でもOK。PCなんてここ5年程は進化していない。
メモリーだけ入れておけばよい。最低8GB、望むらくは16GB。(私は32GB入れてますが、ここまでは不要です)

PCは家にネット環境が無くても使えますよ。PCは単独で動きます。
ネット接続が必要になるのは、Windowsを最新にアップデートするときだけ。図書館やマクドナルドでやればよい。メールはスマホでやればよい。

書込番号:23699857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/02 01:50(1年以上前)

>new2018さん

 予算の問題もおありでしょうが、レタッチやRAW撮影をするのであれば、中古や型落ちでもいいので、ソフトを使用できるだけのスペックを持ったPCを入手される方がいいと思います。

 SDカードは放置すると充電された電子が放出されてしまい、データが蒸発してしまう恐れがあります。HDDも短ければ数年で寿命が来ますから、コピーを取ったり、データを移し替えたりするにもPCがあったほうが便利だと思います。

 あと、どのメーカーのSDカードも、信頼性は上がってきてますが、万一の可能性はあるので、静止画メインであれば、大容量一枚より、適当な容量のカードを複数準備することをお薦めします。

書込番号:23699881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2020/10/02 07:23(1年以上前)

パソコンの件ですが、
皆様のアドバイスを聞いて購入する事にしました。
予算は特に決めてませんが、
最初は秋葉原で格安品を買って練習してから
その後に
新品を20万くらいで、
それとHDは二台ですね!

皆様いろいろとありがとうございました。

書込番号:23700037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/10/02 07:57(1年以上前)

>new2018さん

おはようございます。
もしネットに繋ぐとしてもアンチウイルスソフトって悪さしかしないので

Windows10に元から付いてくる
Windows Difenderで十分ですが、メール等で送られて来るファイルやURLは、電話確認するくらい慎重に!

あと中古PCならジャストシステムなんかで永久保証とかの中古も売っています。

書込番号:23700078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2020/10/05 00:15(1年以上前)

報告です。
週末に秋葉原に行って中古ノートPCを買いました。
最初二万円くらいで探しましたが液晶が地味でイマイチなので、
結局五万円になりました。
RAMは最大16G
HDは1T
ブルーレイディスク付き
画面デカイ
でも肝心のCPUはi3
秋葉原では珍しいファミリー向けでした。

今回はいろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:23706281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 a7cの相方レンズについて

2020/09/29 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 しー&Kさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
カメラ勉強中の18歳社会人です。
初めてこちらの掲示板を利用させて頂きます
皆様お手柔らかにお願い致します。

今回はa7cの相方レンズについて質問、相談
していきたいと思います。

今までは友人のカメラを借りて撮影などしており、
自分のカメラを持つのはこれが初めてとなります。
当然レンズは一つも所持しておらず、
相方レンズに悩んでいる状態です。

用途は
ポートレート、カフェ撮りや景色(撮影頻度高メイン
動画(撮影頻度低、優先度低)など
レンズは一つだけ購入する予定のため
これ一つあれば困らないというレンズを探しております。

入門用のレンズを購入しても
「カメラは上達する」ため中途半端なレンズではなく
上達しても納得のいくレンズが購入したいと
考えております。

前置きが長くなりましたが、
a7c購入予定の皆様はどの様なレンズと組み合わせて
使う予定でしょうか?
また、私の使用用途にオススメのレンズがあれば
是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。🙇♂

書込番号:23694842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/09/30 07:26(1年以上前)

>しー&Kさん
おはようございます。
α7C私も予約入れました。
下記のレンズは私も購入予定です。
最初の一本として、タムロン35mm f2.8 Di III OSD M1:2をお勧めしますね。(値段が手頃37,000前後)
フルサイズミラーレス一眼カメラ対応、f2.8広角単焦点レンズ
気軽にスナップ撮影を楽しめる
ポートレートから、テーブルフォト、ネイチャーフォト撮影までこなせる
軽量・コンパクトで荷物の負担にならない
日頃持ち歩く際も快適です(カメラは持ち出して撮影しまくってこそ撮影力が向上します)
最短撮影距離は0.15mで被写体に存分に寄ることができる。
このレンズの距離足らない部分は人間ズーム、つまり立ち位置を前後に移動して撮影
あたかも複数のレンズを持っている様にすることです。

色々述べましたが、参考になれば幸いです。カメラ撮影を楽しんで下さいな!!

書込番号:23695968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/30 09:30(1年以上前)

>トロトロのボケですね。
SPEEDMASTER 50mm F0.95 III
SEL100F28GM

100STFは持っててトロトロのボケつうのは
判るが、万人にも判るボケか?
どんな状況でも、そのボケ感が出せるか?
と問われると初心者にはちょっとお勧め出来ない。
90マクロや85mm等を使いこなしてから
使うとその良さが判る
みたいな。

書込番号:23696122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yugyugさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 14:17(1年以上前)

>しー&Kさん

あくまでも個人的な感想ですが。

サイズなのか、重さなのか。
はたまた写りなのか・・・
そこも不明ですが。

ズームだと
純正以外はコンパクなのはないかもしれませんね。
純正一択?かな

α7Cで単焦点でパンケーキぽいのは
サムヤンくらいしかないかな。
カメラ自体は初めてではない様子ですが、
画角の好みはありますよね。

持ってないですけど
サムヤンの単焦点薄いのは24と35mm。
24mmは何でも用途には向かないから、
35mmになるかな。
(85oF1.4はもって、マニュアルの上EF用、映りは悪くはない。小さくはない)

50mmまで行くと、少しレンズも大きくなるし
画角は狭さを感じるだろうし。
85oくらいになるとテーブルフォトには向かないし
広くも、寄りもとなると・・・40mmまでかなあ。

無難なところで
35mmF1.8サムヤンで
超解像ズーム1.5で52.5mmの簡易ズームでって感じでしょうか。

画角が決まらないと難しいですね。

画角が決まっているなら
その画角の中で、メーカーごとの
一番、軽量なものの中から推薦するという案もある。

ズームで
少し大きくなっても良いなら
タムロン 28-78 F2.8は比較的軽量なので悪くはないと思う。

重さもサイズも関係ないなら・・むしろ、勧めようがなーーーーーーい!

ってことで・・・終わり。(;'∀')

書込番号:23696613

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2020/09/30 15:10(1年以上前)

>横道坊主さん

ですね。

汎用的でコンパクトでトロトロボケは存在し得ないので、皆さんの逆張って、汎用とコンパクト捨ててトロトロに振ったレンズを挙げてみました。

私もSTF大好きです。が、他の方に真面目にお勧めしたことはないです笑

書込番号:23696683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/30 18:00(1年以上前)

別機種

40mmF1.2絞り優先モードでSS1/8000

α7Cはメカシャッターが1/4000までなので、
極端に明るいレンズでは日中に使いづらいと思いますよ。

作例は「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE」を買った時にF1.2で試し撮りしたもので、
絞り優先モードでSSオートで撮っていたら、SS1/8000になりました。

実はコンパクトなMFレンズ用にと、α7Cを買おうと思っていたのですが、
このSS限界に気づき、とりあえず購入は見送っています。

発売と同時に購入するなら、とりあえずレンズキットの28-60を使っていて、
他のユーザーから情報が出揃ってから、単焦点レンズでも購入すれば良いのじゃないかと思いますよ。
α7IIIから多少改善されて、SS1/4000でもF1.2で使えるかもしれないし。

書込番号:23696945

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/09/30 19:00(1年以上前)

やはりメカシャッター1/4000は厳しい。
α7cはワンランク下の機種と云わざるを得ない。
フルサイズ初めての方にはα7Vをオススメしたい。

書込番号:23697074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2020/09/30 19:06(1年以上前)

>チョンボ君さん

見送りですか、もったいない
露出の調整のためならNDフィルタ1段暗くするだけで解決しちゃうのに。Voigtlanderとα7Cめっちゃ似合いそうなのに。

真にシャッターの速度として1/4000じゃ足りなくて1/8000ならOKってそうそう出会わないですよね

書込番号:23697084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/09/30 19:56(1年以上前)

ミルククラウンでも1/1000でも撮影出来るのに、

書込番号:23697185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/09/30 21:13(1年以上前)

1/8000が必要になるのは、太陽下の桜花びらをF1.4で撮る時ぐらい。
普通は1/4000で充分。
α7Cは廉価版だからね。

書込番号:23697373

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/09/30 21:31(1年以上前)

>しー&Kさん
>>自分のカメラを持つのはこれが初めてとなります。
当然レンズは一つも所持しておらず、

初心に立ち返って、先ずはレンズを1本購入して撮ってください。
どんどん撮っていると、そのうちに追加のレンズが欲しくなります。
さあ、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:23697425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/01 05:05(1年以上前)

>ほoちさん
>Voigtlanderとα7Cめっちゃ似合いそうなのに。

似合うというだけの理由で、自分の使い方に合わないとわかったカメラに20万円はチョッとw

むしろ、今使っているα7IIIを将来のMF単焦点レンズ専用機にして、
来年発売されるであろう(発売されたらいいな)α7IVをAFのズームレンズ用にと思ったんですよね。
α7IIIはAF性能が最新モデルに劣っているでしょうけど、MFレンズには関係ないし。
カスタムボタンのC1とC2にピーキングとピント拡大を設定しているので、MFならα7Cより使い易いしで。

書込番号:23697923

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/01 21:23(1年以上前)

これ一本で撮る + ボケ優先

私なら50oF1.4を買いますね。
50oは人の目が見る風景に近いと言われている。だから1本だけなら50oです。
ボケは50oF1.4あれば充分ぼける。

書込番号:23699371

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/02 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

渋〜〜く、きめてみませんか?

ロキシア(Loxia)50o, F2, 320g, マニュアルフォーカス。
https://kakaku.com/item/K0000689521/

書込番号:23699882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/02 12:41(1年以上前)

入門用のレンズ、これ安いというだけで選ぶものではない。
当分は1本で撮るのに不満が出ないレンズというのを選べばいい。
足ズームはズームレンズのない時代はみんなやってきたが、今ではウロチョロするのでジャマものになりかねん。

キットレンズは28−60mmという広角系の標準レンズだが広角側が不足なので24mmからのが良いと思うよ。
思い切って24−105mmのレンズが良いでしょう。
キットレンズでちと不満となれば買い足すことになるので、先に投資で24mmからのレンズが良いよ。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
このサイトのSEL24105G
FE 24-105mm F4 G OSS
希望小売価格165,000円+税

もしくは広角撮影だけでなく、より望遠撮影のできるこれSEL24240
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
希望小売価格148,000円+税

フイルム時代のAF1眼にて、28−80mm付きのを買ったが広角不足を痛感。
24−70mmを買ったことがある。
下がれない(足ズームの効かない)室内やロープが張られた庭園などでありがたかったレンズ。

書込番号:23700523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/10/03 07:40(1年以上前)

a7cの軽量ボディに似合う  CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM のような
日常でバッチリ使える超軽量ズームレンズを出してほしいですね!

書込番号:23702006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/10/03 08:34(1年以上前)

YouTuberには20mmぐらいが人気だから

Panasonicの20-60mmって良いとこついてきたと思います!

書込番号:23702095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/04 19:01(1年以上前)

> しー&Kさん
キットレンズの作例はご覧になっていますか?
見た上でボケ感に満足できますか?

>itumokokoroniさん
サムヤン の35mmf1.8 は新製品ですね。
解像度は少し甘くて、ボケが綺麗みたいなので、気になります。

>yugyugさん
35mmF1.8サムヤン、気になります。

>orangeさん
50oF1.4だと「トロトロのボケ感」バッチリでしょうね。

>令和のデジカメさん
そうですね。

>よこchinさん
Panasonicの20-60mm は羨ましいです。旅行に最適ですね。

書込番号:23705617

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/10/04 19:10(1年以上前)

誰がスレ主なのかわからなくなってきたよ。

書込番号:23705641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/05 07:32(1年以上前)


価格.comでは、みんながスレ主。
ワイワイ ガヤガヤ 言い合うのが魅力です。

書込番号:23706531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/06 11:17(1年以上前)

>しー&Kさん

動画で何を撮られるのかな、という目的が気になります。
今私はα7IIIを持っていてα7Cを買い足す予定という稀有な例なのですが、
α7Cは資産として埋もれてたSEL24F18Z(APS-C)をクロップ(トリミングのようなものです)して、付けっぱなしで嫁に渡そうと思ってます。

リアルタイムトラッキングが魅力でα7Cが欲しいのですが、まだ小さくて動き回る子供をボケ感たっぷりに嫁に撮ってもらいたいので、この小型の組み合わせがいいのかなって思ってます。

で、動物とか動画を撮るのであれば、その際はα7Cでまずはキットズームがいいのではないかな、と思います。
車?バイク?自転車?徒歩?とにかく持ち歩いて、画角の練習用ですよね、その後、50mm程度の単焦点を買い足して・・・といけば、いつしかフルサイズの資産も充実し、自分の生活環境に合わせて次機のステップアップやズームを買い足せばいいのでは。

書込番号:23708809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Cとレンズは何を選びましたか。

2020/09/28 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:11件

フルサイズカメラは初めてのカメラ初心者です。キットレンズと迷いましたが、あまりにも20mmF1.8の描写に感動し、本体のみと20mmを一緒に予約しました。実機でキットレンズの絵も確認しましたが、めちゃキレイでした!キットレンズの中では、かなり良い方なのではないでしょうか。20mmは約370gで軽い方らしいのですが、初心者の私からすると、正直これ以上重いのはバランスが悪いのかなと思ってしまいます。つまり、これ以上重いのは嫌だと言うことです。(我ながらめちゃワガママ)
皆さんは、7Cにどのようなレンズが合うと思いますか。また、オススメのレンズがあれば教えて欲しいです。
タムロンから単焦点三兄弟(笑)、軽量化した70-300mm F/4.5-6.3」が2020年10月29日より発売しますし、レンズのコンパクト化が7Cの売れ行きによって進むかもしれないと感じています。
あー、完全にレンズ沼に片足入ってます!笑
皆様の忌憚の無いご意見お待ちしています。
P.S. 7Cは他のカメラに比べて辛口コメントが多いと感じています(笑)お互いストレスを溜めない書き込みお願いします(๑・̑◡・̑๑)

書込番号:23693510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/28 22:55(1年以上前)

サムヤンの単焦点が軽くて小さいです。
しかも安い!

書込番号:23693559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/28 22:59(1年以上前)

>どろぼうさん
自分もこのカメラを買った暁には、キットレンズと既に持ってる20mm F1.8をメインで使う予定です。

軽量コンパクトでお勧めレンズは、広角系はTamron 17-28 F2.8、望遠はTamron 70-180mm F2.8です。両者共、画質は最高です。
Tamron 70-300mmはまだ作例が無いのと、ボディ内手振れ補正で300mmがどれだけ耐えられるかですね。

5本や10本ではまだまだ沼には浸かっていません。私は70本で完全に沼の住民です。(^-^;

書込番号:23693569

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/09/28 23:11(1年以上前)

キットレンズは興味深いですね。

私は純正レンズは

Sonnar T* FE35mmf2.8ZA
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

FE50mmF1.8
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
しか持っていません。
両方とも、いろいろ言われるレンズではありますが、軽量で個人的には好きです。

使ったことはありませんが、
45mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001173994/
もよさそうです。

書込番号:23693593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/28 23:11(1年以上前)

 キットレンズ付きのキットレンズがもっとも似合うでしょう。どろぼうさん(ニックネーム変えませんか!)
もそれで撮った写真がキレイだと感じたんでしょう。

 それで、様々な写真を撮ってから、これが足りないあれが足りないと考えた方が無駄な費用をついやさずに
済むと思います。

 サイト側の・・・初心者と云う言葉を信じて云えば、レンズ沼なんていう言葉に最初から考える必要なんて
ありません。レンズ沼に嵌まると、さもベテランになったような気持ちになるんでしょうね・・・メーカーに
とっては大変都合の良い誤解にしか過ぎませんね・・・。

 もし、予算が有り余っているのなら、高性能PCと高機能Apri.A3ノビまで可能のプリンターを購入することが
先決です。

 どろぼうさんとしては気に入らない返信でしょうが、撮影と操作年数だけはベテランであるわたくしなどの
意見にも多少は耳を傾けてみて頂けませんか・・。

書込番号:23693595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/09/28 23:30(1年以上前)

別機種

sony1.8/55 samyang1.8/45 sony1.8/35 samyang2.8/35

>どろぼうさん
20mmはあるということで、お勧めは

左から ソニー55mmf1.8、サムヤン45mmf1.8、ソニー35mmf1.8 サムヤン35mmf2.8

ソニーの2本は約280g サムヤン45mmは162g 35mmは85.6g と軽量単焦点です。(キットレンズ(167g)も少し暗いですが良いと思います)

あとはソニーVレンズ拡充に期待ですね。

書込番号:23693635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/09/28 23:44(1年以上前)

フルサイズとは言え 小さめのマウントと それに合わせた小型センサーを使ってるので
レンズも軽く出来るのですね。私はキットレンズで十分かな。

書込番号:23693665

ナイスクチコミ!4


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/29 00:04(1年以上前)

買ってませんし、買いませんけど、

αEマウントのコシナ・フォクトレンダー かAF可能なマウントアダプターを付けてライカやその他膨大な数のMFレンズを楽しみます。しかしボディだけ見ればα7シリーズは元々フルサイズとしては小型だし、大して重くもないんですよね。初代α7と7Rなんてこの7Cより軽い。ただボディ内手ブレ補正はありませんし、位相差AF搭載してないんでF可能なマウントアダプターはAF効きませんけど。

書込番号:23693695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブランケット撮影の記憶設定、、、

2020/09/28 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

銀塩ミノルタα?(3年)⇒EOS3(5年?)⇒(5年?)IXY900IS⇒(8年?)
⇒(初ミラーレス一眼)(α7C ILCE-7C予約)という極端な写真歴です。

デジタルの発展ぶりに驚愕しています。
アラ還になって少しやってみようかと思っております。

カカクコムの過去ログを見ればわかるかどうかの質問です。
デジタルになって、銀塩のころのランニングコスト感覚も違うと感じます。

ブランケット撮影をα7C ILCE-7Cで、+0.3で4つという場合、
都度設定ではなく、コマンドフローを記憶させるというようなことが、本機で可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23693275

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/28 21:30(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

>> ブランケット撮影

毛布の撮影??

書込番号:23693374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/09/28 21:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん

いえいえ、同じ場所で+0.3、+−0、ー0.3、ー0.6をいちいち手動で露出補正し撮影するのではなく、
4連写で一括して露出補正することが可能かということです。

書込番号:23693391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/28 22:00(1年以上前)

ブラケット撮影ですね。
私もいつも使っているのでなんか変だなぁと思いました(^^ゞ

書込番号:23693439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/09/28 22:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

訂正ありがとうございます。

書込番号:23693444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/28 22:23(1年以上前)

こんばんは

たぶんα7Riiiと同じだと思うんですけど、ドライブモードの設定で「連続ブラケット」で0.3EV 5枚 にするとできます。

順序は「0→-→+」か「-→0→+」のどちらか。

で、-0.7→-0.3→0→+0.3→+0.7とできるので、+0.7が余計ですけど。


0.3段、0.5段、0.7段、1.0段は3、5、7枚
2.0段、3.0段は3、5枚の設定ができます。

書込番号:23693487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/28 22:25(1年以上前)

あ、1シャッターで全て連続して切れる設定と、
一枚一枚自分のタイミングで切る設定もできます。

書込番号:23693491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/28 22:31(1年以上前)

さらにすみません。

1シャッターは「押し続ける」必要があり、途中で離すと、ブラケット撮影も止まります。

また、電源切ってもドライブモード変更すると最後のブラケットパターンが最初にでます。
電池抜いても記憶されています(電源切って5秒経ってから記憶されるのでそのあとに電池抜いても記憶されている)。

書込番号:23693507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/09/28 22:32(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

露出ブラケットは
3枚・5枚・9枚に成っているので4枚は無理ですね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html

書込番号:23693509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/28 22:41(1年以上前)

再々失礼します

訂正 誤 3、5、7枚
正 3、5、9枚 です。

書込番号:23693529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2020/09/28 23:15(1年以上前)

LCCではブランケットは有料ですね。

書込番号:23693606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/09/29 06:04(1年以上前)

>MiEVさん
>りょうマーチさん
>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>おかめ@桓武平氏さん

ご教授ありがとうございます。

書込番号:23693892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/29 07:32(1年以上前)

しぶちん浪費家さん こんにちは

このカメラは使っていませんが 調べてみると 4枚はできませんが 露出補正自体を +0.3にした状態で ブラケット撮影すれば +0.3を中心に 出来るとは思います。

でも 露出補正自体の数値を 登録できないので ブラケット撮影の前に露出補正の設定は必要になると思います。

書込番号:23693957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/09/29 12:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>りょうマーチさん

すみません。お二人がおっしゃることが、同じ話には聞こえてこないのです。

>また、電源切ってもドライブモード変更すると最後のブラケットパターンが最初にでます。
電池抜いても記憶されています(電源切って5秒経ってから記憶されるのでそのあとに電池抜いても記憶されている)。

>でも 露出補正自体の数値を 登録できないので ブラケット撮影の前に露出補正の設定は必要になると思います。

「最後のブラケットパターンが記憶される」ということと、「撮影の前に露出補正の設定は必要」とはどういうことでしょうか。

書込番号:23694430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2020/09/29 14:59(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん
>都度設定ではなく、コマンドフローを記憶させるというようなことが、本機で可能でしょうか。

α7Cのヘルプガイドはまだ公開されていませんが、たぶんα7IIIと同様に出来ると
思うので参照して下さい。

ILCE-7M3α7III ヘルプガイド(Web取扱説明書)
連続ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629473.html

ドライブモードの設定で、一度設定すると自分で変更するまで、そのままです。
って、このヘルプガイドを見ても補正値や枚数の選択肢がどうなっているのか判りませんね。
設定するとき、何EVで何枚撮影するか、選択する形式になっています。
りょうマーチさんの説明のとおりですね。

書込番号:23694626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/29 15:00(1年以上前)

こんにちは

7Riiiと7CでのHPの仕様の書き方が違うのか、実際に違うのかわからないのですが、7Riiiでは○EVシフト、○枚というのは記憶できます。
(パターン選択できて、それにすぐに合わせられる)

また、露出補正ダイヤルで合わせれば、基準を0にするか+または-補正にするかは電源オンオフ関係なく合わせられます。

あくまで7Riiiでの挙動です。
7Cはまだご存知の通り発売前です。

書込番号:23694627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/09/29 15:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ひめPAPAさん

ご教授ありがとうございます。実機で確認いたします。
ブラケット撮影できるだけで、自分には新世界です。

書込番号:23694650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/09/29 15:20(1年以上前)

2回出て来たので「ご教授」も気になります。(^_^;)

この場合は「ご教示」が正解かと、

書込番号:23694667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/29 15:42(1年以上前)

しぶちん浪費家さん 返信ありがとうございます

>「撮影の前に露出補正の設定は必要」とはどういうことでしょうか。

>+0.3で4つという場合、

4つはできないと思いますが +0.3をセンターにして ブラケット撮影したいと言う事ですよね?

その場合 このカメラの限らず 露出補正を+0.3にした状態で ブラケット撮影すれば +0.3をセンターにしてのブラケット撮影できると思いますよ。

書込番号:23694697

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/09/29 16:43(1年以上前)

大抵の場合、(出ための)標準1枚に対して、マイナス露出またはプラス露出が同数づつになる、つまり「奇数」枚になると思います。

そのため(例外を除いて)、3枚、5枚、7枚などのパターンになるかと。

書込番号:23694782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/09/29 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん

ご教示ありがとうございます。

書込番号:23694828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルスロットがないのなら、、、

2020/09/28 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:90件

できるだけ高速のUSBcタイプメモリを差して代用できるかという素人の発想ですが、同時装着でなくても脱着しながらバックアップは可能でしょうか。

書込番号:23692529

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/28 12:13(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

ソニーって、ダブルスロットにしないといけないほど貧弱なの??

そんなに、信用が置けない企業なの??

書込番号:23692565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2020/09/28 12:21(1年以上前)

ダブルスロットは片方のカードがこけた時のためというのはあるけど

友人の結婚式なら片方は新郎新婦にあげたり
(仕事ならクライアントさん持ち帰り用とか)
の用途もあります

スロット間コピー機能があるなら
スロット=USBマスストレージコピー機能もほしい気持ちはわからんではない
実際にビデオカメラでは内臓→USB−HDDコピーができたりするし

書込番号:23692578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/28 12:21(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん


いえいえ、カードの不具合を懸念してのことです。
カメラの信用の問題ではないと思います。

書込番号:23692582

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/09/28 12:40(1年以上前)

NPS-10メモリーカードバックアップ装置とSD2枚使えば良いかなと思いますね。

NPS-10はスロットにSD2枚、マイクロSD1枚があります。
上部スロットはXQD・CF・CFastの3タイプがあります。

本体以外にストレージ(2.5インチのHDDかSSDが必要)なのでコスパは良いとは言えませんが、ダブルスロットでなくてもバックアップは可能になります。

書込番号:23692605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/28 12:41(1年以上前)

USB経由で直接外部メディアに記録する機能は無いと思います。

書込番号:23692610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/09/28 13:01(1年以上前)

>with Photoさん

「NPS-10メモリーカードバックアップ装置」 っ高いですね。

それが無理なら、α3cから青歯で飛ばしてスマホなり、タブレットに保存することになるのでしょうか。

書込番号:23692647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/28 14:56(1年以上前)

このカメラの小型軽量お手軽って特徴を損なうような。。
そこまでするなら、普通にα7IIIもしくはいつ出るか分からない後継機を買った方が良いと思いますが?

書込番号:23692790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 15:51(1年以上前)

プロ現場でデュアルスロットが必要な訳は2枚に同時記録して、データ破損のリスクを回避するためです。RAW,JPEGを分けて記録するなど。
片方駄目でも何となる。
SDカード、いつかは壊れる。
撮れてないと罰金物だし、信用失くして仕事がなくなります。元が無ければ後からバックアップは出来ません。

書込番号:23692843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/28 18:01(1年以上前)

>皆さま


しかしながら、SONY、CANON、Nikonの3社とも、ダブルスロットの機種がありますが、
どの会社のどの機種も、ダブルスロットに同時記録していた場合に片方のメディアがこけると、
両方とも記録がストップしてしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274577/

Panasonicは、警報は出るが残る片側に記録は可能です。


結婚式場は床が絨毯で静電気を帯びまくって、ここにメディアを落として静電気でダメにした人がいる、
とYouTuberのカメラマンY氏の隣で、後輩のカメラマンM氏が情報共有してくれました。
(「Y氏の隣人」というギャグのつもりではありません。そうなっちゃったけど。)

そういうケースなら同時記録は意味があるでしょうが、記録中に片方こけると両方とも記録できなくなる、
というのが納得いきません。


USBなら端子がSDカード並みのむき出しではなく一応シールド端子で囲まれているので、まだましかもしれません。
そういう意味でも、USBに記録というのができればなぁ、と思った次第です。

道頓堀劇場前さんが仰るように「この手の機種にそこまで求めるか?」という意見はあるとはおもいます。



>しぶちん浪費家さん
>hiderimaさん

前回の意見の返信先を間違いました。スレ主様ではなくhiderima様宛でした。ゴメンナサイ。

書込番号:23693019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/09/28 18:56(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

フェイルセーフを望むならコンパクトとうたっている機種を選ぶのが間違いだと思いますよ、

書込番号:23693093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 19:30(1年以上前)

>ALTO WAXさん
同時記録しておけばコケる前のデータは残ります。
ワンスロットだとコケれば全滅です( ; ; )
コケてそのまま使うことは無いですよ、直ぐ交換です(^◇^;)

書込番号:23693132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/28 20:34(1年以上前)

性能や操作性を削ってまで小型化した機種を嵩張らせるのか…
それとも邪魔なケーブル生やしたり華奢なでっぱりをつけるほうがファインダーが出っ張るよりマシなんですか?

書込番号:23693256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/28 23:23(1年以上前)

>友人の結婚式なら片方は新郎新婦にあげたり
(仕事ならクライアントさん持ち帰り用とか)
の用途もあります

アマチュアにはクライアントなんて存在しないし
Jpeg画像だけ新郎新婦に渡すと言っても、そこは失敗写真や連射した
写真は削除しといた方が喜ばれるからそのままあげると言うのは考えにくい。
実際、同時記録にしてるアマチュアユーザーがどれほど居るんだろ?
スロット1に入れてるカードの容量が足りなくなった時用のスロット2
って感じで順次記録にしてる人の方が多そうな気がするのだが・・

書込番号:23693625

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/09/29 09:22(1年以上前)

>>どの会社のどの機種も、ダブルスロットに同時記録していた場合に片方のメディアがこけると、
両方とも記録がストップしてしまいます。

その方が安心ですね。
必ず両方に記録できる。
勝手に片肺飛行になって・・・そのメディアが故障したら・・・すべてがパーになる。
こんな可能性がある撮り方はしません。
パナはしょせんはアマ専用機ですね。画像が無くなっても良いと思っている。

なお、重要な撮影にはカメラは必ず2台以上は持ってゆきます。バックアップ機はあたりまえのこと。

書込番号:23694101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 12:02(1年以上前)

実際、みなさん、撮影中にSDカードがダメになったことありますか?

以前、CFのころに、安物使ってて一度ダメになったことはありましたが、うちは、sdカード、SanDiskですが、使って10年ぐらいノートラブルです。
もっとも、2年ぐらいで新しいものに予防交換しています。

書込番号:23694356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/09/29 17:28(1年以上前)

>ピースウェーブさん

ご自身で新スレ立てられた方が、皆さんご覧になると思いますよ。

書込番号:23694874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Cにお勧めストロボをお教えください。

2020/09/24 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

ストロボを使った経験がないので
メカシャッター1/4000
同調スピード1/160
のα7Cでの
日中シンクロの限界
HSSの問題点などを
知ったうえで、ストロボを選ぶことができません。(;^ω^)

必要な時は
α7RVで済ませようともっているのですが、
仮に、α7Cに
お勧めのストロボがあるとすればお教えください。
簡単な理由も説明して頂けると嬉しいです。
メーカーは問いません。

結婚式で使うと言う人も居られるようですので
挙式撮影向き(にも適している)?ストロボなどを想定して。
宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:23684969

ナイスクチコミ!3


返信する
タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/09/24 21:21(1年以上前)

>yugyugさん

私はα7iiですが、GODOXのV350Sを使っています。
結婚式でも使いましたが必要充分です。
純正は高過ぎて私は手が出ません…

書込番号:23684974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/24 21:41(1年以上前)

yugyugさん こんばんは

このカメラと同時にに 純正ストロボが出たので 純正のHVL-F28RMで良いように思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F28RM/index.html

書込番号:23685034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/24 21:47(1年以上前)

α7Cは軽量コンパクトなので
クリップオンで有れば
軽量なフラッシュ
godox TT350S(本体200g)がお勧めです
重たいフラッシュはストラップを肩や首にかけるとカメラがひっくり返る

それより全長が実測8mm長くて
重量が10g重たいgodox V350Sも有るけど
1.7倍くらい高いし
リチウムイオンのチャージの早さが活かされてない
チャージタイムはフル発光から0.66段落ち以下なら
TT350SもV350Sも同一
タマに使うのなら自己放電の少ない
eneloop proが使えるTT350Sに優位性を感じてます

室内の直当てなら
TT350Sでも間に合いますが
屋外日中シンクロになると
TT350では役不足です
上位機種のTT685Sより
実測1.3段パワーが落ちます

いくらボディがコンパクトでも
α7Cはフルサイズ
フラッシュは最低godox TT685Sが欲しいとこです

なぜ、フルサイズだと
フラッシュも強力じょないといけない理由

『 GN=F値 X 距離m』

書込番号:23685060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/24 22:00(1年以上前)

イルゴ530さん

>なぜ、フルサイズだと
>フラッシュも強力じょないといけない理由

>『 GN=F値 X 距離m』

GN ISOにより変わり 高ISO感度になるほどGN上がりますので 高感度に強いフルサイズほど 弱い光でも使えると思いますよ

書込番号:23685094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/24 22:33(1年以上前)

ストロボの1台目は、メーカ純正を買うべし。
EVや単なる調光だけでなく、測光・AF補助・背景とのバランスなどなど、本体もっている本体の機能を生かすため。

純正でないと・・・

・カメラ本体の顔検出と連携した発光制御(*)
 対応するカメラ本体(*)と連携し、被写体の顔にあたるフラッシュ光と環境の光のバランスを考慮して、人物の顔が自然な
 色調になるようにオートホワイトバランスがカメラ側で調整されます。

この辺は活かせません!

書込番号:23685191

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/09/24 23:11(1年以上前)

>yugyugさん

無難なのは純正ですね、高価ですけど。 

新しいカメラですからサードパーティ製も使えるとは思いますが、初めてなら純正の方が良いかなと思いますね。

新しいF28RMは小型でα7cにバランスが良いように思いますが、横バウンスが出来ないのでF45RMの方が良いと思いますね。

コスパだとTT350sかなと思いますが、α7cでも使えると思いますが、動作確認しないと間違いなく使えるとは言えないので、急がないなら様子見して購入すれば良いと思います。

急ぎなら純正、F45RMが良いと思いますね。

書込番号:23685257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/09/24 23:31(1年以上前)

HVL-F45RMを使っていますが、必要十分だと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000942323/ReviewCD=1216388/#tab

一クラス上のHVL-F60RMは光量が一見かなり多いように見えますが、同じ画角(例えば105mm設定など)であれば多少多い程度です(HVL-F60RMは200mm設定ができ、そのときのガイドNo.が60なので、105mm設定では多少多い程度なのです)。

HVL-F28RMは小型ですが、50mm画角(HVL-F28RMは画角固定)ではHVL-F45RMと同程度の光量です。バウンスもでき意外と高機能です。

書込番号:23685286

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/25 03:29(1年以上前)

余談になりますが、最近は動画を撮る事も多いのでRGBライトを使っています
USB充電で気軽なのと、本体の感度が良いのと光量が豊富で、よほど遠くでも無い限り写真でも
使えます。
さらに2400K〜9000ケルビン迄光の質を自在に変えられるし、光量も自在なので割と便利に使っています
もっと特殊な緑・赤・黄というRGBならではの光も照らせるようですが使った事無いw
ただファインダーや液晶で覗きながら、ライト側のケルビン変えるのは独特で、
撮ってみないと解りにくいストロボとは大きく違い、
見ながら決める感じで、場合によってはカメラから外し、被写体の側に置いて
離れて撮るなんて技も使えます。(被写体に持って貰うなんて言語道断していますw)
元々は動画用に買ったのですが、思いの他使い勝手の良い写真アイテムになっています。

書込番号:23685518

ナイスクチコミ!3


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/25 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。
凡そ純正とgodoxに分かれました。


ーーーーーーーーーーーーーー
一応ストロボ限定でまとめました。

純正なら)

HVL-F28RM
HVL-F45RM 横バウンス   

コスパより安心感で。

godoxなら)

V350S(連写向き?)

自己放電の少ない
TT350S(コスパ)
TT685S(光量)

コスパかつ
十分な性能ということで。

参考にします!


ーーーーーーーーーーーーーー

以下 大まかに分類しています)

HVL-F28RM   
>holorin さん
>価格良識 さん
>もとラボマン 2 さん

迷ったら純正

HVL-F45RM   
>with Photo さん
横バウンス

godox のV350S
>タカァ
十分
>イルゴ530
有りだけど、高い重い

godox TT350S
>with Photo さん
>イルゴ530 さん

コスパ
自己放電の少ない


TT685S(光量)
>イルゴ530 さん

自己放電の少ない


LED 系
>masterm

LED 系 など
多分、屋内用途でしょうか
作品撮りには良さそうですね

書込番号:23686118

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/25 12:16(1年以上前)

今日現在の市場価格 (参考までに)
アマゾン以外は、価格コム最安値です。

純正
HVL-F28RM \24,505
HVL-F45RM 横バウンス   \34,380


godox
V350S(連写向き?)\21,755
TT350S(コスパ) \13,118
TT685S(光量)¥13,700(アマゾン)


答はあってないようなものなので
ベストアンサー的なのは全員ということで、敢えてしませんが
ありがとうございました。


書込番号:23686140

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/25 12:40(1年以上前)

訂正 最低価格
TT350S ¥10,600 (アマゾン)

価格は・・参考までに!

書込番号:23686214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/25 13:48(1年以上前)

yugyugさん 返信ありがとうございます

後一つ書き忘れましたが ストロボ自体は光量が大きいほど有利になりますが 光量大きくなると ストロボ自体が大きく重くなり 首から下げた時 ストロボが重くカメラが上下逆さになることが有るので注意が必要です。

書込番号:23686373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/25 15:01(1年以上前)

yugyugさん

>>挙式撮影向き(にも適している)?ストロボなどを想定

リサイクルタイムが短い方がストレスなくシャッターを切ることができます。
純正ストロボは単3電池を使うものが多く、リサイクルタイムは長め。

SONY HVL-F60RMは単3電池×4本。
ニッケル水素電池使用で0.1秒-1.7秒。
フル発光で1.7秒だとするとかなりチャージの速いストロボです。
ただ高いですね。

Godox V860IIは専用電池。
フル発光1.5秒と、こちらも速いです。
バッテリーのもちもフル発光回数650回と驚異的。
半額以下ですね。

光量はどちらも同クラスと思います。

書込番号:23686484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/25 15:15(1年以上前)

HVL-F28RM は、首の横振りが出来ないんだな。
つまり、縦位置でバウンス撮影する場合、あれこれと工夫する必要がある。

スレ主さんのように「ストロボを使った経験がない」ような人には不向きだと思う。

最初の1台には、メーカーを問わず、中級クラスのストロボがいいと思います。

書込番号:23686526

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/25 15:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
機能性と重量やサイズどちらを優先するかですね。
迷うところです。

気になるのは横場バウンスで、
そのために撮影スタイルが
限定されるとしたら、
少し重くなってもいいかとも思っています。

>少年ラジオさん

SONY HVL-F60RM
5万越えですね(*'▽')

Godox V860II。
22000円前後 
本格的なウェディング撮影では
パワーがあると安心ですね。


>夜の世界の住人さん

横回転はあった方が良さそうですね
撮影スタイルによるとは思いますが
直ぐに物足りなくなる可能性が有りますね。

書込番号:23686565

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/25 16:10(1年以上前)

TT685S をアマゾンで発注しました。
明日届きます
初心者として、まずgodoxで勉強してみたいと思います。
サイズなどはたまにしか使わないので気にせずということで。
コマンダーも含め
純正は、やはり高いの一点。
お金湧いてきたら考えます!

情報ありがとうございました。
スレは閉じませんが、一応個人的な問題は解決です。

書込番号:23686640

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/28 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7R3で撮影 Viltrox 85mm

TT685S
昨日届いてましたが
電池(単三ニッケル充電池)を待って、今日簡単にテストしました。
初めてなので、色々適当ですが
本来の目的とは使う場面が違うかもしれませんが
少しだけ部屋を暗くして、試し撮り。

テストはR3 6600両方でしましたが
問題はなし。
ストロボは、光を当てる角度を機をける必要がありますね。光量が全然変わる。
α6600を少し大きくした感じだと思うので
だいたいこんな感じの大きさ感です。
レンズはAPSC VILTROX 23mm
TT685Sはコンパクトではないですが、たまにしか使わないのでOK.

天井に左上、右上気味にバウンスしてます。光量少し落としてます。(適当)
敢えてハイスピードシンクロで撮影してます。
α6600も7C同様メカは1/4000まで。
日中、外でまた機会が有ったら試します(フルサイズの7R3で1/4000縛りで)。

普段はRAW現像してますが、
前回の写真も、今回の写真もjpg撮って出しです。(調整前の方が雰囲気わかるかなと)

まだ、使いこなさないと分かりませんけど
ストロボとして、十分だと思います。
後は・・・経験と腕しだい・・・ライティング奥が深そうで楽しい。
やっぱり、撮ってみないと分からないこともあるので
固定照明より難しいですね

大きさ気になる人はいるかもしれませんが、TT685Sで十分でした。

書込番号:23692497

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/30 14:43(1年以上前)

別機種

GODOX Xpro-S &α6600

GODOX Xpro-Sも買いました。
欲が出て来るものですね。
Xpro-Sは思ったよりも小さい。

2灯、3灯で多灯ライティング撮影・・・イルコさんみたいな・・
ストロボ沼があることを予感しています・・・が

今のところ・・・多灯撮影するほどでもないので・・・1灯入魂!

書込番号:23696653

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/04 20:41(1年以上前)

> yugyugさん
α7c は機械式先幕シャッターなくて、常に電子先幕シャッターみたいですが
α7c と godoxのストロボの組み合わせ、こんな記事があります。

-----------------------------------------------------------------------------------
https://www.cinemagear.jp/entry/2020/09/16/001124

GODDOXのフラッシュユニットのように電子先幕シャッターがオンになっていると安定した発光に支障を起こすサードパーティー製のフラッシュを使うときに問題が起こり得る。

α7IIIでは先幕シャッターをオフにしてフルメカニカルシャッターにすることができるのだが、α7Cではそのようにはならないようだ。なので、あなたがGODDOXのフラッシュを使用しているなら、その点に配慮した方が良いだろう。
-----------------------------------------------------------------------------------

書込番号:23705858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/23 15:47(1年以上前)

>yugyugさん

前の投稿にGoodアンサーをいただいておりますが、そこで記載したことは心配ないのかもしれません。

その後TT685Sを購入してα7Cで使用していますが、本日まで特に問題はおきていません。

書込番号:24409772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7C ボディ
SONY

α7C ILCE-7C ボディ

最安価格(税込):¥163,800発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7C ボディをお気に入り製品に追加する <1356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング