α7C ILCE-7C ボディ のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7C ボディ

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
最安価格(税込):

¥163,800 ブラック[ブラック]

(前週比:-6,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥171,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥134,400 (50製品)


価格帯:¥163,800¥241,052 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディSONY

最安価格(税込):¥163,800 [ブラック] (前週比:-6,200円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディ のクチコミ掲示板

(1810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 子ども撮影用カメラについて

2023/04/22 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 Kmama008さん
クチコミ投稿数:1件

現在canon kiss x10を使用してますが、こどもの室内撮りが暗くてノイズが入ってしまったり(←単焦点レンズ有り、ライティング対応済)、外で桜背景などでボケ感が弱かったりする(←望遠レンズなし)ため、レンズやを揃える前に、フルサイズへの買い替えを検討しています。

買い替え優先順位としては、以下です。
@画質
A予算35万前後(できればレンズ込み)
※画質の大幅な向上が見込める場合予算上げてもOK
B持ち運びしやすい

現在、α7W・α7C・α7Vで迷ってます。
ほぼ初心者のため、α7Cで事足りるかなと思ってるのですが、操作性が劣るとのことで、少し迷いが生じてます。

そこで、質問お願いします。
【質問@】
総合的に、上記3機種のうち、どれがおすすめでしょうか?

【質問A】
スマフォで見る程度の画質なら、どれも大差ないのでしょうか?

【質問B】
α7Cは操作性が劣るとのことですが、どのような状況を撮影する際に、操作性が重要になりますか?
※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25231387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 09:38(1年以上前)

「撮影条件」として、カメラの設定は どのようにされていますか?

(フルオートのみであれば、単にカメラとレンズを買い替えても、性能を十分に発揮できませんので)

書込番号:25231402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/04/22 09:46(1年以上前)

予算35万でその3つなら、よほど理由がなければα7Wで宜しいのでは。

R6やZ6Uなどと迷うなら、まだ他に検討の余地もあるかと思いますが。

書込番号:25231407

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 09:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

室内だと、ブレ防止のため、Tvモードで、シャッタースピード1/125優先にして、その他autoで撮影してます。
もともとAvモードでF値を下げて撮影してましたが、照明を明るいものに変えても、光が入りづらい間取りのため、F値を下げてその他autoだとシャッタースピードが1/50になるケースもあり、1歳の子ども撮影ではブレてしまったためです。

室外だと、Avモードで撮影することが多く、こちらはシャッタースピードも出るのでブレはないのですが、ボケ感が足りないのは、望遠レンズがないためだと考えてます。

書込番号:25231412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/04/22 09:51(1年以上前)

>Kmama008さん

露出の要素3点が現状どの程度ですか?
ISO値・絞りのF値・シャッタースピード

許容出来るノイズの量(サンプル写真が有れば分かり易い)

>>A予算35万前後(できればレンズ込み)
レンズの方が高く成って来てるので本数次第ですかね、
(^_^;)

書込番号:25231417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 10:16(1年以上前)

>Kmama008さん
>Kmama001さん

初心者が、わざわざ何故複数アカウントで投稿する?

書込番号:25231443

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【1/125秒】低照度撮影条件の目安

被写界深度からの逆算による「必要な仕様」の早見表

【換算f=50mm】撮影距離などと被写界深度の例

【換算f=100mm】撮影距離などと被写界深度の例

>Kmama008さん

どうも、
フルオート依存でないので幸いです(^^)

さて、
>シャッタースピード1/125優先にして、その他autoで撮影してます。

撮影画像に、撮影条件が記録されていて確認することが出来ます。
そのデータは、機種選びの参考になります。

よく判らない場合、画像の露出(≒見た目の明るさ)が程々であれば、ボケボケ画像でもよいので、支障ない画像を無加工で「そのまま」画像アップしてみてください。

撮影条件を確認すれば、フルサイズでも高感度性能の良い機種が必要かどうかの検討材料になります(^^;


>室外だと、Avモードで撮影することが多く、こちらはシャッタースピードも出るのでブレはないのですが、ボケ感が足りないのは、望遠レンズがないためだと考えてます。

ボケというか「被写界深度」を浅く(狭く)するために、最も効く要因は「撮影距離を短くすること」になります。
(ボケ円については、有効(口)径)

お手持ちのレンズでも、絞り開放で(例えば)仕様上の最短撮影距離まで近づいて、顔の一部などをアップすれば、
意外に被写界深度の浅い(狭い)画像が得られますが、
全身を撮ろうとして距離が遠くなるほど、被写界深度は深く(広く)なっていきます。


2枚めの添付画像は、簡易式を作って被写界深度からの逆算により、フルサイズなどのフォーマット別の「必要な仕様」を検討するための早見表です。

被写界深度は、カメラとレンズからの「過焦点距離」という要素と「撮影距離」で決まってくるのですが、
撮影距離が長くなると、指数関数的に被写界深度が深く(広く)なっていきます。
(添付画像の3~4枚目)

過焦点距離も指数関数的に効きますが、
F値は 比例的にしか効かないので、このあたりを軽視すると、何度カメラやレンズを買い替えてもダメだったりします(^^;

書込番号:25231478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/22 11:04(1年以上前)

>Kmama008さん

外で
ボケを求めるなら、設定を変えないと。
重要なのは、使用している焦点距離、
被写体との距離、
更には被写体からの背景の距離。
フルサイズにしたからと言って、レンズは何を考えていますか?


書込番号:25231493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/04/22 11:49(1年以上前)

レンズもそれなりのものを希望されているようなのでその予算で「α7W」は無いでしょうね。
画質は2400万画素で良いですしノイズにも強いです。

α7Cとα7Vの比較は実際に手にとって比較されてみては如何でしょうか。
性能的にはどちらでも問題ないとは思います。

書込番号:25231546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/22 11:59(1年以上前)

>Kmama008さん
こんにちは。

【質問@】
>総合的に、上記3機種のうち、どれがおすすめでしょうか?

α7Cが良いのではないでしょうか。
α7Wはボディのみで予算35万円を使い切ってしまいますのでレンズが買えなくなります。
α7VはAF性能がα7Cに比べて一世代前ですので、今ならα7Cの方がコスパ良いと思います。

【質問A】
>スマフォで見る程度の画質なら、どれも大差ないのでしょうか?

どれも大差ないと思います。

【質問B】
>α7Cは操作性が劣るとのことですが、どのような状況を撮影する際に、操作性が重要になりますか?
>※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。

詳しいことは良くわかりませんが、一般的に言われているのは(動体撮影において)ファインダーが使いにくいようです。
ただ、お子様の運動会等は問題ないと思います。
野鳥とかプロスポーツなんかの動体撮影の時にはα7Cではファインダーが使いにくいようです。

書込番号:25231558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2023/04/22 12:15(1年以上前)

>Kmama008さん

こんにちは。

>※現在のカメラでは、撮影前に調整した後は、ほぼ同じモードで撮ってます。

ソニーα7CならAF-C+トラッキング、1点AF設定で
ほとんどAFで困るようなことはないと思いますし、
露出補正と撮影モード設定ぐらいができたら
そこまで困ることはなさそうですが。

ファインダーはα7IVなどに比べて倍率が小さめ
(ファインダーに写る像が小さめ)ですので、そこに
納得がいけば、ということでしょうか。

カスタムスイッチにたくさん設定して次々に設定を
切替て撮るような場合はα7IVの方が操作性が良い、
という評価になると思います。

α7IVからはクリエイティブルックやビオンズXRで
新メニューなど操作のきびきび感なども違いますので
大きさが気にならなければ良い選択だとは思います。
大きい望遠ズームレンズなどを使う場合も使いやすいと
思います。

α7Cかα7IVかですかね。

レンズこみ35万なら、α7Cの方が
レンズの選択肢は拡がりそうです。

書込番号:25231578

ナイスクチコミ!3


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

許容できる

許容できない

>よこchinさん
コメントありがとうございます。

>露出の要素3点が現状どの程度ですか?
> ISO値・絞りのF値・シャッタースピード
室内だと、ISO400・F2.8・1/125(固定)が多いです。

>許容出来るノイズの量(サンプル写真が有れば分かり易い)
できるものとできないものをアップしてみました。

書込番号:25231731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

室内で綺麗に撮れた時の設定

室外で憧れてる写真の設定(カメラマン撮影)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。

>撮影条件を確認すれば、フルサイズでも高感度性能の良い機種が必要かどうかの検討材料になります(^^;
撮影条件?をアップしました。
1枚目は、室内で綺麗に撮れた時の自分の設定ですが、こちらのお部屋は光が多く入っていたので、綺麗に撮れたのだと思われます。(自宅は、日当たりが悪く、室内でいい写真が撮れないです。)
2枚目は、カメラマンにとっていただき、室外ですが目標としている写真です。(望遠レンズだけでも高いと思うので、望遠レンズは初期投資ではなく、将来的な購入しようかと思ってます。)

また、室外でのボケ感について、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
確かに、私と被写体が遠く、かつ背景が被写体によってるような気がしてきました。こちらは、今後、距離を意識してみます。

書込番号:25231748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:26(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
他の方からもご教示いただきましたが、外でのボケ感は、距離の問題の気がしてきました。

レンズについては、以下を考えておりますが、具体的にどのメーカーのどのレンズ、というところまで今まったくアイディアがありません( ; ; )
@初期投資:デフォルトのもの+予算次第で単焦点レンズ(主に室内用)
A追加投資:望遠レンズ

近々、ソニーストアor家電量販店での相談も考えています。

書込番号:25231757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:29(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。
先日手に取り、コンパクトさで、α7Cに惹かれてます。
が、口コミを見る限り、操作性でα7Vに劣るというのが多く、今後購入してカメラにハマったときに物足りなさを感じたら嫌だな、と思いながら迷っている段階です。

書込番号:25231761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:31(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。
現在、ファインダーを利用しておらず、今後もパネルを見ながら撮影しそうです^^;
ので、ファインダーの問題でしたら許容範囲内でα7Cでよさそうです。

書込番号:25231763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 14:48(1年以上前)

機種不明

素敵なボケ感があった望遠レンズ(カメラマン撮影)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

> α7IVからはクリエイティブルックやビオンズXRで
新メニューなど操作のきびきび感なども違いますので
大きさが気にならなければ良い選択だとは思います。
なるほどです、両者とも詳しくないので調べてみました。
クリエイティブルックは、iPhoneで後から編集もできますし、私には必要なさそうです。
ビオンズXRは、室内でシャッタースピード?というのか、シャッターを押してからカシャっと言うまでのタイムラグが発生して子どもの笑顔を撮り損ねてしまうことがあるので、その場合、こちらはあった方が良さそうな気がしましたが、これによりどの程度改善されるかはわからないですよね^^;

>大きい望遠ズームレンズなどを使う場合も使いやすいと 思います。
将来的には、大きい望遠レンズもほしいです。カメラマンに撮っていただいたときの望遠レンズ情報を画像にアップしたのですが、このくらい大きなものをα7Cに付けるのは、違和感がありますか?
カメラマンのように何百枚も撮るわけではなく、あくまで子ども撮影の趣味程度なので、バランスは悪いけどNGでなくいい写真が撮れそうなら、多少アンバランスな状態でも、普段の持ち運びや単焦点レンズとの相性を優先して、α7Cにしようかと思ってます。

書込番号:25231790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 14:58(1年以上前)

>Kmama008さん

設定だけでは、「料理の料金」を知らされた程度なのですが、
それでも無いよりは参考になります(^^;

以下、撮影条件から、撮影場所の明るさなどの推算です。

※「Lv(Ev)」は死語化しつつあるので無視でOK(^^;


(1枚目) 室内で綺麗に撮れた時の設定
1/ 200 秒、F 4.5、ISO2000

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)7.7
撮影(被写体)照度≒ 506 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/162 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.2倍

夜間ではなく、日中の室内でしょうか?

照明を増強されているようですが、平均の3倍は容易ではなさそうなので。

もし、F2.8のレンズであれば、他は同じ条件でも、半分以下の明るさで撮れますので、夜間の照明のみの場合でも有効です。
( F2.8のレンズの「レンタル」による体験をお勧めします)

1/200 秒、F 2.8、ISO2000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3

撮影(被写体)照度≒ 196 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/418 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 1.23 倍

この明るさと同程度で、元のレンズ(F4.5)ではどうなるのか?

1/200 秒、F 4.5、ISO5000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 203 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 405 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 1.27 倍

ISO 5000になってしまうので、お手持ちの機種では ノイズが気になる感じでしょうか。


(2枚目) 室外で憧れてる写真の設定(カメラマン撮影)
1/ 1250 秒、F 2.8、ISO 100

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 13.3
撮影(被写体)照度≒ 24500 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 3.3 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 153 倍

屋外で明るい日中のようなので、「明るさ」としては良好な条件内でしょう。

また、
本職で食っていけているカメラマンの撮影条件を参考にしても、
光の状況の活かし方を含めて【撮り方】が違う【大差】を意識してください(^^;

そのカメラマンと同じ機材で揃えても、同じ撮影結果は得られません(^^;


評判の良いプロの料理人と同じ食材と道具を揃えても、その料理人と同じようには出来ないことは殆どの人が承知しているような感じですね(^^;

書込番号:25231796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

自宅室内でノイズがたくさん出てしまって満足いかない写真

上記の自宅室内の写真設定

>ありがとう、世界さん

何度もご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になります。

>(1枚目) 室内で綺麗に撮れた時の設定
1/ 200 秒、F 4.5、ISO2000
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)7.7
撮影(被写体)照度≒ 506 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/162 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.2倍

夜間ではなく、日中の室内でしょうか?

日中の室内ですが、こちら、旅先の室内になります。
この程度の明るさであれば、自分的には満足した画質が得られました。


自宅室内の写真でお伝えしたほうがよかったですね。
こちらに添付した1枚目が自宅室内で撮影した写真ですが、日当たりが悪いのか、日中に照明の明るさMAXで撮影してもノイズが目立ってしまい、iPhoneで撮影した方がクッキリ見える程です^^;
しばらくは自宅撮影も続けたいので、この自宅の明るさでノイズを無くすなら、
@とりあえずフルサイズのα7C+ズームレンズキッドにしてみる(どこまで改善されるか不明ですが、aps-c+今持ってるF2.8の単焦点レンズの組み合わせの方が、レンズ考慮した場合条件が良いのでしょうか?)
A上記で満足できない場合、単焦点レンズを買い足す
B将来的に外での撮影が増えたら望遠レンズを買い足す
という感じで考えています^^;

2枚目は、1枚目の写真撮影時の条件です。

書込番号:25231839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/22 15:35(1年以上前)

ファインダー要らなくて
高感度重視なら
ZV-E1も良いのでは?

書込番号:25231841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 15:59(1年以上前)

>Kmama008さん

ストロボ(フラッシュ)ほか補助照明を使っているでしょうか?

あるいは、画像が暗かったので、画像処理で明るくしたりしましたか?


(3枚目) 上記の自宅室内の写真設定
1/125 秒、F 2.8、ISO 400

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 7.9
撮影(被写体)照度≒ 613 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 134 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.8 倍

撮影条件を貼り間違えていないのであれば、上記の条件で ノイズが気になるような場合は故障か異常を疑いますが、あまり再現性は無いですよね?

kakakuの縮小画像では何のノイズか不明確なのですが、
【画像が暗かったので、画像処理で明るくした】とかでは?

その画像処理時に、変なノイズが出てきたのでは?


お手持ちのカメラで、お子さんが写っていない条件で、かつ無加工で「撮ったまま」の撮影画像をアップしてみてください。

画像が暗くても、イジらないでください。

できれば【露出補正】で画像の明るさを調整してみてください。

書込番号:25231869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

何もなし(撮ったまま)

暗部ほか超過剰に明るくさせて、ノイズを大発生させる(^^;

適当な画像が無いのですが、
画像処理で暗部ほか超過剰に明るさせて、ノイズを大発生させてみました(^^;

書込番号:25231903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/04/22 16:34(1年以上前)

>Kmama008さん

私への返信の2枚目も
>>室内だと、ISO400・F2.8・1/125(固定)が多いです。

この数値では説明出来ないノイズ量の多さです。(>_<)

EXIFを消さずにお子さんの顔隠し出来ませんか?

故障していないなら今のままだと、どのカメラに変えても撮影結果が同じ事に成りそうです。

またボケは壁近くにもたれかけて撮影しているので
被写体と背景の距離がホボ0なのでボケません。

カメラ>被写体>>>>>>>背景

と成るように配置をして撮影して下さい。

書込番号:25231913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 16:38(1年以上前)

機種不明

撮って出し+目隠しマーカーのみ

>ありがとう、世界さん

>ストロボ(フラッシュ)ほか補助照明を使っているでしょうか?
この時は使用してないです。
フラッシュは、普段も基本使用してないです。

>あるいは、画像が暗かったので、画像処理で明るくしたりしましたか?
すみません、iPhoneの写真アプリで、露出と明るさを上げてました。
撮って出し+目隠しマーカーのものを再度アップしました。こちらも暗いので、ノイズがあるように見えるのですが、実際には撮って出しにノイズはあまりないけど暗いから写りがイマイチに見えるだけで、写真アプリで露出と明るさを上げたから、ノイズが目立つということになるのでしょうか?
ただ、暗い写真も満足いくものではないので、やはりどうにかしたい→フルサイズにしてみたい、のですが、その考えは安直でしょうか?

書込番号:25231916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 16:55(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

撮って出し+目隠しマーカーのみ

撮って出し(カメラ設定により明るく補正)

熊撮影時の条件

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん

説明できないノイズ量なのですね。
写真アプリでの編集によりノイズが出てしまったのでしょうか。

別の返信にもアップしましたが、撮って出し+目隠しマーカーのみの写真もアップしました。

また、目隠しマーカーをすることによってご確認が難しくなるようでしたらと思い、同じ場所で熊のぬいぐるみで撮ってみた写真もアップしました。

何度も恐れ入りますが、こちらでご確認可能でしょうか?

書込番号:25231924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/22 16:55(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 5000 のノイズ量

タッチ操作の一つの画面

>Kmama008さん

候補の中ではα7c、7W、が良いと思いますが

>ファインダーの問題でしたら許容範囲内でα7c ←を考えれば昨日発売の ZV-E1 もお勧め機種になると思います、

子供さん撮影のAF性能は、αNo.1ですし、スマホのようにタッチで直観で操作できるようになっています、ボケ←→くっきり、明るい←→暗い、等、表示も一般の人にも分かりやすくなっています。

ピント合わせはカメラ任せで、構図のみに専念した撮り方ができるので、モニターで十分良い写真が撮れると思います。
参考に暗い室内 ISO5000 の作例と明るさタッチ操作画面を貼っておきます。
(動体撮影例も ZV-E1 の掲示板に上げておきます)

書込番号:25231925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2023/04/22 17:14(1年以上前)

>Kmama008さん

>このくらい大きなものをα7Cに付けるのは、違和感がありますか?

タムロン70-200/2.8VXDのことだと思いますが、
このくらいコンパクトで200mm程度の望遠なら
特に問題ないと思います。

書込番号:25231947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/04/22 17:21(1年以上前)

>Kmama008さん

なんとなくスレ主さんの許容範囲が
Kiss X10のISO800が限界なのかなと確認出来ました。(^-^)

機種的には選択肢からは
α7W・α7C
α7C操作性についてはカナリ頻繁に設定を変更しなければ大丈夫です。

α7VはJPEG撮って出しがスレ主さんは多そうで
かつ被写体は人物だとオートホワイトバランスで青みが強く出て
後調整が大変ですし
オートフォーカスも2世代ぐらい古いのでさすがに避けた方が良いと思います。

最近発売したZV-E1も候補に成ると思いますが
動画メインで無いとα7SVと同じ1,200万画素なので生きて来ませんね。
(^_^;)

子育てしながらだとカメラの重量やレンズの重量も選択の重要なファクターですので
今回はα7Cでどうですか?

レンズについては現物のカメラを見て試写してみてから
別にスレでも上げてみては?

書込番号:25231952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 17:59(1年以上前)

>写真アプリで露出と明るさを上げたから、ノイズが目立つということになるのでしょうか?

そうです。
極端な例示もしています(^^)


>ただ、暗い写真も満足いくものではないので、やはりどうにかしたい

どれぐらい重篤なのか、画像加工していたら、わかりません。

面倒かもしれませんが、Pモードにして【露出補正】してみてください。
(露出補正が出来ないなら、フルオートでも。
画像処理後より、遥かにマシに状況判断できます)

※絶対に、画像処理しないでください。

全然甘くないミカンを、砂糖どっさりで出されても、そのミカンの商品価値が上がったりしないような感じです。


>フルサイズにしてみたい、のですが、その考えは安直でしょうか?

フルサイズなら何でもいいわけではありません。
【高感度性能の良いフルサイズ】を選択しないと、ノイズが多少マシになったかな?で大損害かと思います。

現時点で最大の問題は、【画像処理しているので、本当の問題が判らない】ということです。

冒頭の撮影条件により、Kmama008さんのカメラ自体は ISO2000でも Kmama008さんによっての許容範囲のようですから、
この解釈を間違うと、家計的にも大変になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25231991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2023/04/22 18:05(1年以上前)

>Kmama008さん

すみません、下記訂正です。

>タムロン70-200/2.8VXDのことだと思いますが、

タムロン70-180/2.8VXDのことだと思いますが、

の誤りです。
失礼いたしました。

書込番号:25232005

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/22 18:37(1年以上前)

>Kmama008さん

ISO2000が許容出来てISO400が許容出来ない理由がわかりません。
単純に高ISOの方がノイズが増えますからISO400の写真が納得出来ないのは別の要素があるように思います。

一番はEXIFを消してる理由がわかりません。
縮小アプリを使えば消すことも可能ですが、EXIFは残せます。
アプリによっては設定が必要だったりしますが。
なのでX10で撮影した写真なのかわかりません。

また、ライティング対応済みなのにストロボは使ってないようですが、LEDライトで定常光で撮影してるなでしょうか。

自宅でライティングであるなら単純にストロボ使ってバウンスさせるのが良いと思いますし、2灯にするとか方法はあります。

自宅室内の照明だけでライティングと言える光は得られないですからストロボやLEDライトを使わないと必要な光は得られないと思います。

フルサイズにすればノイズが減る可能性はありますがボディにお金をかかるならストロボなどのライティングに回した方が良いですし、レンズ追加とか考えた方が良いと思います。

写真の基本も理解出来てないようなので勉強することも重要ですが。

結果的にスレを見る限り光不足が一番の原因だと思います。
iPhoneのアプリで露出補正してるってことは当然画像は劣化します。
なのでフルサイズにしても多少は改善するかも知れませんが、同じことを繰り返すように思います。

フルサイズに買い替えるにしてもストロボは購入した方が良いと思います。

あと、「初心者が、わざわざ何故複数アカウントで投稿する? 」は見てると思いますが、理解してますか?

複数アカウントは規約違反なのでスレッドを立ち上げたアカウントではなく、別のアカウントで返信してるってことは明らかな規約違反です。

運営上、スレが削除されても仕方ないです。

本来なら「Kmama008」で入れないならスレッドを削除してもらってから改めて「Kmama001」でスレッドを立てるべきです。

当然、見てる方から指摘される可能性はありますが、パスワード忘れなどの理由があるなら正直に理由を書けば良いと思います。

最終判断は運営側になりますが、きちんと相談したくても内容の辻褄があってないとか複数アカウントとかが判明すれば、まともな回答は得られないです。



書込番号:25232057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/22 19:37(1年以上前)

>Kmama001さん
2023/04/22 14:09、並びに14:21の投稿で、1枚目・ISO2000のノイズには満足できて、
2023/04/22 15:34の投稿で、ISO400のノイズには不満とのことですが、
元画像を拡大して見ることができないため縮小された画像での判断ですが、どちらの写真もノイズは確認できません。

しかし15:34の写真は壁にピントが合っていて、手前の人物や兜の看板はすこしボケているように見えます。

jpegブロックノイズにより直線が滲むことがあります。
そのようなイメージで、ピントの甘さ(ボケ)をISOが原因と思い込み、ノイズと表現されているということはありませんか?

もしくは、ISOに起因するノイズ以外の何かを、ノイズと表現していたり誤解されているのではないかと思いました。

書込番号:25232126

ナイスクチコミ!4


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 19:38(1年以上前)

>ほら男爵さん

その機種は存じ上げておりませんでした。
来週ソニーストアに行く予定なので、そちらもチェックしてみたいと思います!

書込番号:25232129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 19:41(1年以上前)

>maculariusさん

ニーズなど汲み取っていただき、ありがとうございます。
早速、来週ソニーストアで試してみたいと思います!

書込番号:25232134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 19:45(1年以上前)

>よこchinさん

>α7VはJPEG撮って出しがスレ主さんは多そうで
かつ被写体は人物だとオートホワイトバランスで青みが強く出て
後調整が大変ですし
オートフォーカスも2世代ぐらい古いのでさすがに避けた方が良いと思います。
あまりにもα7Vの評価が過去からずっと高くてα7Cの評価がそれに劣るように感じたので悩んでましたが、こちらのコメントに説得力があり、やはりその2つならα7Cがいいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25232144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 19:51(1年以上前)

別機種
機種不明

Pモード+露出補正

Pモード+露出補正時の設定

>ありがとう、世界さん

よく理解できておらず、何度もお手間をかけてしまい申し訳ありません。
Pモード+露出補正のお写真を撮ってみました。
さっきよりも、ノイズが少ないように感じます。


書込番号:25232150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 19:56(1年以上前)

>Kmama008さん

どうも(^^)

あとで、確認用の画像(ヒストグラム付き、ぬいぐるみの顔部分のトリミングと修正 ⇒ 照明の明るさ補正の目安用)を込みでレスさせていただきます(^^)

書込番号:25232157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/04/22 22:19(1年以上前)

別機種
当機種

KissX10 ISO感度1600

α7C ISO感度800

うまく比較できる写真がなかったので、すいませんがこの程度でご容赦ください。

α7Cはほかのα7シリーズと違い、ボタンが少ないので操作感が違うかもしれません。たぶん、リアルタイムトレッキングをメインとした使い方のほうがやりやすいんじゃないかなと思います。

また、α7CのEVFはKissX10のファインダーと視野は大きく変わらないですね。逆にα7IIやIVのファインダーの視野はかなり広いと感じるのではないでしょうか。

書込番号:25232332

ナイスクチコミ!2


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 22:36(1年以上前)

>with Photoさん

ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。

>一番はEXIFを消してる理由がわかりません。
意図的に消したわけではないのですが、知識・情報量が足りずに質問してしまっており、恐れ入ります。

>自宅室内の照明だけでライティングと言える光は得られないですからストロボやLEDライトを使わないと必要な光は得られないと思います。
室内の照明を明るいものに変更したことをライティング対応済みと言っておりました。ストロボやLEDライトもチェックしてみます。

書込番号:25232353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 22:40(1年以上前)

>yume987654321さん
>with Photoさん

アカウントの件、混乱させてしまったようで恐れ入ります。
本日質問したくてアカウント新規作成しましたが、その後の質問時にアカウント作成時に設定したはずのニックネームを再度聞かれ、設定時のものを打ち込んだら既に利用されてるためNGとなってしまったため別のものを打ち込んだ結果、複数作成してしまったようです。
こちらの投稿は既にサブの方で投稿してしまっているようなので、以後気をつけます。

書込番号:25232356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 22:45(1年以上前)

>heporapさん

ありがとうございます。

>しかし15:34の写真は壁にピントが合っていて、手前の人物や兜の看板はすこしボケているように見えます。
なるほどです。他の方からもコメントがあったとおり、設定に対してノイズ(というのかピントが合ってないだけなのか)が理解できないとのことなので、壁にピントが合ってしまってるということに、すごくしっくりきました。

書込番号:25232364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/22 22:52(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
ISOは低い方が綺麗と聞いていたので、極力低めでいつも撮ってましたが、kiss x10でISO1600でも、とても綺麗に撮影できるのですね^^;

初心者回答で恐れ入りますが、現在もファインダーを利用しておらず、ファインダーは使わない予定でした。(今後知識が増えてファインダー越しの撮影すべきと思ったら、使うかもしれません)

書込番号:25232371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 23:05(1年以上前)

>Kmama008さん

複数アカウント作成について、悪意がないことは何となくわかった。
でも本来のスレ主のアカウントとパスワードを失念してなければ、本来のアカウントで回答するのがいいよ。

本来のスレ主のアカウントとパスワードを失念してたら、スレを閉じられないし、グットアンサーも付けれない。

書込番号:25232387

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/22 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん画像のトリミングのヒストグラム ※やや露出不足?

トリミング後に簡易画像処理(レベル補正)後のヒストグラム

(参考)元画像のトリミング

(参考) レベル補正後の画像

>Kmama008さん

送信トラブルでレスが全滅した(TT)ので、
とりあえず、再レス前に、撮影条件の検討用のトリミング画像をアップします(^^;

なぜトリミングしたか?というと、
ぬいぐるみと背景の明るさが同じぐらいで、ヒストグラムが被るからです(^^;

トリミングにより、ぬいぐるみの顔部分のヒストグラムが大多数になります。

※画像処理後の画像は、もう少し明るくすることも出来ますが、影の部分がけ消えていって全体的に のっぺりとするので、抑え気味にしました(^^;


ヒストグラムの位置の違いから、基準となる撮影条件を、次レスで推定してみますが、
撮影時のファインダーまたは液晶モニターが、撮影環境の明るさにおいては、おそらく明る過ぎなのでしょう。


では、後ほど、必ずしもフルサイズが必要なのか?
を検討する材料にしてみてください(^^)


書込番号:25232410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/22 23:59(1年以上前)

余計な話かもしれませんが、7Cは、後継機が出るようです。

ただし、今までのソニー製品の販売価格を考えると、かなり高くなる可能性があります。

まあ、今でもかなり高性能なので、現行機で十分な気がします。だだ買ったばかりで後継機が出ると、何となく悔しい思いするので、知識として知っておいた方がいいかなと思います。

ファミリー用途なら、少しでも軽い方がいいですよ。

書込番号:25232453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/23 00:30(1年以上前)

さて、撮影条件について(全滅後、書き直しました^^;)

(4枚目) Pモード+露出補正↓画像リンク
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25231387/ImageID=3807484/
1/80秒、F2.8、ISO 320

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 7.6
撮影(被写体)照度≒490 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 167 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.1倍

この条件で、やや露出不足だったので、少し余裕を見て、次のように仮定しました。

例1: 1/ 60 秒、F2.8、ISO 400
例2: 1/ 200 秒、F2.8、ISO 1250
例3: 1/ 200 秒、F3.5、ISO 2000
例4: 1/ 250 秒、F4.0、ISO 3200

いずれも、下記が目安になります。
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 7.0
撮影(被写体)照度≒ 320 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 256 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 2.0 倍


全く同じにしなくてもいいので、
ISO 2000以上~3200ぐらいにしてみて、Kmama008さんにとって許容範囲になるのかどうかを確認してみてください(^^;

許容範囲によっては、必ずしも フルサイズ購入にはならないでしょう。
(望ましきは フルサイズ、ではありますが)

書込番号:25232474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/23 09:30(1年以上前)

>yume987654321さん

ご教示いただき、ありがとうございます。
001のアカウントに、008として投稿した質問が紐づいているのですが、008としてアカウントを作成した記憶がないため切り替えやログインできず、、、
こちらで質問してみて、皆様とても親切で、グッドアンサーなどつけられるようならつけたいのですが、そのボタンがなさそうです。
もう少し調べてみて、できなかったらごめんなさいみなさま。、

書込番号:25232758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/23 09:34(1年以上前)

個人的には、グッドアンサーとかどうでもいいのですが、
ナイスすら偽装しているのでは?と疑われている迷惑常連もおりますので、
人それぞれですね(^^;

書込番号:25232763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 10:08(1年以上前)

>Kmama008さん

スマホでログインしてるなら、マイページを開いて1番下までスクロールすると、ログアウトというぼたんがあるんで、ログアウト後に本来のアカウントでログインすればいい。

書込番号:25232806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/23 11:46(1年以上前)

このスレは、解決するまで HN「Kmama008」さんのままで良いかと(^^;

書込番号:25232927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/23 12:59(1年以上前)

>Kmama008さん

運営側はチェックしてるだろうし、スレッドが削除されないってことは認めてるってことだろうから悪意ある複数アカウントではないってことで残ってるように思う。

立ち上げたのは「Kmama008」ってニックネームだけど返信は「Kmama001」で進めてるので現状のままにして、グッドアンサーや解決済みにはできないけど自分なりの答えが出たなら返信でスレッドを閉じる旨を書けばいいんじゃないかな。

次からスレッド立てる時に「Kmama001」で運用すれば大丈夫なんじゃないかなと思いますよ。

書込番号:25232997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/23 22:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

度々ありがとうございます。

>撮影時のファインダーまたは液晶モニターが、撮影環境の明るさにおいては、おそらく明る過ぎなのでしょう。
なるほどです。実際の写真はもう少し暗めに仕上がるから、もう1トーンほどカメラ設定による露出を上げてもいいということですね。

>許容範囲によっては、必ずしも フルサイズ購入にはならないでしょう。
設定のご教示、ありがとうございます。
今日は終日出先だったため、明日確認してみようと思います。

>(望ましきは フルサイズ、ではありますが)
なんだかもう、フルサイズを買う気マンマンになってきていて。。。みなさんのご意見を総合して、α7Cに傾いています。ただ、フルサイズに変えたところで、室内の照明のみではやはり限界がありそうなことがわかったので、単焦点レンズorライティングも検討します。

最後に質問なのですが、
@aps-cのkiss x10+F2.8の単焦点レンズ
Aフルサイズのα7C+F4-のレンズキット(ひとまず)
どちらの方が、この暗い部屋で綺麗に撮れるスペックなのか、おわかりになりますでしょうか?
aps-cからフルサイズにした際に、どの程度光を取り込められるのか、単焦点レンズなしでF4の場合、どの程度光が取り込めなくなるのかがわからず。
私の許容範囲次第でもあるとは思うのですが、もし、一般的な回答を持ち合わせておりましたら、ご教示いただけますと大変嬉しいです。

書込番号:25233832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/23 22:37(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

情報ありがとうございます。
もうすぐ子供が産まれるため、それまでにできれば買い替えたく。
ありがとうございました^_^

書込番号:25233836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/24 00:12(1年以上前)

>Kmama008さん

体調と胎教に悪い感じにならないように気をつけてくださいね(^^;


>@aps-cのkiss x10+F2.8の単焦点レンズ
>Aフルサイズのα7C+F4-のレンズキット(ひとまず)
>どちらの方が、この暗い部屋で綺麗に撮れるスペックなのか、

電気的なところ ⇒ 同じぐらい ※フルサイズは@より倍の感度になります。

光学性能 ⇒ レンズとして性能が良い方(数字で判断できないので(^^;)
特に「ボケ味」なんて、傾向としては「値段」のほうが効くようです(^^;
(感性関連のケアはコストがかかります)


・・・レンタルして撮り比べたら、
レンズの値段が高いほうが勝つかも?
※数万~十数万円の違いとかで、何千円などは論外(^^;


ところで、
過度に低感度にコダワッて、結果的に画像処理で不要なノイズが出てしまって、
それを「カメラが悪い」で安直に買い替えたフルサイズでも、それなりに過度な画像処理ではノイズが出ます(Jpeg記録なら特に)。

極端なハナシとして、新製品毎に買い替えても、過度な露出不足と過度な画像処理では、ノイズは皆無にはならないので、
諦めるか延々と新製品を買い続けるという【思い込みコスト】が発生し、【思い込み累積赤字】になってしまうかもしれませんね(^^;

しかし、そんな無駄な出費も経済には貢献しているので、
世界規模では年間数十億円以上の【(客の)思い込み利益】が発生し 、メーカーを支える役割を果たしているかもしれません(^^;

・・・それで個人的に満足か、思い込みコストの腐れ縁を断ち切りたいか?
は 、スレ主さん次第ながら、
先のお子さんの世話と新たなお子さんの世話で大変かと思いますので、ほどほどに(^^;
(それ以前に「おカネより睡眠」かも?)

※基本的に私は長く「寝かしつけ係」をしていました(^^;
親がイライラしている⇒気になって寝ない⇒親は更にイライラ⇒悪循環なので、
私は出来るだけ平然と「トントン」しながら寝かせていました(^^;
「苛ついたら、負け!!(^^;」

書込番号:25233941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kmama001さん
クチコミ投稿数:22件

2023/04/24 10:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

以下の設定で試してみました。概ね許容範囲のため、おっしゃるとおりフルサイズへ乗り換えるよりも、カメラの設定などでカバーできそうですね^^;
例1: 1/ 60 秒、F2.8、ISO 400 →◯
例2: 1/ 200 秒、F2.8、ISO 1250 →◯
例3: 1/ 200 秒、F3.5、ISO 2000 →△(ISO1600or3200しか設定できなかったため、3200にしたところ、明るすぎてNG)
例4: 1/ 250 秒、F4.0、ISO 3200 →◯

>過度に低感度にコダワッて、結果的に画像処理で不要なノイズが出てしまって、 それを「カメラが悪い」で安直に買い替えたフルサイズでも、それなりに過度な画像処理ではノイズが出ます(Jpeg記録なら特に)。

確かに、ここに投稿しなければ、安直にフルサイズに乗り換えて、期待した結果が得られず、落胆してるかもしれません。

>・・・それで個人的に満足か、思い込みコストの腐れ縁を断ち切りたいか?

もともとα7Cの軽量さには惹かれており、レビューを見てα7VorWと迷っていたものの、既に買う気マンマンのため、まずはsonyのフルサイズ(α7C予定)に乗り換えたいと思います。フルサイズに期待してましたが、私の設定の問題もあることがよくわかったので、フルサイズにしてモチベーションをあげてから、カメラ技術を上げるために色々撮り比べてみたいと思います。
色々と相談に乗っていただき、ありがとうございました。
グッドアンサーにしたいのですが、アカウント問題によりできなさそうでごめんなさい。

これにて私の質問は解消しました。
みなさま、本当に、ありがとうございました。

※寝かしつけのイライラ、わかります。子どもは悪くないので態度に出さないようにしてますが、根気がいりますね^^;

書込番号:25234201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/24 23:06(1年以上前)

お疲れ様でした(^^)

少なくとも、「フルサイズまで買わなくても良かったかも?」とはならないようで、その点は安心ですね(^^)

書込番号:25235092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

カメラ初心者です。
Canon M6を6年間愛用しておりましたが、カメラのセンサーがおかしくなってきたので買い替えようと思うのですが、悩んでおり教えていただければありがたいです。


主に子供、家族や風景を撮っていましたが、最近は子供の運動会や習い事の発表会(早く動きます)などでの撮影が増えてきました。走る、回るなど高速の動きにピントが合わず、うまく写真が撮れません。
私の腕が無さすぎるのもあるのだと思いますが、高速の動きにもピントが合うカメラが欲しいです!

sony a7cとCanon EOS R7だと、どちらが高速の動きに強いでしょうか?!

そして、運動会や発表会ではCanonM6にマウントアダプターをつけて、ef70-300mm f4-5.6 is ii usmを使用しているのですが、
こちらのレンズはsony a7cとCanon EOS R7でも使用できますでしょうか?!

そしてこの2点に限らずオススメのカメラがあれば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25203800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/01 05:32(1年以上前)

>burrowsさん

早く動き回る発表会とは?
室内ですか?
もしそうならば、ピントが合わないのではなく被写体ブレかもしれませんよ。
シャッタースピード、絞り、ISOの値はどれほどですか?
撮影結果によっては、使用していたレンズが70-300でよいかもあります。
室内であれば、状況によっては
70-200F2.8などの明るいレンズが必須になることも。


で、レンズですが
使用するマウントにあったアダプターを新たに購入すればどちらでも使用は可能です。
ただし、α7Cだとメーカーが違うため動作保証はしていませんので満足な結果になるかは…

他の使用しているレンズがある場合、
R7であれば純正のEFレンズなら、
問題なく使用できます。
尚、サードパーティのレンズだと、
キヤノンはRFマウントから今まで以上に排除していく様子が伺えます。
今使えてもファームアップや新たなボディでは使えなくなる可能性もあります。
EF-Mのレンズは使えません。

ご参考までに、

書込番号:25203827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/01 05:49(1年以上前)

>burrowsさん

ここはソニーのスレですが忖度無しにコメントしますね
まずα7Cはセンサーサイズがフルサイズで、EOS R7はAPS-Cサイズです。
またキヤノンの一眼レフのフルサイズをずっと使ってました。
でもキヤノンのミラーレスに絶望して、α7Vとα7Cを買い足しましたが、画質や性能にがっかりし、
キヤノンに出戻りしてEOS R6とR7とR10を買いました。

>最近は子供の運動会や習い事の発表会(早く動きます)などでの撮影が増えてきました。走る、回るなど高速の動きにピントが合わず、うまく写真が撮れません。

ならばEOS R7が圧倒的に有利です。プロ機のAFと連写を取り込んだハイスペックカメラと言われてるだけあって全てが優れてます。比較されるα7Cが可哀想です。これは動かない風景を撮る旧世代のカメラです。

>私の腕が無さすぎるのもあるのだと思いますが、高速の動きにもピントが合うカメラが欲しいです!

腕は関係ありません。誰でもフルオートで綺麗に撮れるのがEOS R7です。
高速の動きにもピントが合うカメラはこのクラスでは他にありません。

あと画質でもEOS R7が圧倒的に綺麗に撮れます。
キヤノンとソニーを比較すると、ソニーは補正を過剰にかけてるので色味が黄色とか青に偏り濁った感じになります。キヤノンはニュートラルなので透明感のあるさわやかな感じになります。

>ef70-300mm f4-5.6 is ii usmを使用しているのですが、こちらのレンズはsony a7cとCanon EOS R7でも使用できますでしょうか?!

キヤノンならば格安な純正のアダプタがあるので100%動作保証されて使用できます。
ソニーは純正のアダプタが無いので正確には使えませんが、ある模造品メーカーが高価なアダプタを売ってます。動作保証が無いのはもちろん様々なトラブルも多いです。また使えても画質が悪くなるのでオススメはしません。

書込番号:25203839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/01 07:23(1年以上前)

まあ、キヤノンとソニー機の両方で子供や風景を撮っていますが、ソニーの方が青っぽい色とか、「なんで?」って思うような色になって、RAW現像の時にひと手間増えることがよくあるんですよね
キヤノンの方が簡単にきれいな発色がでます

初心者でJPEG撮りで、EF70-300mmを持っていて、動体撮影重視ならキヤノンの方がよいと思いますよ
EOS M6の頃はまだキヤノンの動体AFの評判はいまいちでしたが、その後、劇的に進化しましましたからね

書込番号:25203902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2023/04/01 08:10(1年以上前)

>burrowsさん

こんにちは。

>最近は子供の運動会や習い事の発表会(早く動きます)などでの撮影が増えてきました。
>走る、回るなど高速の動きにピントが合わず、うまく写真が撮れません。

R7の方が世代が新しい分自動的なAFは良いと思います。

ただ、ひょっとすると室内ですかね?スポーツや
走り回る子供をAFで撮る場合は、70-300F4-5.6の
ようなF値の暗いレンズでは厳しくはなります。

その場合は写りを良くしようと思えば、カメラの
AFだけでなく、70-200/2.8といったスペックの
レンズのご使用をお勧めします。

それと、RAW現像派の方々がソニーの青色は、
と良くコメントされますが、ホワイトバランス微調整
を最初に調整しておけば、オートでも太陽光でも
Jpeg写真をお好みの色合いで撮ることはできますし、
電源オフ後にもその設定は記憶されていますので
最初に設定するだけです。

書込番号:25203957

ナイスクチコミ!13


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/04/01 09:08(1年以上前)

レンズを使い回す前提であればキヤノンです。
マウントアダプター経由でEFレンズはAFも含めてそのまま動作します。

ボディーは価格が下がってきているR6が良いと思います。
暗所で望遠撮影するならフルサイズが有利です。
F値の暗い望遠レンズを暗所で利用されるならフルサイズでしょう。

中古美品を購入されてさらに予算を下げるのも有りです。
最新モデルのR7やR6MKUは更にAFが優れていますが、R6のAFが駄目ということは全く有りません。


レンズを含めて買い換えするならソニーでも良いと思います。

望遠レンズを利用するなら、α7Cよりはα7Wやα7Vの方が良いとは思います。

私もソニーのカメラは好みませんが、ソニーのカメラで撮影しても全く問題なく、どちらを選ぶかは本当に個人の好みの問題だと思います。

書込番号:25204037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/01 09:20(1年以上前)

>burrowsさん

もしファインダー撮影に拘りがなく、もう少し予算を増やしてもよければですが、

今月21日発売予定の ZV-E1 をおすすめします、
7c とほぼ同じ大きさで少しだけ軽量です、

それになんといっても、上位機種のα7r5 と同じAIチップ搭載で、AF がとても良いです、

何時も7r5 で孫たちを撮っていて、本当に便利です、
画像処理エンジンもビオンズXR なので、動画、静止画、待たされることもありません。

色々レビューが上がっていますので、見ていただければ、AF の良さが分かると思います。

書込番号:25204054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/01 09:50(1年以上前)

>burrowsさん
今までのレンズ資産生かすならR7ですかね。

>maculariusさん
ZV-E1 は電子シャッターのみでセンサー特殊ですので普段撮りにはあまりオススメできないですよ。

書込番号:25204083

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/01 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

CANON RFレンズ 100mm~ ※230330

Nikon Z レンズ 100mm~ ※230331

>burrowsさん

現状のCANONやNIKONでは、望遠端が実f=300mm(換算f=450~480mm)のズームレンズが抜けていますので、
当面は要注意かも?

※別スレの関連で、ミラーレスのCANONやNIKONのレンズのみ調べました(^^;

書込番号:25204117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/01 10:14(1年以上前)

>sony a7cとCanon EOS R7だと、どちらが高速の動きに強いでしょうか?!

https://youtu.be/pM56mkkrNr0

AF速度だけでいうと、α7Cは3年前の機種ですからR6UのAFシステムを継承している(であろう)R7がやや優勢かもしれませんね。しかし、R7は明るくて手ごろな単焦点や標準ズームがまだほとんどなく、RFマウントフルサイズ用を買うならα7系のサードパーティレンズより高つくというデメリットはあります。
発表会ならズームも必要かもしれませんが、明るい単焦点のほうが曇りや室内でも高速シャッターで動きを止めやすいためその意味ではα7優位になります。タムロン70180mmF2.8のような明るい望遠ズームレンズも、ソニーなら11万台で買えます。


>あと画質でもEOS R7が圧倒的に綺麗に撮れます。
キヤノンとソニーを比較すると、ソニーは補正を過剰にかけてるので色味が黄色とか青に偏り濁った感じになります。キヤノンはニュートラルなので透明感のあるさわやかな感じになります。

↑のようなことを書く人は、そもそも古いモデルしか使用したことがない方です。α7W以降は色味も改善されて「透明感のあるさわやかな感じ」は”クリエイティブルック”のカスタムにより容易に出せるようになりますし、キャノンよりSNSに親和性の高いJPEGの種類が多くなっています。日陰や曇天ならこのルック、みたいな使い分けをすれば肌色の出し方も変えられます。

ただα7Cは7Vよりは改善されているもののクリエイティブルックは非搭載になりますので、買うならα7W以降をお勧めします。7Wなら動体への追従性は互角で高感度性能やトリミング耐性や色味のバリエーションがR7より良くなりますし、近い将来に明るいレンズを買うならレンズ代も節約できます。ボディは買い替えていくものですので、レンズ代で節約すれば(ボディが高くても)実際の運用金額はキャノンのAPSC並みに抑えることも出来ます。

書込番号:25204131

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/01 10:23(1年以上前)

>burrowsさん

まとめると、
ソニーに変えるなら、
EF、EF-Sをつかうならマウントアダプターを使えば使用は可能。
但し、満足なものになるかは別。
EF-Mレンズはフランジバックの関係で使用不可。
よって、レンズもEマウント用(サードパーティも含)に買い替えた方が無難。


RFマウントのボディ
EF、EF-Sは純正のマウントアダプターを使うなら
問題なく使用可能。
EF-Mレンズはフランジバックの関係で使用不可。
サードパーティのEF用レンズはマウントアダプターを使用して
今使えても将来的には不明。

書込番号:25204146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/01 10:27(1年以上前)

>しま89さん
ローリングも7s3同等、とのレビューもみて、ZV-E1を普段使いのメインカメラとして、購入を決めました、
たしかz9もメカシャターなかったと思いますが、
なにかふつごうがあるのでしたらおしえてください、技術的なことは不得手なもので、よろしくお願いします。

NEX5からEマウント使い続けて10年以上経ちますが、困ったことはないです。

書込番号:25204153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/01 10:50(1年以上前)

>burrowsさん
こんにちは。

>主に子供、家族や風景を撮っていましたが、最近は子供の運動会や習い事の発表会(早く動きます)などでの撮影が増えてきました。
>走る、回るなど高速の動きにピントが合わず、うまく写真が撮れません。
>私の腕が無さすぎるのもあるのだと思いますが、高速の動きにもピントが合うカメラが欲しいです!
>sony a7cとCanon EOS R7だと、どちらが高速の動きに強いでしょうか?!

“お子様の高速の動き(ダンスでしょうか)に対するAFが良い”というのが重点ポイントでしょうか。
でしたらα7CでもEOS R7でもどちらでも強いと思います。
なお、お子様の高速の動きを追いながら撮るのであればEOS R7の方が撮り易いのではないかと思います。
ただ、(他の方々もコメントしていますが)EOS R7の場合は 比較的高価なRFレンズ一択ですので、レンズを買い足す予定がある場合はレンズ予算含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:25204192

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/01 11:02(1年以上前)

>maculariusさん

>もしファインダー撮影に拘りがなく、

この様に軽く流すのではなく、
ファインダーがないことで、
撮影に対してどう影響するのか、
キチンと説明された方がよろしいのでは?

書込番号:25204210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/01 11:30(1年以上前)

>okiomaさん
スレ主さんは初心者で、m6使用とのことで、ファインダーを後付けしていないと決めつけてしまいました、仰るとおり無いと書いたほうが良かったですね。

書込番号:25204253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/01 11:37(1年以上前)

>maculariusさん
z9は電子シャッターだけですけど、ストロボ普通に使えます、スチール撮影も歪みなく撮れるというか、それができるからメカシヤッター無しでも問題無しとしたという機種です。
7s3、E1のセンサーは動画用のセンサーです、動画で撮影する時は確かに歪みは無いですけど、スチールで高速で動く被写体での撮影では歪みがでます。ストロボの同調速度もSS1/30です。屋内撮影、LEDのイルミネーション撮影ではフリッカーでまくります。動画はSS落として撮影するから問題は無いです。
どちらかというとfpと同様撮影する対象を選ぶカメラだと見てます。

書込番号:25204266

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/01 12:04(1年以上前)

>burrowsさん

maculariusさんは、ただファインダーがないとだけで済ませていますが…

なので
ファインダーがない場合、背面液晶だと、日中の明るい野外では視認性が落ちます。
さらに、動きもので被写体の移動範囲が大きいほど、また望遠になるほど
カメラを振って被写体を追従させるのが大変になるかと。


また、手持ちの場合、
カメラの保持において
ファインダーを覗きながら両手との3点保持で撮影される方が
より安定した保持ができます。

これらを承知の上で、ファインダーなしを選ぶなら
一向に構わないかと思います。

書込番号:25204305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/01 12:25(1年以上前)

>しま89さん
fpのローリングでもそれほど困ったことはないです、ましてや 7s 3 では動体でもあまり気になったこともなく、超えるのは α1 だけで、他の機種よりも優秀と感じていました、
ローリング歪みは、今まで使っていたどのカメラでもありましたし、

メカシャターレスの欠点が、ストロボ同調だけなら普段使いに問題無しと思います。

書込番号:25204331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2023/04/01 15:20(1年以上前)

>burrowsさん

室内や、夕暮れあたりの暗さの屋外なら、フルサイズと明るめのレンズがやっぱり良いです、AF性能よりも重要になると思います α7Cおすすめですよ

十分明るい場所でEFレンズの資産を活かしたいならR7もとっても良いカメラだと思います

書込番号:25204534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/01 15:23(1年以上前)

カメラの不調故の買い替えで、変わってきた被写体にも対応できる機材を求めているのにファインダーなしを薦めるのはちょっと…

EF70-300II型を使うならR7ですね。フルサイズに興味があるならR6を探すのも悪くなさそうです。
R7ならファインダーで動体追尾も楽ですし、AFも強く連写も効きます。とても撮りやすくなりますよ。

書込番号:25204538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/01 18:53(1年以上前)

>burrowsさん
>maculariusさん

ファインダー無しの機種はどちらかというと動画撮影向けだと思います。あくまで基本的の範疇ですが。

基本的な動画撮影(広角-標準域)では被写体の動きに合わせてカメラを動かすようなことはしないため、ファインダーが不要になります。

一方で静止画撮影(望遠域)では被写体を追ってカメラを動かす必要があるため、ファインダーが有りかつファインダーを除いた時に構えやすいカメラが良いと思います。

ちなみに動画撮影でも望遠域になるとファインダーが必要になりますが、画角が狭い中で被写体を常に追う必要がでてくるため、上級レベルになると思います。
(被写体の動きを予測する必要が出てくる)

書込番号:25204760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/04/01 21:48(1年以上前)

ブレじゃないでしょうかね。そうなるとISO感度か、レンズの明るさを増さないといけないので、カメラだけ変えればいいとは限りません。

書込番号:25205056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/04/01 22:27(1年以上前)

>走る、回るなど高速の動きにピントが合わず

被写体ブレ+手ブレなのでしょうね。
AIサーボで撮影されてますか?
シャッタースピードは1/500くらいで撮影されてますか?
ファインダーを使わず背面液晶で画面を見て撮影されているのなら、左手でレンズ+ボディを下から支えて、脇を締めて、肘をみぞおちあたりに押し付けて息を止めて撮影されていますか?(必要に応じて一脚や三脚を使えば、そこまでしなくてもよいですが)

M6は確かISO上限設定が初期値で6400だったと思いますが、屋内では場合によっては12800程度に上げる必要もあるでしょう。

それでノイズが気になるようでしたら、明るいレンズに替えるか、暗所耐性がある新しい機種に替える・・・でいいと思うのですが。。。
まずは、やれることをやってからでないと、新しい機種でも同じような状態になるのではと思いますよ。

書込番号:25205114

ナイスクチコミ!1


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 22:33(1年以上前)

>okiomaさん

お忙しい中早速教えてくださり感謝いたします。


早く動き回る発表会とは?

バレエです。ホールでのコンサート(室内)や、イベントやパレード(野外)でも撮影します。

シャッタースピード、絞り、ISOの値はどれほどですか?
撮影結果によっては、使用していたレンズが70-300でよいかもあります。

シーンオートで、スポーツを選び、連写モードにしておりました。


CanonのR7にするにしてもEF-Mマウントレンズは使用できないのですね。
そしてsonyでアダプターをつけてEFマウントレンズを使用したら動作保証は無いということですね。


とても勉強になりました。
お忙しい中お時間を割いてお教えくだり感謝いたします。

書込番号:25205123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 22:41(1年以上前)

>@/@@/@さん


お忙しい中早々にお教えくださりどうもありがとうございます。


あと画質でもEOS R7が圧倒的に綺麗に撮れます。
キヤノンとソニーを比較すると、ソニーは補正を過剰にかけてるので色味が黄色とか青に偏り濁った感じになります。キヤノンはニュートラルなので透明感のあるさわやかな感じになります。

やはりCanonのカメラをずっと使用しててSONYに変わると違和感があるのでしょうか。


ソニーは純正のアダプタが無いので正確には使えませんが、ある模造品メーカーが高価なアダプタを売ってます。動作保証が無いのはもちろん様々なトラブルも多いです。また使えても画質が悪くなるのでオススメはしません。

SONYのカメラにEFマウントレンズを付けるのはやめようと思いました!

オートで綺麗な写真を撮りたい気持ちをくんでくださってとっても嬉しかったです。


お忙しい中お時間を割いてお教えくださり本当に感謝いたします。

書込番号:25205136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 22:46(1年以上前)

>コニカルビーカーさん

お忙しい中早々にお教えくださりどうもありがとうございます。


EOS M6の頃はまだキヤノンの動体AFの評判はいまいちでしたが、その後、劇的に進化しましましたからね

今はCanonもすごい進化してるみたいですね!
店頭でR7を触ってみて驚きました!!


お忙しい中お時間を割いて教えてくださり本当に感謝いたします。

書込番号:25205144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 22:56(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは!
お忙しい中お教えくださり感謝いたします。


ただ、ひょっとすると室内ですかね?スポーツや
走り回る子供をAFで撮る場合は、70-300F4-5.6の
ようなF値の暗いレンズでは厳しくはなります。

室内でも屋外でも撮ります。
F値が低い超望遠レンズ、すごく高くて手が出ませんでした。。
ちなみに上記のレンズでは、ホールでのバレエコンサートも、屋外での運動会も見事にブレブレで、ピントが合わずにシャッターすらきれなくてシャッターを押すとすでに撮りたかった絵じゃなくなっていました(T-T)
やはり資金を貯めてF値の低い超望遠レンズも購入した方が良いのですかね。

お忙しい中お時間を割いてお教えくださり感謝いたします。

書込番号:25205155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/01 23:01(1年以上前)

>burrowsさん

ご返信ありがとうございます。

バレエなら、私も以前娘で何回も撮っていました。
使用していたのはAPS-C機に主に70-200F2.8ですね。
300F2.8で撮ることもありました。
撮ると言ってもゲネプロの撮影しか許可がおりませんでした。
ただ、ゲネプロでしたので席の移動はでき、
前列から20列位まで近づくことかできましたので、
70-200でも問題なかったです。

さて、
シャッタースピードは、被写体をある程度止めるなら
1/500が目安になるかと。
シャッタースピードが確保できていないなら
ピントではなく被写体ブレかと。

1/500でも回転中は止めることは不可能に近いかと。


で、シャッタースピードを確保するために
ISOを上げるとノイズで満足できないのでは?
そうなると70-200F2.8のレンズは必須になりますね。

日中の野外であれば、
ホールと違ってISOを下げてもシャッタースピードは確保できるかと。





書込番号:25205161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 23:38(1年以上前)

>longingさん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。

レンズを使い回す前提であればキヤノンです。
マウントアダプター経由でEFレンズはAFも含めてそのまま動作します。

やはりCanonの方が予算をかけずに買い替えできますでしょうか。


ボディーは価格が下がってきているR6が良いと思います。
暗所で望遠撮影するならフルサイズが有利です。
F値の暗い望遠レンズを暗所で利用されるならフルサイズでしょう。

F値の高い望遠レンズを暗所で使用するならフルサイズの方が有利なのですね!
勉強になります。


中古美品を購入されてさらに予算を下げるのも有りです。
最新モデルのR7やR6MKUは更にAFが優れていますが、R6のAFが駄目ということは全く有りません。

カメラ本体は5年保証を付けたいので、中古は考えておりません。


望遠レンズを利用するなら、α7Cよりはα7Wやα7Vの方が良いとは思います。

ご提案ありがとうございます。調べてみます。


お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 23:41(1年以上前)

>maculariusさん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。

今月21日発売予定の ZV-E1 をおすすめします、

ご提案くださりどうもありがとうございます。
調べてみます。

お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 23:45(1年以上前)

>しま89さん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。


今までのレンズ資産生かすならR7ですかね。

やはりそうですか!

ZV-E1 は電子シャッターのみでセンサー特殊ですので普段撮りにはあまりオススメできないですよ。

ZV-E1のことを知らなかったので、勉強の為自分なりに調べてみたいと思います。


お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。

見やすい表を載せてくださりどうもありがとうございます。
ここまで深く考えたことが無かったので、勉強したいと思います。
カメラ、奥深いですね!!


お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/01 23:51(1年以上前)

>ホールでのバレエコンサートも、屋外での運動会も見事にブレブレで、ピントが合わずにシャッターすらきれなくてシャッターを押すとすでに撮りたかった絵じゃなくなっていました(T-T)

【シャッター速度が遅かった】のでは?
ピンぼけではなく、動体ボケ(被写体ブレ)。
類似質問では多発している事例です。

質問を変えると、
【1/500秒などの速いシャッタースピードに設定していましたか? 】

以上について意味不明と思われる場合、カメラの買い換え以前の問題になります。

これも、類似質問では多発している事例です。

書込番号:25205219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/01 23:56(1年以上前)

>アダムス13さん


AF速度だけでいうと、α7Cは3年前の機種ですからR6UのAFシステムを継承している(であろう)R7がやや優勢かもしれませんね。しかし、R7は明るくて手ごろな単焦点や標準ズームがまだほとんどなく、RFマウントフルサイズ用を買うならα7系のサードパーティレンズより高つくというデメリットはあります。
発表会ならズームも必要かもしれませんが、明るい単焦点のほうが曇りや室内でも高速シャッターで動きを止めやすいためその意味ではα7優位になります。タムロン70180mmF2.8のような明るい望遠ズームレンズも、ソニーなら11万台で買えます。

なるほど!
勉強になります。
タムロンは明るい望遠ズームレンズがお安く購入出来るのですね!
Canonの純正レンズはお高いです(T-T)


ただα7Cは7Vよりは改善されているもののクリエイティブルックは非搭載になりますので、買うならα7W以降をお勧めします。7Wなら動体への追従性は互角で高感度性能やトリミング耐性や色味のバリエーションがR7より良くなりますし、近い将来に明るいレンズを買うならレンズ代も節約できます。ボディは買い替えていくものですので、レンズ代で節約すれば(ボディが高くても)実際の運用金額はキャノンのAPSC並みに抑えることも出来ます。

α7W以降を調べてみます。
ご提案くださりどうもありがとうございます。

お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/02 00:02(1年以上前)

>okiomaさん


何度もすみません。
分かりやすく教えてくださり感謝いたします!

書込番号:25205232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/02 00:06(1年以上前)

>首都高湾岸線さん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。


“お子様の高速の動き(ダンスでしょうか)に対するAFが良い”というのが重点ポイントでしょうか。
でしたらα7CでもEOS R7でもどちらでも強いと思います。

ダンス(バレエ)です。


EOS R7の場合は 比較的高価なRFレンズ一択ですので、レンズを買い足す予定がある場合はレンズ予算含めて考えた方が良いと思います。

RFレンズお高いですね!
レンズ予算も含め、もう一度考えてみます!


お忙しい中お時間を割いて教えてくださり感謝いたします。

書込番号:25205238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/02 00:07(1年以上前)

機種不明

低照度撮影【1/500秒】明るさとF値から、ISO感度の目安を推算

>burrowsさん

すみません、レスが前後しましたね(^^;

私の場合は、銀塩フィルムカメラ時代に実験サンプルの撮影の必要から入ったので、
私以外が撮っても一定以上の再現性が必要だったので、ちょっとアプローチの仕方が違いますが、そこはあまり気にしないでください。


さて、公共ホールなどでバレーの発表会があれば、(あえて暗くしていなければ)照明の明るさは、添付画像左の「320」から「640」lx(ルクス)ぐらいあると思いますし、
暗く写る場合の殆どは「背景が白っぽい」場合です※自動機能が適切にならないので。

暗いレンズにすると、表内の数値(ISO感度)が「万」超えしたりします。


多々関わる場所で、ブレて人物識別ができない⇒プライバシーの問題は少ないのであれば、ブレ画像でも良いので無加工の状態=撮影データが残っている状態で、画像アップしてみてください。

レスの内容自体が良い方向に変わると思います(^^)

書込番号:25205240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/02 00:12(1年以上前)

>okiomaさん


分かりやすくお教えくださりどうもありがとうございます。
M6を購入した時はそこまでちゃんと考えておらず、モニターで撮っておりました。

勉強させていただきました。

お忙しい中お時間を割いて教えていただき感謝いたします。

書込番号:25205245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/02 00:17(1年以上前)

>ほoちさん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。

暗い場所だとやはりフルサイズの方が良いのですね!
迷います。。


お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25205250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/02 00:23(1年以上前)

皆様、お忙しい中お時間を割いて教えてくださり感謝いたします。
コメントを頂いた順番に返信しておりましたが、本日返信する時間が無くなってしまい、また月曜日に続きから返信させてください。

初心者にも分かりやすく親切に教えてくださって本当に感謝しております。

書込番号:25205258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/04/02 02:19(1年以上前)


どうせ買い替えるのならフルサイズのα7cがお奨めですけどね。

SONY純正の明るいレンズは高価ですが、TAMRONなどサードパーティーのレンズが多くありますし比較的安く買えます。

もっとも、APS-Cと比べるとレンズが重くなるのをどう思われるのかということですが…。

ちなみに、SONYから新しく発売される「ZV-E1」は動画撮影向きのフルサイズデジカメです。

30万円以上もするうえにファインダーもついてないのでスチールには向いてないようですね。

書込番号:25205308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/04/02 07:25(1年以上前)

>>ある模造品メーカーが高価なアダプタを売ってます。

これSIGMAのMC-11の事ですかね?
シグマって「模造品メーカー」だったんだ。(^_^;)

書込番号:25205406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/02 07:53(1年以上前)

>suumin7さん
>burrowsさん

α7Cはどちらかというと広角・標準域での動画・静止画のハイブリッド使用で、SNSへのアップやスナップ撮影目的の機種のような気がします。
下記リンク先の上白石萌歌さんの使用イメージでしょうか。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/detail/01/

(今回のスレ主のように)望遠域の静止画の動体撮影が目的であれば、Canon EOS R7の方が使い易いのではないかなと思います。
(望遠ズームつけた時の重心バランスやファインダーの見えやすさ等々)

書込番号:25205426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/02 11:13(1年以上前)

>burrowsさん
>ダンス(バレエ)です。

ところで今回の撮影目的はバレエ発表会とのことですが撮影禁止ではないのですね。
一般的にバレエ発表会は一般の方の撮影禁止が多い印象ですが。。。
また、業者カメラマンは入っていないのでしょうか。
大抵はこの手の発表会は主催者側が業者カメラマンを手配し、一般の方の撮影はご遠慮頂くというケースが多いようです。

一応、バレエ発表会の撮影ポイントについては下記リンク先が参考になるかもしれません。
https://meetsmore.com/services/event-photographers/media/2491

書込番号:25205740

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/02 11:45(1年以上前)

>ある模造品メーカー

殆どのカメラメーカーやレンズメーカーが【戦前~戦後から、ライカなどのパチモン※を作ってきた】という歴史的事実があります(^^;

※正当に特許期限切れや「必要な国で権利化されていない」場合は対象外ですが(^^;


昭和中期ごろからの雰囲気(あるいは何らかの判例に準拠?)では、
「カメラ本体はダメ、レンズは渋々セーフ」という感じになり、
昨今は電子回路の制御などに特許権が及ぶか否か?
かも?

特許権などの実態についてご存知の方はフォローよろしく(^^;

書込番号:25205794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/02 11:56(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

バレエの発表会であれば、
言われているように、
多くの場合、本番での撮影禁止されていますね。
で、委託されたカメラマンのみが撮影。

本番でも、緩い?教室は撮影を許しているところも…

私の場合、娘やその友人、親戚関係で5つ程のバレエ教室の発表会で撮影をしてきました。
いずれの教室でも、ゲネプロ(通しのリハーサル)での撮影はできました。

多くは撮影区画を指定して自由に撮影ができます。
ストロボの使用や背面液晶での撮影は禁止。

こんな感じかも?

書込番号:25205814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/04/02 19:44(1年以上前)


そこっ?

書込番号:25206430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/03 12:04(1年以上前)

この二機種は多分ご予算で選ばれたのではと推測します。
なら「α7Wが良い」と言っても予算にあわないでしょうから「R7が良いと思います。室内での撮影の場合はノイズが気になるかもしれませんが妥協してください」とお勧めします。

書込番号:25207252

ナイスクチコミ!1


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/04 01:27(1年以上前)

>たかみ2さん


お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。

動体追尾も楽で、AFも強く連写が効くということ、そしてEFレンズも使えるということで、R7に気持ちが傾いてきました。


お忙しい中お時間を割いて教えてくださり感謝いたします。

書込番号:25208201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/04 01:33(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

色々ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございます。


一方で静止画撮影(望遠域)では被写体を追ってカメラを動かす必要があるため、ファインダーが有りかつファインダーを除いた時に構えやすいカメラが良いと思います。

こちらも踏まえた上、R7に気持ちが傾いてきました。


お忙しい中お時間を割いて分かりやすく教えてくださり感謝いたします。

書込番号:25208204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/04 01:39(1年以上前)

>holorinさん

お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。


ブレじゃないでしょうかね。そうなるとISO感度か、レンズの明るさを増さないといけないので、カメラだけ変えればいいとは限りません。

やはり、オートモード(スポーツモード)で撮ろうというのが間違いですかね。。
ISO感度もシャッタースピードもカメラにお任せしてしまっておりました。


お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25208207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 burrowsさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/04 01:51(1年以上前)

>Berry Berryさん
 
お忙しい中お教えくださりどうもありがとうございます。


被写体ブレ+手ブレなのでしょうね。
AIサーボで撮影されてますか?
シャッタースピードは1/500くらいで撮影されてますか?

お恥ずかしい話、 オートで撮っておりました。
オートのスポーツモードだとサーボは使えない設定になっておりました。
マニュアルで設定したこともあったのですが、うまく設定できず、スポーツモードの方が綺麗だったのでそちらで撮っておりました。

ファインダーを使わず背面液晶で画面を見て撮影されているのなら、左手でレンズ+ボディを下から支えて、脇を締めて、肘をみぞおちあたりに押し付けて息を止めて撮影されていますか?(必要に応じて一脚や三脚を使えば、そこまでしなくてもよいですが)

私にとってはレンズがとっても重たく、三脚を使用しておりました。


まずは、やれることをやってからでないと、新しい機種でも同じような状態になるのではと思いますよ。

おっしゃる通りです。
言ってくださって感謝いたします。
このままオートモードで撮っていてもカメラの腕が上達することは無いので、自分で良い写真を撮れるように勉強し直したいと思います。

お忙しい中お時間を割いて教えてくださって感謝いたします。

書込番号:25208212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/04/04 02:44(1年以上前)

>burrowsさん

オートモードやスポーツモードでも、
絞りやシャッタースピード、ISOがどの程度であるかで
何が問題か分かると思います。
日中の野外で撮ったものも同様ですか?

撮ったデータで確認できませんか?
それがわからないと、機材をかえても
同じになってしまう可能性があります。

書込番号:25208227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nnn46さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/04/06 11:38(1年以上前)

>burrowsさん

使用用途に室内撮影(高速シャッター)も含まれてるなら、フルサイズのα7Cが圧倒的です。
以前APS-Cのα6400を使っていましたが、AFがいくら良くてもノイズだらけの絵しか撮れません。
しかもCanonのAPS-CセンサーはSONYより更に小さいです。

古い機種と違って改善されてるα7Cの色味はCanon機にも負けませんよ。
屋外だけに限るならR7でも大丈夫だとは思いますが、屋内も撮るなら7Cでしょう。
RTTも瞳AFも優れていて動体を撮るのに十分な性能です。
風景しか撮れないなんてカメラはCanonのRPとかそのクラスの安カメラの話です。

書込番号:25211003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

ご教授ください。
先日、価格.COMで購入しました。
納品後、取り出して、色々と触っていたのですが、気になることがありました。
それは、背面から見て、グリップ持った右手を支点に、本体の左の方を90度下げ(つまり、メモリーカードスロットがある方の側面が下に向く)、そこから180度上に上げる(メモリーカードスロットがある方の側面が上を向く)と、本体内部から、"コツッ”と何かが当たる音がして、本体の中で、何かが、ほんのわずかながら移動しているようです。
当初は、手振れ補正機能の内部での動きか?と思っていましたが、そうでもないような気もしてきました。
これは初期不良なのでしょうか?

書込番号:25135416

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2023/02/09 23:07(1年以上前)

電源OFFだと、いろいろな方向に向けるとときどき「コツッ」と言う音がします。手振れ補正ユニットが固定されていないため動くのだと思います。
電源ONではそういうことはありません。
電源ONでも音が鳴るのでしょうか?

書込番号:25135446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/09 23:07(1年以上前)

電源を入れた状態ではどうなんですか?
オフの状態のみ起きるのであればセンサーが動いた事によるものだと思いますが…

書込番号:25135447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/02/09 23:33(1年以上前)

>はなひらくさん

電源オフで音が鳴るなら手ブレ補正ユニットがフリーの状態になるため音がするのだと思います。

電源オンで固定されるので音はしないと思いますので確かめてはと思います。

>価格.COMで購入しました。

価格.comに掲載してあるショップだと思いますから購入したショップに問い合わせてはと思います。
ただ、通販専門だと初期不良対応せずに修理扱いになるかも知れません。

ソニーストアが近いなら相談するのも良いと思いますし、キタムラなどの量販店が近いなら展示品と比べるのも良いと思います。

書込番号:25135496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2023/02/10 00:46(1年以上前)

>はなひらくさん

こんにちは。

電源オフでフリーとなる手振れ補正ユニットが
傾いてコトッとなる音ではないかと思います。

電源オンでは傾けてもそうはならないはずです。

書込番号:25135560

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 01:24(1年以上前)

>はなひらくさん

確認しました。

私のα7Cでその操作をしますと、電源オン、オフのどちらでも、かすかに音がします。

書込番号:25135581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/10 03:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 不良です!!!買い換えましょー♪
⊂)
|/
|

書込番号:25135611

ナイスクチコミ!3


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/10 04:41(1年以上前)

>はなひらくさん

試してみましたが、電源オフ時は音がします。皆さんが言われるようにセンサーが固定されていないからだと思います。
電源オンの時は音はしませんね。
レンズをつけた状態、外した状態でもやってみましたが、電源オンの時に音はしませんでした。

書込番号:25135627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/11 01:31(1年以上前)

お返事、大変遅れまして申し訳ございませんでした。
多くの方々から、こんなにも早くご教示いただき、ありがとうございました。
さっそく今夜、皆様よりご指摘いただきました通り、本機をONにしまして動作確認をし、問題が解決した思いです。
これからも、よろしくお願いいたします

書込番号:25137311

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/11 20:36(1年以上前)

>はなひらくさん

すみません。前回はレンズを付けままでした。書込番号:25135581 を訂正します。

旧)私のα7Cでその操作をしますと、電源オン、オフのどちらでも、かすかに音がします。
新)私のα7Cでその操作をしますと、電源オンであれば、かすかに音がします。電源オフであれば、音はしません。

そして、新たに分かったのは、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は振ると、かすかにコトッという音がします。

書込番号:25138480

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/12 00:03(1年以上前)

すみません。再度訂正します。

誤)私のα7Cでその操作をしますと、電源オンであれば、かすかに音がします。電源オフであれば、音はしません。

正)私のα7Cでその操作をしますと、電源オフであれば、かすかに音がします。電源オンであれば、音はしません。

書込番号:25138841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

時間指定のバルブ撮影について

2022/11/03 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

質問させてください。
本機はマルチ端子を省略しているとのことで通常のレリーズリモコンが使えませんが
バルブ撮影の長時間露光(2分とか)を設定できる方法はありますでしょうか。

過去スレでサードパーティのスマホアプリで制御できるとこのことでしたが、ラグの関係か、指定時間よりも数秒長くなったり、同じ指定時間でも毎回微妙に露光時間が変わったりします。

書込番号:24992572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/03 16:22(1年以上前)

NSCx5さん こんにちは

以前にも 同じような書き込みありましたが 結果が出ず 難しい問題ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24380020/

書込番号:24992801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2022/11/03 21:16(1年以上前)

>NSCx5さん

ノートパソコンとUSB-C接続してImaging Edge Desktop を使うという手段はあります。
が、他機種ではリモコンでもう少し手軽に出来ているのになぁ、と感じてしまいますね。

要望が多かったからなのか、α7RVは、「バルブ撮影時の露光時間を2秒から900秒の間、
1秒単位で設定ができるようになりました。」らしいので、たぶんインターバル撮影で
使えるのだろうと思います。

α7C もファームアップで使えるようになると良いですね。

書込番号:24993225

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/11/03 21:59(1年以上前)

いろいろ調べてみましたが、これはと言う方法はないようですね。
そのマルチ端子を省略していない機種にするのが一番いいのかと思います。
タイムラプス的なものを撮りたいのでしょうか。

書込番号:24993291

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

2022/11/06 18:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
難しい問題ですね。
さすがにマルチ端子は搭載して欲しかったです。


>ひめPAPAさん
フィールドに出てPC接続はなかなかハードルが高いですね。
RVは900秒まで指定できるのですね。それだとリモコンいらずなので、7Cにも機能が降りてくると嬉しいです。


>holorinさん
赤道儀にのせて星を撮影するためですね。
スタック用に同じ露光時間で複数枚撮りたいです。

書込番号:24997568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影時のリアルタイム瞳AFについて

2022/10/27 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000154498.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1285599.html

などでは特定条件下では4K動画撮影時にリアルタイム瞳AFが使用可能とありますが
設定しようとすると、XAVC S 4Kを使用しているので使えない旨が出ます。

以下詳細な条件です。

* 光学ズーム以外のズーム
使用していません

* [ピクチャーエフェクト]が[ポスタリゼーション]
「切」です

* ピント拡大時
使用していません

* スロー&クイックモーション撮影時で[フレームレート]が[120fps]のとき
S&Qではありません

*[記録方式]が[XAVC S 4K]、[記録設定]が[30p 100M]または[30p 60M]で、[4K映像の出力先]を[メモリーカード+HDMI]に設定しているとき

XAVC S 4Kですが、24p 50Mです。
4K映像の出力先は設定していません。

* [記録方式]が[XAVC S 4K]で、[プロキシー記録]が[入]のとき

XAVC S 4Kですが、プロキシー記録は「切」です。

ファームウェアのバージョンは2.00です。
よろしくお願いします。

書込番号:24983039

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/10/27 21:25(1年以上前)

今確認しましたが、普通にリアルタイム顔/瞳AFは使えています。レンズはFE28-60mmで確認しました。
困ったときの一回初期化でしょうか。それでもだめなら、サービスに聞いてみたほうがいいかもしれません。

書込番号:24983299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/28 03:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
設定を初期化したところ、あっさりリアルタイム瞳AFをONにできるようになりました。
4K 30fps, 24fpsどちらでも可能です。
[プロキシー記録]が[切]で、
[4K映像の出力先]を[メモリーカード+HDMI]に設定していないため、
30fpsでも可能なはずでしたが、できるようになりました。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:24983557

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/10/28 06:50(1年以上前)

解決してよかったです。

書込番号:24983637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

α7C用のアダプターを教えてください。

2022/10/22 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

ここの書き込みを読んでオールドレンズをつかってみたくなりました。
そこで以前使っていたロッコールレンズ(Minolta MC Rokkor-PF 58mm f1.4)を付けたいのですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:24975246

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2022/10/22 06:52(1年以上前)

>crambon103さん

こんにちは。

・K&F Concept マウントアダプター Minolta MD MC SRレンズ-SONY NEX Eカメラ装着 PRO U
艶消し仕上げ 反射防止 無限遠実現 M15105 メーカー直営店
https://www.amazon.co.jp/dp/B087BQ5KR2/

とりあえずこんなのがお手軽で
良いのではないかと思います。

数千円のアダプタですので、国産の
高価なものとは多少造りは違うかも
ですが、レビューを見るととりあえず
使う分には良いのかなと思います。

書込番号:24975258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2022/10/22 07:17(1年以上前)

>crambon103さん

RAYQUAL=宮本製作所さんのマウントアダプタなんかがあります。
お値段は…それなりにしますが、一応国内です。(アダプタそのものはMadeIn海外も多々あります)

http://www.rayqual.com/Sony_E.html

アドバイス…何もかもマニュアル操作になります。レンズとカメラ本体の電子情報交換は、出来ません。
(ここ数年の大陸製アダプタでは頑張って出来るものはあるようですが、信頼性その他は判りません)

カメラ本体に、『絞りはレンズの絞り環を使う』的な設定をする箇所がある筈なので、そうしたノウハウ情報をかき集めて撮影する、のがミラーレスでのオールドレンズ遊びのお作法だと思えば宜しいかと。

書込番号:24975276

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/10/22 07:48(1年以上前)

>crambon103さん

コスパはK&F Concept、精度はRAYQUALかなと思います。
RAYQUALだと価格も5倍くらいになりますが。

自分はヤシコン用ですがRAYQUALを使ってました。
海外製も使ってましたが、使用する上では問題なかったですが作りの良し悪しの差は大きかったです。

長く使うならRAYQUALかなと思いますが、オールドレンズをお試しでと考えてるならK&F Conceptで始めて見るのも良いと思います。

書込番号:24975296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/22 08:36(1年以上前)

crambon103さん こんにちは

ソニーEマウント ロッコールレンズ マウントアダプターで探せば 色々出てくると思いますが まずは 安いもので試してみて ダメでしたら高額なものに買い換えるのも良いかもしれません。

書込番号:24975343

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 09:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。
早速にありがとうございました。
教えて頂いたものは新型も出ているようです。
ネットでも中古がありますので、鋭意検討してみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:24975398

ナイスクチコミ!0


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 09:22(1年以上前)

>くらはっさんさん
おはようございます。
思ったより設定が難しそうですね。
いろいろと勉強になりました。
実機を触って(買ったばかりなので)みて挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24975400

ナイスクチコミ!0


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 09:26(1年以上前)

>with Photoさん
おはようございます。
教えていただいたこと、参考にします。
それよりも設定が難しく、わたしにこなせるのかが課題となりました。
時間が掛かりそうですが何とかやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24975404

ナイスクチコミ!0


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 09:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
ネットでたくさん出てきました・・・
私はアナログ人間なので驚きました。
色々と教えていただいたなかで設定についての説明がありましたので、頑張って勉強します。
つまずいたときにはまた教えてください。
今回はありがとうございました。

書込番号:24975414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/22 14:18(1年以上前)

https://amzn.asia/d/8kZwSrF

マウントアダプタならではを楽しみたいなら
ヘリコイド付きのアダプタは面白いですよ

めちゃ寄れるようになります(笑)

書込番号:24975797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2022/10/22 14:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>crambon103さん

私は NOVOFLEX の NEX/MIN-MC-MD というアダプターを使っています。
何も不満はありませんが、買ったのは昔なので、新しい製品も出ていると思います。
ネットで調べて内面反射の少ないものを選べば良いと思います。

使う上で難しいことはありません。
露出はカメラ任せにするならPモードでもAモードでも大丈夫です。
絞りがレンズ側で固定されるだけですから…。

気をつける点は、
・「レンズなしレリーズ」を許可にする。
・手振れ補正設定をマニュアルで55mmか60mmにする。
 (α7Cは1mm単位になっていないかな?)
・Exifにレンズや絞りの情報が残らないので、必要なら手帳を持ち歩いてメモる。
くらいかな?

あっ、ニューあふろザまっちょ☆彡さん紹介のアダプターは面白そうですね。
そういえば、MFレンズでAF出来るアダプターもあったと思います。
何段階かアダプターを重ねて…、値段もかさむけど…(^_^;)

書込番号:24975836

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 16:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんなのがあるのですね・・・
マクロも欲しかったので、このアダプターで兼用できますね。
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24975929

ナイスクチコミ!0


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 16:15(1年以上前)

>ひめPAPAさん
内面反射の少ないものですね。
それと気をつける点もメモしました。
いろいろあってこんがらがっています。
キチンと整理して挑もうと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:24975937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2022/10/22 17:44(1年以上前)

>crambon103さん

>教えて頂いたものは新型も出ているようです。

こちらですね。

・【新型】K&F Concept レンズマウントアダプター MD-NEX IV マニュアルフォーカス
 ミノルタ(SR/MD/MC)マウントレンズ → ソニーEマウント装着 艶消し仕上げ 反射防止 無限遠実現【メーカー直営店】
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WY7R7QG/

前版がいかにも派手めで、主に
デザイン変更かなと思いますが、
新版の方がデザイン上レンズを
選ばないかもですね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご紹介のヘリコイドアダプター、
レビューを見ると無限遠が
出ていない報告も多いようです。
(〜4mまでとかの報告も)

一方、オーバーインフのものも
一部あるようですが。

マクロ用ならともかく、購入後は
すぐに確認が良いかもしれません。
(この中国製アダプタに限った
話ではありませんが)

書込番号:24976040

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/22 18:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

オーバーインフ、調べました。
その他にもフルサイズだと(レンズによっては)ケラれることもあるって書き込みがあって、食指が動きましたが止めようと思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡 さんには折角教えて頂いたのに申し訳ありません。
レンズも良いものが見つからなくて、オールドレンズデビュウ―は先になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24976060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/22 18:23(1年以上前)

まあ
中華製で不良品は確率問題だからね

僕はこのメーカーのヘリコイド付きマウントアダプタを2つ使ってるけども
全く問題無く使えてます(笑)

ちなみに僕の持ってるK&Fのアダプタは僕の用途ではオーバーインフすぎて全く使えなかった
フィッシュアイレンズを使いたかったのでオーバーインフは致命的

笑い話ですむ値段だから中華製は面白い(笑)

書込番号:24976093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/22 18:31(1年以上前)

crambon103さん 返信ありがとうございます

自分の場合 コンタックスやライカMマウントレンズ使う事が有るのですが 綺麗に写るレンズは 現行レンズでも撮影できますので 独特な描写をするレンズばかり 使うようになりました。

書込番号:24976103

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 04:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
余裕ですね・・・
ぼくはカメラ内部の設定やアダプターが適用可能なのか調べるのに悪戦苦闘中です。
はやくマスターして面白さを味わってみたいです。

書込番号:24976671

ナイスクチコミ!0


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 04:52(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん
ぼくはふわっとした写真を撮りたいので、オールドレンズが良いかなって。
昔はストッキングをレンズにかぶせて撮ったこともありましたよ。
今回の購入で(取り敢えず)買ったレンズはツァイスです。
今日、初撮りに出掛けます。
クロップにも挑戦してみようと。
また、教えてください。

書込番号:24976677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7C ボディ
SONY

α7C ILCE-7C ボディ

最安価格(税込):¥163,800発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7C ボディをお気に入り製品に追加する <1357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング