『4K30p動画のクロップは無くなりましたか?』のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7C ボディ

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
α7C ILCE-7C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7C ILCE-7C ボディ [ブラック] α7C ILCE-7C ボディ [シルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥197,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,510 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥161,200 (11製品)


価格帯:¥197,000¥263,900 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥198,000 〜 ¥216,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディSONY

最安価格(税込):¥197,000 [シルバー] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

『4K30p動画のクロップは無くなりましたか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4K30p動画のクロップは無くなりましたか?

2020/09/15 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:708件 冒忙房 

α7Vを使っています。4K30p動画撮影時に1.2倍のクロップがかかって画角が変わるのが少し不便です。(写真撮影から動画撮影に切り替えると後ろに引かないといけない)

α7Cでは、公式ページではこのクロップの注意書きが見当たりません。クロップ無しに進化したということでいいのでしょうか?

一部の新商品紹介(www.teradas.net/archives/35163/)では「ノンクロップ・画素加算の無い全画素読み出しの 4K(3840x2160)30p 動画撮影が可能」と明言されてますが、
一方他の新製品紹介(videosalon.jp/news/a7c/)では「α7 IIIでは4K/30p時に1.6倍のクロップがかかっていたがそれも同じ」とクロップありと書かれいて、不安が残ります。(1.6倍というのは間違っているので、読み出し画素数と勘違いしてるのかもしれません)

書込番号:23664500

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/15 17:23(1年以上前)

基本的なスペックは2年半前のα7IIIと同じなのでクロップだと思いますよ。
公式ページにも1.6倍クロップだと明記されています。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_3.html
(1.6倍というのは総画素に対して?画角は1.2倍で良いと思います)

お手軽コンパクトを求める方には良いかもですがスペック的には微妙な気がしますね。
あくまでフルサイズへのステップアップ用で本格的に撮影したい人には向いていないかもしれないですね。

書込番号:23664587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:952件

2020/09/15 19:08(1年以上前)

こんばんは

公式だと「フルサイズ領域」なのをノンクロップと訳されたんですかね?

Super-35mmではなく、フルサイズ領域と。

読み出しに追い付かない制限だとするとローリングシャッター歪みはα7iiiと同程度ということでしょう。

書込番号:23664753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:161件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2020/09/15 21:21(1年以上前)

>りょうマーチさん

フルフレーム全画素読み出しは、4k24p時ではないでしょうか?
で、4k30pは、1.6倍クロップだと思います。

>道頓堀劇場前さん
ご紹介の資料だと。


> ローリングシャッター歪みはα7iiiと同程度ということでしょう。

A7M3を、そのキーコンポーネント(エンジンとかセンサー)をそのまま使って、組み直したようなカメラだと思います。とすれば、同じだと思います。
D600→Dfみたいな、というか。

書込番号:23665039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:952件

2020/09/15 22:14(1年以上前)

あれこれどれさん

フルサイズ or 強制Super-35mmのどちらかと言えばフルサイズモードという意味で書きましたし、公式もそういう意味であると読みました。

>一部の新商品紹介(略)では「ノンクロップ…

の「ノンクロップ」に対して私の解釈です。


BIONZ Xと新型センサーでなはい2400万画素なのでノンクロップで4K30Pが録れるとは考えてないです。


ただ「1.6倍クロップ」とはどうですかね?

正確に計算してませんけど、1辺で表現されると思うので、アスペクト比合わせてから「1.2倍クロップ」(道頓堀劇場前さんが仰る画角)だと思います。

書込番号:23665189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/15 22:34(1年以上前)

> ただ「1.6倍クロップ」とはどうですかね?

これソニーの書き方がややこしいから誤解を生むんですよね。笑


24p(クロップなし) → 2.4倍の情報量から4K → 6K(6000×3376)から4K(3840×2160)にオーバーサンプリング
30p(1.2倍クロップ) → 1.6倍の情報量から4K → 5K(4860×2733)から4K(3840×2160)にオーバーサンプリング

ちなみにソニーではオーバーサンプリングを全画素読み出しと呼びます。
(ドットバイドットも全画素読み出しに含まれます)

書込番号:23665241

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/15 22:45(1年以上前)

オーバーサンプリングはキヤノンが優秀ですね。
5.1Kオーバーサンプリングで4K60pを実現しているR5/R6/1DXmarkIII、そして8Kオーバーサンプリングで4K30pを実現しているR5がありますので。

まー4K60p/120pを安定的に撮りたいならα7SIIIの方が良いのですが。

書込番号:23665271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:952件

2020/09/15 22:52(1年以上前)

道頓堀劇場前さん

詳しくありがとうございます。

R5R6は何度かレスしたけど、基本的にはROMってます。
ボディはかなり魅力的なのですが、私の録り方だとレンズは魅力半減なので、ニコンのこの先のほうが気になってます。

とは言え、もうマウント変えはできないので、α7Siiiと今のα7Riiiで維持、これからのR後継機に注目してます。

書込番号:23665288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:708件 冒忙房 

2020/09/17 16:15(1年以上前)

道頓堀劇場前さん、ありがとうございます。
>24p(クロップなし) → 2.4倍の情報量から4K → 6K(6000×3376)から4K(3840×2160)にオーバーサンプリング
>30p(1.2倍クロップ) → 1.6倍の情報量から4K → 5K(4860×2733)から4K(3840×2160)にオーバーサンプリング
はわかりやすかったです。

α7Cがクロップ無しに進化してたらα7IIIを売って乗り換えようと思っていたのですが、中身はほぼ同じとなると、
わずかな大きさの違いのためにメモリカードスロットが1つに減るのはデメリットのほうが大きいので、乗り換えは無しかな・・・

書込番号:23668680

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7C ボディ
SONY

α7C ILCE-7C ボディ

最安価格(税込):¥197,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7C ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング