α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
もし既出の話題であれば申し訳ありません。
私はSONYのミラーレスカメラは本機α7Cが初めてです。
通常、フォーカスエリアはフレキシブルスポットSを使用しているのですが、フォーカス枠を移動したのちに電源を切ってもフォーカス枠が移動した位置を保持する仕様のようで、これをデフォルトの中央位置に戻したいときがあります。
このようなとき、一発でデフォルトの中央位置にフォーカス枠を復帰できる方法はありますでしょうか?
他のSONYの機種の情報ではなく、このα7Cで、そのような方法をご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示いただきたく存じます。
なお、カスタムボタンは下記の通り割り当てていて、現時点では余裕がありません。
しかし一発中央戻しがもしできるなら、どれかを入れ替えても良いと考えています。
動画ボタン :ピント拡大
AF-ONボタン :ピーク表示ON・OFF
ダイヤル中央 :手ぶれ補正焦点距離変更
ダイヤル左 :ドライブモード
ダイヤル右 :ISO感度
ダイヤル下 :ホワイトバランス
削除ボタン :再押しAF/MFコントロール
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23791355
0点

こんにちは
このカメラ持ってないのですが、一部カスタムボタンに「フォーカススタンダード」を割当てできるのでそれでどうでしょうか?
書込番号:23791379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございますm(_ _)m
できました(^^)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001149618.html
上記ヘルプガイドページには、「キーを押すとコントロールホイールの上/下/左/右でフォーカス枠の位置を移動できる」としか書いていなかったので、中央復帰できるとは気がつきませんでした。
1.どれかのカスタムキーにフォーカススタンダードを登録する
2.フォーカス枠が中央以外に移動した状態でフォーカススタンダードを登録したボタンを押す
3.再度、フォーカススタンダードを登録したボタンを押す(この時点で一発復帰)
上記の方法で一発で中央復帰しました。1回押してから、もう一度押すのがミソでした。
重ねて、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23791401
1点

追記:
2回押すのはフォーカス枠に上下左右の矢印が表示されていない状態のとき(枠が固定されているとき)でした。
フォーカス枠に上下左右の矢印が表示されているとき(枠が移動可能のとき)は、フォーカススタンダードを登録したボタンの1度押しで中央復帰しました。
書込番号:23791424
1点

こんにちは
7Cってフォーカス枠に矢印出るんですね。
設定からするとMFレンズを複数使っているようですね。
書込番号:23791605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、他のソニーのカメラを知らないのですが、フォーカス枠の上下左右に矢印が出ているときに移動でき、中央ボタン押し下げで固定する仕様です。
ソニーのレンズはキットレンズしか持っておらず、あとは全部Mマウントの単焦点レンズをテックアートのLM-EA7マウントアダプター経由で使っています(^^)
書込番号:23791668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナガオマさん
なんとなく気になったので
私だったらカスタムボタンは撮影中に瞬時に変更したい項目を優先的に登録するかな。
という点で手振れ補正焦点距離はfnメニューに入れるかな。ホワイトバランスは微妙だけど、僕はfn入り。
書込番号:23791690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はFnにまだ何が入っているのかも精査していませんで、デフォルトのままです(^^;)
とりあえず、すぐに使いたいものをカスタムボタンに登録したところです。
手ぶれ補正焦点距離変更機能は、私のようにマニュアルレンズを頻繁に取っかえ引っかえしていると、シャッターボタンを押す寸前に、「あっ、焦点距離変更忘れてる!」というのが何回もあり、中央ボタンに登録していると、中央ボタン→上下で選択→中央ボタンと、ファインダーに目を当てたままブラインドで瞬時に変更できるのでこの設定にしました。(背面モニターは常に裏返しにしています)
書込番号:23791718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトではフォーカスエリアがアクティブな状態(4方向に矢印が出ている状態)で削除キーを押せば中央に戻ります。
遅レスですみません。
書込番号:23791871
4点

なるほど!!やっと理解できました。実機で確認しました。
私の2個目のコメントは正確ではありませんでした。
1.フォーカス枠の移動がアクティブのとき(上下左右の矢印が出ているとき)、削除キーに割り当てた機能に関係なく、削除キーで中央復帰する
2.フォーカス枠の移動が非アクティブのときは、まずアクティブにしなければならない。この方法は、FnやMENUからフォーカスエリアを再選択するか、どれかのカスタムキーにフォーカススタンダードを登録しておいて、そのキーを押し下げる
従って、削除キーにフォーカススタンダードを登録しておけば、フォーカス枠移動非アクティブ状態から削除キーを2回押せば中央復帰できるという、一つのパターンに過ぎませんでした。
何分不慣れな故、不正確な情報お許しください。
書込番号:23791913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





