α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
つづけて質問すみません。
現在α6600を使用しています。
α7Cの購入を検討していますが、α7Vと悩んでいます。
色々考えて以下一般的にα7Cの残念ポイントとされている(?)点は個人的にクリアできるものと考えました。
・EVFの小ささ・見にくさ
→ ファインダーを覗いて撮る頻度は3割程度。
・操作ボタンの少なさ
→ 他のα系フルサイズを使用している人からすると使いにくくなったようですが、現状α6600を使用しているのでボタン操作の差が少ない
→ カスタム次第で自分の使いやすいようにある程度できる
・シャッタースピード 1/4000まで
→ これはシャッター音をオフにすることで1/8000で撮影可能なようなので、面倒ですが必要な場合はシャッター音をオフにする
・グリップの小ささ
→ がまんする(汗)。片手で撮ることはほとんどなく、右手でボディ、左手のひらでボディ&左手指三本でレンズを支えるので問題ない?
・写真してる方からすると、Vと比べてCはガチっぽさがない(ママカメラとか、ゆるい人向けと見られてる(気がする))
→ 気にしないことにする(汗)
他に考えた点
・Vよりコンパクト → 出っ張りがないのでショルダーバックに入れやすい
・Vと同じ写真が撮れる(操作性は別として)
・写真メインだけど今後ジンバルを使った動画撮影の可能性もなくはない
・Wはちょっと高くて買えそうにない。
CがVよりも新しいのに、写真メインとしての評価が低いようなので、「そんなにダメかな・・・」と思いつつ、色々整理した結果が上記のとおりです。
こんな私はCでいいですよね?
質問になってないかもしれませんが、ご意見伺わせていただけたらと思います。
書込番号:24404905
1点

>やまもとむさん
α1、α9、α7Sでなければ撮れない写真は
あるでしょうが、そんな場面は多くは無いと思います。
どの写真がα7C、α7、α7R、RX1で撮ったかなんて
写真をみて区別を付けるなんてほぼ出来ないと思いますよ。
ましてや現像ソフトでのテクニックによっては更に区別出来ないと
思います。
20万円近い機械なんですから、あとは貴方のセンス次第です。
書込番号:24404953
2点

もし、α6600を買われた理由がグリップにあるのであれば、α7iiiのほうがいいと思いますが
野暮かも知れませんが、α6600から買い換えるのであれば何を期待されていますか?
両方持ってますがα6600もいいボディだと思いますよ。
書込番号:24404958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6600「なんだAPS-Cか」
α7c「なんだママカメラか」
α7iii「まだそれ使ってんのか」
(誰もそんなこと思いませんが・・・)
新しいフルサイズが欲しいということならα7cです。
もうすぐ出そうなα7ivを待ってみては?
書込番号:24404979
2点

私はα7からの乗り換えでしたが、全く同じように考えました
加えて、
・EVFの小ささ・見にくさ
→ 確かに小さいけど、見にくくはなかった
・ジョイスティック
→ トラッキングAFあるので要らない
・シャッタースピード 1/4000まで
→ 真に1/8000のSSが必要なことは無い、露出のためにはNDを着けることにした
と考えてα7Cを選択しました。
書込番号:24404982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>質問になってないかもしれませんが、ご意見伺わせていただけたらと思います。
以下は回答になっていないかも知れませんので、聞き流して頂いても構いません。
現在お使いのα6600を『意のままに使い熟している』と言う状況で、それなりの撮影成果が得られて、
α6600の性能に満足できずにα7XXの購入を考えているなら、何を購入しても購入は失敗しないと想像してます。
逆にα6600が『意のままにならず』、満足な撮影成果が得られないのが不満で別機種に替えようとお考えなら、
何を購入しても満足な結果が得られるかは怪しいと想像してます。
書込番号:24405032
2点

>やまもとむさん
7IVが直ぐに発売されるので,待たれたら如何?
書込番号:24405040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはまだまだ大きく重い7cは興味なし…
7c2に期待してます
従来よりも小型軽量にふると需要があることはわかったと思うので
後継機は普通に小型軽量目指して欲しい♪
書込番号:24405041
0点

とりあえず
ソニー的に7cの存在意義で一番大きいのは
底値まで値下がりしすぎた7無印と7Uのポジションの値上げだと思う
7無印並みの重さで手振れ補正つけたから
もう7無印と7Uは要らないよね?
新型なので値上げは納得してください
ってとこだよね
書込番号:24405046
0点

>やまもとむさん
SEL200600GとかSEL100400GMみたいな大きめの望遠ズーム使い予定がないなら、α7Cで全然アリだと思います。
また、動画撮影はα7Cが便利みたいですね。
書込番号:24405102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
私の手は大きくないのですが、グリップ形状が悪くホールド性が最悪だったので購入しませんでした。
スレ主さんはなぜα7を購入されるのですか?
フルサイズを買っても良いレンズを買わないと6600より良い作品は撮れないと思いますし、良いレンズは重いからホールド性が求めるとおもうのですが。
書込番号:24405127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、1/8000です |
SONY a7c + Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD、望遠端 |
SONY a7c + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、手持ちで1/2秒です |
SONY a7c + VILTROX AF 85MM F1.8 Mark II |
やまもとむさん、こんにちは。
α7IIIからα7cに乗り換えた黒顔羊と申します。
α7IIIを3年弱使ってきましたが、前期高齢者となり、少しでも軽い機材がありがたくなってきて、今年の8月末にα7cを購入しました。
1ヶ月ほど、α7IIIと比較しながら使ってみましたが、私にとってはα7cの方が合っていると感じたので、今月α7IIIを手放し、α7cをメインカメラに昇格させました。
●確かにα7cのEVFは小ささいですが、視力が落ちつつある前期高齢者の私でも、慣れてしまいました。
●操作ボタンも少ないですが、Fnボタンで代用できるケースが多く、さほど困りません。
●メカシャッターは1/4000までですが、電子シャッターが1/8000まで使えるし、私はほぼ動体は撮らないので無問題です。
また、α7cはダイナミックレンジが広く、メカシャッターで1/4000で撮影して露出オーバーに見えても、RAWで撮っておけばかなり救済できる印象です。
●グリップは確かに小さいですが、Tamron 70-180mm F/2.8(重量:810g)を装着して撮影する程度であれば、特に問題ないです。
●α7cはフラットトップですから、ガチっぽさがありませんが、そのためカフェなどで撮るときも、威圧感を与えなくて済みます。
デジタルカメラの2年ちょっとの新しさは、かなりアドバンテージがある印象です。
画質はα7cの方が若干ながら上だと思います。
私はほとんどRAWでしか撮りませんが、ISO12800を超える感度になると、JPGの方が綺麗に撮れる印象です。
手振れ補正能力も、α7cの方が若干優秀だと思います。
作例3枚目は手持ちで1/2秒ですが、私レベルではなんとか使えるレベルで止まってくれました。
また、AF性能は圧倒的にα7cが上です。
特にリアルタイムトラッキングが優秀で、作例4枚目のように微妙に揺れるコスモスに食いついてくれました。
ご参考になれば何よりです。
なお、このカメラで撮った写真は、下記の私のブログにも置いてあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。
●組写真ブログ:https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20%CE%B17c/
●単写真ブログ:https://nobssoliloquy.exblog.jp/tags/SONY%20%CE%B17c/
書込番号:24405231
8点

フラッシュ同調速度は大丈夫でしょうか?
α7V 1/250秒
α7C 1/160秒です
これは短辺24mmをシャッター幕が走る速度です
幕速が遅いカメラは
狭いスリット幅で高速シャッター速度を得てます
同じ1/500秒を切っても
動体では幕速の速いカメラのほうが良く止まり
変形も少ないです
また、300mmレンズで日中シンクロする時に
1/250秒なら良く撮れますが
1/160秒ならちょっとなーっ
と言う感じです
HSS発光はフラッシュ到達距離が半分以下になるし
オーバーヒートも良くします
全ての高級機はシンクロ速度
1/250秒より高速です
プロやハイアマチュアなら
絶対、外せないスペックです
300mmレンズでの
日中シンクロの作例あげます
シャッター速度1/160秒なら
こうは撮れません
書込番号:24405244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P.Pepoさん
一番はダイナミックレンジの広さを求めています。
夜間(星や夜景)が好きなのでよりノイズの少ないものが撮れる事を期待していますが、両方お持ちとの事ですのでお伺いしたいのですが、暗所での撮影は違いはあまりないものでしょうか?
書込番号:24405255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53
さすが !
4枚ともどの顔にもピント来てないね。
α6600のほうがジャスピンだと思うよ。
書込番号:24405259 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やまもとむさん
今のチルト液晶を使った α7iii
バリアングルのα7C
これで決めても良いかもってくらい、私は α7Siii のバリアングルは使いにくかった。
頭が突き出るのが使いにくい、持ち運びにくいというのも判断の1つとして大きいでしょう。
書込番号:24405264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
ご回答ありがとうございます。
一番はダイナミックレンジの広さを求めています。が、おっしゃる通り、レンズ投資でカバーできるならそちらの方がいいような気もしています。
ただ、フルサイズを見据えてAPS-Cのレンズ購入を控えてきた部分もあります。上をみればキリがないんですけどね。
書込番号:24405265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンZ党さん
>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
一応はWの発表は待ってみるつもりです。
ただ、差額が10万円近いようなら、レンズに充てようかなとも思うんです😅
書込番号:24405271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
夜景はやらないので回答になってるかはわかりませんが、ダイナミックレンジの差を意識することはあります。
私は日中の風景がメインですが、確かに明暗がはっきりしている写真を撮るときにα6600のほうが再現性は弱いです。
ただ、この差はオートHDRをうまく使えば比較してようやくわかる程度に減らせます。
三脚を立てて2台で長時間露光で撮り比べしたことはありませんので、星空でどの程度の差になるかはわかりませんが
なんとなく感度1段分ぐらい差があるように思えます。
書込番号:24405584
0点

買うなら秋冬のキャッシュバックが始まってからで良いと思う。
そろそろこのモデルも対象機種になりそう。
>こんな私はCでいいですよね?
有線レリーズを使わないなら良いと思う。
>フルサイズを買っても良いレンズを買わないと6600より良い作品は撮れないと思いますし
それは無い。
何度も言うが「フォトコン」等写真雑誌を御覧下さい。
此処では話題にもならない様なレンズにひと昔、ふた昔前のフルサイズ機で目の覚める様な作品を撮ってるアマチュアカメラマンは沢山居ます。
>さすが !
4枚ともどの顔にもピント来てないね。
α6600のほうがジャスピンだと思うよ。
ピントは緩いがその場の楽しさが伝わる写真
ピントはガチだが証明写真の様なつまらない写真
前者のタイプの写真を撮る人の場合元々センスがあるので努力次第で両方手に入れる事ができるが
後者の場合、努力だけではセンスは身につかない。
書込番号:24405586
3点

>やまもとむさん
>こんな私はCでいいですよね?
α7Cで良いと思います。
α6600のリアルタイムトラッキングはお気に入りでしょうか?もしそうなら、α7Vはひとつ前のロックオンAFというものですので、実際に性能をご確認されることをお勧めします。
動画撮影ですと、α7Vは30分の録画制限があり、またジャイロを積んでいませんので、Catalyst Browse(後処理での手ブレ補正)が使えません。
α7Vは色々古いので、使っているうちに不満が出てくるかもしれません。しばらく使うことを考えたら、α7Cか今度出るα7Wが良いのではないかと思います。
書込番号:24405602
2点

>横道坊主さん
ご回答ありがとうございます。
有線レリーズ使えないんですか…。あまり無線は好きじゃないんですけど仕方ないですね。
書込番号:24405627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
秋冬のキャッシュバックは22日から始まりますが、Cはまだ対象ではないんです(汗)
書込番号:24405633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主
(親御さんとモデルクラブに掲載許可得てない未成年)モデルさんを撮っているんだから楽しそうでないとモデルさんの立場無いよね。
いつもそうなんだけど、キミのレスって主旨には関係ない、役にも立たない話ばかりだよねw
シャッタースピードとピントは関係ない。
イルゴがピント合わせられれば良いだけの事だよ。
合わせられればね(笑)
書込番号:24405662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ピントうんぬんよりも
このサイトは、こんな子供の顔写真の投稿はOKなの?
明らかに、アートフォトグラファー53さん自身のお子さんじゃないと思いますが。
こんな子供達をモデルとした撮影会で、
更に、ネットへの撮影画像投稿もOK、ってのが
あるのかな?
だとしたら、この子供達(の親御さん)全員、
不特定多数の人が閲覧出来るネット掲示板への投稿、許可してるのかな?
もしも、そうだとしても
他人の子供の顔写真は投稿しないのが
常識ある大人のマナーだと思いますが。
価格comの管理者さんは
「被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像の投稿はお控えください
18歳未満の人物画像は児童ポルノ画像として悪用される可能性がありますので、投稿する際は十分にご注意ください」
って文章掲載してんだから、全部の画像についての責任は負わず、
投稿された子供の画像は、児童ポルノ画像への転用もやむなし、
と、思ってるのかしら?
管理者さん、早く、書き込みを削除してあげてよ。
書込番号:24406329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

管理人さん、ほかのスレにも同じ写真貼っているのでそちらもね。
書込番号:24406365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こん××は。
ILCE-7CL (フラットトップモデル) のfirst impression は
まあまあ良かったです。
私には初めての(背面)バリアンで、三脚を使った縦置き
撮影時でも安心!
なんとなく反応がやや鈍いイメージは未だにありますが
α6400と似て、発色は好みです (あくまで個人的な感想で
す) m(_ _)m
https://review.kakaku.com/review/K0001231901/ReviewCD=1315465/ImageID=519926/
ILCE-6400L (右下ヒストグラムあり/明るさと色調補正弱め
【比較用】)
では。
書込番号:24406576
4点

>ピントは緩いがその場の楽しさが伝わる写真
ピントはガチだが証明写真の様なつまらない写真
前者のタイプの写真を撮る人の場合元々センスがあるので努力次第で両方手に入れる事ができるが
後者の場合、努力だけではセンスは身につかない。
○○○味のカレー
カレー味の○○○
こういうことでしようか?
書込番号:24406656
1点

>CがVよりも新しいのに、写真メインとしての評価が低いようなので
そんなのカメオタか他メーカーの信者が貶してるだけだから気にする必要ありませんよ。
一般的な写真撮影ならa7Cで何の問題もありませんから。
書込番号:24406669
2点

あんまり参考にならない異見だと思うしスレ主さんが納得してるならいいと思うのですが、上位機であるα7Vよりも高いの?ってのにびくりしました。
SONYの考え方は「安いの求めるならAPS-Cで」なのかもしれませんが、このモデルが20万円越えの値付けにちょっと私は反発覚えます。
α7Vのように20万円台後半から30万円そこそこの値付けだったものが、後継機(α7W)出て20万円切りまで下がって実質「下位機」として販売継続する方が親切で、α7cは出来りゃ10万円そこそこ、せめて15万円切りで売ってほしい・・・って気がします。
書込番号:24407980
0点

>いぬゆずさん
まあまた書くけど
α7cの最大の目的は
値下がりしすぎたα7、α7Uを置き換えて高くすることだからね
性格の違う7Vも同じくらいの値段で併売できるなら
ソニー的にはしてやったりっしょ♪
書込番号:24408078
0点

>いぬゆずさん
いぬゆずさんのようにα7Vがα7Cよりも上位機というご意見があると、また悩ましくなります(汗)
そんなにCはダメなのか、と(笑)
スペック的には同じで、(操作は異なるとしても)写せる絵は同じだと思っているのですが、VがCより上位機であるというのはその操作性の部分でしょうか?
また、スチル以外の動画性能を合わせて考えても、Vのほうが上位機ということになるのでしょうか
書込番号:24408669
0点

α7cはリアルタイムトラッキングがいいですね。
書込番号:24408806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
本来のヒエラルキーはそうだと思うのです。
キヤノンで言えばRとRPの関係のような感じ?
ただ確か新しいので一部α7Vよりも向上してたり無い機能が付いてたりしてお得な部分もありますよね(笑)。
真面目な話はやはり操作性の違いじゃないかと思います。
普通初級機はオートで撮ることを前提に、上級機になるほどマニュアル設定をすることが前提になってくると思います。
さすがに一眼機ですので操作できないわけではないのですが、メニューの中に入っていかなければならないのでメンドクサイ、撮影中の設定変更は絶望的、みたいな。
話は違うのですが、昔オーロラ撮りに行った時、乗り合いバスにいらっしゃった日本人のお嬢さんがオリンパス機だったと思いますが、ストロボ焚いて撮ろうとされてたので・・・。
「それじゃ撮れないよ」と声をかけたら「撮り方教えてください!」と言うので「じゃあMモードにして・・・」「Mモードってなんですか?どおうやるんですか?」借りて触ってみましたが、モードダイヤルでMが無いし、てことはメニューに入って操作がいるみたいでお手上げでした(笑)。
オートメインで撮られるなら痛痒は無いと思いますが、腕が上がるとともに自分で操作したくなるかも、とかα7Cにあってα7Vにない機能がご自分の目的から考えると「重要じゃない」ならば(α7Wまだ出てないので)辛うじて現役最新機のα7Vの方が安価だし、そっちを選んだ方がお得な気もします。
個人的にはα7最新機が25万円くらい、前モデルが20万円切り、α7Cシリーズは15万円切りってのがユーザーに親切だし、競合他社とも戦える価格設定だと思います。本当は10万円そこそこにしてほしい。
書込番号:24408891
0点

>やまもとむさん
おはようございます。
>>VがCより上位機であるというのはその操作性の部分でしょうか
上位下位で言えば7CのCはメインストリームのコンパクト版の位置付けなので
削ぎ落としてコンパクトにしている部分が有りますね。
ただ7M3は発売年度が古すぎて7Cの方が下剋上を果たしている部分が多く
先日発表された7M4で位置付け的にバランスが取れる感じです。
ボディのみで
7M4がおそらく30万円
7Cが約20万円
書込番号:24408902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます。
現在α6600を使用しており、操作性の部分ではα7Cでも個人的には困らないのかな、と考えています。
逆に一度Vの操作性に慣れた方からするとCの操作性では満足いかなくなるのではないかと。
α7Wが出ましたが、α7Vの完成度が高いのでそのままVを使うと言われている人も多いみたいですね。
Vはそれほど素晴らしいカメラなんだと思います。
この先(出るか分かりませんが)C → CU のコンパクト路線に行くのか、Vを選ぶのか非常に悩ましいですがじっくり考えてみようと思います(笑)
書込番号:24409450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが機種名をA5にしないで、A7Cにしたのは「下位機種じゃないよ、同等性能のコンパクト版なんだよ」
というのを示したかったからではないかな?と思います。
今後の派生展開では、手ブレ補正なしファインダーなし版とかも出ると思いますが、まずはA7m3と同等性能(操作性は低下とはいえ)で出すことが必要と考えたのでしょう。
えてしてレッテルやクラス分けというのは面倒なもので、どれほど高価な材料を使って高性能なものを作っても「○○なのになんで高いの」って言われてしまいますからね。
書込番号:24409515
0点

ファインダー無しなんて先ず出ないでしようね。
書込番号:24409970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらためて実機を見比べて来ました。(二回目)
前見た時は購入を検討する前だったので、手に取った重さとEVFを少し覗いただけでした。
今回見比べると、
・重さはそこまで変わらない
・Vの軍艦部が大きく感じる(それがカッコよくも見える)
・やはりVのほうがグリップ感はいい。今持っているα6600と同じくらい。Cは人差し指からの三本がやや窮屈だけど、VもCも小指は余るので気になるほどではない。
・EVFは確かに小さいけど、それよりアイカップがないことのほうが気になった。
・操作性はα6600と同じようなものかと思っていたけど、露出ダイアルや背面のダイアル?がある分、α6600よりもだいぶ使いやすそう。
気持ちは6:4から7:3でCになりました。
一歩前進です(汗)
書込番号:24410935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





