『星空の撮影方法』のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7C ボディ

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
α7C ILCE-7C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7C ILCE-7C ボディ [ブラック] α7C ILCE-7C ボディ [シルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥212,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+3,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥214,249 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,300 (31製品)


価格帯:¥212,999¥262,900 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥212,999 〜 ¥216,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディSONY

最安価格(税込):¥212,999 [ブラック] (前週比:+3,999円↑) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション


「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影方法

2022/01/26 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

この機種で星空撮影をしたいのですが、使い方がうまく理解できませんでした。
スマートフォンから操作をするのでしょうか。

書込番号:24562982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:94件 500px 

2022/01/26 05:48(1年以上前)

スマホは不要です。
レンズは何をお持ちですか?
どんな星空を撮りたいのですか?
天体望遠鏡のスレでも質問されていますが、それにこのカメラを接続したいのですか?

書込番号:24563010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42439件Goodアンサー獲得:7246件

2022/01/26 07:33(1年以上前)

釈迦如来@弥勒菩薩さん こんにちは

このカメラでは ワイヤー式のレリーズが使えないので 振動防止のために スマホやワイヤーレスでのリモコンでの撮影が良いと思いますが これはシャッター押すときの事で 星が撮影できるかとは少し違うと思います。

星の撮影の場合 まずは 肉眼で星が見える場所で撮影る事が重要で 後は 明るいレンズや高感度に強いカメラや三脚が有れば 撮影できると思います。

撮影データーは どのように撮るかで変わるので 細かく書けませんごめんなさい。

書込番号:24563089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/26 08:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

レンズはこの商品をつけたままにしています。
アルファ7Cです。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

天体望遠鏡を繋げるのは考えていないです(買ってから一回も星が見えたことがないです)。

三脚はこちらです
https://www.amazon.co.jp/Velbon-ULTREK-UT-43D-ウルトラロック-クイックシュー対応/dp/B009H2RNRU
→足を全部伸ばすと、不安定な気がします 

https://www.velbon.com/products/detail/1101200532-00-00-00
→スマホ用です

夜景の長時間撮影(30秒くらい)を最近知ったばかりです
星空の撮影がしてみたいですが、何分もかけて夜景もとってみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24563127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/26 08:07(1年以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>スマートフォンから操作をするのでしょうか。
スマホは不要だけど、有れば便利です。
星空撮る時は外では寒いからアプリで操作が良いですよ。
車中で温々操作するのが良いかと? 
シャッターショックを無くすのにもスマホが便利

自分の撮りたい場所で三脚に固定して車中で操作がベストかな?
車が近くに停めれな場合はムリですけど?

書込番号:24563129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/26 08:22(1年以上前)

ガンエホさん

ありがとうございます。
夜間は治安のことも不安ですが、車で移動は可能です。

街灯がない場所があまり想像できません(山は夜間は不安ですし、田んぼな畑とかでしょうか…)

ご返信夕方になります
すいません

書込番号:24563138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/26 08:27(1年以上前)

撮りたい夜空ですが、こちらに掲載されているものよりも星の数が多い写真です。

URLは価格.comさんの規定が表示されてのせられませんでした。
街中で綺麗な星空を撮るスゴ技を紹介!【達人と撮影に行こう!#1】

こちらにある奈良市がイメージに近いです。

書込番号:24563143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9382件Goodアンサー獲得:457件

2022/01/26 08:38(1年以上前)

星は動いてるので広角レンズでも30秒を超えると影響が出始めます。

https://www.google.com/amp/s/www.photografan.com/basic-knowledge/500-rule-focal-length-exposure-time/%3famp=1

何分も露光するなら

https://www.sunsunfine.com/entry/2020/04/19/111243

こういったグルグル回る写真にするか。

赤道儀という星の運動を相殺してくれる機械がいります。

https://www.vixen.co.jp/product/35505_1/
https://www.vixen.co.jp/product/35491_7/

こういったやつです。
安いのは自分で北極星を見つけモーターの軸線を北極星に合わせないといけないので慣れるまでけっこう大変です。

書込番号:24563159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42439件Goodアンサー獲得:7246件

2022/01/26 08:50(1年以上前)

釈迦如来@弥勒菩薩さん 返信ありがとうございます

>こちらにある奈良市がイメージに近いです。

星の光跡の撮影したい場合 デジカメだとセンサーの温度上昇で不具合が出ることが有るので 一回の撮影ではなく 何枚も撮影し その後比較明合成が必要になるので これに対応した合成ソフトが必要になると思います。

でも 自分の場合α7C使ってないので 外付けのワイヤー式のレリーズも付けられず 内蔵のインターバルタイマーで対応できるのかが分からないので 撮影できるかは分からないです。

書込番号:24563173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/26 09:48(1年以上前)

オートガイド付きの望遠鏡で星が見えないとか。
星に向いてる公園を教えてください。
関東か関西の公園限定で知りたいと天体望遠鏡の方に書いてる。

関東と関西は隣だったのか?
望遠鏡も使えないみたいだし。説明書も読みたくない。なんで見えないのか、その場で探求しようともしない。まぁ、無理だわな。

書込番号:24563223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2022/01/26 11:02(1年以上前)

三脚にセットして
止まってる星なら
カメラに有る最長シャッター速度30秒で
セルフタイマーで撮ってます
星空は周辺減光が目立つから、カメラに周辺減光補正が有れば効かせるが良いね
自分は夜のイメージカラーを演出する為に、
青ぽくなるWB3000
クリエティブスタイル風景
シャープ、彩度を上げます
露出はF2.8 ISO2000くらいから初めて
今、撮ったの基準にISOを上下して
露出を調整してます

流れる軌跡の星なら
シャッター速度B(バルブ)が必要でレリーズが必要
北の空は円を描き移動が少ない
南の空は横に動き移動が多い
東西の空は上下に動き
移動はまずまず
その事を考えて露光時間を決めますが
60分とかで
シフトのやり直しは適わないから
過去の自分データを引用し
自分はISO400 F6.3で撮ってます
デジタル時代になって
星を撮る人が増えました
デジタルには
相反則不軌がないから
ISO感度と言うのは
シャッター速度1秒より高速でそのISO感度であって
シャッター速度10秒
1分
60分と長くなるにつれて
ISO感度が低下する減少を
相反則不軌といいます
リバーサルフィルムで
星空を撮ってた人に言わせれると
今のデジタルでの星景撮影は
保育園レベルだよ


書込番号:24563328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9382件Goodアンサー獲得:457件

2022/01/26 11:21(1年以上前)

グルグルの写真でいいなら、インターバルモードを使って30秒くらいの写真を複数枚撮る

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280290.html

Photoshopなどで比較明合成する。

ということではないでしょうか。

α6400 インターバル撮影 星空

というので検索すると色々出てきます。

他にもαでタイムラプス動画を作る方法がyoutubeなどでも公開されていてインターバル撮影の仕方が動画で解説されています。

書込番号:24563350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2022/01/26 14:25(1年以上前)

>スマホは不要だけど、有れば便利です。
星空撮る時は外では寒いからアプリで操作が良いですよ。

スマホアプリは偶に起動しなくなる事が有るので、単体リモコンも有った方がいざという時
困らない。

>グルグルの写真でいいなら、インターバルモードを使って30秒くらいの写真を複数枚撮る

初心者で良く勘違いしてる人居るけど、インターバル撮影では光跡が切れるのでグルグル「写真」には使えない。

書込番号:24563625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24531件Goodアンサー獲得:2695件

2022/01/26 20:33(1年以上前)

撮るの諦めたほうがいいのでは。
星を撮るには光がささないエリアが理想です。
自分もど田舎に住んでいますが、天体撮影に適している場所ではありません。
出来れは高地で、住宅の照明や車のライトが入らないエリアがいい。
つまり人がいないところです。
治安がどうのという感覚があるなら、全体安全な所はありません。
どうしてもというなら数人で出かけることになるでしょう。
長時間シャッターを開けるバルブ撮影、振動を与えないため、レリーズコードを付ける。
無理ならワイヤレスレリーズか、スマホでシャッターをきることになるでしょう。
ここまではそう難しくはないですが、特定の星を追従させるとなると、別の機材が必要です。

書込番号:24564197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/26 20:37(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
夕方に返信すると書いていましたが、ご返信できず申し訳ありません。
ご返信は全て読ませていただいています。
仕事が一段落しましたら返信します。

書込番号:24564205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24531件Goodアンサー獲得:2695件

2022/01/26 21:10(1年以上前)

家の前に田んぼが広がっています。
ニュースで今夜は何々流星群が見れますや、何年に一度の天体ショーの時は、数家族が農道に車を止めて見る人がいます。
自分はビデオやカメラで近所の人によく見られているので、怪しまれることはありません。
でも同じエリアで、普段の夜空を撮っている人は見かけません。
自分は殆ど風景なども定点撮影なので、怪しまれることはないですね。
近所でも有名ですから。
定点の場合、あまりカメラの向きを変えないので、見る人が見るとわかりますから。
いくらど田舎と言っても、遠くに民家があるので、不審者は出ることはありません。
逆に自分のほうが、カメラを持って田園風景や農作業(トラクターの作業など)を撮っているので、嫌われています。(笑)
鉄オタもそうですが、興味な人から見たら異質ですからね。

住宅密集地での住宅のベランダ・屋上、近くの公園では希望の物は撮れないでしょう。
漠然に月や天の川を撮りたいなら撮れるでしょうが。
どのくらいの物が撮りたいかによるでしょう。

書込番号:24564302

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:41件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/26 22:18(1年以上前)

当機種
別機種

α7c+SEL1635GMで光害の非常に少ない環境で撮影

住宅地と田園が入り組む田舎で撮影

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
ちょうど、α7cとsel1635gmで撮影した星空(天の川)の写真が手元にあったので紹介します。
また、参考に同等機種で撮影した、比較的光害のある田舎の星空作例も載せておきますね。
両方ともに画像を参照すると、撮影データ(焦点距離・絞りf値・ss・iso感度)が出てくるので、参考に設定すればいいですよ。
三脚に関してですが、安価なものでも一番低くすればブレなく撮影できます。
自分はミニ三脚を山岳地帯に持って行きますが、工夫次第で普通に一眼カメラでの星空が撮れます。
参考にしてみてください。

また、上記はあくまでカメラ設定や機材のお話です。
月齢、夏と冬の天の川、天候等その他さまざまな要素を考慮し、撮影計画を立てる必要があります。
分からない事があればお気軽に聞いてください。

書込番号:24564466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13599件Goodアンサー獲得:2186件

2022/01/26 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

 メーカーは違いますが、たまに星グル写真も撮ります。
 撮ってみたい写真は、添付のような感じでいいでしょうか。

 まず、三脚はUT−43とのことですが、これはトラベル三脚で長時間の撮影にはちょっと不安ですので、脚はできるだけ伸ばさないで使った方がいいと思います。
 
 ピント合わせは、今のカメラだと、明るい星ならオートフォーカスできるものがあるので(α7Cでできるかは知りませんが)、今なら木星とかシリウスのような明るい星を探してオートフォーカスすればいいし、出来なければ、同じように明るい星でマニュアルフォーカスすればいい。星グル写真が目的なら、少しくらいピントがずれても、何とかなる場合があるので、余り厳密に考えなくてもいいとは思います。

 ワイヤーレリーズが使えないなら、インターバル撮影で撮影間隔を最小にして撮ればいいと思います。

>インターバル撮影では光跡が切れるのでグルグル「写真」には使えない。
 
 超広角域での撮影で、A4印刷程度なら、光跡が切れてもあまり問題にならないと思うし、ある程度は切れ目を埋めてくれるソフトもあるので、使えないわけではない。

>過去の自分データを引用し
>自分はISO400 F6.3で撮ってます

 この設定は撮影する人の目的と撮影場所によって異なるので、経験値が多い方が有利に決まってますが、その場で何枚か試写して決めるものです。添付画像でいえば、1枚目はF2.8、SS30秒、ISO400で撮ったものを合成してますし、2枚目はF8、SS30秒、ISO800で撮ったものの合成です。

>デジタルには
>相反則不軌がないから

 私もフィルム時代にその言葉にはお世話になったけど、デジタルでは関係ないから、無駄に知識を振り回して、スレ主さんを混乱されるようなことをする必要は無いと思う。

書込番号:24564521

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24531件Goodアンサー獲得:2695件

2022/01/27 07:04(1年以上前)

三脚が不安定な時は、ストーンバックに重しを載せて録っています。

書込番号:24564817

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9382件Goodアンサー獲得:457件

2022/01/27 08:38(1年以上前)

> 初心者で良く勘違いしてる人居るけど、インターバル撮影では光跡が切れるのでグルグル「写真」には使えない。

それはインターバルの撮影間隔を開けてしまうからでは?
撮影間隔を0秒にしておけばいいだけに感じます。

書込番号:24564918

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:40件

2022/01/29 11:52(1年以上前)

機種不明

旅先の想いで・・・

 多くの方々のご投稿は、星空への関心がある私の様な者にも、大変参考になります。
うちの周りは光害がひどいのですが、こんなご時世なればこそ、優雅に(実は過酷?)星空撮りに出かけたいものです。

以前旅先でそれは美しい星空に感動し、ベンチの上にカメラを置き手持ちで撮ったものを、思い立ってアップしますね。(^-^;

書込番号:24568596

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/29 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO1600 2秒

レンズを少し上へ ISO1600 13秒

レンズをもう少し上へ ISO1600 15秒

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

街中で星空を撮影する場合は、強い光源が写り込むかどうかで設定も写りも変わってきます。
使っている機材が違うので、あくまで参考ですが、作例は同じ場所から同じレンズ(同じ画角)、同じISO感度で撮影しています。
最初の画像から順にレンズを上にずらしていっただけで三脚の場所も全く同じです。
最初の画像は光源が写り込んでいるので2秒、次は強い光源を避けて13秒、最後は光源を全く入れず15秒
露光量を増やした方が星がたくさん写せますね。
ちなみに撮影地は関東や関西等の大都市圏では無いので、街中とは言っても大都市圏の街中でこんなに星は写りません。
あくまで、「設定は構図によって柔軟に変えましょう」という話です。

書込番号:24568748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/29 13:52(1年以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

すみません。誤解を生むといけないのでもう少し補足します。
作例はお使いのカメラでの画角では24o相当になります。
露光秒数もISO感度もその場その場で変わるので参考にはなりませんが
作例はF1.4のレンズを使用しているので、もし「同じ秒数」と考えた場合
お使いのレンズはF2.8とのことなので、ISO感度はISO6400に設定した時に
同じ露光量ということになります。

書込番号:24568812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/30 20:58(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
また、ご返信が遅れて申し訳ありません。

また、同じ1635GMとアルファ7Cで撮影している方がいらっしゃりとても勉強になりました。
レンズは付属レンズと1635GMしかもっていません(1224GMというのを買うか迷っていました)。

今回教えていただいたことで参考にさせていただき、早速試してみたいのは、
・三脚は延長しないで使う
・光源が入らないように画角に気をつける
・F値、ISO設定は真似して撮ってみます

知識不足だったのは、
・星を点々(流れるような撮影ではなくて)で撮るには、星の動きにあわせて動く装置が必要だということです長時間露光さえすれば、星空がとれると思っていたので

大都市圏に在住しており、光が入らないといった状況がかなり難しいです。
公園にいっても光が入り、何時間かかけて山や海にいったとしても外灯がありそうです(危険もありますし)。
これが一番気になる事です。

解決済みにしてしまってよいのかわからなかったんですが、質問終了にさせていただきました。
皆様をベストアンサーにさせていただきたかったのですが、三名しか選べずすいませんでした。

書込番号:24571767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2022/01/30 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になります。

seagullsさんくらいの明かりの中での撮影を想定していました。
撮る角度で見え方は違うのですね。

星空を撮るためには長時間露出させすればいいと思っていたので(アルファ7Cでは、わたしには30秒以上の設定の仕方がわからなかったので)、ご質問してよかったです。
露出を長くして放置して撮影をしたら、星が軌跡を描くものになるのも当然のことなんでしょうが、気付きませんでした…
機材の質が全然違うのだと思いますが、12秒でも星空はとれるんですね。

書込番号:24571781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21749件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/30 21:22(1年以上前)

機種不明

「500ルール」他

>12秒でも星空はとれるんですね。

広角であれば、軌跡は目立ちにくくなりますので、
銀塩時代から「500 ルール」というのがありました。
12秒であれば、500/12≒(換算f≒)42mmです。

しかし、多画素化による解像力を考慮して、例えば
「300 ルール」なら、300/12=(換算f=)25mm、
「200 ルール」なら、200/12≒(換算f≒)16.7mm。
(添付画像の左上の「フルサイズ」のところを参照)


※北極星に近くなれば、もっと厳しい条件でもOKになります。
(添付画像の下部参照)

書込番号:24571822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/30 22:02(1年以上前)

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

グッドアンサー有難うございます。
13秒とか15秒で撮影できているのは街中で周囲が明るい割に大都市圏から離れていて星が濃かったからだと思います。
カメラの設定は「周囲が明るいか暗いか」・「星が見えやすいか」等で変わってくるので
最初は色々な条件で何枚も撮影して、撮れた画像を確認して判断することが必要です。

それと星を点で写すには500ルールというのがあるので下記のURLを参照してみてください。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90wish-upon-a-star%E3%80%91%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BD%9E%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%B7%A8%EF%BD%9E/

本当に暗い場所の場合、長めギリギリの秒数で撮影する事の方が多いです。その方がちゃんと星が写るからです。
(周りが明るいと露出オーバーになるのであまり長い秒数で撮れません)

ちなみに自分の機材よりお持ちの機材の方が星を撮るのには向いているのでご安心を。

書込番号:24571917

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9382件Goodアンサー獲得:457件

2022/01/31 22:11(1年以上前)

星景写真を撮るのが楽しくなってきたら赤道儀もおすすめです。
最近全然撮らなくなってしまいましたが、僕はポラリエ無印を使ってます。今だと後継機のポラリエUの評判がいいみたいです。
望遠鏡と接続してというと極軸合わせがけっこう大変ですが、広角レンズで撮るのであればそこまで厳密じゃなくてもいいですし。
ただαだと30秒以上の露光が結構面倒ですね。
サードパーティのリモコンが使える機種だとリモコン側のタイマーでコントロールしてくれるみたいですが。
microUSB端子のないα7Cだとつかないので、BTリモコンか、スマホから自分でストップウォッチを眺めながら手動でバルブ撮影するしかないかも。

書込番号:24573672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2022/02/01 12:27(1年以上前)

>弘之神さん
>遮光器土偶さん
>渚の丘さん
>Seagullsさん

スレ主さんの参考になればと思って
皆様のアップされた作例に、勝手に解説コメント付けさせて頂いたんですが
投稿先を間違えて
もう一方のスレッドに送ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24562983/#24574426

お写真を評価する意図は有りませんので悪しからず。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24574459

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/02 11:49(1年以上前)

 エスプレッソSEVENさん
>もう少し露出を掛けられて居れば、銀河を背景に写せたのに…と思うとチョッピリ残念です

 ご指導ありがとうございます。
私も、当時の夜空を見上げて感動し、「もう、荷物になっても三脚は持ってくるべきだった!」と 後悔致しました。
もっとも、夜空撮影の経験のない私は、それで万事うまく撮れることは無いのでしょうが、皆様のご投稿を参考に勉強したいと思います。

なお、撮影場所はご指摘の通り、豪州のほぼ中央部で、周りはまさに真っ暗でした。

書込番号:24576142

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7C ボディ
SONY

α7C ILCE-7C ボディ

最安価格(税込):¥212,999発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7C ボディをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング