α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
最安価格(税込):¥217,596
[ブラック]
(前週比:-365円↓)
発売日:2020年10月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
あと少しで先行予約です。
久々に物欲の湧くカメラが出ました。
常連さんには不評ですがないものねだりをしても仕方ありません。
ネガティブな話題は腹いっぱいです。ポジティブな話題も購入検討に必要だと思います。
α7Vからの進化です
・AF範囲が-3〜20から-4〜20と低照度に強くなった。
・AFがα7SVと同じ制御になった(噂レベル)
・AF設定に「AFトランジション速度」と「AF乗り移り感度」「フォーカス枠移動量」が追加された。
・リアルタイムトラッキングが出来るようになった(AF-Cで被写体をロックオン、あとは構図を変えるだけ、ジョイスティックよりイージー)。
・動画時の瞳AFが可能となった。
・動画時の「タッチトラッキング」に対応した。
・動画の30分制限が廃止された。(α7SVと同じパッシブ冷却を採用--噂レベル)
・カスタムボタンが静止画・動画別に設定できるようになった。
・XAVC Sファイルの名称を設定できるようになった。
・連続撮影枚数が89枚(RAW)から115枚に増えた。
・WiFiが802.11b/g/nから802.11b/g/n/a/ac対応になった。
・撮影可能枚数が610枚(EVF)から680枚、710枚(LCD)から740枚に増加。
・アスペクト比に4:3、1.1が追加。
・ファインダーのフレームレートに120Pが追加された。
・ピーキング色が変更出来るようになった。
・ピント拡大の初期倍率を好みに合わせて設定できるようになった。
・データ書き込み中でも設定出来るようになった。
今使っているα6400ですでに実現できている機能もあるので乗り換えても戸惑いません、逆にないと不便です、特にリアルタイムトラッキング等。
ネガティブな項目はα6400同等なので無問題です。
他にも進化した項目があれば追加願います。
書込番号:23669970
19点

逆にα7iiiよりも劣る部分は何でしょうか?
時間がある時に現物を見に行こうかと思っています。
書込番号:23669983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入考えていますが、
>動画の30分制限が廃止された。(α7SVと同じパッシブ冷却を採用--噂レベル)
については疑問視しています。
仕様で30分制限はなさそうですね。
ただ全体的にコストダウン頑張っていますので、
α7SVのようなパッシブ冷却は無いと思います。
商品ページにもありません。有れば宣伝特徴として記載するはずです。
先行プレビューした日本のyoutuberは質問されてもお茶をにごして回答していません。
実際何分録画できたか報告ありません。
60分は頑張ってほしいですが。
書込番号:23669984
5点

去年出てたら、こっちを買ってたかもしれない♪
残念。
書込番号:23670096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYプラザ銀座で見てきましたが、結構大きいという第一印象。α6400の置き換えのイメージだったためですが、先入観無ければ十分コンパクトかと思います。
書込番号:23670234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は相当古いα200と9年前のソニーコンデジを使用しています。
α200はフルサイズ用のAマウントレンズ標準サイズレンズと望遠レンズを2本使用しています。
その当時、一眼で動画が撮れないこともありコンデジを買い使用してましたがやはり動画が撮れないので頻繁に使うのはコンデジになってしまいました。
なのでこの機種が出ることになり気になっています。とうとう予約開始になったんですね。
今は買えるお金がないので早急には買うとかはないですが欲しいカメラの一つです。
この機種ならコンデジを使用しなく一つでこなせるので助かります。
後、私のデジカメから比べたら数段に機能も上してますので私的には満足な機種です。
しかもコンパクトになったので普段使いにも最適ですし
ここに書き込んでいる皆さんは最近の機種を使っている人が多いので色々と不満な点はあるかと思いますが普段使いスナップとかでしたら十分ではないでしょうか?
多分、メーカーも気軽に持ち運んで日常を撮ったりする使い方を想定して機能も絞ったのかと思います。
書込番号:23670244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダーの小ささが気になり、
電気屋さんで同じ様な大きさのファインダー覗いて来たけど、
あまりにも小さ過ぎてビックリ。
本機のファインダー覗くまでは買えません(≧∀≦)
書込番号:23670248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は株主優待のクーポンがあるので普通に買う値段よりは安くは買えますがそれでも気軽に出せる金額ではないですから
先ほどの私の投稿にうちミスがありました。
数段に機能も上がってますのででした。
書込番号:23670267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyカメラの新製品発売の際はいつも5年ワイド無料のクーポンをもらっていたような気がするけど今回はないのかな。それとも無料で保証をつけてもらっていたというのが私の勘違い??
Sonyストアがアクセス集中でログインできな表示が出ます。。初めての経験。
書込番号:23670290
2点

PS5予約開始と同時にα7c予約開始したからソニーストアー未だ繋がらず。
これってα7cよりPS5の予約アクセスで繋がらないんではないでしょうか?
自分も株主優待とかで安く買えるしワイド保証の件もあるのでソニーストアー一択でしたが今回はPS5のおかげで
ソニーストアーは諦めるしかないかも。
とりあえず三星カメラでレンズキットのみ予約しました。
発売前予約だと価格.com最安より安いのと発売日にはほぼ入手できるので。
ソニーさんPS5とバッティングはやめてよ〜。
書込番号:23670429
4点

こんにちは
ソニーストアーでのPS5予約(抽選制)は今日は何もやる必要ないですよ。
ってスクショの画面すらアクセス混雑で見られないと思うので、貼っておきます。
書込番号:23670460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12時ごろようやくソニーストアにつながって買えました。
つながらない時の画面に、PS5 は今日じゃないよ、ID取らなくていいよって出てましたので、ソニーが予約日を重ならせたのではなく、デマではないかな。
書込番号:23670506
2点

>つばめ徳さんさん
EOS R5/R6ではお世話になりました。
ソニーストアはカートまで入れれましたがログインに時間かかりますね。
一時間ほど放置してましたが正午すぎに無事決済できましたよ。
値段と保証考えたら今回もソニーストア一択でした。
書込番号:23670512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネガティブは書かないスレに賛成です。
1点だけ、6400に対してネガティブなEVFですが、それでも、RX100M7などと同等なので、15万もする売れてるカメラのEVFと同じなんだし、ポップアップせずにすぐ見れるのはいい!とポジティブに考えることにしました。
書込番号:23670532
5点

>りょうマーチさん
午前中に混み合っていたのはα7cのアクセスだったんでしょうかね?
かなり繋がり辛かったです。
>kenショウさん
先ほどソニーストアーで購入出来ました。
サーバーが集中していたんでしょうかね。
自分もソニー製品はワイド保証の件でソニー一択でしたが良かったです。
速攻三星キャンセルです。
午前中本当に繋がらず焦りました。
ネガキャンしたこともないですし、そもそもソニーユーザーなので恐ろしいです掲示板は。
書込番号:23670569
1点

>さくらまやさん
知らない方がPS5の予約目当てでアクセスしたのもあるかもしれませんよ。
他では予約抽選販売開始しているようですから。
誤解があるといけないですが自分はソニーユーザーなのでネガキャンはしないですよ。
ていうかネガキャンはしたことは無いです。
書込番号:23670584
2点

このスレの誰かがネガキャンしてると思っているのではないですよ(笑)
他のスレはともかく、このスレではポジティブに盛り上げて、背中を押していきましょう。
ソニーが精一杯やれることをやってくれたカメラだと思っているので、これが売れて、次につながって欲しいです。
書込番号:23670642
3点

進化した点では、ボディではないですが、キットレンズも大きいのではないでしょうか。
現行のキットレンズの E 16-50 や FE 28−70 と違って、ソニーが高画質だと言ってますし、このレベルの小型軽量なフルサイズ対応レンズは貴重です。
レンズは単体で買えるのでボディとは別ですが、今はズームレンズキットだけでしか買えないので、ズームレンズキットも良いのでは、と背中を押す理由になります。
書込番号:23670655
2点

>さくらまやさん
自分もこのキットレンズがかなり良いと思いますよ。
ソニーは小型軽量路線で突っ走って貰いたいです。
どれだけF値が暗くてもコンデジよりフルサイズなので破綻も少なくいい絵が撮れると思います。
かなり売れると思います。
書込番号:23670667
3点

たくさんのレスありがとうございます。
とくすりさん
>逆にα7iiiよりも劣る部分は何でしょうか?
他のスレを読めば出てきますよ。
・ファインダー倍率が0.78倍に対して0.59倍(α6400は換算0.7倍でそれより一回り小さい)
・カスタムボタンが4個から2個(RECボタン含む)
・ジョイスティック有 ->無
・メカニカルシャッタースピードが1/8000 ->1/4000(1/8000は電子シャッター)
そもそもα7Vとの競合機種でも後継機でもないので劣る部分があっても関係ありません。
α7Vと比較したのは機能のベースがα7Vだから物差しとして比較しただけです。
例えばファインダーにこだわるならちゃんとしたファインダーを持つα7Vを選べばよいだけです。
α6400からの乗り換えなので
改めてα6400のファインダーを覗いたのですが1割小さいだけなので問題なしと判断。
カスタムボタンも今使っているα6400が二個なので静止画なら同じ。
リアルタイムトラッキングがあればジョイスティックよりスマートにAFポイントを自由自在に配置できます。
メカニカルシャッタースピードもα6400と同じ、むしろ電子シャッタ-で1/8000がある)
>このスレの誰かがネガキャンしてると思っているのではないですよ(笑)
>他のスレはともかく、このスレではポジティブに盛り上げて、背中を押していきましょう。
さくらまやさん代弁ありがとうございます。
PS5予約のあおりで予約は出来ましたが入金処理が出来ていません。
株主優待とソニーから頂いたお買物券、D払いD曜日キャンペーンで5%バックなのでかなりお買い得に購入できたと思います。
色はシルバーですが皆さんはどちらですか?
書込番号:23670751
4点

ソニストで見てみましたが、小さいですね。
小さいことはいいことではありますが、グリップ感が寂しいというのか、、、なかなか悩ましいものです。
書込番号:23670763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とくすりさん
ファインダーの見え具合はいかがでしたか?
書込番号:23670778
0点

>下手な鉄砲打ちさん
自分もシルバーにしました。黒だと手持ちのα6000シリーズと被っちゃいそうで。
レンズは手持ちが1635gmとPlanar50しかないので、お手軽スナップを考えてタムロンの17-28・35単を注文しました。
カメラバッグやストロボの新調とか考えてると、楽しみが増えました。
書込番号:23670802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おこたんぺ子さん
素人の感想で恐縮ですが、α7iiiと大差ない気がしました。
非常にいいカメラでしたよ。
ただ私にはα7iiiのようなある程度ごっついカメラの方が撮ってる感があるように感じられましたので
α7IVを待つことにします。
書込番号:23670839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>下手な鉄砲打ちさん
このカメラも欲しいですが、PS5も欲しいです。
α7CとPS5の価格設定もかなり抑えたのではないでしょうか。
どちらもすぐに購入出来る価格帯ではないので、もう少し辛抱します。
先に購入するとしたらPS5だと思います。
書込番号:23670845
4点

私はブラックにしました。
色々考えはするものの、結局はいつも黒にしてしまいます。
特に強い理由はないですが、黒しかない機種が多いので、黒に慣れてるからでしょうか。違う色にする思い切りができない感じです。
書込番号:23670899
1点

>下手な鉄砲打ちさん
>常連さんには不評ですがないものねだりをしても仕方ありません。
私は今のところ購入するつもりはありませんが、不評かというとそうでもありませんよ。一見したところあれやこれやと足りないところがあるように思えますが、特にUIについてはタッチパネルも含めた新たな工夫があるのかもしれません。
電子先幕シャッターについてさえ現在は憶測に過ぎないわけで、キットに採用されているレンズも含めて、本当の評価は実機が世に出てからだと思います。
不満を述べるとしても、それは期待の裏返し。私は「ソニーが、フルサイズだからといって高く売ろうとする」…それだけではないと期待しています。面白いことになっているといいな、と。
書込番号:23670906
2点

少し前に考えたのですが、フルサイズだから高く売ろうとするというよりは、現状では、フルサイズで20万円よりちょっと高いくらい、というのがちょうどいい値段なのだと思います。
20万円より安いフルサイズ一眼はたくさんありますが、20万円のα7Vより売れているわけではなく、むしろ売れなくて値下がり傾向のカメラはどうも書いにくい。世間の評価が悪いから値下がりしてるのではないかと見えてしまう。20万円の価格が受け入れられてて値段が下がらないということは、安心して買えると思えます。
なので、今回のα7Cも20万円で納得してもらえて、なおかつきちんとビジネスとして成立するというよく考えられた商品なのではないかと思っています。
多くの人がデメリットと思うことを全部実現すれば高くなるか、赤字になるかでしょうし、安くすればもっと不満点が多くなってしまう。
まあ、そりゃそうだろうという話ですが、これがこの値段で納得できる人が買えばいいし、そういう人が多いと、小型軽量路線が続いて欠点が今後潰されていく期待があります。だから、たくさんの人の背中をグイグイ押したいです。
書込番号:23670933
3点

まだまだ大きく重いカメラてのは予想通りだったけども
前ダイアル省略して露出補正ダイアル残したのは
一番の残念ポイントだよなああ…
露出補正ダイアル無くせばNEX-7への回帰といえるUIでもあったのに
(´・ω・`)
書込番号:23670965
2点

↑と言い訳しつつ、貴殿は買わない理由はもう無いんじゃないの、ちっちゃいしwww
書込番号:23671410
2点

>ちっちゃいしwww
???
7cは大きく重いが?(´・ω・`)
これ使うくらいならすでに初代7があるので何も困らんよ♪
書込番号:23671497
2点

|
|
|、∧
|ω・` 買っちゃ駄目!
⊂)
|/
|
書込番号:23671510
2点

あふろさんへそまがりなんだからぁ。
α6000と同じ位だからちっちゃいわよ。あたし目には。
書込番号:23671538
2点

>6084さん
α6000サイズならよかったという話だが???
どうみてもこれはα6600サイズだぜ???
書込番号:23671794
0点

どなたか「実際に覗いてみたけど意外と大丈夫でしたよ」と言って背中押してください。
ほぼ買うこと決めてるのですが、EVFの倍率がちらっと気になってます。
液晶モニタしか使わないので気にしない、とかではなく、ファインダでピント合わせる方に背中押して欲しいな
書込番号:23671896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あたしの頭ん中ではα6000系はみーんな一緒、サイズとカタチでは。α6000≒α6600(但し外観)
散々批判したα6000だけど、外観は好き、軍幹部にEVFが出っ張ったレフ機意識したデザインは大っ嫌い(どのメーカーでも)。
中身の仕様で判断してそーゆーの我慢して買ってるけどね。
>ほoちさん
>ファインダでピント合わせる方に背中押して欲しいな
あたしは買えないけど、「ファインダーを覗いてシッカリ構える派」なので、お背中をドーンと押します。(ごめんなさいまだ覗いていません。)
書込番号:23672008
0点

>ほoちさん
>>どなたか「実際に覗いてみたけど意外と大丈夫でしたよ」と言って背中押してください。
他人の感覚なんて信用しちゃいけません。笑
書込番号:23672021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見て来ましたヨー
この形、サイズに魅力を感じているのなら実機見たら欲しくなると思います。
(逆に興味ないなら見にいく必要もないでしょう)
でかいというがα7だってそれなりにコンパクトですから実際には十分コンパクトです。
EVFは基本サブというか液晶で見えにくい時なんかに必要と思えばあれで十分。
自分がFPを買わない理由はまさにここでしたし。
割り切れない方は7IIIか次期機を狙えば良いだけかと思います。
値段は人それぞれですからね。少なくともあの機能、スペックがあの容積に詰まってる
フルサイズ機は他にないですからそこに価値を認めるかどうかだと思います。
書込番号:23672059
4点

昨日ソニーストアで予約完了しました。クーポンやお買い物券があったのでレンズキットを3年ワイド保証をつけて価格com最安をちょっと下回るぐらいで購入できました。
普段はZV-1を使用しているのでバリアングルの良さは実感していてこれが搭載されているだけでも私的には買いでした。
あとは単焦点で本体とバランスの良い1本が欲しいところですね。
書込番号:23672091
3点

実機を体験されたソニーショップスタッフの方によると、ファインダーを覗いた場合、倍率がα7Cと同じ0.59倍のRX100M7よりも、倍率0.7倍のα6600と同じくらいに見えるそうです
「ファインダーはおまけ程度かと思ったがファインダー撮影使いでもいけそう」との事
もし本当だとするとアイポイントの長さやアイカップの形状の違いが理由ではないかと思いました
因みにメガネを装着したままでも問題ないそうです
上面のRECボタンは他のカスタムキーに割当可能な全機能が可能だそうです
この店のオーダーによるとシルバーの比率が7割くらい・ブラックが3割くらい
ズームレンズキットの比率は8割くらいだそうです
レポートへのリンク
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
書込番号:23672114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕にとってα6600はメタボボディでしかないので
(笑)
書込番号:23672147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>browsemenさん
>ソニーショップスタッフの方によると
>倍率0.7倍のα6600と同じくらいに見えるそうです
いや、そんなことはありませんでしたよ。α6600と同じEVFのα6400で望遠レンズを付けた時はEVF撮影していましたが、自分的には問題なかったものの、α7Cは小さ〜く、撮影後のピントチェックにも無理だと感じました。
ただし、EVFの見方は人によるので、スマホで極小文字でも平気な若者層とミドル・シニア層では別次元の見え方をすると思いますので、やはり実機を覗くのが良いかと思います。
書込番号:23672182
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それをいうたら、あたしのカメラなんて全部おすもうさんだわ。
書込番号:23672535
1点

うちにもスーパーメタボボディいくつもあるよ
1D、1Ds2、D1X、D2H…(笑)
書込番号:23672576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
先ほどSONYストア名古屋で覗いてきました。
α7Bと比べると確かに狭いです。でも慣れるんしゃないか?と思いました。
私も買ってしまいそうです。
書込番号:23672897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yoshihiro555さん
ありがとうございます。
>先ほどSONYストア名古屋で覗いてきました。
>α7Bと比べると確かに狭いです。でも慣れるんしゃないか?と思いました。
他のα7シリーズと比べれば狭いのは覚悟しています、α6400の0.7倍(換算)で慣れていますのでそれに対してどうかですが、もし比較できるのなら感想をお聞かせください。
e-Sony Shop のレビューでは
>“α7C”実機のファインダーをのぞくと、とてもRX100M7と同じではなく、見た目には“α6600”のファインダーと同じくらいの見え方はします。※RX100M7も換算倍率0.59倍
とありますので期待してます。
でも実際狭くても小型化とのバーターなので納得はしますけど。
書込番号:23673064
0点

>でも実際狭くても小型化とのバーターなので納得はしますけど。
小型化の結果ではなく
単に差別化でしょぼくされてるだけだと思うけどなあ…
なんで大柄な7cなのに小型軽量のα6000より倍率低いのかだよね?
7Wの引き立て役の意味もあるんじゃないかなあ?
7W大幅値上げの口実と思う
書込番号:23673095
1点

>7W大幅値上げの口実と思う
7Wは大幅値上げになどならないと思います。
α7Wは、R系やS系に使われるような高価なパーツ(EVFや特別なセンサー)は
使わないで、買いやすい価格にすると思います。
書込番号:23673128
1点

>7Wは大幅値上げになどならないと思います。
α7Wは、R系やS系に使われるような高価なパーツ(EVFや特別なセンサー)は
使わないで、買いやすい価格にすると思います。
でも7cよりは確実に高くなるわけで
7Vと比べたら大幅値上げと思うけども?
ボディで実売25万円スタートくらいは普通にあり得るんじゃないかなあ?
もちろん出てからはどんどん下がるだろけど
書込番号:23673144
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さんに同意。
おそらく、このカメラが出たことで、α7M4 は25万円くらいになるんじゃないかな?センサー36Mくらいになって。それに納得出来れば買えば良いし。個人的にはまさに望むところ。
α7初代からM2 になった時は、それだけでお値段ほぼ2倍だったわけで、物の値段に根拠なんかほとんどなくて「売る側と買う側の双方が納得できるかどうか」で決まると言えるわけですから、出されるものに対して自分がどう思うか?その価値観を大切にしないとね。
私は「使うかどうか分からなくても持ち歩く、ゆえにコンパクトであることを求める」なら APS-C でいいっす。そういう使い方には物理的な大きさだけじゃなくて、金額の大きさ(まさに2倍ほど違う)も考慮に入れるべきだと思うので。
プロでもないのにレンズ合わせて30万円とか40万円するモンを常に持ち歩く。それがやりたきゃ結構ですけど、猫も杓子もフルサイズで当たり前みたいになるのはどうかと思いますね。私自身フルサイズも使っていますが「ここまで要るか?」と思うことは多々ありますから。
書込番号:23673396
2点

>出されるものに対して自分がどう思うか?
っていうか、自分の使い道、使い方に合っているのか?なのよ、あたしはね。
>使うかどうか分からなくても持ち歩く
は必要かも、その辺に、UFOが不時着して、記念に異星人の宇宙飛行士とツーショット撮る羽目になるかもしれないって期待♪ローマの休日みたく。
>物理的な大きさだけじゃなくて、金額の大きさ
あたしの常時持ち歩きはニコイチAW1。
>猫も杓子もフルサイズ
ソニーに限らずメーカー各社の商売上の都合でそういう風潮を作ってると思う。m4/3のメーカーもそれ利用したし。
ホントにフルサイズが必要だった人って、フィルム時代を引きずってる人、その頃のレンズ・・・とまでは行かなくてもまぁそゆレンズ幾つか持っている人。
Eマウントは元々APS-C専用だったけど、α7系はマウントアダプタで便利カメラと化して・・・は数年前・・・・以下略。
135フィルムの感覚が身体に染みついていなかったらフルサイズに拘らなくても良い気がするんですけれどね。
書込番号:23674281
1点

なんかスレがあらぬ方向に、、、、、
(私の)背中を押すスレでしたが、すでに背中を押されておでこを床にぶつけた状態ですので
これにて終了させていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23674565
3点

>下手な鉄砲打ちさん
6400や6600もファインダー覗きましたが、それよりも小さい気がしました。
7cと一緒に持って、交互に比べたわけでは無いので、あくまで感覚だよりです。
書込番号:23674726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下手な鉄砲打ちさん
背中は押しますよ、良い機械だと思いますから♪
書込番号:23674757
0点

>つばめ徳さんさん
夜分すみません。
ソニーはいつ発売されるか解りませんが、α7Wについて質問します。
キャノンから発売されてるEOS-R6の静止画撮影に関しての性能と同様に
連写撮影においての追従、追尾性能及び、測距エリア、人物、犬や猫、鳥などの自動AF性能も互角に渡り合える性能になると思われますか?
ただソニーも上位機種にα9シリーズもあるので
スタンダードモデルであるα7Vの性能を大幅に
改良するとなると、カメラ本体価格も30万円近くまで上がるのではないでしょうか?
自分は、現在Aマウントの初代α99と純正フルサイズレンズの
24-70ミリF2.8ZA SSM U
70-400ミリF4-5.6G SSM Uの2本を使用して24ミリ〜400ミリ迄の写真を撮っています。
ソニーから新しいマウントアダプターが発売されるので、それを気にカメラ本体を買い替えるのと、Eマウントレンズをとりあえず1本購入するプランと
ソニーは、とりあえず現状のままにしておいて、EOS-R6のレンズキットとマウントアダプター、及び純正レンズ一本買うか思案中であります。
希望としては、日中の撮影ではとりあえずいいのですが、毎年春にある地元
三大夜桜の高田公園がありますが、三脚等が使えない場所のライトアップ撮影を
手持ちで何とか撮影出来るカメラが希望です。
レンズに関しては、ソニーならEマウントレンズに買い替えしてもいいのですが
24-70ミリレンズは、気に入っているのでマウントアダプターを使用して、撮影したいと考えてます。
年末位までに、結論をどうするか決めようと思ってます。
7Cは、どうしてもファインダーが嫌なので候補から外しました。
書込番号:23679067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





