α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
最安価格(税込):¥214,047
[ブラック]
(前週比:-194円↓)
発売日:2020年10月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
今まではα5100のミラーレスを使用していました!
新たにフルサイズカメラの購入を検討しています。
今から買うとして、新しく発売されたα7Cとα7IIIのどちらを買うべきなのでしょうか。
用途としては、旅行等での写真、セルフィーでの撮影が多いと思います!
またα7C購入の場合、ズームレンズを買うメリットはありますか??他にTAMRONの28-75mm F2.8のレンズの購入を検討しています!
書込番号:23774627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

用途的にcでしょう。
書込番号:23774634 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7IIIでは自撮りは困難です(スマホからコントロールすれば可能だとは思いますが)。
よってα7Cのほうがいいでしょう。
わたしだったら、コンパクトなズームレンズはあって損はないと思いますが、考え方は人それぞれなので、何とも言えません。
書込番号:23774655
6点

そのままでも良いかも?
フルサイズにしたら、毛穴とか目立って自撮りするのが嫌になるかも。
書込番号:23774797
3点

>seeechaさん
セルフィーには、Cだと思います。
レンズは、28mm〜だと、セルフィーには、写る範囲が狭いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001071986/
https://kakaku.com/item/K0001204473/
↑α5100のレンズの広角と同じ画角
https://kakaku.com/item/K0001204472/
↑もう少し広くうつります
のどれかがあると便利だと思います。
書込番号:23775079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seeechaさん
ズームレンズは、お書きになられたもの、とか、キットレンズ、で良いと思います。
書込番号:23775086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seeechaさん
既に皆さんが言われているように、スレ主さんの用途でしたら何も悩むことなどなく、α7C一択です。
キットレンズ SEL2860 のスレもご参考にどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/
書込番号:23775322
4点

>seeechaさん
セルフィーでしたら、皆さんがおっしゃる様にα7cの一択ですね♪
もし、写真を一から学びたいのならば、α7Vも有りでしょうが、オプションなしでは自撮りが無理ですからα7Vは無しですね♪
書込番号:23775499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズにしたら毛穴が撮れるようになるってレスあるけど、APSCだと毛穴撮れないの?
撮像素子フォーマットで決まるの?
それって撮り方しだいでないの?
書込番号:23775572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>seeechaさん
スレ主様の使用用途ですと間違いなくα7cです。
キットレンズでも十分ですしタムロン標準でも十分に活躍されると思います。
特にキットレンズをおすすめしますよ。
RXシリーズを使い続けていた嫁がα7cは喜んで持っていきます。
自分の商品レビューの画像も今回は全てスマホ、コンデジばかり使用していた嫁が撮った写真です。
シューティンググリップに付けて動画も撮ってますよ。
他にα9U、α7sVも持ってますが嫁が持ち出した事は無いです。
V-logもsel20f18gでかなり綺麗に撮れますが嫁用にタムロンの20mmと35mm(スナップ用に)購入しましたが価格も3万ちょっとでしかも軽いからα7cにぴったりです。
バリアングルもいいです。
良いご選択を。
書込番号:23776938
5点

>seeechaさん
α7cを購入でしたらSONYストア購入が良いですよ。
価格コムの最安値より安く、ワイド保証という落として壊しても、水没させても無料保証という神保証があります。
自分は優待券を使用してα7cレンズキット+3年ワイド保証付きで約20万円で購入いたしました。
参考にしてください。
書込番号:23780148
4点

>つばめ徳さんさん
横から失礼します。
ソニーストアでレンズキットと3年ワイド保証だと251,000円(税別)かと思いますが、約20万でどのようにして購入されましたか?
書込番号:23780315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めてフルサイズ機を購入したい方ですね・・・現在の価格では、ほとんど変わりません。
α7Vです。7Cはすでにフルサイズ機を使っている方が、そのサブとして(時にはメインに)使うのに
は最適だと思います。
両機のファインダーを覗いただけで分かります。フルサイズの、一寸オーバー表現ですが、広大なファイ
ンダーに慣れてしまうと、7Cのファインダーを覗いた瞬間、えーっ、と思うくらい小さいです。
しかし、撮れる写真は全く同じですから、まあー、慣れは慣れですからそれでもいいわけですが、自分は
フルサイズ機を操作していると言う高揚感はα7Vの方に軍配を挙げます。
わたくしは7RMWのサブとして使っていますが、時には、メインになることがあります。街角のスナップや
郊外散策に身軽に出かける時などは、7Cに限ります。反感を持つ方もいるでしょうがわたくしは普段着フルサ
イズ、あるいジーンズフルサイズと云う名称ながら、まだ、購入してから一週間くらいしか経ていませんが愛用
しています。
7Cに付いている標準ズームが、これまた素晴らしい。7RMWに装着すると一寸似合わない外観ですが、その
描写は「6100万画素ってなーに?」・・・と、軽くいなされるているような気になります。
想像ですが、これからのSONY製のフルサイズ機の標準ズームとして続けられレンズのではないかと思います。
書込番号:23780580
2点

>やさやさやっさんさん
αサービスによるクーポンとか利用あと株主優待券使用でこれぐらいになります。
今回は面倒でしたのでしませんでしたがSONYストア提携店にて店頭でネット注文すると更に3%オフになります。
ワイド保証も3年付くのでSONYストアの方がお得です。
参考にしてください。
書込番号:23780744
3点

>つばめ徳さんさん
ご教示ありがとうございます。
しかし、株主優待で15%、クーポン併用不可。
なので、20万円にはほど遠いような、、、
もう少し具体的に教えていただけますか?
書込番号:23780853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさやさやっさんさん
α安心サポートに入会してますので3年ワイド保証は無料です。
またお買い物クーポンが届くのでそれも使用。
株主優待券使用
SONYカードで決済
あと今回は自分のポイント使用してましたので204000円程で購入です。
ワイド保証分は無料で実質20%オフ位の価格になりますよ。
自分はレンズのセンサークリーニング等もSONYストアで行うのでα安心サポートは加入もしてます。
書込番号:23781087
2点

>つばめ徳さんさん
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど納得です。
でも、新たに購入する人(私)は、買い物クーポンはないので、18%ぐらいが限界ですかね。
でも、参考になりました。
書込番号:23781104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさやさやっさんさん
次回にはクーポンとかポイントが付き安くなるのとワイド保証3年までは無料で利用できるのでここが大きいです。
本体も水没、落下では保証は効かないのでそれらも効くワイド保証は例え他で最安値で購入してもメリットはあります。
レンズもソニーストアで購入してます。
SEL70200GMも誤って落としてしまいレンズが大破しましたが新品無料交換していただきました。
ご参考にしてください。
書込番号:23781237
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





