α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1351
最安価格(税込):¥246,310
[シルバー]
(前週比:-33,690円↓)
発売日:2020年10月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
カメラ本体を購入すると、いつも技術評論社の今すぐ使えるかんたんシリーズのガイドブックを購入します。
今回も改めてガイドブックを購入しようかと思いましたが
検索しても出てきませんでした。
この機種のガイドブックでお奨めはありますか?
また今すぐ使えるかんたんシリーズですと、どの機種のガイドブックで補完、出来ますか?
書込番号:24744297
0点

>へーべぇさん
α7シリーズは初めてですか?
確かに同じメーカーでも発売時期によっては操作性や機能の名称が違うこともあるとは思いますが、取説見れば理解できると思いますし、写真の基本は変わらないです。
取説をダウンロードしてスマホに入れておけば持ち出しに苦労はないですし、操作を忘れても簡単に調べれます。
初めてならガイドブックがあると簡単に操作がわかって良いなと思いますが、既に経験があるようですからガイドブックなしでも良いように思いますが、ないとダメですか。
書込番号:24744447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へーべぇさん こんばんは
調べてみましたが まだムック本発売されていないようです。
その為 カメラ自体を調べたいのでしたら カメラ雑誌の特集記事などを見るしかないと思います。
書込番号:24744469
1点

自分も以前ムック本を買っていました。
今思うと全然役にたたなかった。
読み物としては面白かった。
カメラは最終的には露出です。
露出をどう決めるか。
カメラのムック本より、露出の本のほうが先々役に立ちますね。
取説を熟読も大事です。
ただ全部読むのでなく、自分が使うであろう箇所を読み、それをカメラで実践。
使わない機能まで読む必要はありません。
カメラの保管の仕方・カードの扱い・PCへの取り組み・データのバックアップなどを読まれた方がいいでしょう。
書込番号:24744480
2点

ソニーはとにかく解説本が少ない。
純正ソフトの解説本も買っては見たが中身スカスカの割に高かった。
ソニーが非協力的なのかどうかは知らないが、こんだけ台数が出てるのだから
もっと種類が有って良い筈。
書込番号:24744632
1点

>へーべぇさん
たしかに、ガイドは英語のものぐらいしかないようですね・・。
基本的にはα7IIIに近いスペックだと思いますが、AFに強力な
リアルタイムトラッキングがついていたり、コンパクト化のために
操作ボタンが少なくなっていたりなどで、そのまま参照という
わけにはいかないと思います。
ちょっと検索した範囲ですが、
・テックスタッフというソニー専門の販売店による、α7Cの位置づけ、概説。
https://tecstaff.jp/a7c-review.html
・ソニーHPの使い方チュートリアル(基本的な設定→関連事項へリンクあり)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7c/ja/
・ニュースサイトのカメラマンによるα7Cおすすめ操作カスタマイズ(ちょっとマニアック)
https://news.mynavi.jp/article/Alpha-Go-Round-5/
・ゆきおみさんのブログ(子供、動物などの撮り方の解説、設定がわかりやすい)
https://ik-life.com/alpha7c-setting/
などがわかりやすく、参考になるかと思います。
書込番号:24745351
1点

ご返信いただきありがとうございます
>with Photoさん
α7シリーズは初めてです。
10年以上、キヤノンのEOSシリーズを愛用しております。
EOSシリーズで購入した今すぐ使えるかんたんシリーズを久しぶりに読み
「あ、当たり前の事が書いてある」と思いました。
もし該当のガイドブックがあって恐らくα7Cでしばらく経ってから読むと同じ事が言えると思います。
要するに自己満足に浸れる事が大きかった様です。
なくてもYouTubeやブログ等で同じ感覚になることが出来るので大丈夫だと思いました。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
確かに雑誌の特集記事の方が気づかされる部分が多いですね。
コスパを考えても雑誌の方が良いと思いました。
ありがとうございました。
>MiEVさん
確かに今回も時間が空いた時にたまたま目の前にあったガイドブックを見ていたら
読み物としては面白い部分に当たってしまい「α7Cではないのか・・・」と疑問に思ってしまったのが事の始まりです。
そうですね、露出ですよね。基準としては良く例えで出てくる蛇口のイメージを理解できない場合はガイドブックを買って読んだほうがいいかなと思いました。
今回は本を買って揃えたいという気持ちだけがあったのかと思います。
ありがとうございました。
>横道坊主さん
今回、調べたところソニーは少ない気がしました。
α7Cも売れている機種なのであった方が良いかと思いました。
同感させていただきました。ありがとうございました。
>とびしゃこさん
そのまま参照も難しいんですね、無駄にガイドブックを買わずに済みました。
この4つのサイトをまとめた本があれば台数、売っているので
需要も多いと思います。
キヤノン信者なのでカメラ自体の扱いはなれておりますが
その扱いと比べながらお調べいただいたサイトを閲覧しようかと思います。
特にちょっとマニアックなサイトを教えていただきありがとうございました。
書込番号:24745420
1点

>へーべぇさん
もうすでに覗かれたかもしれませんが、気になられた
マニアックなサイトのHPには、
・縦位置撮影もはかどる! 手乗りフルサイズ「α7C」・・
https://news.mynavi.jp/article/Alpha-Go-Round-4/
・α7Cを購入して変わったレンズ選び・・
https://news.mynavi.jp/article/Alpha-Go-Round-6/
あるいは、他のカメラマンによるα7Cのレビューもあります。
(スクロールして下の方に関連記事がリンクされています。)
個人的には、α7Cに限りませんが、カメラマーク2(紫色の方)の
「カスタムキー」で「押す間カスタム機能」がとても便利に感じていて、
普段は一コマ撮り設定で、ボタンを押すと(自分の場合は背面の
AFオンボタンに押す間カスタムで、AF−C,AFエリア:ゾーン、
連写H、Sモード、SS1/1000秒、ISOオートを一括呼び出しして
連写したいときにとっさに対応できるのが気に入っています。
露出補正も右肩の専用ダイヤルではなく、背面のホイール
に設定にしています。シャッターボタンやファインダーから
目を離さずに露出補正ができて、便利です。(EOSでは
おなじみの操作法と思いますが)
他のカスタムキー設定も含め、自分好みの操作系に
されると楽しく使えると思います。
書込番号:24745518
1点

>とびしゃこさん
追記いただきありがとうございます。
この土日でゆっくり、閲覧したいと思います。
書込番号:24745591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/06/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/18 22:12:18 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/16 0:00:07 |
![]() ![]() |
21 | 2022/06/16 17:26:09 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/14 19:46:34 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/20 3:05:50 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/21 20:58:18 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/14 0:02:05 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/17 23:41:18 |
![]() ![]() |
25 | 2022/04/02 16:49:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





