Ionic Breeze GRANDE
- 電子の力の空気循環により細かいホコリを集じん板にしっかり吸着させる「イオンダストコレクター方式」を採用した空気清浄機。
- ファンやモーターを使用しないので、静かな運転音を実現。最大適用床面積40畳、強モードで1日約6.5円と経済的。
- 交換やお手入れが面倒な複数のフィルターがない。お手入れは週に1回湿った布やアルコール性ウエットティッシュで集じん板の汚れを拭き取るだけ。
Ionic Breeze GRANDETHE SHARPER IMAGE
最安価格(税込):¥25,920
[ホワイトグレー]
(前週比:±0 )
登録日:2020年 9月15日



空気清浄機 > THE SHARPER IMAGE > Ionic Breeze GRANDE
職場に置いてあります。
内部の電極版にホコリが溜まる(付く)ので、フィルター交換不要と謳う商品です。
フィルターをつかう空気清浄機とはちがい、風もほぼ吹かないので部屋の空気の循環はないに等しい。
なのに最大適用面積40畳適用っていう理屈がいまいちわからない。
普通の空気清浄機で40畳対応だとかなり大型になります。
この製品ではせいぜい8畳では?
だれか理屈を知っていれば教えてください。
書込番号:24934428
0点

>ひととーちゃんさん
40畳は日本電機工業会規格(JEM1467)で定められた基準とはまったく関係ないものなので注意が必要です。
日本電機工業会規格(JEM1467)で定められた基準とは
粉じん濃度1.25mg/㎥の空気の汚れを30分で、0.15mg/㎥まで清浄できる広さが適応畳数となります。
この40畳というのはメーカーが第三者の分析会社へ依頼して得られた結果です。
その測定結果内容は「40畳の空間で0.3μmの室内粉塵を3時間で約90%以上除去された」というものです。
単純に30分に換算すると6.6畳となりますね。
原理は高電圧を電極に掛けて電流が流れた時に発生するイオン風を室内空気循環に用いている訳ですが、1万ボルト以上かけないと風は循環しないので、そもそも風が感じられない状態で空気が循環する訳ないので、人が動いたり空調や換気の風で近くまで流れてきたホコリを電磁力で吸着させてるだけですよ。
書込番号:24934542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひととーちゃんさんの疑問はもっともでしょう。
わかりやすいのが車の燃費でしょう。
日本が使っていたかなり古い計測方法は、実際とかなりかけ離れていて、実際の燃費とは違っていました。
何回か測定方法が変わってきています。
電気自動車の電費も日本の測定方法と海外も違います。
測定方法も色々あるので、同じ基準でない物を記載されても役に立たないでしょう。
自分はかなり前に日本製のファンを使わない空気清浄機を使っていました。
当時は今と違い空気清浄機が家電各社からは出ていなく買ってみました。
電極がかなり小さいのに、汚れは付きました。ファンは無いので空気の流れは感じられません。
本体に近づいて聞くとかなり低いですが、コイル鳴きのような音はしますが、かなり室内が静かでないと聞こえないでしょう。
枕元に置いても気にならない人は気にならないでしょう。
ただ緩やかでも埃が集まってくるわけなので、枕元に置くのはどうでしょう。
ファン付きでフィルターで埃をくっつけるのに比べると、ヒビたる効果としか言えないでしょう。
書込番号:24934706
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「THE SHARPER IMAGE > Ionic Breeze GRANDE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/09/23 14:08:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





