iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2021年3月2日 15:43 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月5日 22:51 |
![]() |
16 | 16 | 2021年2月4日 09:48 |
![]() |
18 | 4 | 2021年2月2日 06:28 |
![]() |
18 | 3 | 2021年1月31日 22:35 |
![]() |
15 | 6 | 2021年1月19日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
最近、ノートPCでebookを読むことが増えてきたのですが、長時間の読書には、重いし、目が疲れるので、
kindleとタブレットで迷ってます。
実際、読書目的で使われてる方は、どちらを、どういう理由で選ぶのでしょうか?
kindleの不安は、epubに対応してないので、一々変換が面倒なこととです。
また、アプリとしてcalibre等を使い慣れてるので、kindleだけで大丈夫かという懸念もあります。
あと、読書の間に、同じ端末でweb検索できるほうがいいので、タブレットのほうが用途に合ってるかなと。
iPadは読書マシーンとして、総合評価はどうですか?
5点

iPadを読書用として意識したことは有りませんので、比較ブログ。
>KindleとiPadはどっちがおすすめ?人気のモデルを徹底比較
https://sakidori.co/article/225093
書込番号:23979588
0点

持ってないけど検討はしたことあるので、一応コメントを…
電子書籍の読書には、確かにノートPCよりiPad含むタブレット型端末の方がお勧めです。
ただ、iPadの場合、Kindleを含む多くの電子書籍アプリで、アプリ内で書籍を購入することができないという問題があり、一度Safariなどブラウザ上で購入し、アプリに戻ってダウンロードや同期して読むという手間が発生します。調べた所、幸いebook(漫画等のebookjapanで合ってますか?)は、コイン購入によるアプリ内課金に対応しているようですが、ebookを含めお使いの電子書籍アプリがアプリ内購入に対応しているか確認されることをお勧めします。
ただ処理性能とアプリのラインナップの多さ、Apple Pencilなどを使ってクリエイティブな作業もできるなど、多用途性ではこれ一択だと思います。
Kindleの場合(Kindle Fire タブレットを前提)、Kindleアプリを含むAmazonのサービス・アプリ内で完結するなら安くて最強ですが、完結しない場合(アプリがKindleストアにないときなど)自己責任でGoogle Playを導入する手間がかかるのと、iPadに比べ全般的に性能が低いのが気にかかります。epubもデフォルトでは対応していないので、変換するかGoogle Playを導入してアプリを入れるなど、何らかの手間はかかるでしょう。
Kindle以外の電子書籍アプリもある程度使え、なおかつアプリ内購入にも対応しているのが理想で、そういう意味ではAndroidタブレットがよいのですが、こちらはHuaweiがアメリカの制裁で新型機を出せなくなったので、大手メーカーとしてはLenovoのみ(NECはLenovoのOEM)で、それ以外も含めほぼ全て中華メーカーの中から選ぶことになります。以前より選択肢が少なくなった印象です。epub対応のリーダーもGoogle Playから探せば済みますから。
結論として、私の場合
・電子書籍のみならず、多用途に使いたい→iPad
・Kindleメイン、多少の手間は惜しまない、価格重視→Kinde Fire
・中華メーカーでもいいからデフォルトで電子書籍アプリ内課金に対応できる→Android タブレット
という感じで選ぶと思います。ただAndroidタブレットでも、お使いの電子書籍アプリについてアプリ内課金に対応しているかなど下調べは必須でしょう。もし「ebook」というのがebookjapanではなく電子書籍全般を指すのであれば、ちょっとズレた話になるので申し訳ありません。
長文失礼しました。
書込番号:23979965
8点

>mimichan0115さん
わたしは、FireタブレットにGoogle Play ストアをインストールして、Androidアプリを利用しています。
もちろん、自己責任ということになりますが、Androidアプリの中にはEPUBに対応するGoogle Play Booksなど、多数の電子書籍リーダがあります(←Google Play booksをFireタブレットで試したわけではありません)。
ご参考
FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2021年版】
https://ygkb.jp/6312
電子書籍リーダ用には、Fire HDのような処理性能の低いSoCで十分ですし、価格はアマゾンの政策価格で飛び切り安価ですから、Fire HD+Google Play ストア+Android版電子書籍リーダ で行くという選択もあります。
書込番号:23980059
2点

私はkindle paper whiteとipadの両方を持っていますが、現在はipadしか使っていません。kindleは本棚に立てかけた状態で眠っています。
確かに目の疲れにくさでいえば圧倒的にkindleなのですが、全ての動作がもっさりしすぎていてipadから持ち替えるとかなりストレスになります(paper whiteの場合)。
その点、ipadは下位グレードであっても処理能力がかなり高いので動作が遅いことにイライラすることはないです。
目に対する優しさもipadのnight shiftなどの機能である程度改善することができます。
お財布的にipadが視野に入っているのであれば、個人的にはipad一択です。
書込番号:23981162
3点

昔、Paper whiteを買いましたけど、ほとんど使いませんでした。
理由は遅いから。
今のタブレット型Kindle? はそれなりの速度で動くと思いますが、本の多くはビットマップイメージで提供されるため、スクロールや拡大縮小が遅いと、ほとんど読書になりません。(読んでる時間より、読んでいる個所を読めるように操作している時間の方が長い)
まぁ、時々しか買わないですが、画面の大きさ、解像度、速度の点からiPadに勝るものは無いと思っています。(買う動作より読む動作の方を重視したい)
Kindleはリーダーに俯瞰性がなくてあまりよくないので、Kindleにロックインするのは止めたほうがいいと思います。
それより持ち歩くための電子書籍でもあるので、読書専用機をカバンにいれるほど酔狂ではない、、、というのはありますね。
書込番号:23981697
1点

みなさん、丁寧な回答と貴重な熟慮の材料をありがとうございます。
あまりkindle評判よくないですね。
端末で読みたいのは、amazon経由でないepubと自炊pdfがほとんどなので、それに対応していることと、eBookアプリ内からよくweb検索するので、最低限そういう機能を備えていることが望ましいです。
後は、操作性がいいことと、軽いこと、長時間の読書に耐えうるだけのディスプレイを備えてることぐらいですかね。
Kindleがもっさりとしているというのは意外でした。
まだ、よくわからないので、もう少しみなさんの回答を比較しながら、検討したいと思います。
書込番号:23982973
1点

ちなみにこれは完全に家用です。
外で持ち歩くつもりはないので、音楽・映画鑑賞とか、ゲームとか、読書以外の作業は、基本、考えていません。
web検索も、読書中に、わからない言葉や知らない固有名詞を調べるくらいです。
ワンクリックでグーグル検索できるほうが便がいいので。
書込番号:23982980
1点

>mimichan0115さん
自分もiPad、Fireタブレット、androidタブレット持ってますが読書という使い方なら
iPadが一番使用頻度が高いです。
理由としてはストレス無くキビキビ動く、画面が綺麗などですね。
欠点としては値段が高いSDカードが使えない。
反面、Fire、androidの方は安くてSDカードが使えるので使い分けがしやすい。
安いので雑に扱っても気にしない所かな。
ただ、性能が低いのとアプリがいきなり落ちたりするのでストレスが溜まる。
結果的に読書目的ではiPadばかり使ってます。満足度は高いです。
書込番号:23983077
2点

Kindleはペーパーホワイト持ってます。オアシスもありましたが手放しました。iPadはAirとminiがありますが、私は専らminiを愛用しています。
Airを使わないのは片手で持つには大きく重いから。miniのサイズ感が読書には最適だと感じます。
サイズや重さだけならKindleの方が良いのですが、電子ペーパーは解像感がわたしには物足りなく、特に漫画や雑誌はiPadの方がずっと見やすく感じます。
個人的にはiPad mini、もう少し待てばベゼルレスの新型が発表になる噂もありますので、そちらがイチオシです。
書込番号:23998327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル

公式サイト以外には、他にも有ります。
>iPad, iPad mini 歴代全モデルの型番&モデル番号一覧
http://www13.plala.or.jp/bigdata/ipad.html
書込番号:23928331
2点

失礼しました。私が紹介した上記サイトでは第7世代まででした。
公式サイトによれば、iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi のモデル番号はA2270。
書込番号:23928342
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル
現在、PDFの自炊本をamazon fire HD10,2017年発売モデルで読んでいます。この度、fire hd10の電池の劣化やインターネットを含め動作が遅いのでipadの購入を考えています。そこでipadのことをあまり知らないので質問します。予定では32GBでは容量に不安がるので128GB 。自炊本自体は158ファイルで容量は10GB。
この自炊本にはwindowsのパソコンで『PDF-XChange Viewer』というビューワでしおりを作成しています。もしipadで自炊本を閲覧する場合、しおりも使えるのでしょうか?またwindouws PCからドラッグ&ドロップのような動作でこのPDF自炊本を簡単にipadに送れるのでしょうか?よろしくお願いします。
8点

>>またwindouws PCからドラッグ&ドロップのような動作でこのPDF自炊本を簡単にipadに送れるのでしょうか?
ドラッグ&ドロップのような方法ではなく、一般的にはiTunesでiOSデバイスとPCとの同期が有ります。
書込番号:23940342
1点

ありがとうございます。少し手間がかかるだけですね。仕方ないです。同期ということは同期してそのPDF自炊本をipad側にダウンロードということでしょうか?
書込番号:23940399
1点

>tokyorougeさん
本機は、iPadOS14が搭載されているので、Sambaに対応しています。
わたし自身は、本機を持っていないので試していませんが、WindowsPCのフォルダやNASのフォルダを直接、本機にコピーできると思います。
書込番号:23940586
0点

お世話になります。『Samba』ですか。もしこれで対応できるなら比較的、楽にファイルを扱えます。朗報です。
書込番号:23940659
0点

>iPhoneからWindowsの領域にアクセスするには?
>iOSに付属の「ファイル」は、そんな使いかたを可能にするアプリです。同じWi-Fiネットワークに接続されたパソコンでファイル共有機能(SMBサーバ)を有効にしておけば、ファイルアプリからパソコンのストレージに直接アクセスし、ファイルを閲覧したりiPhoneやiCloudの領域へコピーしたりできるのです。
https://news.mynavi.jp/article/20200218-ipadiphonehacks/
上記の「iPhone」を「iPad」と読み替えて下さい。
書込番号:23940698
1点

分かりました。参照しました。それで可能とは…当初は無理って思っていたので安心できます。ありがとうございます。
書込番号:23940728
2点

PC から iPad へファイルを取り込む方法はいくつか有ります。
iCloud などの クラウド経由で取り込む方法や、
SDカードにコピーした上で、「Lightning-SDカードカメラリーダー」などを繋いで取り込む方法が有ります。
https://store.storeimages.cdn-apple.com/8567/as-images.apple.com/is/MJYT2?wid=1000&hei=1000&fmt=jpeg&qlt=95&op_usm=0.5,0.5&.v=1482432003284
iCloud 経由で取り込む方法はセキュリティの2段階認証が必要だったりして、やや面倒な点があります。
「Lightning-SDカードカメラリーダー」経由で取り込む方法が分かり易いかと思います。
「Lightning-SDカードカメラリーダー」経由の場合、「ファイル」アプリを開くと「SD_CARD」が表示されファイルをコピーすることができます。
ということで、「iPad に取り込むことが出来るか 出来ないか」と言えば、出来ます。
しかし、iPhone や iPad では、ユーザーがファイルを自由に操作(コピーしたり移動したり消去したり)する事に関して、あまり使いやすくは作られていない様に思います。 (どちらかと言えばユーザーの自由にはさせないという方針のように見えます。)
コピーしたファイルが実際に iPad の中のどこに保存されるかという点に関しても、Windows や Android のように直感的に分かりやすくは有りません。
今まで 自炊の PDFファイルを作り、Amazon Fireタブレットで、コピーしたり移動したり意のままに自在に取り扱って来られたのであれば、iPad ではかなり勝手が違いイラつく場面も生じるかも知れません。
書込番号:23941130
0点

ご丁寧にご教授いただきありがとうございます。今までとは勝手が違い慣れるまではイライラする場面も大いにありそうですね。
ご指摘の『Lightning-SDカードカメラリーダー』を使うのが最も簡単に思えました。ありがとうございます。
つきましてはwindows PCで作成した自炊PDFの見出し、しおりは『iPad』でも閲覧するときに反映されるのでしょうか?やはり『iPad』で自炊PDFの閲覧のアプリ次第でしょうか?閲覧すときにやはり見出しを活用できればとても便利なので…。
書込番号:23941419
0点

一つ訂正があります。
「ファイル」アプリを開くと「SD_CARD」と表示されると書きましたが、これは私が自分で Windowsの「エクスプローラー」-「プロパティ」で SDカードに「SD_CARD」という名前を付けていたからです。
単にフォーマットしただけの新しい SDカードでは「NO NAME」と表示されます。
> しおりは『iPad』でも閲覧するときに反映されるのでしょうか?
PDF-XChange Viewerで作った しおりの付いた PDFファイル(3番目の画像)を、そのまま iPadに保存しました。
上述のように、iPadではファイルの保存先が分かりにくいのですが、今回は「Documents by Readdle」という無料の PDFリーダー・ファイルマネージャーアプリ(1番目の画像の2段目、左から4番目のアイコン。2番目の画像の「場所」の上から2番目 Documentsというアイコン)のフォルダに保存した上で、タップして開いたのが 4番目の画像です。
右側の「アウトライン」という所に、しおりが表示されていますね。
紫色の「アウトライン」の左のリボンの形のアイコンがありますが、これをタップするとしおり(このアプリではブックマークと呼んでいます)を編集もできる様です。
しおりの付いた PDFファイルは、多分そのままで多くのアプリで正しく表示されるとは思うのですが、どのアプリでも常に表示されるかどうかはやってみないと分かりません。
iPadでは、保存する場所によって、同じ PDFファイルでも立ち上がるアプリが異なったりするので分かりにくいです。この辺が、Windows だと拡張子によってアプリケーションとキッチリ紐付けできるのですが、iPad や iPhoneでは何事も Appleにお任せするしか無いのが扱いにくい所です。
書込番号:23941744
0点

よくわかりました。しおりの表示自体に多少の違いがあれどほとんど大丈夫だと思いました。これで安心できました。しおりが活用できれば助かります。あとは『Lightning-SDカードカメラリーダー』を購入する際、対応の拡張子に注意すればいいのでしょうか?当面、私が使う拡張子ですと『pdf』,『jpg』,『mp3』.『mp4』;『wmv』など。ほかにワード、エクセル…あたりです。
書込番号:23942267
0点

iPad Pro、iPad Air 4なら、「USB C USB A変換アダプタ」を使ってUSBメモリーを接続すれば、USBメモリーのファイルの読み込みやコピーが出来ます。
書込番号:23942497
1点

> あとは『Lightning-SDカードカメラリーダー』を購入する際、対応の拡張子に注意すればいいのでしょうか?
「Lightning-SDカードカメラリーダー」は、普通のいわゆる「カードリーダー」なので、拡張子によって対応する/対応しないという事は有りません。基本的にどんなファイルでもコピー/移動できます。
実は Appleは、セキュリティ上の理由だと思うのですが、数年前まで iPhone や iPad とのファイルコピーや移動を厳しく制限していました。その頃は「Lightning-SDカードカメラリーダー」やその他の Lightning接続の外付けメモリーでも jpg等の画像データしか遣り取りできないようになっていました。(その制限は iOS によるもので、カードリーダーの所為ではありません。)
Appleは、ここ数年の新しいバージョンの OS (iOS や iPadOS) なってやっと制限を緩めて、画像データ以外のファイルも遣り取りできるように改めました。恐らく、ユーザーからの不便過ぎるという声が多く不評だったのでしょう。
「Lightning-SDカードカメラリーダー」という名前は、画像ファイルしかコピー出来なかった頃の名残かもしれません。「カメラリーダー」という名前が付いていますが、普通の「Lightning接続のSDカードリーダー」と思って良いです。
全部試してみた訳ではありませんが、「pdf」「jpg」「mp3」「mp4」「wmv」「xls」「xlsx」「doc」「docx」等のファイルはコピー/移動できると思います。
書込番号:23942847
0点

私は Lightning接続の iPad や iPhone の事しか頭に無くて、「Lightning-SDカードカメラリーダー」の事しか取り上げませんでした。
キハ65さんのご指摘の通り、少々 高額になりますが iPad でも上位機の iPad Pro や iPad Air 4 は USBポートなので、 Lightning接続ではなく USB接続のアダプターを買う必要が有ります。
書込番号:23942902
0点

Chubouさん、キハ65さん、papic0さんのおかげで疑問も解決できました。お礼を申し上げます。私もこれで安心してiPadの購入しようと思います。もともと、android系のタブレットしか使ったことがなくてiPadはハードルが高いと思っていました。慣れるまでは仕方ないと思います。またレビューも見たのですが処理速度にも優れサクサク動くようなので安心して使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:23943406
0点

みんななんでそんなにめんどくさい方法教えてるの?
キハ65さんが最初に書いてあるiTunesで簡単にドラッグ&ドロップで転送できるよ。
iTunes使えばバックアップもできるしね。
PCにiTunesをインストールして、iPadをケーブルで繋ぐだけだから。
カードリーダーとかUSB変換アダプタとか別に買わなくていいし、SDカードやUSBメモリに一度保存しなくてもいいよ。
よほどその方法の方が手間だと思うけど。
一度iTunesで接続すると、設定でケーブル繋がなくてもWi-Fiで接続もできるようになるよ。転送速度は遅いけどね。
ただiTunesで転送する方法はアプリに直接入れれるんだけど、フォルダ階層の概念が無いので、アプリ内にフォルダ分けしててもその中に入れることは出来ないね。アプリ内で移動させる必要がある。
もし直接フォルダの中に転送したければ、公式のやり方でないので自己責任だけど、iExploerやi-funboxなどのソフトを使うとできるよ。
うちの環境では最近i-funbox が起動させても落ちちゃって使い物にならなくてiExploerを使ってるけど、無料で使えるから便利だよ。
あともっと簡単なのはNASの導入だね。
アプリからファイルアプリ経由で直接NASのフォルダにアクセスして閲覧したり、保存したりできるよ。
とりあえずiTunesを使えば無料で簡単にできるから、そこから始めればいいんじゃないかな。公式の方法だし。
書込番号:23943722
2点

ありがとうございます。いろいろ試すべきなんですね。私がandroidno派でiosには全くの無知で疑問が湧いたので質問しました。itunesで簡単に!実は私はitunes自体は扱いが難しくてハードルが高いと思っていました。簡単に扱えるならそれもいいと思います。
書込番号:23945517
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル
iPad第8世代 128Gをヨドバシのネットで予約したら2月半ば以降に到着予定とのメールが来た為、キャンセルをしようと思っています。価格ドットコム上で、お金をいくらかプラスしたら価格ドットコム上でなら買えそうな会社もいくつかあるので、そこから買おうと思っていますが、これらの会社(聞いた事ない会社ばかりなので)で買うデメリットは金額以外にあるとしたら何なのでしょうか??教えてください。全くの新品ではないとかですか??
書込番号:23936074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あるショップのHPを覗いてみたら、
>※アップル製品は販売店では初期不良、修理等の対応をさせていただくことができない商品となります。
> 不具合の対応はすべてメーカーが対応致しますのでメーカーサポート窓口までご連絡お願いします。
https://www.e-zoa-lite.com/item/ITM0015781079
>アップル社の製品に関しましては保証書が添付されておりません。
>メーカー側で使用時期が分かる様になっていますのでサポートを受ける際には、
>お手数ですがメーカーサポートに直接お客よりご連絡下さい
>アップルサポート窓口(ココをクリックして下さい)
>アップル社製品(iPadやMacなど)につきましては、お届け日より7日以内の初期不良であってもApple社(アップル社)との直接対(交換・修理)となります。
>不具合が発生した場合は、弊社を介さず、直接お客様からApple社(アップル社)へ対応を依頼して頂ます。予めご了承下さいませ。
http://www.giga-web.com/shop/g/g57912/
要するに初期不良など不具合が有った場合は売った店側は感知せず、直接お客様がAppleサポートへ交渉せよと言うことです。
高く売って、サポートは放置。これがデメリットの大きな点でしょう。
書込番号:23936134
2点

お詫び
Appleの製品の保証はそんなものです。
大手の通販で購入しても、バッタ屋から購入してもApple丸投げです。
ビックカメラからです。
>※こちらの商品は、ご購入後の返品は承れません。
>※AppleCareご加入の際、AppleCareのみの返品も承れません。
>※Apple製品は保証書が発行されておりません。
> 配送時添付の納品書が保証書の代用となりますので大切に保管してください。
>※Apple製品のサポートは、初期不良含め全てメーカーサポートで承っております。
> 商品のサポートに関するお問い合わせは下記サポートにご連絡ください。
>Appleサポート:0120-277-535
https://www.yodobashi.com/product/100000001005824621/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB+iPad+%28%E7%AC%AC8%E4%B8%96%E4%BB%A3%29+Wi-Fi%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+10.2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+128GB+%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC+%5BMYLE2J%2FA%5D&xfr=kad
バッタ屋で購入した場合は正規品より高いこと、場合によっては開封品が有ること。
書込番号:23936163
3点

ポイント等でのメリットがなければどこも一緒じゃないですか。
近くの量販店がいいと思いますよ
値段もそう変わらないし
書込番号:23936364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サツ3さん
価格比較を見るとコジマネットが最安で在庫があるので
コジマで買えば問題ないと思いますよ。
無くならないうちに早く購入してください。
書込番号:23941406
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
Apple販売代理店に聞いたら世界中で品薄とのこと。
転売屋も入手困難状態らしく、楽天やYahoo!ショッピングなどの通販ショップでも到着に2ヶ月以上かかるとのアナウンス。
結局、Apple公式にて
iPad無印 128GB スペースグレイ 定価49,280円を
1/3注文→1/28到着。
公式が一番早いです。
書込番号:23933944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、ノジマオンラインを見たらゴールド(MYLC2J-A)の在庫がありました。
価格は34,800円(税抜き)、送料無料でした。
書込番号:23939245
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
iPad本体の質問ではありません。
「Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ」についてです。
「Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ」に、USBメモリを接続すると、「Cannot Use Accessory USB Flash Drive: This accessory requires too much power.」のメッセージが出て使えません。
Lightningケーブルで、AC電源に接続しています。
電源を接続しているにも関わらずUSBメモリが使えないなんてことはありますか?不良品でしょうか?
5点

>2ndartさん
>Lightningケーブルで、AC電源に接続しています。
ACアダプタとしてiPad用ノ5V-2.1Aまたはそれ以上の電源容量のACアダプタを使っていますか?
できるだけ大きな容量のACアダプタを使ってください。
iPhone用の5V-1Aでは、電源容量不足になります。
書込番号:23913993
3点

papic0さん
Ankerのモバイルバッテリー(5V-2A)を繋いだら、うまくいきました。
大感謝です。
Goodアンサーを3つ差し上げたいぐらいです。
ありがとうございました。
書込番号:23914074
1点

Lightning - USB 3カメラアダプタ と USBメモリの間に
セルフパワーのUSBハブを入れれば大丈夫ですよ。
・【Lightningです】iPad Pro(Lightning)にUSB機器を接続、だいたい電力不足でした。
https://it-diary.mejilong.com/diary/ios13-ipad-lightning-usb
書込番号:23914076
2点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
すでに解決済みにしてしまいましたので、Goodアンサー差し上げられませんが、ありがとうございました。
書込番号:23914080
0点

ポータブルSSD 接続について、備忘録としてブログにも書いてみました。
興味がある方は、ご覧ください。
Androidスマホ、iPadに、SSDを繋ぐ。PCの写真を共有。アロケーションユニットサイズにも注意。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/01/19/154625
書込番号:23915839
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





