Apple Watch Series 6 GPSモデル 40mm スポーツバンド
- 常時表示Retinaディスプレイを搭載した「Apple Watch」(GPSモデル)。「watchOS 7」を採用しファミリー共有設定、睡眠記録、自動手洗い検出に対応。
- 血中に取り込まれた酸素レベルをチェックできる。屋外で手首を下げているとき、「Apple Watch Series 5」の最大2.5倍の明るさを実現している。
- 「S6 SiP」を採用し、従来比最大20%高速化され、アプリケーションの起動時間も20%高速化している。バッテリー駆動時間は18時間。
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 -位
- 活動量計 -位
Apple Watch Series 6 GPSモデル 40mm スポーツバンドApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクサンド] 発売日:2020年 9月18日
Apple Watch Series 6 GPSモデル 40mm スポーツバンド のクチコミ掲示板
(193件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年2月17日 13:45 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年2月10日 10:28 |
![]() |
1 | 5 | 2021年1月28日 20:00 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月6日 22:23 |
![]() |
4 | 1 | 2020年10月27日 15:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年10月26日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 40mm スポーツバンド
頻脈なので、少し体を動かすとすぐに心拍数が100を超えるのですが、そんな時に心電図を測ると、必ず「判定不能」になってしまいます。
これは、仕様なのでしょうか?それともバグの一種なのでしょうか?
1点

>凡像さん
ちょっと速いですね。しばらく安静にしていても100を超えているのでしょうか?
心電図の測定は、椅子などに座って落ち着いた姿勢を取り、腕をテーブルや膝の上にのせた状態で静かに計ります。
私は深呼吸をし、脈拍が安定してから計測するようにしています。
歩きながらや動きながら測定しても、グラフが安定せず「判定不能」となります。
今一度計測方法を確認していただき、それでも判定不能になるようでしたら一度循環器内科の受診を検討されてください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208955
書込番号:23971839
3点

>ダンニャバードさん
わたしは不整脈で、ペースメーカーを埋め込んでいます。
安静時の脈拍は70後半から80後半なのですが、普通に500mほど歩くとすぐに110以上になります。
ペースメーカーの許容範囲は、わたしの場合60〜130と言われているので、70〜120くらいは把握してほしいな、と思った次第です。
書込番号:23971862
1点

>凡像さん
ペースメーカーを使われている方なら定期的に受診もされているでしょうから、お体の心配はなさそうですね。
判定不能になるのは、安静にしながら計測しても同じでしょうか?
でしたらそういうものでしょうね。
ちょっとググってみたら以下の記載がありました。
>判定不能という結果は、記録を分類できないことを意味します。原因としては、以下のいずれかの状況が考えられます。
> 心電図バージョン 1 で、心拍数が 100 〜 120 BPM であり、心房細動ではない場合。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208955
ちなみに私は発作性心房細動持ちでして、医師とアプレ−ションの実施を検討している状況です。
Apple Watchの心電図計測機能は、いざ発作が出たときの記録には役に立ちそうですが、正直それ以上の価値はありません。
心臓の健康状態を判別したり、事前に心臓の病気を検知したりする能力はありません。
が、記録される心電図グラフはそれなりに正確性がありそうですので、不調を感じた際にはそのときの心電図を記憶、プリントアウトなどしておき、それを医師に見せることで後の診断に役立つかもしれませんね。
「判定不能」と出ても、グラフはきちんと記録されています。
書込番号:23972124
4点

>ダンニャバードさん
>判定不能という結果は、記録を分類できないことを意味します。原因としては、以下のいずれかの状況が考えられます。
> 心電図バージョン 1 で、心拍数が 100 〜 120 BPM であり、心房細動ではない場合。
> https://support.apple.com/ja-jp/HT208955
なるほど、そういう仕様なんですね。
安静時はまさに心拍数100未満なので、「洞調律」の表示が出ています。
運動後、しばらくしてもなかなか心拍数100以下に下がらず、「判定不能」と出るのでバグか故障かと、不審に思っていました。
本当の異常値の場合は、脈が乱れていたら「心房細動」あるいは、高過ぎ低過ぎの場合は「高心拍数または低心拍数」と表示されるのかな。
(まあ、そんな表示出ないに越したことはないのですが (^◇^;))
ありがとうございました。
わたしとしては脈が乱れていないか、ちゃんと脈動しているかを知りたいだけなので、
書込番号:23972201
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 44mm スポーツバンド
えっ?どういうことですか?(^^;)
書込番号:23956987
0点

>ダンニャバードさん
シリーズ1のときはそういうことがあったみたいでいまは無ければ大丈夫です
書込番号:23956990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうこと?と思って検索してみたら、このような事例でしたか。
https://chaos-boy.tokyo/posts/2019-10-17/apple_watch_display_is_came_off/
まあ、どんな工業製品でも外れに当たることはあります。
それが5台に1台が外れだと「二度と買うもんか!」になりますが、100台に1台なら優秀かな?ということになりますね。Apple Watchの不良率がどのくらいなのかはわかりませんが。
話はそれますが、Amazonなどで中華メーカーのいろんな製品が多数売られていますね。スマートWatchもよりどりみどりです。
かつて、といっても数年前のことですが、それら中華製品は安い代わりに2回に1回はハズレ、というイメージでした。ちゃんと動けば儲けもの、みたいな感じ。
それが今や、モノにはよりますが不良品の率は格段に下がりました。
安価な製品でも確かな品質のモノが多いですね。そして逆に日本製の不良品率が高くなってきました。悲しいことです。
書込番号:23957134
0点

>ダンニャバードさん
無ければ大丈夫なんですが
書込番号:23957170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧にありがとうございました>ダンニャバードさん
書込番号:23957172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 44mm スポーツバンド
質問よろしくお願い致します。
スマホに接続されたApple watchをスマホのBluetooth接続範囲外に移動した際、接続が切断されると思いますが、その後接続範囲内に戻した時にはレスポンス良く自動再接続されますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23932440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eijyonさん
どのくらいの時間で再接続されているのかあまり気を付けてみてはいませんが、おそらく何分もかかっていないように思います。
圏内と思われるエリアまで来て、接続されていない状況を自分自身で見たことがないくらいです。
ちなみにiPhone8との接続での利用です。
書込番号:23932564
0点

>若おっちゃんさん
早速ありがとうございます。感触としていい感じでかつ安定して再接続されていそうと言うこと、ありがとうございました。
スマホから遠ざかることもよくあるので、戻った時の食いつき度は気になっていました。今使っているsmart watchはいまいちなので安心しました。ありがとうございます^_^
書込番号:23932609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eijyonさん
Series4を使っています。
再接続のレスポンス、めちゃくちゃいいですよ。
というのも、私は入浴時にApple Watchをつけたままのときが多いのですが、湯船にWatchを沈めるとお湯が電波を遮断するので接続が途切れます。(マークが点灯します。)
そして水中から出すとものの数秒(たぶん2〜3秒)でそのマークが消えますので、復帰したことがわかります。
あっという間です。(^^)v
書込番号:23932713
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。おおー素晴らしい食いつきですね。これはイイです。心配が消えました。助かります。
書込番号:23932826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 44mm スポーツバンド
5の時はそんなに感じなかったけど 6は減りが早いような... ?19:30に充電が終わって使用して 23:00には90% 23:00から翌朝7:30迄はおやすみモードで 朝に確認すると30%台がザラww それなりにペアリング解除や強制再起動 またはバックグラウンドの設定など色々試してますが 変わらないように思います... 皆さんの6は 減りが早く感じませんか?
書込番号:23754331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OS Verは、7.0.2以上でしょうか?
--------------------
watchOS 7.0.2には、以下の改善とバグ修正が含まれます:
バッテリーの減りが早くなることがある問題に対処
“心電図” Appを利用可能な地域で一部のユーザが“心電図” Appにアクセスできなかった問題を解決
リリースノートより
--------------------
書込番号:23755551
0点

>7:3さん
私の環境ですが,Apple Watch Series 6はほぼ発売日から使用していますが,そこまでバッテリーの消耗は激しくありません.
23時ごろに充電器から外しておやすみモードで就寝.7時間を過ぎた06時半頃の起床時には90%程度残っています.
ディスプレイの常時表示をオンにして再び充電器に乗せる21時までで35〜40%程度残っています.
最近は常時表示をオフにしていると50%以上は残っています.
問題の切り分けとして,また端末の再起動や再ペアリングの実施をしていること,iPhoneとApple Watch共に最新のOS環境になっているとのことなのでOSのバグとは考えにくいかと思います.
あと初期不良以外の原因で考えられることとしては通信環境でしょうか.GPSモデルであればWi-Fiとの通信環境が不安定であったり,iPhoneと距離がある場所にいるとより良い通信環境を求めてバッテリーを消耗します.そうであれば機内モードを使用することを勧めます.
もしそうでないならば,Appleのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか.90日未満でしょうから交換や修理の対応をして頂ける可能性があります.
書込番号:23772059
0点

>くは72さん
レスありがとうございますm(__)m 色んな問題がありましたが 先日 Appleに問い合わせリペアセンターに発送し 本体交換で戻ってきました(^^;; それ以降(2日間)はバッテリーの減りも気にならなくなり快適に使用してます!でも交換品は 交換品専用で製造した新品だと言いますが それは表向きの話しで 実際は分からないので微妙な感じがします... 私は9/29日に届き それ以降 画面のフリーズ アプリが指から逃げていく症状 ロック番号が押せないなどで1回目のリペアセンターに1回目の発送... 症状が再現できませんでしたって そのまま返送... 仕方なく使用するがバグは再発... 我慢して使用... またソロループの不良やブレイデットソロループの不良で 実際の使用期間は2週間もなく今回の6には疲れました...
書込番号:23772141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 40mm スポーツバンド
watchOSのサポート外になったので、シリーズ2から買い替えました。
各種通知、通話、音楽のコントロール、Suica、呼吸アプリ、スタンドアップアプリ、航空券QRコードの表示、トレーニングの記録、で使用していますが、このアプリ便利だよ!こういう使い方あるよ!というものがあればぜひ教えていただきたいです。
書込番号:23700323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Apple Watchで
何かしてやろう
と言うより
寧ろ Apple Watchは
iPhoneのリモコンです。
書込番号:23751378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 6 GPSモデル 44mm スポーツバンド
職場では机以外ではiPhoneを持ち歩かないのですが、
GPSモデルを購入した場合、
席を離れてペアリングが切れたら、
バッテリーの消耗は早いのでしょうか?
ほぼ、いろいろな部屋を回っていますので、
それが心配なのです。
また、机に戻ってきたら、
自動で再ペアリングするのでしょうか。
わかる方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23744313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルラーモデルこそ
Apple Watchの真価が発揮できると思いますよ。
今回 SEが発売されたから、
SEでも、十分だし series6のGPSモデルより
SEのセルラーモデルの方が便利かも?しれません。
書込番号:23744536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>縄親父さん
シリーズ2と4を使ってましたが、Bluetoothの圏外になった場合、同じ圏内ならWiFiでiPhoneとは接続している様でした。
オフィスではiPhoneを身に付けてないままウロウロしてましたがバッテリーの持ちが悪くなった様な事は無いですね。1.5から2日はいつも使える感じですが、入浴中や朝の仕度中など充電していたので困る事も無かったです。
席に戻るとBluetoothは勝手に再接続もしてました。
現在シリーズ6GPSを注文しています。
セルラーモデルは、iPhoneを身につける必要が無いわけですが、iPhoneを大抵は身に付けている場合に必要かどうか見極めが必要で、私は必要なケースはあまり無いのでGPSです。
書込番号:23746141
1点

逆にセルラーモデルの方がセルラー電波掴むために電力を消費しそうなが気がします。
watch2からのGPSモデルユーザーですが、バッテリーが一日持たなかったことは一度も無いので、
毎日充電できるなら気にしなくて良いと思います。
逆に二日持たせようとすると、ちょっと工夫が必要な感じですが。
書込番号:23749771
2点

御三方、ご意見ご回答頂きありがとうございます。
私の使い方では、たぶんGPSモデルで
大丈夫のようです。
貴重な時間を頂き感謝します。
落ち着いたら購入したいと思います。
書込番号:23750245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





