F-VC70XT
- 「3Dフロー花粉撃退気流」で花粉をパワフルに吸引するハイクラスモデルの加湿空気清浄機。花粉の集じん量は従来品比約1.5倍を実現。
- 「ナノイー X」を採用し、部屋の花粉を素早く抑制。本体横下部に配置されたセンサーが、花粉がたまりやすい床上30cmの大きな粒子もしっかり検知。
- 3つのフィルターを装備し、吸い込んだ汚れを高性能なフィルターがしっかり捕らえて逃がさない。壁際1cmに設置できる前面吸い込みタイプ。
![]() |
![]() |
¥54,400〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2021年12月28日 21:47 |
![]() |
9 | 3 | 2021年12月16日 13:28 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月13日 18:22 |
![]() |
27 | 4 | 2021年2月12日 13:18 |
![]() |
21 | 1 | 2020年12月3日 22:23 |
![]() |
29 | 1 | 2020年11月25日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


店舗で、型落ち価格 税抜き 32,800円だったので、買ってしまいました。
5年保証と消費税を入れると、ネット価格かと。
シャープの加湿空気清浄機も使ってますが、
・ 背面吸気で、壁寄せ設置ができない
・ 加湿部のフィルターが固く、洗った感がない
という、不満点があったので、そこjは、解消されそう。
ただ、ウイルス除去が、ナノイーには無い様子でして、そこは、シャープの方が良いかと思いました。
こいつは、寝室設置で利用してみます。
5点

私も購入し、つい先ほど設置が終わりました。
購入価格は\39,800、ポイントが9,386ptで
実質3万円ちょいです。
デザインも良いし設置場所も想定通りピッタリ。
機能性はこれからですが年末に良い買い物が
出来たなぁと納得しております。
書込番号:24494737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

羨ましい!!
どこで購入されたのですか??
書込番号:24498108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yareyarecoyさん
参考にならないかもなのですが、au PAYマーケットで、三太郎の日とたぬきの大恩返しキャンペーンが適用された13日で、更に楽天リーベイツ経由にて購入すればこれくらいになって参ります。
楽天経済圏の利用者が多くau PAYマーケットは存在感が薄いのですが、auの経済圏は地味にお得です…
書込番号:24499146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加湿をよく使うのであればパナソニックはあまりお勧めしません。水質にもよりますが加湿能力は最初の1年目の目安で使用頻度が多ければ多い程加湿能力フィルターの能力が水垢で落ちます。水垢をクエン酸で溶かすといいですが、そもそものフィルターの改善が他のメーカーよりも全くありません。
書込番号:24499891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまもとのさっちゃんさん
私はSHARPも使ってますが同じくフィルターはパリパリになりますよ。クエン酸による手入れが不可避なのはPanasonicもSHARPも同じかなと感じます。
手入れが嫌なら買い換えれば良いですし、互換品ならそこまで高くないですしね…
書込番号:24502810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューも先ほど投稿したのですが
年始に買って秋の終わりから加湿機能を再稼働させたところ、ほとんど効かなくなってました。
パナはこのモデルからフィルター枠に水をすくいあげて行きわたらせるための「ひしゃく」がついておらず、
その代わりに過去モデルや他社フィルターのような粗くて多少固めのフィルターではなく、
目が細かく厚みがあるやわらかいフィルターを使っているようです。
これにより「経年劣化による縮み」「水道水のミネラル分固着」に対しての性能劣化が著しいと感じます。
これまで自分自身はパナ、ダイキンときてこの機種で3機種目、母親宅の面倒も見ているのでそちらで
ダイキンとシャープの2機種の計5機種、世代やメーカー、価格レンジの違う加湿空気清浄機に
触れていますが、ここまで酷いのははじめてです。
加湿機能を十分に使おうと思ったらかなり細かいクエン酸によるメンテナンスか毎年の加湿フィルター
交換が必要かもしれません。
あとメンテナンス時に枠から加湿フィルターを外して掃除しないほうがよさそうです。
加湿フィルターが縮んでも、枠によって強制的に固定されていてなんとかなっていたのが
一回外すと絶対に元の外径に戻せなくなります。
書込番号:24514672
2点

>keisuke426さん
保証期間内かとお見受けしますので交換を申し出てはいかがでしょうか?
私も似た症状が出ないか、少々長い目線で注意しておこうかと存じます、情報ありがとうございます。
書込番号:24516606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>かまちん206さん
パナですかね。
正直ナノイー、ストリーマーの差異はない。
フィルター性能はプレフィルター、高性能フィルター、脱臭フィルターで差異なし。
センサー類はこの機種は温度センサーがないがダイキンは温度センサーがある。
あとはフィルターの取付位置の違いくらいですかね。
ダイキンのほうがファンが汚れやすいですが、パナも加湿ユニット側から埃の侵入は少なからずあるのでその辺をどう取るか。
菌云々になったらもう雲を掴むような話かなと思います。
ぶっちゃけた話、空気清浄機に余りお金はかけないほうが良いかなと自分は思っています。
書込番号:24484230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かまちん206さん
こんにちは。
結論から言うとどちらでも良いかと(強いておすすめを言うなら安い方)。
理由は、どちらも極めて似たような方式だからです。
パナもダイキンもこのグレードでは前面吸気で、前面吸気の加湿空気清浄機で考えるならこの2機種が代表的となります。
で、昔はパナはプレフィルターがなく、空気清浄フィルターがそれを兼ねていたのでダイキンを勧めていましたが、
今のパナのこのグレードはプレフィルターも装備しています。
更に、昔は故障リスクの上昇でしかなかったパネルが動くようなギミックもなくなったので好印象な変更もありました。
一方、ダイキンのファイルターが長持ちしそうだなとか、ストリーマに惹かれるならダイキンを選んで後悔はないと思いますが、
まあ、ワタシ的に言われせばこの差であれば価格差を考えた方がパフォーマンスは高いかと。
…ということで、現状の価格差で言うなら私ならF-VC70XTを選びます。
また、ACK70Xが安く買えるならそれにした方が良いんじゃないでしょうか
https://kakaku.com/item/J0000034671/
書込番号:24488181
2点

>かまちん206さん
今パナはかなり価格統制してる?とおもうくらい家電屋さんにて値引なし、ポイント加算なしが多くあります。どちらも電極でオゾンだしてそこから各社いろんな仕組みでいろんなな効果をうたってますが寿命も電極なので、あります。
フィルターも。
ランニングコストを5年10年と考えたときにどうなるかを見るのも大切
書込番号:24496901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デザイン・前面吸気・フィルターのお手入れのしやすさ
すべて理にかなっていて満足して使っています。
ただ加湿のパワーが弱いのか?
15畳マンションの部屋で、通常時は50%を保ってくれてますが
エアコンの暖房をつけるとあっという間に湿度が下がってしまうのですが、
同機種お使いの方、いかがでしょうか?
購入時にこの上の機種F-VXT90と迷ったのですが、19畳に対応なので15畳なら十分だろうと思って
こちらを選択したので、失敗だったかなと後悔してます。。。
2点

>らんちゃん@さん
こんにちは。
>エアコンの暖房をつけるとあっという間に湿度が下がってしまうのですが、
これは仕方がないですね。
エアコンで室温が上がれば相対湿度は下がります。
時間をかけても湿度は上がらないのでしょうか?
部屋の材質、間取りが違う他人がどうこうよりも、現実にその部屋で加湿が足りないと思われるなら、
加湿器を追加購入されたほうが良いです。
書込番号:24436864
1点

>らんちゃん@さん
カタログや仕様表の適応畳数は最大運転時の能力が表示されています。
この機種は強運転時の加湿量が700mL/hなので適応畳数が木造12畳、プレハブ19畳と表示されます。
この適応畳数の表示というものは規格で決まっていて加湿量で決まります。
この機種の中運転時だと400mL/hとなるので適応畳数でいうと和室7畳、プレハブ11畳。
静音運転だと250mL/hとなるので和室4畳、プレハブ7畳となります。
実際のお部屋の湿度がわかりませんが、常に強運転にすれば理論上は湿度が上がってくる事になります。
ただし加湿要求量が700mL/hを越えるようだと強運転にしても湿度は上がってこないという事になります。
因みに19畳プレハブの簡易加湿量計算によると必要加湿量は675mL/hとなります。強運転にすると音が耳障りかもしれませんが一度常時強運転をお試しください。
書込番号:24438807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余り加湿するとお部屋の何処かで結露しますよ。
書込番号:24443988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入5日目です。
此方の加湿機能は使わず、他の加湿器と併用しています。
クリーンサインランプが赤3つ、PM2.5ランプもずっとついたままで青いランプになりません。
空気清浄機の風量を強にしたまま半日過ごしましたが全く変化無しでした。
1度だけ起床後、加湿器の水が無くなって稼働してなかった時に青いランプになっていました。
因みにキッチン、リビング、寝室併せて20畳(ワンが居るのでリビングと寝室の間のドアは常に開けています。)で空気清浄機はリビング、加湿器は寝室に設置しています。
加湿器はカドーを使っています。
加湿器が原因なのでしょうか?
もしかして加湿器?と思う前にPanasonicに連絡して出張点検を頼んでしまったのですが、製品自体に異常が無い場合には出張費が掛かるかもしれません。と言われたのですが、予定通り来て貰った方が良いのか分からずあたふたしています。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:23959145 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちょこびママさん
クリーンサイン感度を変更してみて下さい。
風量と自動を同時に押し続けると風量ランプが点滅して強、中、弱と順次点滅しながら移動します。
風量 強 高感度
風量 中 中感度
風量 静音 低感度
となります。
まずは中感度に変えてみて、ダメなら低感度に変えてみてください。
それでクリーンサインがどうなるか動作確認してみましょう。それでもランプが消えない場合はメーカーサービスをお願いすればいいと思います。
書込番号:23959878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
昨日全て試しましたが、症状は改善されませんでした。
家電量販店にも電話で問い合わせた所、その様な事は今まで聞いた事がないとの返答でした。
現時点で全ての赤ランプがついています。
改善されれば今日の訪問出張をキャンセルするつもりでしたが、診て貰う事にします。
書込番号:23961198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこびママさん
感度変更で良くなると思ったのですがダメだったですか。
ちょっと考えが甘かったです。
申し訳ありません。
おそらくセンサーの不具合だと思いますが、もう一つ確認するとしたら本体に向かって左下にハウスダストセンサーがあるのでテープで塞いでみてランプが変わらなければセンサー異常で間違いないでしょう。
もしそれでランプが変わったなら加湿器の可能性も出てきますが、感度変更しても変化がない事と加湿器と空気清浄機の距離を考えると加湿器の可能性は低いと思います。
書込番号:23961417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
先程、修理の方が来て初期不良と判断されました。
レイワンコさんの仰る通り、センサー回路の不良が原因でした。
我が家は今までP社の物が多く、故障も無かったので今回もP社の空気清浄機にしたのですが今回の故障で色々とたらい回しにされた事で、商品交換というのも不安があり…
販売店に連絡を入れ、返品という形を取らせて頂きました。
色々とアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
書込番号:23961607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【ショップ名】東京吉祥寺の量販店
【価格】60000
【確認日時】2020/11/28
【その他・コメント】
55000円との情報を目安に吉祥寺の量販店2軒へ。
Yカメさんは品物自体がほとんどなく、このレベルの他メーカーも含め、ほとんどが12月下旬から来年1月の入荷待ちの状態。なので交渉せず終了。シャープ、ダイキンの同等レベルの展示があり、実物の大きさ比較ができたのは良かったです。
Y電さんはまだまだ在庫があるような雰囲気だったので、話をしてみると、税込6万ジャストになりました。在庫もあり、送料もサービスしてくれて、何より対応がよかったので、即決です。
吉祥寺店の白は在庫無になり、次の入荷は1月だとか。他の色はありそうな雰囲気でした。
決して特別に安いわけでもありませんが、在庫の状況からすると、この辺りが妥協点かなーと個人的にはしています。
書込番号:23817478 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

SECCIさん
私の購入店舗は九州のB電器でした。
基本的にB電器でも最初は60、000円と言わ>SECCIさん
れましたが、営業さんが今後の条件をつきつけ55、000と言われました。
今後、コロナが落ち着けば、もっと値下がりすると思いますが、必要なのは今ですからね〜
書込番号:23827695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、近くの家電量販店で買いました。
旧型と比較して1.5倍の能力とのことでした。
新製品であまり値引きできませんが、今月の売上が足りないので、55000円税込でOKということで即決でした。
かなり良い仕事する一品です!
書込番号:23797687 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





