wena 3 metal WNW-B21A
- 交通系ICカード「Suica」や各種電子マネー、Amazonが提供する音声サービス「Alexa」に対応したスマートウォッチ。「wena」シリーズの第3世代モデル。
- VO2 Max(最大酸素摂取量)の推定などが可能な活動ログ機能を搭載。歩数や心拍数、消費カロリー、眠りの深さ、ストレスレベルなどをチェックできる。
- 大画面のタッチディスプレイを搭載し、スマートフォンを取り出すことなく通知を確認でき、上下左右のスワイプ操作のみでアプリに簡単にアクセス可能。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年11月27日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年12月10日 13:34 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月9日 11:28 |
![]() |
7 | 3 | 2020年12月2日 04:19 |
![]() |
2 | 6 | 2020年12月1日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
wena3は最初にスマホと接続したあとは単体でもライフログなどの記録やデータはとりつづけられるのでしょうか?
例えばスマホは家に置いたままwena3だけしてランニングしたりとか、仕事中はスマホの電源を切り数時間未接続のままとか
ドラクエウォークやポケモンgoみたいな位置情報を使うゲームの卵の孵化などの歩数のカウントとか
書込番号:23825688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wena3の場合他のスマートウォッチ等と違い、ライフログ関係の同期は自動で行いません。wena3自体に表示されるのは今現在の測定値のようで、昨日分や数時間前等の確認は全て同期を行ったスマホのwena3アプリから確認することになります。おそらくですが、単体としてもライフログ機能自体は問題なく使えるのでは無いでしょうか
書込番号:23827350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンが近くに無い場合、通知などは受け取れませんが、単体だも歩数や心拍数などは本体に記録されます。
歩数などの活動量は wena3 用のアプリケーションに同期されますが、現在の所、その情報をエクスポートする手段がありません。
つまり、位置情報を使うゲームの歩数と同期することはできません。なので、ポケモンGOの卵の孵化のためには、スマートフォンを持って歩くしかありません。
Google Fit に対応する予定はあるようです。
wena3 は本格的な活動量計として使用するのには不向きだと思います。例えば、アクティビティの設定などができません。
書込番号:23840666
3点

>15文字以上30字以内さん
>PSOユーザーさん
お二人ともありがとうございます。
待ちきれず購入しましたがやはり他のアプリへの反映は出来ませんでした…
いつか対応して頂きたいです
書込番号:23840951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
iPhoneのおサイフリンクでiDの登録をしようとしています。
その際、Amazonで作った三井住友カードのiDを利用しようとしているのですが、
アクセスコードや暗証番号を求められます。
普段、三井住友カードでiDを利用していますが、これらの情報を意識したことがありません。
ネットで検索したところ、VPASSのaccessコード照会サービスなるものが存在するのですが。
Amazonで作ったカードは対象外となってしまいます。
同じような状況の方は、他にいらっしゃるでしょうか?
解決した方がいらっしゃれば、ご教示願います。
0点

クレジットカードから、おサイフリンクに iD を登録するには「三井住友カードiD(携帯)」が必要になります。
三井住友VISA ですと、VPASS から申請ができます。ただし、Amazon のクレジットカードが対応していないはずです。
私の Amazon ゴールドは申請できませんでした。恐らく、ノーマルな Amazon クレジットカードと同様かと思います。
書込番号:23838760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
お世話になります。
最近になってやっとモバイルSuica対応スマホに乗り換えて、二度とおサイフケータイに戻れないなと思ってます。
Googleスマートウォッチには期待出来ないので、wena3購入で考えているのですが、スマホのモバイルSuica(楽天suica)とwena3は紐付け可能かどうか?ご存知の方が居たら教えていただけますか?
メーカーのFAQも確認したのですが書いてなくて…
スマホはAndroidです。
書込番号:23816088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程wena3スイカ専用窓口に聞いたのですが、統合は無理でそれぞれ別々にチャージが必要とのことです。私も残念です。
書込番号:23816151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本一の晴れの国さん、
そうなんですね。
モバイルSuicaだらけになりそうです。
窓口へ聞かれたのですね。
共有頂いてありがとうございます!
それでも…便利なので購入します!
関係ありませんが、私も晴れの国出身です(笑)
書込番号:23816188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二度とおサイフケータイに戻れないなと思ってます。
モバイルSuicaもおサイフケータイの機能を使用したサービスですよ。
書込番号:23824129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 metal WNW-B21A
はじめまして。
wena3 購入後、いろいろ設定していく中で Suicaの設定を行ったあとからiDを設定しようとして設定方法を
確認したところ、wena3を工場出荷モードに初期化したからでないと設定できないようでした。
初期化すると、先に設定したSuicaにチャージした1000円が消えてしまうのでは?と思っています。
同じような経験をされた方が見えましたら、どう対処されたのかご教授をお願いします。
※220円で払い戻し処理をする方法もありますがバカらしいので、最悪コンビニで使ってからとも思っています。
以上
0点

はじめまして。
疑問に思われている件ですが、ヘルプガイドに
初期化: wena 3本体を初期化します。初期化するとペアリング情報も削除されます。一度スマートフォン側のペアリング情報を削除し、再ペアリングしてください。初期化してもQrioの鍵情報や交通系IC/電子マネー情報は消えません。
と書いてあります。
私は、何度も初期化していますが消えませんでした。
書込番号:23820770
1点

Milky8さん
ご回答ありがとうございました。
ヘルプガイドにそんな事も書いてあったんですね。完全に見落としていました。
続けて初期化を行ってみます。
あと、コメントついでにQrioLocKの設定も実施されているのでしょうか?
私もQrioLocKを設定しようとしたところ、『Qrio Keyを登録する』で『wenaの方はこちら』→『設定をはじめる』→『不明なエラー』と
なってしまし登録が出来ませんでした。
何か間違っているのでしょうか?分かる範囲でご教授頂ければと思います。
書込番号:23821006
0点

QrioLocKについては、使用していないので分かりません。
どなたか、回答をお願いします。
書込番号:23821037
1点

Qrio lock導入してみましたが、同じく自分も不明なエラーと出て設定が上手く行かないです。
アプリ自体のレビュー等を見ても同じ症状の方がいるみたいなので不具合なのではないかと思います。
アプリのアプデ待ちでしょうね…
書込番号:23822488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度wena3を初期化、スマホのペアリング情報も削除した上で(wena3の設定や電子マネー情報はアプリ側から書き込み行えば消えませんのでご安心を)再度wena3とのペアリングをする際に連絡先情報の共有を許可し、改めてQrio設定を行えば不明なエラーが出ずに設定出来ました!
書込番号:23823088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PSOユーザーさん
Qrio lockのコメントありがとうございました。
なんだかんだと、初期化しないと上手くいかないんですね。
参考になりました。トライしてみます。
書込番号:23823180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





