MCK70X のクチコミ掲示板

2020年12月 1日 発売

MCK70X

  • 独自の強力な分解力を持つ「ストリーマ技術」と小林製薬株式会社の抗菌技術を活用して開発した「抗菌加湿フィルター」を搭載した加湿空気清浄機。
  • 「KOBA-GUARD(コバガード)」を添着した「抗菌加湿フィルター」で、加湿フィルターの細菌の増殖を抑制する。
  • 水トレイに「銀イオンカートリッジ」を搭載。10年後の集じん効率が従来のHEPAフィルターと比べて約1.4倍の「TAFUフィルター」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK70Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK70X の後に発売された製品MCK70XとMCK70Yを比較する

MCK70Y
MCK70YMCK70Y

MCK70Y

最安価格(税込): ¥60,398 発売日:2021年10月13日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK70Xの価格比較
  • MCK70Xのスペック・仕様
  • MCK70Xのレビュー
  • MCK70Xのクチコミ
  • MCK70Xの画像・動画
  • MCK70Xのピックアップリスト
  • MCK70Xのオークション

MCK70Xダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2020年12月 1日

  • MCK70Xの価格比較
  • MCK70Xのスペック・仕様
  • MCK70Xのレビュー
  • MCK70Xのクチコミ
  • MCK70Xの画像・動画
  • MCK70Xのピックアップリスト
  • MCK70Xのオークション

MCK70X のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK70X」のクチコミ掲示板に
MCK70Xを新規書き込みMCK70Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

どれくらいを買えばいいのでしょう?

2022/03/16 08:50(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

クチコミ投稿数:3件

12畳ほどのリビングで使用したいのですが、どれくらいのものを買うのがベストですか?

書込番号:24652092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 MCK70XのオーナーMCK70Xの満足度4

2022/03/16 09:22(1年以上前)

我が家は、木造のLDK14畳ほどのフローリング洋間ですが、本機種で良かったと思っています。
冬場の乾燥期のエアコン併用時の加湿はタンク1杯で2日持たないくらいです。部屋湿度はほぼ40%後半から50%前半くらいでしょうか。
能力的に余力があるのか、それほど送風音は気になりません。強運転時やサーキュレータ運転時はそれなりに音はしますけどTV視聴やテーブルでの会話の邪魔にはならない感じです。
肝心の空気清浄機能は消臭も含めて、満足の性能と思っています。

書込番号:24652132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/03/16 09:36(1年以上前)

詳しくありがとうございます!助かりました!😊ダイキンは初めてなのですがお掃除やフィルターなどのお掃除はどうですか?簡単でしょうか?

書込番号:24652146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 MCK70XのオーナーMCK70Xの満足度4

2022/03/16 09:49(1年以上前)

>チーサー298さん
これまで、シャープや国外機を数台使いましたが、手入れは楽な方ですね。
ガタイが大きいので、フィルター面積なども広いためかこまめに掃除しなくても働いてくれてます。私もまだ半年程度しか使っていないのですが、ズボラなので掃除機を使って内部フィルター回りは2回ほどしか掃除していないです。
加湿用の下部の水槽部分と加湿用回転フィルターは水タンクが空になるたびに水道水で洗浄はしていますね。
TAFUフィルターが10年もってくれるらしいので、この点は今後に期待です。

書込番号:24652166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/03/16 09:57(1年以上前)

>若おっちゃんさん
そうなんですね!楽な方がいいですね!使用されてる方の意見はかなり参考になります!ありがとうございました^_^

書込番号:24652177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/16 12:50(1年以上前)

>チーサー298さん

12畳の部屋だとターボで15分、標準で30分、弱で50分、しずかで60分に1回空気が浄化されるという感じです。
空気清浄機能はこれで充分じゃないでしょうか。

加湿を使う場合は気をつけてください。
木造和室だと11畳までで、しかもターボ運転時の加湿量なので木造和室だと足りないですしうるさいので実用的ではありません。

書込番号:24652381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/17 12:53(1年以上前)

>チーサー298さん
空清は置く畳数の2〜3倍を目安というのが良く言われますね。
そう考えると対応畳数30畳あたりの機種で考えると良いかも。

置くスペースがあるのなら加湿器と空気清浄機は別にした方が良いと思います。
・加湿手入れ中は空清運転を止めないといけない。
・特にシーズンオフの手入れだと、(加湿部分を)しっかり乾かす為に
 陰干し=その間空清運転できない。
・種類問わず複合機の宿命ですが、どっちかの機能が故障した時に丸ごと使えなく
 なる(別々ならどっちか壊れても片方は大丈夫、という意味合いです)。
・別々だと加湿方法が選べる。
他にもありますが長くなるので割愛。

あとこの機種は加湿タンクの使いにくさに注意が必要です。
・タンクが自立しません。
・一般的なシンクの蛇口だと、干渉してまっすぐ縦にできません。
・満タンで4L近くあるので、それを片手で倒れないように支えながら給水、
 というのをイメージしてもらえると良いかと。

足元(給水時は上下逆なのでタンクの上部という意味)にすべり止めとかも無いので、
私は一度給水中にタンクが滑ってバシャーという事態がありました。シンクだったので
「あーあ」で済みましたけど…。

書込番号:24653964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/03/18 07:27(1年以上前)

>チーサー298さん
こんにちは。

この板の機種で適当かと考えます。
場合によって加湿能力が不足する可能性があるので、足らない場合は別途加湿器を買い足せば良いです。
加湿器の為に一つ能力が高い加湿空気清浄機を買うよりも私はそちらが良いと考えます。

書込番号:24655107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/04/08 12:27(1年以上前)

加湿が気になるならタオルや衣類を干すことで加湿もよいですよ。機器を増やすとメンテナンスも増えます。
空気清浄機だけに頼ってたら能力は追い付かないので、清掃の方が効果あったりしますを>チーサー298さん

書込番号:24690019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 湿度

2022/02/15 16:55(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

スレ主 Sugar123さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
湿度表示がおかしいと思うのです。
いつも高湿度になってて、少し窓を開けるだけで、20%近く湿度がさがりますが、また閉めればすぐ上がります。今は冬ですし、80%なんてありえない湿度表示です…
他の湿度計を隣に置いて比べても15%近くの差があります。

【使用期間】
半年以内

【利用環境や状況】
物置場の部屋のドア前
ドア前には玄関、トイレと風呂場にに繋がる廊下があります。

【質問内容、その他コメント】
故障しているのでしょうか?あんまり湿度計を信じない方がいいのですか?

書込番号:24601447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/15 17:12(1年以上前)

>Sugar123さん
こんにちは

この時期に80%は ないですね。

湿度感知センサーに 何か問題がありそうです。

書込番号:24601472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/02/15 21:54(1年以上前)

>Sugar123さん
こんにちは。

湿度計って置く所によってかなり湿度が違ってきますよ。

>今は冬ですし、80%なんてありえない湿度表示です…
一概にそうとは言い切れません。
冬は飽和水蒸気量が少ないので、少ない湿気ですぐに飽和水蒸気量に達してしまいます。
よって、その場合、空気は乾燥しているけど、相対湿度が高いってことはあります。

窓を開けると飽和水蒸気量の少ない寒い空気が中に入りますし、
逆に暖かい湿気をたくさん含んだ空気が外に逃げるので、お部屋は常に暖めているでしょうから、相対湿度は下がります。
逆に、窓を閉めた時、特に、湿度計が低温の場所にあったとすれば、部屋の温かいところで多く含んだ湿気の空気がやってくると、
寒い場所の相対湿度はすぐに上昇してしまい、場合によっては結露を起こしてしまいます。

書込番号:24602051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/19 17:33(1年以上前)

>Sugar123さん

向かって左側の側面に湿度センサーがあります。そこにドライヤーの送風で風を当ててみてください。簡単に温度湿度センサーの動作確認ができます。

廊下への出入口が無い角部屋などは湿気がこもりやすいので湿度が上がる事もあります。

書込番号:24608882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン

2022/02/05 18:10(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

本日ノジマにて70xnをキャスター付きで43000円で購入しました。

Alexa対応だったので期待して買ったのですがスキルが使いにくいことこの上ありません。

赤外線リモコンがあればそちらで登録したかったのですが、こちらに対応しているリモコンがあるかわかる方いてら教えて下さい。

書込番号:24582268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/05 19:00(1年以上前)

スマートスピーカーがダメならスマホアプリで操作するんじゃないの?

説明書ダウンロードして見てみたけど、赤外線受光部があるようには書いてなかったけど。

書込番号:24582357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/02/05 19:53(1年以上前)

スマホで操作はできるんですが、出来たらAlexaの定型アクションで出かけるといったらテレビとかと一緒に消せるようにしたかったんです。
リモコンがあればハブに登録できるので…
やはり無理ですかね。

書込番号:24582426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

加湿18畳までって本当ですか?

2022/01/02 17:50(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

クチコミ投稿数:903件

この空気清浄機ですが、加湿18畳までとなっています。使ってる部屋は16畳なんですが加湿能力が足らないときもあって他の加湿器を併用しています。部屋は高機密高断熱の部屋です。他の方もこんなものでしょうか?

書込番号:24523836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/02 19:34(1年以上前)

使用はしてません。

仕様書の
>プレハブ〜18畳(〜29m2)
の事ですか!?

メーカーの仕様書の条件なんてJISでの測定条件とか何か書いてないと充てになりません。
書いてあっても実使用条件と異なりますしね。
実際にお宅では扉の開け閉めもするでしょ。自ずと異なります。
恐らくメーカーは閉じ込められた高さの低い空間で測定しているんじゃないですか?

16畳と云うことですが何m^2なんでしょうか?

メーカーの広告は常に大げさに言うもの(ユーザーを騙す方向)だと考えてた方が良いです。
(*^。^*)

書込番号:24524026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/02 19:38(1年以上前)

>さとし1232さん

木造和室11畳、プレハブ洋間18畳ですが現状足りないのであれば木造和室寄りで機種選定をした方が良いと思います。

加湿能力は必要換気量の他隙間風、人の出入り、内装建材の吸湿量により変動します。

書込番号:24524031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/02 22:01(1年以上前)

>さとし1232さん

※7JEM1426(電気加湿器)による 室温20℃湿度30%でターボ運転した時の加湿能力
で、毎時650mlですよ
ちゃんとホームページに書いてありますんyp

書込番号:24524279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/03 19:35(1年以上前)

>さとし1232さん
こんにちは。

『加湿18畳』と言うより、加湿がきちんとなされているのか知りたい場合、
減った水の量を計測すると良いです。
これの最大加湿量は650ml/hrですから、それぐらい減っていればひとまずこれれの謳うスペック通りです。
もし、そうなら、ダイキンの想定するプレハブ18畳よりさとし1232さんのお部屋が何らかの理由で加湿が足らない環境であります。
また、空気清浄機を含む気化式加湿方式では、最大加湿を試みると風量を強くする必要があり、その時の音もうるさいはずです。
この点、気になるほどの騒音は現状ありますか?
もし、ないのであれば、風量を増やして見てはいかがでしょうか?(それで騒音が許容できればよいのですが)

書込番号:24525847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件

2022/01/03 19:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
書き込みありがとうございます。騒音がうるさいので常時「弱」で運転しています。
これが原因かな?

書込番号:24525855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/03 20:53(1年以上前)

>さとし1232さん

>書き込みありがとうございます。騒音がうるさいので常時「弱」で運転しています。
>これが原因かな?

おそらくそれが原因ですね。
ちなみに、これはターボ時の加湿量しか書いていないので弱の加湿量が不明ですが、
他社を参考にすると、風量弱での加湿量はざっくり300mL/hr以下程度と言う感じでしょうか。

書込番号:24525983

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/19 18:08(1年以上前)

室温も影響します。
低温だと湿度は上がりにくいです。

書込番号:24552680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿時の音について

2021/12/13 21:32(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

クチコミ投稿数:31件

この機種を使ってますが加湿時に加湿フィルターが回る音が時折してその音がブブーンと結構室内に響くんですよね。
加湿フィルターを回すモーター音かと思いますが、皆様はどうでしょうか。
私のみの症状であればサポートに連絡かなと思い投稿させて頂きました。
動画を撮りたかったのですが音がしているときは手を離せないときが多くなかなかタイミングがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:24492843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 MCK70XのオーナーMCK70Xの満足度4

2021/12/13 21:59(1年以上前)

わが家の個体ではその様な音は気になったことが無いですね。
気が付いてないだけかもしれませんけど。

書込番号:24492914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/12/14 00:40(1年以上前)

>若おっちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり私の個体のみの症状なんですね…
サポートに問い合わせてみます!ありがとうございました!

書込番号:24493137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/03 02:07(1年以上前)

初売りでこの機種を購入しました。最弱で加湿運転時、たまにですがブブーンと室内に響く音がします。個体差でしょうか。

書込番号:24524559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/19 22:04(1年以上前)

型番違いのACK70X-Wですが、本日到着しまして早速使ってます。電源入れてすぐですが、ファンの風切り音とは違う高周波?低周波?的な音がしますね。たぶん加湿のみ音がするように思います。
スレ主さんはサポートへ問い合わせされたででょうか?
よろしければ状況を教えていただけないでしょうか?

書込番号:24553035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/03/01 12:51(1年以上前)

>FJ@横浜さん
返事が遅くなりました。
サポートに問い合わせた結果、見てみないとわからないと言われてしまったので入ってた箱も捨てちゃったし送るのも面倒だしで結局我慢して使うことにしました。
ブーンという音は相変わらず加湿時にしますが、電子音というよりモーターの震える音みたいな感じです。



また最近別の症状にも悩まされていて、送風口から出てくる風が本体向かって右側に偏って出てるので置く場所を考えないととんでもない方向にだけ風が行ってしまうということです。
買ったときはちゃんと真っ直ぐ来てたように記憶してますが皆さんはどうでしょうか。

書込番号:24627077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/03/01 21:17(1年以上前)

情報ありがとうございます!
加湿側だけ回るとき部屋が静かだと聞こえる感じですが、気にしないことにしました( ̄▽ ̄;)

書込番号:24627714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンクの水垢について

2021/12/10 02:34(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70X

クチコミ投稿数:61件

使用して3週間になります。

加湿を高、風量を自動で運転しています。

毎日朝晩と水を替えているのですが、
3日経つとピンクの水垢のようなものがトレーとボトルの蓋に付着しています。

日曜日にトレーやボトル、そして加湿フィルターも含めて洗浄、つけ置きしました。

しかし、木曜日にはピンクになっていました。

原因はなんなのでしょうか?

そういうものなのでしょうか?

空気清浄機のフィルターは週1で掃除機で吸っています。

ご回答、アドバイス等いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24486323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/10 03:50(1年以上前)

ロドトルラまたはセラチアという菌が繁殖しています。(恐らくロドトルラです)

製品の問題では無く、環境によるものです。

健康な人にとって害を及ぼす菌ではありませんが、それらが繁殖しているという事は、他の菌も繁殖している可能性があります。

手の届く場所は塩素系漂白剤などで綺麗に拭き取り、手の届かない場所はアルコールで除菌して下さい。

書込番号:24486333

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/10 04:35(1年以上前)

こういうのがあるから空気清浄機と加湿器を合わせる製品は嫌なんですよね。。
環境上避けられない事象ならばそういう仕組みのものは使いたくない。
電気代がかかっても沸騰式の加湿器が単純ながら安全だと思います。

書込番号:24486340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/10 05:03(1年以上前)

言い忘れました。

しっかりと清掃した後…

もし、ストリーマ機能を「弱く」に設定している場合は「通常」に戻して下さい。
また、節電モードにしている場合は解除して下さい。(節電モードだとストリーマがオフになる)

ストリーマは、カビや臭いの原因を除去する(らしい)機能です。

・公式 説明書(ストリーマの設定は24Pあたり)
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&octet-stream=no&file_name=D-SEARCH_3P614121-1.pdf&dwg_number=3P614121-1&model_name=&file_type=PDF&url=http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0

書込番号:24486345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/10 20:43(1年以上前)

>イヤシモトムさん

水トレー内の水は全て使い切る事はできません。
タンク給水をすれば水トレー内の水も入れ替わると思いがちですが、実際はそうではありません。

タンクの給水と一緒に水トレーの残水を捨てリフレッシュする事が雑菌繁殖の抑制になります。

是非お試しください。

書込番号:24487361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2021/12/16 13:20(1年以上前)

ピンクスライムが発生してますね。ロドトルーラもその形成菌の1つ。よくスパでも発生してます。その他様々な菌が混在してます。
ピンク酵母とも言われます。酵母ですが、パンや酒を作る酵母ではありません。菌体内に胞子をつくると薬剤や熱に少し抵抗力があります。
基本は水交換の時は洗浄です。様々な殺菌方法はありますが、誤った解釈で事故がおきると嫌なので書けませんが、説明書にはちゃんと書いてあると思います。一度菌を増やすと、見た目綺麗でも残ってバイオフィルムという層を形成しているのでどん増えてきます。トイレのさぼったリングのように。
一度しっかりリセットして、こまめな洗浄をオススメします>イヤシモトムさん


書込番号:24496890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/12/16 14:44(1年以上前)

>ポン さんさん
>レイワンコさん
>ハル太郎さん
>kockysさん

皆さま、ご回答ありがとうございます。

再度日曜日にトレー、フィルター共に掃除をしました。

それからは朝はボトルを振っての清掃と給水、
夜はボトルの清掃と給水の他にトレーの水を捨てて、水でゆすぎ、フィルターも水で軽く洗うようにしました。

それから3日経過したのですが、トレーのちょうどボトルが入る部分がやはりピンクになっていました。
同時に発泡スチロールの部分とボトルキャップの部分も付随してピンクに。

水道水を使っていますし、結構しっかり清掃してると思うのですが、やはりこういう仕様なのでしょうか?

今まで使っていたシャープではこんなことにならなかったので少し困っています。
(シャープは給水のみで、トレーは月1洗いで汚れ等ありませんでした)

皆さまも毎日これくらい清掃されていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:24497028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/16 19:39(1年以上前)

>イヤシモトムさん

そういう仕様ではありません。
シャープではでなかっという事ですがシャープでも起こりうる事案です。

主張したい事はシャープでは出ないけどダイキンでは出るという事が言いたいのだと思いますが、逆説で言えばシャープより雑菌を集塵してると言えませんかね。そうなれば空気清浄機本来の役目は強力なんじゃないかと思えませんか?

書込番号:24497419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/17 23:28(1年以上前)

SHARP製品用にAg+イオンカートリッジと言うのが有りますが、あれをタンクの中に入れてはどうでしょうか?

書込番号:24499240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/17 23:29(1年以上前)

加湿器キレイと言う名の製品がありましたね

書込番号:24499243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/12/18 15:47(1年以上前)

>イヤシモトムさん

酸素がないと生きれない菌がその辺りには出やすいです。

微生物は粘性物作るやつもいますから、足場をしっかり形成します。
根気よく洗浄していけは、見た目の不快感は減ると思います。放置すると下手したら原生生物がでてきたりします。

書込番号:24500232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/12/18 16:30(1年以上前)

>イヤシモトムさん
各種抗菌剤は得意不得意の相手(菌)がいるので使ってみないとわかりません。また菌は滑りになってる所には沢山いると思ってください。色として認識できるということは相当な数います。
細菌の話ですが、条件がよいと10分20分で分裂して増えます。

濯いでも滑りがあれば洗浄不足です。

書込番号:24500292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/19 12:01(1年以上前)

市販の加湿器用の除菌剤(水に混ぜるやつ)を入れてみたらどうですか?完全には抑えきれないと思いますが、少しは違うと思いますよ。

書込番号:24608254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/10 18:20(1年以上前)

ダイキンの加湿フィルターを分解すると、灰色の円盤の外周に水を掻き上げる柄杓がついています。柿の種みたいな形をした灰色の物体です。

それを上手いこと外して濃いめの塩素に漬け込んで細いブラシで柄杓の中身を掻き出して見てください。
>イヤシモトムさん


ウチは柿の種にゼリー状のブヨブヨや、ピンクの奴が詰まっていて最高に汚かったです。

説明書通りにクエン酸に漬けてても全く取れないし、中性洗剤に漬けても死にません。

塩素+物理除去以外では綺麗になりませんでした。

書込番号:25457294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MCK70X」のクチコミ掲示板に
MCK70Xを新規書き込みMCK70Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK70X
ダイキン

MCK70X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月 1日

MCK70Xをお気に入り製品に追加する <1060

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング