MCK70X
- 独自の強力な分解力を持つ「ストリーマ技術」と小林製薬株式会社の抗菌技術を活用して開発した「抗菌加湿フィルター」を搭載した加湿空気清浄機。
- 「KOBA-GUARD(コバガード)」を添着した「抗菌加湿フィルター」で、加湿フィルターの細菌の増殖を抑制する。
- 水トレイに「銀イオンカートリッジ」を搭載。10年後の集じん効率が従来のHEPAフィルターと比べて約1.4倍の「TAFUフィルター」を採用。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2022年1月19日 18:08 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月24日 15:21 |
![]() |
14 | 2 | 2021年7月25日 15:52 |
![]() |
6 | 3 | 2021年3月17日 21:48 |
![]() |
17 | 4 | 2021年3月6日 14:09 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2021年2月22日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この空気清浄機ですが、加湿18畳までとなっています。使ってる部屋は16畳なんですが加湿能力が足らないときもあって他の加湿器を併用しています。部屋は高機密高断熱の部屋です。他の方もこんなものでしょうか?
書込番号:24523836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用はしてません。
仕様書の
>プレハブ〜18畳(〜29m2)
の事ですか!?
メーカーの仕様書の条件なんてJISでの測定条件とか何か書いてないと充てになりません。
書いてあっても実使用条件と異なりますしね。
実際にお宅では扉の開け閉めもするでしょ。自ずと異なります。
恐らくメーカーは閉じ込められた高さの低い空間で測定しているんじゃないですか?
16畳と云うことですが何m^2なんでしょうか?
メーカーの広告は常に大げさに言うもの(ユーザーを騙す方向)だと考えてた方が良いです。
(*^。^*)
書込番号:24524026
0点

>さとし1232さん
木造和室11畳、プレハブ洋間18畳ですが現状足りないのであれば木造和室寄りで機種選定をした方が良いと思います。
加湿能力は必要換気量の他隙間風、人の出入り、内装建材の吸湿量により変動します。
書込番号:24524031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとし1232さん
※7JEM1426(電気加湿器)による 室温20℃湿度30%でターボ運転した時の加湿能力
で、毎時650mlですよ
ちゃんとホームページに書いてありますんyp
書込番号:24524279
0点

>さとし1232さん
こんにちは。
『加湿18畳』と言うより、加湿がきちんとなされているのか知りたい場合、
減った水の量を計測すると良いです。
これの最大加湿量は650ml/hrですから、それぐらい減っていればひとまずこれれの謳うスペック通りです。
もし、そうなら、ダイキンの想定するプレハブ18畳よりさとし1232さんのお部屋が何らかの理由で加湿が足らない環境であります。
また、空気清浄機を含む気化式加湿方式では、最大加湿を試みると風量を強くする必要があり、その時の音もうるさいはずです。
この点、気になるほどの騒音は現状ありますか?
もし、ないのであれば、風量を増やして見てはいかがでしょうか?(それで騒音が許容できればよいのですが)
書込番号:24525847
2点

>ぼーーんさん
書き込みありがとうございます。騒音がうるさいので常時「弱」で運転しています。
これが原因かな?
書込番号:24525855
0点

>さとし1232さん
>書き込みありがとうございます。騒音がうるさいので常時「弱」で運転しています。
>これが原因かな?
おそらくそれが原因ですね。
ちなみに、これはターボ時の加湿量しか書いていないので弱の加湿量が不明ですが、
他社を参考にすると、風量弱での加湿量はざっくり300mL/hr以下程度と言う感じでしょうか。
書込番号:24525983
2点

室温も影響します。
低温だと湿度は上がりにくいです。
書込番号:24552680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PM 2.5マークが赤点滅の状態から一向に消える気配がありません。
皆さんは同じような現象はおこりましたか?
公式ページや説明書に沿って掃除を行いましたが全く効果なし、本機を別の部屋に運び同じ運転方法をしても全く変わらずです。購入した時は表示マークは全て青色(通常)だったのでここ数ヶ月で劇的に変わるなんてあるのかなと思いました。
一度、公式サイトへ問い合わせをしてみます。
4点

PM2.5の発生源の一つの中国は、発電用の石炭輸入を減らしています。
それによって発電量が減って、工場の生産も減っています。
まさか、近くにキャンプ場があれば時間によってはランプが点くこともあるでしょう。
今回はセンサーの故障ではと思います。
書込番号:24411378
1点



1番上にあるプレフィルター(アミアミ)を掃除する時に気が付いたのですが、このフィルターは本体にカチッと隙間なくハメることはできませんよね?
どうしてもプレフィルターがたわみ、僅かな隙間ができるのですがこれで問題ないのでしょうか?埃がTAFUフィルター(白)に直接付着するのではないかと気になっています。
それともTAFUフィルターに直接埃がついても掃除をしっかり行えば問題ないのでしょうか…?
書込番号:24256649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Leo Samoさん
こんにちは。
まあ、そんな感じで爪をプリッと入れるぐらいですよね。
プレフィルターなんてその程度の位置づけですし、厳密に言えばパッキンでシールされているわけではないので、
見た目隙間が無い所からでもホコリは入り込んで来ます。
ですが、集塵フィルターは掃除機がけが許容されているのでメンテ的には問題ないかと。
もし、厳密に正確なお話が聞きたいならダイキンは365日24時間電話がつながるので、
一般的な事なら夜中でもサポートが即答してくれ、最悪後日に返答が来るので、一度お試しになられても良いかもです。
書込番号:24256954
2点

ぼーーんさん
自分のプレフィルターだけがたわんでいる訳では無さそうですし、若干の隙間はあまり気にしないようにします。集塵フィルターはしっかりハマっているので問題ないと理解します。
経年劣化でプレフィルターが派手に歪んできたら交換を考えます。
この機種を使い始め2ヶ月になろうとしていますが、寝室で毎日使用してもそれ程と埃はたまりませんね。説明書には2週ごとにプレフィルターを清掃とありますが、1ヶ月でも良いかなと思っています。
脱臭性能は文句ありませんね。
動作音も静かで良いと思います。
書込番号:24257531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



マニュアルによると、おまかせ運転のとき、状況によって加湿運転にもなる とあります。
湿度の表示が40%代のとき、おまかせボタンを再度押しても加湿ランプが点灯した
ことがありません(マニュアル20頁参照)。これは初期不良でしょうか?
通常の加湿モードは正常に作動しますし、タンクに水をいれてあります。湿度の設定は
標準ですが、ひかえめにしても同じです。
購入以来、おまかせ運転で加湿ランプが点灯しません。
5点

いろいろ操作していたら湿度のところが点灯しました。
どうも、おまかせ ランプと加湿 ランプが同時に点灯
しているとよいようです。
しかし、おまかせ ボタンを押すと 加湿 ランプが消灯
してしまいます。どのようにしたらおまかせ ランプと
加湿 ランプを同時に点灯させることができるのでしょうか?
書込番号:24020136
0点

自己解決です。加湿ランプですが、おまかせ ボタンを押してから数分で自動点灯(湿度が基準より低ければ)
するようです。その時点でおまかせ ボタンを押すと加湿強度が表示されます。
書込番号:24020178
0点



ダイキン 加湿空気清浄機 KuaL 加湿ストリーマ空気清浄機 ホワイト MCK70XE8W
https://www.edion.com/download/4548848923748.pdf
型番の最後がWだから、2019年モデルかもしれませんね。
上記URL読んで確認してみて下さい。
書込番号:24002909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えました。最後のWはWhiteのWでした。
ダイキンのモデルは年毎に型番末尾のアルファベットがÀからZまで変わっていきます。
ダイキン
ACK70X-W [ホワイト]
これが現在51000円ですが、販売経路が違うだけの同じ2020年モデルです。MCKは量販店、ACKは空調。
エディオンのより安いですが、今月PayPayで買うならエディオンのほうが安いです。
書込番号:24002930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エディオンのサイトでオリジナル仕様って書いてあるやつが違いですよ
書込番号:24002942
1点

>えびす大黒♪さん
>たくゃさん
情報提供ありがとうございます。
結局PREMOAさんにてACK70X-Wを51,000円(税・送料込)PayPay払いで購入しました。
PayPayボーナス獲得額 4,000円
内訳
PREMOAで15% 3,000円
超PayPay祭りで20% 1,000円 という事で、実質47,000円ってことですかね。
書込番号:24005303
3点



こちらの空気清浄機を長らく検討しています。
花粉症があるため欲しいのですが、初めての空気清浄機で大きさや重量が気になっています。
女性一人で移動するのは大変でしょうか?
寝る時は寝室に持って行くなどの移動をして使われている方はいらっしゃいますか?
リビングと寝室であれば、1日の中で半々くらいの時間の割合で部屋に居ます。
一人暮らしで2台買う予定がない為、思案中です。
皆さんのベストな使用方法などを教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:23944256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12.5kgってことなんで、少なくとも小さいストーブみたいに片手でひょいっと持ち上げて移動させられるようなもんじゃないしそれを抱えて移動させるのが出来るかどうか?
移動させる部屋間に段差がないとかだったらコロの付いた台に載せておけばコロコロ押して移動させられるだろうけど、段差があるとそれもちょっと厳しい
書込番号:23944302
3点

>れもんの葉さん
毎日移動させる手間を考えてみて下さい。
二台が最適です。
但し、最初は一台で始める。そこで無理と思えば買い足しもありかと思います。
書込番号:23944336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

製品の下にタイヤがないようです。
移動するには重いかもしれません。
これが絶対欲しいなら、ホームセンターなどでキャニスターの台を買い、乗せて移動さるなどの工夫が必要でしょう。
https://d-search.daikin.co.jp/open/products?mdl_name%5B0%5D=MCK70X
書込番号:23944631
1点

ありがとうございます。
部屋ごとにあるのを理想的ですね、、
しかし一人住まいで2台は勇気がいります。。
とりあえず一台でどんな体感なのか
試してみたいなと思います!
書込番号:23944730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
部屋ごとにあるのを理想的ですね、、
しかし一人住まいで2台は勇気がいります。。
とりあえず一台でどんな体感なのか
試してみたいなと思います!
書込番号:23944735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
そうなんですね、想像以上に重そうですね。
悩みます。。ありがとうございました。
書込番号:23944745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
実物は見ていないのですが、想像以上に存在感ありそうですね。一度場所決めるとあまり動かす事ないような物だとは考えてませんでした。もう少し軽く動かせる空気清浄機も探したほうが良いかもですね、、。
書込番号:23944761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GSDさん
そこそこ存在感あって移動も手軽じゃない家電を
迎え入れると思うと気持ちが揺らいできました。。もう少しコンパクトサイズを探したほうが良いかもしれませんね。。
書込番号:23944766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの前型のMCK70wを持っていますが、ノジマモデルはキャスター付きで便利です。このモデルも確か キャスターがついてると思いますよ。
書込番号:23944802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れもんの葉さん
別売りですが、本体の底にそのまま差し込める専用キャスター買えますよ。コロコロ動かせて便利です。ストッパー機能もついてます。
https://ec.daikinaircon.com/cgi-bin/betubai/DK_SYOUHIN_HYOUJI.cgi?kisyutype_f=30&hinban_f=KKS029A4
書込番号:23944836
1点

>オビワンケノビさん
ありがとうございます。
キャスターあると気が楽ですね!
本体と一緒に検討します。
書込番号:23946606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junglistさん
詳細ありがとうございます!
存在感がありそうなので、場所移動が
できるだけで気が楽になりそうです。
書込番号:23946610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各部屋に半々の時間いるなら、2台の方がいいですよ。移動の手間というのは二の次の理由です。
空気清浄機は設置したらすぐ部屋の空気がきれいになるわけではありません。
部屋にいなくても空気は循環しているので、それとともに花粉やホコリが入ってきます。都度清浄機を移動させる場合、空気が一通り清浄機に入って濾過されるまで時間が掛かります。
いないときに空気清浄機が動いていれば、予めきれいになっているだけでなく、床に落ちるホコリ(部屋に入ると舞い上がる)も空中に漂っている間に吸ってくれます。
なお2台にするなら1台あたりの性能は1台だけで済ますときより小さくて良いと思います。上記の通り常時動かしますし、さらに急速で動かす必要性が少ないので。小さい清浄機で良ければ設置もしやすいと思います。
私ならあとで増やすことを前提に、まず1台買ってみて、あとで追加するかな。
書込番号:23947383
1点

>うーむ。。。さん
ありがとうございます。
そうですね、初の空気清浄機なので2台置きの存在感が気にはなりますが一台買ったら欲しくなるかもしれませんね。
とりあえず、ダイキンの性能を体感してみようと思います。
書込番号:23949315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイキン、パナソニック、シャープ3社所有していますがダイキンが一番感度が良く
綺麗にしてくれてるなぁーという感覚が味わえます。
パナソニックはナノイー装置が壊れやすいですね。また壊れてしまいました。
ダイキンは補給水をストリーマーで綺麗のしてくれるので助かります。
シャープの様に別売部品を購入しなくていいのでランニングコストもお得です。
取り敢えず1台買ってお試しを。
書込番号:23949600
2点

>れもんの葉さん
こんにちは。
もうお決まりかも知れないですが、これは基本移動させるような使い方ではありません。
で、小さいものをって気持ちはわかりますが、おそらく機能も制限されます。
ですから、とりあえずこれ一台って案は良いかと思います。
(キャスターは不要と考えますが)
書込番号:23950841
1点

>GSDさん
再度ありがとうございます!
3台別メーカーあると性能差がよくわかりますね。
実は数年前から、この時期になると空気清浄機が欲しくなりその都度、調べていて。欲しいのはダイキンでした。最近では湿度も気に掛けて購入を決めました。
やはり一台、納得いくものを購入して実感したいです。
書込番号:23951567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
初めての空気清浄機なので充分に満足できる
ベストな使い方がまだわかっていませんが、
場所移動しての使い方は適さないのですね。
確かに機能的に良い物を一台持つほうが納得して使えそうです。キャスターは…高さが増す分が気になりますが多少でも動かせる魅力はあります。検討してみます!
書込番号:23952768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





