MCK70X
- 独自の強力な分解力を持つ「ストリーマ技術」と小林製薬株式会社の抗菌技術を活用して開発した「抗菌加湿フィルター」を搭載した加湿空気清浄機。
- 「KOBA-GUARD(コバガード)」を添着した「抗菌加湿フィルター」で、加湿フィルターの細菌の増殖を抑制する。
- 水トレイに「銀イオンカートリッジ」を搭載。10年後の集じん効率が従来のHEPAフィルターと比べて約1.4倍の「TAFUフィルター」を採用。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2022年1月10日 09:34 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月1日 21:17 |
![]() |
32 | 13 | 2023年10月10日 18:20 |
![]() |
10 | 2 | 2021年12月2日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月28日 17:31 |
![]() |
7 | 0 | 2021年10月29日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
ケーズ電気
【価格】
32000円 と延長保証3年(5%)で33750円
【確認日時】
12月25日
【その他・コメント】
今日買いました。
まあ安いかな良く分かりませんが。
書込番号:24511617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらのケーズですか?
書込番号:24536415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この機種を使ってますが加湿時に加湿フィルターが回る音が時折してその音がブブーンと結構室内に響くんですよね。
加湿フィルターを回すモーター音かと思いますが、皆様はどうでしょうか。
私のみの症状であればサポートに連絡かなと思い投稿させて頂きました。
動画を撮りたかったのですが音がしているときは手を離せないときが多くなかなかタイミングがありません。
よろしくお願いします。
3点

わが家の個体ではその様な音は気になったことが無いですね。
気が付いてないだけかもしれませんけど。
書込番号:24492914
0点

>若おっちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり私の個体のみの症状なんですね…
サポートに問い合わせてみます!ありがとうございました!
書込番号:24493137
1点

初売りでこの機種を購入しました。最弱で加湿運転時、たまにですがブブーンと室内に響く音がします。個体差でしょうか。
書込番号:24524559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

型番違いのACK70X-Wですが、本日到着しまして早速使ってます。電源入れてすぐですが、ファンの風切り音とは違う高周波?低周波?的な音がしますね。たぶん加湿のみ音がするように思います。
スレ主さんはサポートへ問い合わせされたででょうか?
よろしければ状況を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24553035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FJ@横浜さん
返事が遅くなりました。
サポートに問い合わせた結果、見てみないとわからないと言われてしまったので入ってた箱も捨てちゃったし送るのも面倒だしで結局我慢して使うことにしました。
ブーンという音は相変わらず加湿時にしますが、電子音というよりモーターの震える音みたいな感じです。
また最近別の症状にも悩まされていて、送風口から出てくる風が本体向かって右側に偏って出てるので置く場所を考えないととんでもない方向にだけ風が行ってしまうということです。
買ったときはちゃんと真っ直ぐ来てたように記憶してますが皆さんはどうでしょうか。
書込番号:24627077
3点

情報ありがとうございます!
加湿側だけ回るとき部屋が静かだと聞こえる感じですが、気にしないことにしました( ̄▽ ̄;)
書込番号:24627714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



使用して3週間になります。
加湿を高、風量を自動で運転しています。
毎日朝晩と水を替えているのですが、
3日経つとピンクの水垢のようなものがトレーとボトルの蓋に付着しています。
日曜日にトレーやボトル、そして加湿フィルターも含めて洗浄、つけ置きしました。
しかし、木曜日にはピンクになっていました。
原因はなんなのでしょうか?
そういうものなのでしょうか?
空気清浄機のフィルターは週1で掃除機で吸っています。
ご回答、アドバイス等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24486323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロドトルラまたはセラチアという菌が繁殖しています。(恐らくロドトルラです)
製品の問題では無く、環境によるものです。
健康な人にとって害を及ぼす菌ではありませんが、それらが繁殖しているという事は、他の菌も繁殖している可能性があります。
手の届く場所は塩素系漂白剤などで綺麗に拭き取り、手の届かない場所はアルコールで除菌して下さい。
書込番号:24486333
6点

こういうのがあるから空気清浄機と加湿器を合わせる製品は嫌なんですよね。。
環境上避けられない事象ならばそういう仕組みのものは使いたくない。
電気代がかかっても沸騰式の加湿器が単純ながら安全だと思います。
書込番号:24486340
2点

言い忘れました。
しっかりと清掃した後…
もし、ストリーマ機能を「弱く」に設定している場合は「通常」に戻して下さい。
また、節電モードにしている場合は解除して下さい。(節電モードだとストリーマがオフになる)
ストリーマは、カビや臭いの原因を除去する(らしい)機能です。
・公式 説明書(ストリーマの設定は24Pあたり)
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&octet-stream=no&file_name=D-SEARCH_3P614121-1.pdf&dwg_number=3P614121-1&model_name=&file_type=PDF&url=http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0
書込番号:24486345
3点

>イヤシモトムさん
水トレー内の水は全て使い切る事はできません。
タンク給水をすれば水トレー内の水も入れ替わると思いがちですが、実際はそうではありません。
タンクの給水と一緒に水トレーの残水を捨てリフレッシュする事が雑菌繁殖の抑制になります。
是非お試しください。
書込番号:24487361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンクスライムが発生してますね。ロドトルーラもその形成菌の1つ。よくスパでも発生してます。その他様々な菌が混在してます。
ピンク酵母とも言われます。酵母ですが、パンや酒を作る酵母ではありません。菌体内に胞子をつくると薬剤や熱に少し抵抗力があります。
基本は水交換の時は洗浄です。様々な殺菌方法はありますが、誤った解釈で事故がおきると嫌なので書けませんが、説明書にはちゃんと書いてあると思います。一度菌を増やすと、見た目綺麗でも残ってバイオフィルムという層を形成しているのでどん増えてきます。トイレのさぼったリングのように。
一度しっかりリセットして、こまめな洗浄をオススメします>イヤシモトムさん
書込番号:24496890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン さんさん
>レイワンコさん
>ハル太郎さん
>kockysさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
再度日曜日にトレー、フィルター共に掃除をしました。
それからは朝はボトルを振っての清掃と給水、
夜はボトルの清掃と給水の他にトレーの水を捨てて、水でゆすぎ、フィルターも水で軽く洗うようにしました。
それから3日経過したのですが、トレーのちょうどボトルが入る部分がやはりピンクになっていました。
同時に発泡スチロールの部分とボトルキャップの部分も付随してピンクに。
水道水を使っていますし、結構しっかり清掃してると思うのですが、やはりこういう仕様なのでしょうか?
今まで使っていたシャープではこんなことにならなかったので少し困っています。
(シャープは給水のみで、トレーは月1洗いで汚れ等ありませんでした)
皆さまも毎日これくらい清掃されていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:24497028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤシモトムさん
そういう仕様ではありません。
シャープではでなかっという事ですがシャープでも起こりうる事案です。
主張したい事はシャープでは出ないけどダイキンでは出るという事が言いたいのだと思いますが、逆説で言えばシャープより雑菌を集塵してると言えませんかね。そうなれば空気清浄機本来の役目は強力なんじゃないかと思えませんか?
書込番号:24497419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SHARP製品用にAg+イオンカートリッジと言うのが有りますが、あれをタンクの中に入れてはどうでしょうか?
書込番号:24499240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加湿器キレイと言う名の製品がありましたね
書込番号:24499243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤシモトムさん
酸素がないと生きれない菌がその辺りには出やすいです。
微生物は粘性物作るやつもいますから、足場をしっかり形成します。
根気よく洗浄していけは、見た目の不快感は減ると思います。放置すると下手したら原生生物がでてきたりします。
書込番号:24500232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤシモトムさん
各種抗菌剤は得意不得意の相手(菌)がいるので使ってみないとわかりません。また菌は滑りになってる所には沢山いると思ってください。色として認識できるということは相当な数います。
細菌の話ですが、条件がよいと10分20分で分裂して増えます。
濯いでも滑りがあれば洗浄不足です。
書込番号:24500292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の加湿器用の除菌剤(水に混ぜるやつ)を入れてみたらどうですか?完全には抑えきれないと思いますが、少しは違うと思いますよ。
書込番号:24608254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンの加湿フィルターを分解すると、灰色の円盤の外周に水を掻き上げる柄杓がついています。柿の種みたいな形をした灰色の物体です。
それを上手いこと外して濃いめの塩素に漬け込んで細いブラシで柄杓の中身を掻き出して見てください。
>イヤシモトムさん
ウチは柿の種にゼリー状のブヨブヨや、ピンクの奴が詰まっていて最高に汚かったです。
説明書通りにクエン酸に漬けてても全く取れないし、中性洗剤に漬けても死にません。
塩素+物理除去以外では綺麗になりませんでした。
書込番号:25457294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



価格.comの下記サイトを確認して下さい。
型番が違うだけで規格機能は同一です。
https://kakaku.com/item/J0000034671/?lid=shop_history_0_text
7点

情報ありがとうございます。性能もまったく同じなんですか?
書込番号:24474129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>志摩市鵜方さん
価格.comの機能を活用すれば簡単に比較可能です。
下記サイトがそれです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034671_J0000034021&pd_ctg=2160
書込番号:24474168
3点



【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20211126
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1210198?sale=mmsale20211027
過去の最安値ほどではないが。
0点



風量オートにしておくと色々なシーンで風量が変わり面白いです。
お知らせランプ
調理中のニオイ → ニオイ点灯
ダイソンで室内掃除 → PM2.5点灯
赤ん坊がうんち → 埃点灯
オムツ越しの匂いがどうして埃なんだろう??
センサーが敏感なのは良いけどね。
説明書を読んで初めて知ったのですが加湿用の水は継ぎ足しではなく全交換、しかもトレーに溜まった水も交換せよと書いてある。これを省略して臭いとクレームをつける人が多そうですね。
書込番号:24419437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





