MCK70X
- 独自の強力な分解力を持つ「ストリーマ技術」と小林製薬株式会社の抗菌技術を活用して開発した「抗菌加湿フィルター」を搭載した加湿空気清浄機。
- 「KOBA-GUARD(コバガード)」を添着した「抗菌加湿フィルター」で、加湿フィルターの細菌の増殖を抑制する。
- 水トレイに「銀イオンカートリッジ」を搭載。10年後の集じん効率が従来のHEPAフィルターと比べて約1.4倍の「TAFUフィルター」を採用。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年1月20日 20:02 |
![]() |
13 | 1 | 2021年1月18日 05:57 |
![]() |
26 | 2 | 2021年1月17日 10:21 |
![]() |
8 | 0 | 2021年1月10日 19:57 |
![]() |
13 | 2 | 2021年1月15日 12:08 |
![]() |
17 | 1 | 2021年1月4日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHARPのKI-LX75と本機の価格がSHARPは前年モデルと言うこともあり差がほとんど無く大体5.5万ほどでした。定価はSHARPの方が約9万ほどとなっておりSHARPの方がお得感がありますが空調はダイキンといった風潮も気になっております。実際どうなのでしょうか?
どちらにもいい点があり、決めかねておりますのでこちらの意見も参考にさせて頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23913026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@@@.@さん
同じことを考えたことがあり、私なりに調べたことをお伝えします。
シャープ
プラズマクラスターがついている。プラズマクラスターの空気浄化技術により、浮遊カビを除菌、浮遊アレル物質の作用を抑制。
一方でプラズマクラスターは数年おきにフィルター交換しないとプラズマクラスター効果が発揮できなくなります。
他、唯一、背面吸気なので壁から30cm離さないといけないです。個人的にはこれが一番のデメリットのため、選択肢から外しました。
細かいところですが、同機は、底面に純正でキャスターがついているため移動は一番楽です。
パナソニック
ナノイー技術によるシャープ同様の作用。空気清浄機能の違いは分かりません。
前面吸気のため、置き場所を選ばない。
底面に横移動のローラーは純正装備。シャープと違い横移動のみですが。
デザインは、3機の中で、一番お洒落な気がします。
他、加湿フィルターの取り外し、洗浄が一番楽そう。
ダイキン
ストリーマー技術による除菌作用。
吸気は前面吸気のため、パナソニック同様。
デメリットは、デザイン性が3機の中では一番劣る。
底面に移動のためのローラーなし。オプションで買えるようですが。。
個人的主観だと、パナソニックが良いのですが、ダイキンが一番売れている事実を考えると、除菌能力はダイキンが一番優れているのではと考えています。
デザインやメンテナンスの利便性を考えパナソニックを選ぶか、機能重視でダイキンを選ぶか、プラズマクラスター信者でシャープを選ぶか。という印象です。
書込番号:23913359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれのメーカーさんを詳しくありがとうございます。>楽々おーじさんの話を聞いているとSHARPは選択肢から外そうと考えています。
やはりダイキンのこの機種で購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23915509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに、花粉は飛散しているそうです。
来週は3月の気温に上昇するそうなので、さらに飛散量もふえます、PM2.5も飛んで来てます。
書込番号:23917609
0点

背面吸気は設置条件こそデメリットですが、店頭で色々聞いてると空気清浄機としての機能を考えらえてとの事でお聞きしたことがあります。
書込番号:23918057
1点



同クラス、同レベルのパナソニック F-VC70XT と比較し
ダイキン MCK70Xの良さは何ですか?
発売当初は、パナソニック F-VC70XTのデザイン、フィルター掃除の簡便さ、底面にサイド移動ローラーが標準装備が
ダイキン MCK70Xにはないメリットと考え、購入検討しておりましたが、 F-VC70XTが値崩れしてきており
こちらのランキングにもある通り、ダイキン MCK70Xの方が人気な理由が気になります。
シャープ KI-NS70も同スペックかと思いますが、後方吸気フィルターなのが、個人的に好きではなく選択肢からは除外しております。
パナソニックにはなく、ダイキンにある良さは何でしょうか?
※当方のニーズ:12畳(可能であれば、隣部屋の6畳部屋も網羅できると尚可)のリビングの加湿・空気清浄をしてほしい。
10点

>楽々おーじさん
こんにちは。
大きな違いとして、
・フィルターが高性能なのに目詰まりしにくい
と言う感じです。
パナのは一昔前はプレフィルターがなかったのですが、最近は付き出したみたいでこれはあるモデルなのかな?
あるのであればお手入れに関しては同じという感じです。
書込番号:23913298
3点



私は重要な家電を買う際には「家電批評モノマニア」というサイトを参考にしています。
このサイトをみてこのダイキンの商品購入しました!
書込番号:23905759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふかゆーさん
こんにちは。
これで良いと思いますが、畳数と能力がほぼ同じなので、以下の点で不満が残るかもしれません。
・空気清浄に時間がかかり、その間強風運転によるうるさい時間が長く続く
・加湿能力がスペック的には足らないので、加湿を優先させればうるさい時間が長く続きますし、そうでなければ加湿が足らないという自体が発生するという、どちらかのリスクが起こる可能性が高いです。
(加湿に関しては木造と言っても家の性能で大分変わるので、一概には言えませんが)
以上を理解されて購入なさるなら問題はないでしょう。
加湿に関しては、おそらく加湿空気清浄機1台でまかないきれないですから、必要なら追加で加湿器を購入しましょう。
空気清浄能力に関しては、時間を短縮化させたいならもっと風量の多いタイプを選びましょう。
あと、これ2大購入して空気清浄能力と加湿の両方をカバーするという考えもあります。
書込番号:23911462
1点



【ショップ名】
ジョーシンアウトレット浦安
【価格】
50,000円税込
【確認日時】
1/10
【その他・コメント】
この商品は、MCK70XをベースにしたJoshinオリジナルモデルです。
ホワイトは完売。在庫なし。
ビターブラウンは在庫ラスト1個でした。
52,800円を50,000円にしてもらえました。
8点



【ショップ名】
K"s
【価格】
45000税込
【確認日時】
【その他・コメント】
当初から48000円だったら購入と決めて訪問、提示額も48000円で且つクーポン値引が3000円出来るとの事で即決。
ただし、モノは二月中旬入荷予定との事。
書込番号:23897832 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格情報有難うございます。
K"sの店名、又は地域を教えて頂けると幸いです。
未だ1店しか交渉してませんが、Joshinアリオ川口店で税込48000円で交渉しましたが、
回答は54,800円でした。
書込番号:23898985
1点

こちらのクチコミのおかげで、近所のケーズデンキで46,000円に交渉でき、クーポン使用で45,000円で購入できました!
入荷は2月上旬です。
LINE Payクーポン使用で更に3%OFFですね!
書込番号:23907922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】
ケーズ 税込52000円
Joshin 税込48000円
【その他・コメント】
Joshinがかなり値引き頑張って下さいました。
書込番号:23881455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ケーズ電気 京都八幡
再度 税込み46800円で購入
ブラウン在庫ありでした。
2021/1/4
書込番号:23888321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





