MCK55X
- スリムタワー型加湿ストリーマ空気清浄機(2021年モデル)。加湿量500mL/時のパワフル加湿に加え、高めの湿度にキープする「のど・はだ運転」を搭載。
- 「ストリーマ」で加湿フィルターを除菌し、加湿する水の細菌を抑制。人が感じる運転音を30%以上低減している。
- 加湿しても清浄能力が低下せず、吸い込み領域を従来比最大20%アップ。静電HEPAフィルターを搭載し、0.3μmの微細な粒子を99.97%除去する。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年10月18日 14:14 |
![]() |
15 | 4 | 2021年6月19日 21:03 |
![]() |
13 | 3 | 2021年1月10日 15:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古いダイキンを数台使ってます。
素朴な疑問です。
水トレーがフィルターの上にあって、
例えば掃除機をかけようと本体を移動しようとした際などに、
フィルターやファンに水は溢れないものですか?
自分はシャープ機で
背面の汚れを見ようと本体を傾けて
水をぶちまける事がしょっちゅうです。
書込番号:24401320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukedさん
水トレーが密閉式でない以上、振動や傾きで水トレーから水が溢れるのは仕方ありません。
水トレーの水を加湿フィルターで吸い上げるので、水トレーの密閉は今後も難しいでしょう。
本体を傾けたりする時は水トレーを外すか水トレーに水が無い状態でするしかないと思います。
書込番号:24401512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
え、じゃあ
放電するような電子部品が濡れる可能性もあるわけで、
通電火災とか怖いですね。
書込番号:24401579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukedさん
当然その可能性があるのでこぼさないように注意しなけれざなりませんね。
ファンモーターやストリーマーユニットにかかる可能性はあるんですが、よっぽどこぼさない限りほとんどフィルターで受けてファンモーターやストリーマーユニットにはほとんどかからないんじゃないでしょうか。
書込番号:24401963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さまお世話になります
標記のとおり迷っています。
加湿器つきのMCK55Xか、なしのMC55Xかを。
主な目的はペットの毛などの集塵機能です。9畳ほどのカーペットありの寝室です。
加湿機能は不要ですが、デザインとカラーの観点からMCK55Xも捨てがたいです。
空気清浄、集塵機能に差がなければデザインが好みのMCK55Xを、差があるのであれば加湿なしのMC55Xを考えています。
皆さまのご意見、アドバイスをお待ちしています。
なお、この質問は、MC55Xにもしています。
7点

皆さまお世話になります。
上記のような質問をしましたが、方針転換をし、よりパワフルなモデルを検討することにいたしました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24161855
0点

よりパワフルなモデルを検討とのことでしたが、もう決定されたでしょうか。返信今更ですが、自分はMCK55X、MC55Xの両方を持っています。この2つのスペックは最大適用床面積が同じで、加湿器の有無だけのように記載されていますが、実際比べてみると明らかにMCK55X(背の高い方)の方が吸気力が強いです・・・出る風の量も、音量も結構差があります。これは正直残念な気持ちになりました。なのでこの2つで集塵力を判断材料にするのであれば、前者がお勧めです。ちなみに私も加湿機能は使っていないので一度も水は入れてません。個人的には小さい方のMC55Xは黒が無いのが残念ポイントでした。さらに言うと、よりパワフルなタイプも持っているのですが、それでもこのダイキンの2機種は気に入っています。理由は本来の使い方ではないのですが、上に物が置けるんです。ダイソンのフィルターや、髭剃りを洗った後など上に置いておくと素早く乾かせる上に空気清浄もできて一石二鳥というところが気に入っています(;^_^A
書込番号:24196249
6点

>じつさんさん
こんにちは
詳細に書いてくださり、ありがとうございます。非常にわかりやすいです。
なお、結局三菱のMA-PV90A(〜42畳)にしました。
売れ筋ではないですが、評判も良く、他の方から推薦いただき、こちらに決定しました。
性能はまだよくわかりません。ニオイやほこりによく反応し、強風が吹いています。
ただ、我が家のリビングは吹き抜けのため、ちょっと役者不足かもしれませんね。
デザインではダイキンMCK-55Xのダークグレーが一番好きなんですけどね。
乾燥にも使用されているんですね。なるほど参考になります。
我が家の三菱には猫がよく乗っています。チャイルドロックがないため、猫が勝手に電源触ってます。
書込番号:24196603
0点

三菱のにされたんですね、おめでとうございます!猫、ウチもです(^<_^ ;) 明け方に腹減ったと暴れまくるので、PanasonicのF-VC70XPは朝起きるといつもターボ状態になってます(`・ω・´;)あるあるなんですねー
書込番号:24196966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



旧モデルとの違いはタフフィルターだけでしょうか?
また旧モデルの静電ヘパフィルターと、新モデルのタフフィルターではどの程度の違いがあるのでしょうか?
書込番号:23887442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分ですが、昨年と変わらないようです。
Wが在庫有ればいいかも。
Xを、ヨドバシカメラで買い、ダイニングで使いはじめてます。タンクげ小さいので、1日2回は水を入れますが、軽いです。職場には、昨年のW2つ使ってますが、説明書を今度見比べてみます。
書込番号:23887456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
こんにちは。
空気清浄機でフィルタの改良って結構な大型改良です。
>旧モデルの静電ヘパフィルターと、新モデルのタフフィルターではどの程度の違いがあるのでしょうか?
ざっくり言うと、長期に使ったときの空気の抜けが1.4倍になっています。
よって、使い込んでも時間辺りで多くの空気を処理できるって言うことです。
書込番号:23887918
5点

>ぼーーんさん
>ままここなおさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23899327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





