Sound Reality ATH-CKR70TW
- 高音質設計の5.8mmドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。豊かな音場を表現し、鮮明な中高域を再生する。
- 高い遮音性を実現し、フィードフォワード方式のアクティブノイズキャンセリング機能を採用。音の輪郭やディテールが際立ち、音楽をより深く味わえる。
- クリアな通話ができるビームフォーミング技術を採用。専用アプリ「Connect」に対応し、音質や音量レベル、音のバランスなどをカスタマイズ可能。
Sound Reality ATH-CKR70TWオーディオテクニカ
最安価格(税込):¥12,300
[ベージュゴールド]
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年11月22日 02:39 |
![]() |
14 | 2 | 2020年11月15日 23:19 |
![]() |
5 | 2 | 2020年11月9日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR70TW
すみません、いろいろと記事やメーカのマニュアルをみてもわからないので
教えてください。
Walkman A-55 での使用を考えています。(スマホではない)
Connect アプリで、音量の段階を 32や64に変更した場合、その設定は
イヤホンに保存され、Walkman 利用時にも有効なのでしょうか?
それとも、スマホでconnectアプリを使っているときだけになるでしょうか?
普段、スマホでは音楽を聴かないのと、最小音量が大きい機種に悩まされて
きたので、気になります。
よろしくお願いします。
2点

>mt_papaさん
iPad Pro の A-T Connectアプリにて16から64に変更したのち、外出先でiPhone 7 Plusにて使用する際に、iPhone 7 PlusのA-T Connectアプリで設定を確認したところ、64になっていたので、設定はリセットしない限りイヤホンに保持されると考えてよいのではないでしょうか
書込番号:23797477
1点

結論の報告です。
本日購入しました。
iPhone アプリで、音量ステップと、イコライザを設定。
その後、Walkman に接続したら、音量ステップは細かくなりました。
イコライザも iPhone のアプリでの設定が有効そうです。
CONNECT アプリで一度設定すれば、イヤホンが記憶してそうです。
書込番号:23802753
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR70TW
ATH-ANC300TWが発売されておおよそ半年足らずでこちらのATH-CKR70TWが発売されましたが、オーディオテクニカさんの中では、この2機種の位置付けはどんな感じなのでしょうか。
書込番号:23789000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ATH-ANC300TWは、QUIETPOINTシリーズでしょ
書込番号:23789041
0点

両者の違いを挙げると
ANC300TW
・フィードバック+フィードフォワード式のハイブリッドANC
・防水性能はIPX2、装着検知センサーなし
・バッテリーは単体4.5時間 合計18時間
・マイクはそれなりに良い
・アプリ機能はANC、ヒアスルーの強弱や操作変更のみ
CKR70TW
・フィードフォワードのみのANC
・防水性能IPX4 装着検知センサー搭載でイヤホンの付け外しに反応して音楽再生/停止可
・バッテリーは単体7時間 合計20時間
・ミュート機能付きのより優れたマイク
・アプリはANC300TWの機能に加え、イコライザーなどもあり
ANC300TWはANC重視、CKR70TWはANCの強さを犠牲に機能面を充実したモデルのようです
音質についてはANC300TWのみしか所有していないため分かりません。(ここまで機能面良いならCKR70TW買えば良かった…)
書込番号:23790481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR70TW
どなたか試された片はおられるでしょうか。
両方ともAAC/Aptxコーデックなので、Ldac/AptxHD
にはかなわず、どんぐりの背比べでしょうか。
どちらを購入するか思案中です。
書込番号:23773874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドングリの背比べというのは的を外しているかと。
完全ワイヤレスか否かっていうだけで、既に十分に差異があると思います。オーテクのこの新作が、搭載余地の多いネックバンド型と音質で張り合えるなら、それ自体が優位なセールスポイントという事になりますね。
書込番号:23778004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですよね。完全ワイヤレスの中で個性を楽しむものですよね。
以下が気になるので、自分で確認するため、予約購入しました。WF-1000Xは保有歴あるので、違いを試すのが楽しみです。
低ノイズ・低歪を実現するルビコン社製PML-CAP®コンデンサー。高級アンプなどで使われるオーディオグレードのコンデンサーを超小型化した、チップタイプの薄膜高分子積層コンデンサーを採用。電流が安定することでノイズや音歪みの発生を抑え、純度の高い音を再現します。
書込番号:23778543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





