-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M752T
- ボトルを挿すだけでインクが満タンになる「エコタンク方式」採用のA4インクジェットプリンター。コピー・スキャンに対応し、無線LAN機能を搭載。
- 使い切りサイズのインクボトルでA4カラーを約1000ページ印刷でき、A4カラー1枚約2.7円(税別)と低コストを実現。
- 顔料と染料の2種類のブラックインクにカラーを加えた5色を搭載し、写真をきれいに、文字はくっきりプリントできる。



今、使っている807Aに廃インクタンクエラーが出たので買い替えを考えています。
調べると修理に結構金額がかかるようなのと、子供の休校中でプリンタがないと困るので買った方が早いかと、、、。
とにかく教材をプリントすることが多いので、こちらの機種に惹かれたのですが、807と似た882にしておく方が無難なのかと迷っています。
今の807の不満点は特にないですが、大きいサイズのコピーを取れない点は不便に感じますが、本体が大きくなるのは困るのであきらめています。
こちらの機種に惹かれている点はインクのコストと顔料インクは滲みにくいと見たので。
ただ、今も純正インクは使っていないので、思ったよりコストは変らないのかも、、、。
他に良い点、悪い点など、教えていただけると助かります。
書込番号:23400619
1点

>こちらの機種に惹かれている点はインクのコストと顔料インクは滲みにくいと見たので。
> ただ、今も純正インクは使っていないので、思ったよりコストは変らないのかも、、、。
全部のインクが顔料系のインクではないので、水など付けばシアン/マゼンタ/イエロー/染料系ブラックはにじみます。
完全なメリットとはなりません。
インクは顔料系黒(増量)で比較すれば、コストは1/2.7位にはなるかと思います(ヨドバシカメラ価格で)。
メーカー公表の印刷可能枚数がKEN-MB-L(EW-M752T用) 約4,000、ICBK80L 881となっていますので。
エコリカの互換インクの印刷可能枚数は確認していませんが同程度の枚数印刷できるのであれば、ICBK80Lとの比較で価格が3から4割減なのでそれなりに安く済むように思います。
インクの扱いが違うので、注ぐときにこぼれないたり手が汚れたりしないかぐらいの差はあると思いますが、他は同じメーカーのプリンタを使う限りいいところ悪いところは前のプリンタとそう変わらないでしょう。
別メーカーの大容量インクタイプのプリンタを使用していますが、最初から黒が1本追加されていたのでプリンタの買い換えまで黒はインクを買わなくても済みそうな感じです。
プリンタ本体の価格は高かったけど、前のプリンタのインク代(純正)を考えたらコストは結構は削減できそうです。
書込番号:23400725
1点

ななみ555さん、こんにちは。
EW-M752Tですが、ななみ555さんは今も互換インクを使われているようですので、コスト的なメリットはなく、逆に本体が高い分コストも高くなってしまうと思います。
またEP-882Aも、教材の印刷に6色インクは必要ありませんので、、、
教材の印刷がメインで、互換インクの使用を前提にされるのでしたら、エプソンのEW-052Aのような、1万円前後のプリンターを選ばれるのが良いように思います。
https://kakaku.com/item/K0001175404/
またインクは詰め替えでも大丈夫でしたら、キヤノンのTS3130Sで詰め替えインクを使うことで、コストを劇的に下げることができると思います。
https://kakaku.com/item/J0000028237/
ちなみにこれらの機種は、いずれもブラックが顔料インクなので、EW-M752Tと同じように、黒文字は滲みにくいです。
書込番号:23400907
1点

>ななみ555さん
こんにちは、当機は、使用していませんがM552Tを使用しています。
昨年末、EP-904A(修理不対応)からM552への買い増しをしました。
毎年廃インクパッド交換(\4,000+\3,000)をしていました。
ローラー等を交換した場合、\16,000掛かった時も有ります。
EP-807の修理期限は、2020/8/31ですね。
普通に考えるとEP-882かEW-M752Tですね。
ただEP-882は、ランニングコスト(互換インク使用)が心配です。
末永く使うならM752Tかと思います。
M552Tになりますが、半年使った感想です。
当機とM552Tで悩み価格(\28,000)が安く、キャッシュバック\8,000につられ
買い増ししました。
当機を印刷に特化し、もったいないので904Aをスキャナ専用で使っています。
良い点は、互換インクよりクリーニングの回数が少なく、不具合もないですね。
イニシャル+ランニング+メンテも考えるとお得だと思います。
滲みは、個人的に染料4色ですが気になりません。
ご使用になっていた807で滲みが気になっていましたか。
春のキャッシュバックキャンペーンも、延長になったのでチャンスですね。
EP-882 EW-M752T EP-M552T
+KAM-6CL-L +KETA-5CL、4CL +TAK-4CL
\3,000 \5,000 \5,000
Visaギフトカードはカードタイプで使いやすかったです。
「MyEPSON」ユーザー登録で、無償保証期間(持ち込み修理)を通常の1年から2年に延長。
>本体が大きくなるのは困るのであきらめています。
もし設置場所に有り、レーベル印刷も必要なければ、M552Tも一考を。
スキャナーがオートフィーダー式で使いづらいですが、807で代用。
M552Tは、印刷だけ考えると、シンブルでランニングコストも納得です。
4色ですが、6色並みです、少し薄い仕上がりになります。
参考にM552TとEP-50Vのプリントアウトの比較を添付します。
押し売りするつもりでは無いです。
書込番号:23400952
0点

お返事ありがとうございます。
とにかく教材をプリントすることが多く(多い時は一日500枚程度)、インク代が負担でした。
今回、廃インクタンクの交換が必須となったので、今後の事も考えると交換式メンテナンスボックスの方が良いのかと思っています。
おすすめして頂いた552ですが、教科書のコピーも必要なので、残念ですがあきらめます。
顔料インクに惹かれるのは、こどもが濡れた手で触ったり、コップの水滴に気付かず上に置いて滲ませることが多いので(汗)
写真は年賀状印刷程度、レーベル印刷は有ればいいかなと。自動両面印刷、全面カセット給紙は必須です。
キャノンTS8330も気になるのですが、(同じく黒は顔料インク、レーベル印刷可、本体価格が安い)インク代を考えると、やはり752でしょうか。廃インク交換も自分で出来ないようですし。
書込番号:23401069
1点

ななみ555さんへ
顔料インクについて書いておられますが、教材はほとんどモノクロで印刷されるのでしょうか?
あとこれからは純正インクで使っていきたいと考えておられるのでしょうか?
書込番号:23401080
0点

ごめんなさい!個別にお返事する形式だと勘違いしていました。
上記はLolaさんに返信しました。
こちらに続けさせていただきますね。
>EPO_SPRIGGANさん
お返事ありがとうございます。
黒以外は顔料ではないのですよね。上にも書きましたが、こどもがプリントした教材を濡らしてしまうこともあるので惹かれるものがありました。
カートリッジでも手を汚してしまうことが多いので、タンク式に不安もありますがやはりインク代はやすくなりそうですね。
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
おすすめして頂いた機種ですが、全面カセット、両面印刷が必要なので難しそうです、、、。
確かに写真はあまりプリントしないので、教材用を別に考えた方がよいのかもしれませんね。
今、現在プリンタが使えないので、あまりゆっくりもしていられないのですが、よく考えたいと思います。
書込番号:23401091
0点

>secondfloorさん
教材は殆ど黒です。
807はネットで安いカートリッジを買っていました。
882の場合、同じようにネットで探すことになると思います。
タンクタイプは初めてなので、純正以外にあるのかもわからないのですが、初めは純正を買ってみようと思っています。
書込番号:23401094
0点

ななみ555さんへ
教材の印刷はほとんどモノクロで、多い時は日に500枚も印刷するとのことでしたら、この用途に専用のプリンターを買われた方が良いかもしれませんね。
例えばエプソンのPX-M270Tは、モノクロ専用ですが、インク代が極めて安く、また印刷速度が速い上に、最大で250枚の用紙をセットできますので、印刷の効率は格段に上がると思います。
https://kakaku.com/item/K0001151297/
その上で、年賀状印刷やレーベル印刷用に、今お使いのEP-807Aを修理に出して、廃インクパッドを交換しておくのも方法かもしれません(送料込みで7,700円)。
書込番号:23401149
0点

ありがとうございます。
二台持つのは良い方法!と思って主人に相談したのですが、置き場所の問題から一台になりそうです、、、。
こちらでお聞きして良いのかわからないのですが、キャノン8330は、エプソン752ほどインクコストはよくないのでしょうか?
キャノン製であっても、廃インクタンクの交換は必要ですよね?やはり、いずれ交換が必要になるのなら、自分で取り換えできるエプソンが良いですね。
書込番号:23401481
0点

ななみ555さんへ
EW-M752Tはレーベル印刷ができませんが、この点は大丈夫でしょうか?
写真印刷も、年賀状印刷も、お店で簡単にやってくれますが、レーベル印刷だけは、なかなかやってくれるお店がないので、プリンターは一台だけというのでしたら、レーベル印刷機能のある機種を選ばれた方が良いかもしれません。
> キャノン8330は、エプソン752ほどインクコストはよくないのでしょうか?
たしかにTS8330はインクコストがかかりますが、互換インクを使うのでしたら、インクコストはかなり下げられると思います。
> キャノン製であっても、廃インクタンクの交換は必要ですよね?やはり、いずれ交換が必要になるのなら、自分で取り換えできるエプソンが良いですね。
廃インクの交換は、たしかに自分でできると便利ですが、廃インクを自分で交換できる機種は値段が高いので、場合によっては、廃インクのエラーが出た段階で買い換えるつもりで、安い機種を選ばれた方が、結果的に費用を抑えられるかもしれません。
書込番号:23401726
0点

重大な問題が、、、。
印刷するときに手動でトレーを引き出す必要がある事で主人に反対されました(泣)
私はリビングでしかパソコンに触らないので気にしていなかったのですが、二階のパソコンから印刷することもある主人は
毎回一階に行ってセットするのは煩わしいそうです。(確かにそうですね)
882の一択か今回は修理に出すのかになると思います。
廃インクタンクエラーのリセットという物があると知り、ツールを送ってもらったのですが、ずっと使えるものではないのですよね?
HPで修理代金を調べたら基本が13000円になっていたので、引き取りサービスを入れると20000円になりそうで、やはり買った方がいいですね^^;
書込番号:23402318
0点

ななみ555さんへ
> 廃インクタンクエラーのリセットという物があると知り、ツールを送ってもらったのですが、ずっと使えるものではないのですよね?
ツールを送ってもらったとのことですが、どこから送ってもらったのでしょうか?
メーカーは、ツールのユーザーへの提供を行なっていないと思うのですが。。。
> HPで修理代金を調べたら基本が13000円になっていたので、引き取りサービスを入れると20000円になりそうで、やはり買った方がいいですね^^;
修理料金につきましては、前にも書かせてもらいましたが、廃インクパッド交換料金4,000円、引取料金3,000円、消費税700円で、合計7,700円になります。
書込番号:23402605
0点

修理金額についてはこちらで見たのですが。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
リセットツールはエプソンから送ってもらいましたが、「もしかして詐欺?」と心配になったので今、調べています。
まだ、ダウンロードしていなくて良かったです。
書込番号:23402676
0点

先ほどの修理金額ですが、廃インクタンク交換のみの場合は違うようですね。
ただ、互換インクを使っていた場合、別途修理代金が発生する事もあると書いてあったサイトを見たので
リセットツールの件も含め、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:23402690
1点

ななみ555さんへ
> 修理金額についてはこちらで見たのですが。
>
> https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
このリンク先のページの下の方に、「廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用されます。」と書かれているように、廃インクパッドの交換だけでしたら、料金は4,000円になります。
また引取料金3,000円は、一回の修理につき一回だけ払えば良いので、こちらも料金は3,000円になります。
> リセットツールはエプソンから送ってもらいましたが、「もしかして詐欺?」と心配になったので今、調べています。
> まだ、ダウンロードしていなくて良かったです。
もしエプソンのサイトのツールでしたら、それは詐欺ではないです。
ただそのツールは、一時しのぎ的に廃インクエラーを解除するものであって、完全に廃インクエラーを解除できるわけではありませんので、その点は注意が必要です。
書込番号:23402695
0点

ななみ555さんへ
すいません、先ほどのレスですが、ななみ555さんのお返事を読む前に投稿してしまったので、修理料金についての内容がダブってしまいました。
書込番号:23402701
0点

エプソンに問合せしました。
本来、PC上にリセットについての表示がされるようです。
うちのPCには表示がなかったので、ダウンロードしても使えないとの事。
条件がそろった時に表示されるとの事でしたので、今後のこともあるのでその条件をお聞きしたのですが、回答できないと言われました。
次回もエプソン購入予定ですが、また同じように表示されないこともあるのかとちょっと不安です。
修理も日にちがかかるようですし、早々に購入した方がよさそうですね。
書込番号:23402772
0点

ななみ555さんへ
> 本来、PC上にリセットについての表示がされるようです。
> うちのPCには表示がなかったので、ダウンロードしても使えないとの事。
エプソンのツールについては、私は使ったことがないので、実際のところは分かりませんが、ネットの情報によれば、リセットについての情報は「MyEPSON Portal」というアプリを通じて表示されるようです。
ただ先に書かせてもらいましたが、このツールによるリセットはあくまでも一時的なもの(プリンターを買い換えるまでの時間稼ぎ)であって、このツールを使えば買い替えをしなくて済むわけではありません。
書込番号:23402827
0点

いつもお返事ありがとうございます。
エプソンポータルも入れてやってみましたが、結局、リセットは出来ませんでした。
ここにきて、主人が807を修理に出して、インクの安い文書メインのプリンタ―を買い足す事を提案してきました(-.-)
752でも良いのですが、もったいない気もするので違う機種の方がよいのか・・・。
皆さんに提案して頂いたものはちょっと難しそうなので、新たにお聞きしてもよろしいでしょうか。
インクコストが安い物。
写真は殆どプリントしない。文書メイン。
両面印刷。
前面カセット。
レーベル印刷はなくても可。
黒は顔料インクの方が良い。
出来れば廃インクタンクは自分で交換できればいいのですが、この機能はエプソンだけでしょうか。
こう上げてみるとやはり752しかないような気がしてきました、、、。
書込番号:23402979
0点

ななみ555さんへ
> こう上げてみるとやはり752しかないような気がしてきました、、、。
それでしたらEW-M752Tで良いのではないでしょうか?
結局は、何をどのくらい印刷するか?次第ですが、カラーを含む文書を毎日大量に印刷されるのでしたら、このプリンターは合っているように思います。
逆に「とにかく教材をプリントすることが多い」と書かれていましたが、学校が再開された時点で印刷量がガタンと減るようでしたら、値段の高いこのプリンターを十分に活用できないかもしれませんので、1万円くらいのプリンターを互換インクで使われた方が、コスパは良いかもしれません。
書込番号:23403212
0点

横やり、失礼します。
私はEPSON EP-806を使っていましたが廃インク満タン+修理対応打ち切りなので、EW-M752Tに買い替えました。
EP-882にしようかとも検討したのですが、インク代がとても高いインクカートリッジ式はもうやめました。
EW-M752Tではインク代は大幅に下がります。
EW-M752Tはユーザー交換可能な、メインテナンスボックスで廃インクパッド問題は概ね解消されると思います。
概ねという理由は、EW-M752Tにも廃インクパッドなるものがあるようです。取説に記載があります。
ただこれは、おそらくフチなし印刷をした時のみの廃インク対応のように受け取れます。
手動操作式トレーは私の場合、プリンターが手の届く範囲に置いており、困りません。
印刷状態は印字はきれいです、写真もプリントしてみましたが十分使えるレベルです。
DVDレーベル印刷ができない点は残念でしたが、あまり使わないのであきらめました。
私はこのプリンターの他、canonのsateraというレーザーA4複合機も使うことがあります。
こちらはトナーを使うので、印刷面が水濡れしても印字がにじむことはありません。
印刷は早いし、きれい。 印刷コストもインクはジェットより安い。
レーザーA4複合機というと小規模な事務所用のイメージがありますが、5万円代で買えたと記憶しており、個人使用にも十分対応しています。
1日に500枚もコピーすることがあるのなら、レーザー式がおすすめです。
コピーを使わないなら複合機でなくプリンターにすれば更に早く安くきれいに印刷可能です。
A4複合機はEPSONからは販売されていません。 この分野はCanonです。
ただ複合機本体のサイズが、縦、横はさほど変わりませんが、高さは2倍位にはなるので、ここがクリアできれば、レーザー式を検討されたらよいと思います。
書込番号:23403351
1点

EPSONのHPで1000枚のプリントをするのに必要なインク数が載っていたのですが、882で互換インクを使った場合、882の方がかなり安いという結果でした(*_*)
すっかり752を買うつもりでネットのカートにまで入れていたのに、またまた考え直すことに、、、。
752の互換インクはあまり見なかったのですが、出ていないのでしょうか?
>さぬきのハイカーさん
お返事ありがとうございます。レーザープリンター、気になりますね。
今、子供が休校中、主人もテレワークで結構な量をプリントするのでインク代メインで考えてしまいます
休校前から教材のプリントをすることが多く、主人もこれからは仕事の仕方を変えてテレワークも入れていくようなのでインク代メインで
もう少し考えてみます。といっても、あまり時間はないのですが^^;
書込番号:23404689
0点

ななみ555さんへ
> EPSONのHPで1000枚のプリントをするのに必要なインク数が載っていたのですが、882で互換インクを使った場合、882の方がかなり安いという結果でした(*_*)
これについては、すでに書かせてもらっていますが、、、
互換インクがオッケーでしたら、なにも4万円くらいするEW-M752Tでなくても、1万円前後のプリンターを買って、互換インクを使われた方が、安く印刷できますよ。
> 752の互換インクはあまり見なかったのですが、出ていないのでしょうか?
今簡単にネットで調べてみましたが、いくつか互換インクは見つかりましたよ。
書込番号:23404739
0点

>ななみ555さん
あなたのコメントを読んでみました。 プリンターの置き場所で高さが問題なければ、あなたにはレーザーの複合機かプリンターが一択だと思います。
下記の利点と不利な点を参考にしてください。
レーザープリンターの利点(satera 複合機の場合)
・印字が早い、インクジェットの倍以上早い。 ただし初回の立ち上げ時間はインクジェットより長い
・トナーを使うため、多量の印刷でも頻繁にインク交換が必要ない
・トナーは純正品でなくリサイクルトナーで十分印刷は綺麗。 リサイクルトナーは通販で買えて、発注すると翌日か翌々日には配達される。 送料は無料
・印刷費用はA4カラーで一枚あたり8円位(当方の実績)でインクジェットより安い
・水分を含まないトナーなので、両面印刷しても裏の印字がにじむようなことはなく、両面印刷に適している
・プリント時、ページ揃えまでやってくれるので、プリントの後に手で並べなおす必要がない
・給紙は前面に引き出すトレー式
・排紙は本体中程に出てきて、カバーはなく、電源さえ入っていればいつでも印字可能
レーザープリンターの不利な点
・本体価格が高い、とは言えsataraは5万円位なのでそれほどでもない
・本体寸法が高い
・トナーが高い、だけど印刷可能枚数がインクジェット式より断然多く、1枚あたりでは高くない
・消費電力がインクジェットより多い、ただし印字していない時はスリープになりエコモードに切り替わる
私ならレーザー複合機を買いますね。
書込番号:23405681
0点

先日の752純正インクと882の互換インクではコストは882の方が安いと書いたのは勘違いでだいたい同金額でした^^;
もちろん、752も互換インクにすれば752の方が6分の1くらいになりますが。
今日は報告に、、、。
互換インクを使う前提で882を購入しました。
752の本体価格が高い事、用紙トレーのセッティングが手動であることが大きかったです。
また、レーザープリンターの良さもお聞きして心揺れたのですが、今から色々調べて決める時間もなく、とりあえず、使い慣れている
807Aと似た882を購入することになりました。
その上で807は修理に出すことにしました。807は今年8月で修理も出来なくなるようですので、今回は廃インクタンク交換して
次回、なにかあればその時にレーザープリンターなど882とは違うタイプのプリンターを検討したいと思っています。
当初、置き場所の問題から二台は無理だと言われていたのですが、夫の書斎と子供部屋が二階にあるため、やはり二階にもあった方が便利だと思ったようです。
時間があれば、修理した807とレーザープリンターなどのコストのかからない物の二台にしたかったのですが、今回はあきらめます。
とりあえず、二台になるので次回はどちらか故障しても次の機種をどうするのかじっくり考える時間は出来そうです^^
こちらでお返事頂いたこと、今後のためにも勉強しておきたいと思います。
長々と相談に乗って頂き申し訳ありませんでした。
お返事頂いた皆さまには感謝しかありません(>_<)
本当にありがとうございました!
書込番号:23406742
0点

ななみ555さんへ
決められたようで良かったです。
> 先日の752純正インクと882の互換インクではコストは882の方が安いと書いたのは勘違いでだいたい同金額でした^^;
インク代は同じくらいでも、本体の値段が倍近く(2万円くらい)違いますから、コストを考えるとき、その差は大きいと思いますよ。
EW-M752Tのようなエコタンクモデルは、本体が高いので、互換インクを使い慣れている人の中には、安いプリンターを買って、互換インクで使い倒す方がオトクと考えている人も多いようです。
> 時間があれば、修理した807とレーザープリンターなどのコストのかからない物の二台にしたかったのですが、今回はあきらめます。
さぬきのハイカーさんが、レーザープリンターはコストが安いと書いておられますが、あれは間違いだと思います。
レーザープリンターの有利な点は、綺麗で速いことであって、コストについては、インクジェットプリンターの方が有利です。
なので今回のななみ555さんのように、コストを重視されるのでしたら、インクジェットプリンターで互換インクを使われるのが、もっともコストを下げられる選択だと思います。
書込番号:23406805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





