-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-883A
- コンパクトサイズのA4インクジェットプリンター。コピー・スキャン・自動両面プリント(ハガキ対応)が可能。
- 専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、書類や写真をスマホから簡単にプリントできる。電源を切ったままでも印刷スタートに合わせて電源が入る。
- 6色インクを採用し、写真や年賀状、文書をきれいに残せる。スマホやパソコンと直接つながる「Wi-Fi Direct」に対応。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2021年9月14日 22:33 | |
| 61 | 34 | 2021年8月11日 18:28 | |
| 18 | 9 | 2021年3月25日 17:37 | |
| 9 | 8 | 2021年3月2日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
これは仕様でしょうか??
パソコン(OSはWindows7の64)でもスマホのEPSONアプリでもそうなります。
又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます…こちらもEPSONの性質でしょうか…
パソコンもそんな詳しくなく、はじめてのプリンターの為、知識不足で申し訳ありませんm(_ _)mお答え頂けたら嬉しいです。
書込番号:24341174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nene。さん、こんにちは。
> 用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
> これは仕様でしょうか??
これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。
> 又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます
右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?
書込番号:24341269
0点
>secondfloorさん
secondfloorさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!^^*
>これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。
ドライバー、なるほど!と思い最新か調べたところ、このOSには最新バージョンみたいです(><)
ドライバーによっても変わるのですね!
>右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?
ラベル屋というソフトの12枠のテンプレートを使用してまして、左側も同じイラスト(デザイン)となっています。
右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。
同じテンプレートで、CanonのTS8430で印刷したところ左右どちらも鮮明だったのでテンプレートのせいでは、なさそうです(><)
書込番号:24341694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nene。さんへ
> 右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。
故障の可能性が高いように思いますので、購入した店に相談してみてはどうでしょうか?
そこで故障ということになれば、購入直後なら初期不良ということで新品と交換してもらえると思いますし、そうでなくてもメーカー保証の期間内ですので無償で修理をしてくれると思います。
書込番号:24341745
1点
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます^^*
一度、店舗の方にも相談してみたいと思います!自分自身で見るとボヤけによって線の太さも鮮明さも全然違うのですが、作った本人にしか分からなそうなボヤけ(少し水に濡れたような…)かもしれないので分かってもらえるか少し不安ですが…
優しくご回答して頂き、ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:24342508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
キャノンのMG7530を使っていましたが、強制クリーニングを何回やっても印字出来なくなってしまったので買い替えを考えています。
何も考えず後継機種で…と思っていましたが、新しい機種はハガキなどは背面から…。
うちはプリンター置き場が高さ28cm程しかないので厳しいのです。
そこでエプソンは?と考えていますが、EP-883Aの「交換式メンテナンスボックス」というのがHPを見てもよくわかりません。
どういう利点があるのか、どなたかわかりやすく教えていただけますか?
「廃液タンク交換」とか、キャノンにはなかったので…
印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。
他に813A、713Aも考えていますが、大きな違いは液晶モニターの大きさと、交換式メンテボックスだと考えて良いでしょうか?
(印刷コストは、インクの違い?)
どうぞよろしくお願いいたします。
5点
>使用量だけをみて、使用期間までみておられないようですが、MG7530はいつのプリンターかご存知ですか?
>2014年の発売ですので、遅くても2015年内には購入されたと思われます。
私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。
>ということはもう5年以上使われているということで、そうなればインク詰まり以外の原因で故障をしても、まったくおかしくないほどの期間使ってこられたことになります。逆に言えば、使用量が少ないにもかかわらず、5年以上使うことができたのは、インク詰まりに強いキヤノンだったからということもできるかもしれません。
インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
書込番号:24265959
2点
PM-G4000→PM-G4500です。
書込番号:24265961
1点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> 私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。
エプソンなら、ラフに使っても10年や15年は普通に使えるとおっしゃりたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、それは違うと思いますよ。
たしかに10年以上前のプリンターが稼働している例は、いくつかあります(エプソンに限らず、キヤノンやブラザーでも)。
ただこれはレアケースで、大抵のプリンターは、どれだけ丁寧に使っても10年も経たずに壊れてしまいます。
そしてここは、これからプリンターを購入しようという人のスレですので、そのようなレアケースの話ではなく、平均的な話をした方が良いのかなと思っています。
> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
逆に私には、どうしてこれがインク詰まりが原因と言えるのか、それが理解できません。
ここにしか咲かない花2012さんには、これをインクが詰まりとする根拠のようなものはおありになるのでしょうか?
ちなみに私は、これはインク詰まりではなく、プリンターの故障だと思っています。
書込番号:24266273
2点
secondfloorさん
私が言いたいのは、メーカーそのものではなく、プリンタの型番やによって故障率や詰まりも変わってくるのです。
これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。
書込番号:24268853
3点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。
実際、メーカーによってそれぞれ傾向があり、メーカーを変えることでそれまでと違う使い方をしなくてはいけなくなることもありますので、買った後で「こんなはずでは・・・」とならないためにも、メーカーの傾向は知っておいても良いと思います。
ところで、、、
> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
というご質問をいただいたので、私は故障が原因だと書かせてもらいましたが、このとき書かせてもらった私の質問へのご返答をいただけなかったので、もう一度書かせてもらいますが、、、
ここにしか咲かない花2012さんは、なぜこれがインク詰まりが原因だと考えられたのでしょうか?
書込番号:24269436
2点
>secondfloorさん
お返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しかったのでプリンターをあれからずっと放置していましたが、今日久しぶりにコンセントを入れ印刷してみたところ、
なんと! ちゃんと印刷することが出来ました!
コンセントを抜く抜かないで違いがあることを初めて知りました! 本当にありがとうございます!!
これで少し安心しましたが、使っている年数を考えると買い替えを考える時期だと思うので(今は納期もかかるみたいだし…)
みなさんの意見を参考に考えたいと思います。
ありがとうございました^^。
書込番号:24269498
3点
まるちゃん2020さん
コンセントを入れなおしたら治ったんですか、良かったですね。
>secondfloorさん
>というご質問をいただいたので、私は故障が原因だと書かせてもらいましたが、このとき書かせてもらった私の質問へのご返答をいただけなかったので、もう一度書かせてもらいますが、、、ここにしか咲かない花2012さんは、なぜこれがインク詰まりが原因だと考えられたのでしょうか?
前に書きましたが、インク詰まりが原因と考えた理由は
>「スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?」という事です。
結果的には、コンセントを入れなおしたら印字できたとの事ですので、インク詰まりではなかったか、もしくは前回クリーニングを何回も繰り返し行ったことで、時間の経過とともに詰まったインクが溶け出して印字可能になった可能性もあります。
クリーニングをやっても治らない場合は、一晩置いて様子を見ることを推奨されてる場合もありますから。
そもそもですが、インクが詰まることがあるのは、エプソンだろうとキヤノンだろうとその他のメーカーであろうと起こりうることです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A
あえて言うならば、ピエゾ方式(エプソンやブラザー)と、サーマル方式(キャノン)で、の方式による違いと言えば、
ひと昔前はエプソンはピエゾ方式の弱点としてエアを噛むことで詰まりが解消しにくいとのトラブルがありました。エアを噛んだ場合の詰まりはクリーニングでほぼ治りますが、インクが高価な機種はクリーニングで1セット使い切ってしまうことがあり、ほとんどの人がその時点で諦めてしまう場合が多いですからね。これがエプソンは詰まりやすい」と思われてる方が多いのかもしれませんが、これも機種によってバラバラです。最近の機種は詰まりにくいと感じています。
キヤノンもひと昔前はサーマル方式の弱点として高熱によりヘッド自体に寿命があり詰まればヘッドが別売りで交換可能でしたが、最近の機種はヘッドの耐久性をあげて寿命を延ばしヘッドが簡単には交換できないようになってます。
他に詰まりの原因としてあげられるのは、インクが固まって頑固な詰まりということになりますが、エプソンの方がキヤノンより詰まりやすいという事が事実であるならば、客観的なデータ(統計、割合)を示すべきだと私は思います。
書込番号:24270073
2点
まるちゃん2020さんへ
> コンセントを抜く抜かないで違いがあることを初めて知りました!
コンセントを抜くことで、プリンターがリセットされ、それによって不具合が解消されることもありますので、ダメ元で試してみる方法の一つかなと思います。
ただおっしゃるとおり、このような不具合が起こるということは、プリンターの劣化が進んでいる可能性はありますので、買い替えの検討は続けられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:24270771
2点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> 前に書きましたが、インク詰まりが原因と考えた理由は
> >「スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?」という事です。
ここだけを読めばそのような判断もできますが、スレ主さんは他にも現状を報告してくださっており、それらを全て読めばインク詰まりの可能性はかなり低いという判断になったと思います。
> 結果的には、コンセントを入れなおしたら印字できたとの事ですので、インク詰まりではなかったか、もしくは前回クリーニングを何回も繰り返し行ったことで、時間の経過とともに詰まったインクが溶け出して印字可能になった可能性もあります。
後者の可能性はほとんどないと思います。
ちなみにこれについてもスレ主さんは書いてくださっており、クリーニング後にしばらく放置という、定番のインク詰まり解消法は、このスレを投稿される前にすでに試されていたようです。
> エアを噛んだ場合の詰まりはクリーニングでほぼ治りますが、インクが高価な機種はクリーニングで1セット使い切ってしまうことがあり、ほとんどの人がその時点で諦めてしまう場合が多いですからね。これがエプソンは詰まりやすい」と思われてる方が多いのかもしれませんが、これも機種によってバラバラです。
ここにしか咲かない花2012さんは、今までに何台ものエプソンのプリンターを使ってこられたようですが、それらではインクを1セット使い切ってしまうほど、頑固なインク詰まりが発生していたのですか?
私も長いことエプソンのプリンターを使ってきましたが、インクが詰まりやすいことを知っていましたので、週に何回かノズルチェックパターンだけでも印刷するようにしていました。
そのおかげかインク詰まりはほとんどなく、たとえ詰まったとしても一回のクリーニングで解消できる程度でしたので、この経験から、エプソンのプリンターを使う人には、こまめに印刷することをオススメしています。
ちなみにインクを1セット使い切ってしまうというのは、多くの人にとってはかなりの負担ですので、その時点で諦めてしまうのは当然のことだと思います。
それにもかかわらず、クリーニングでインクを1セット使い切れば、インク詰まりは解消されるので、エプソンはインクが詰まりやすい訳ではないというのは、ユーザーの懐事情を無視したお考えのように思いました。
書込番号:24271258
0点
secondfloorさん
>ちなみにこれについてもスレ主さんは書いてくださっており、クリーニング後にしばらく放置という、定番のインク詰まり解消法は、このスレを投稿される前にすでに試されていたようです。
そうですね、確かにその後の経緯を読みなおしてみると、インク詰まりでない可能性が高いようですね、失礼しました。
ただ、先にもURLで上げた通り、どこのメーカーでもキヤノンのプリンタであってもインク詰まりはあります。
インク詰まりがなければプリンタにクリーニングなんて機構は必要ありません。EPSONが詰まりやすくキヤノンが詰まりにくいというのであれば、先に述べた通り、統計と割合を示すべきです。もちろんメーカーだけでなく機種名も。
>ここにしか咲かない花2012さんは、今までに何台ものエプソンのプリンターを>使ってこられたようですが、それらではインクを1セット使い切ってしまうほど、頑固なインク詰まりが発生していたのですか?
私の経験からお話しすると。頑固なインク詰まりを経験したのは、PM-2000C(元祖フォトプリンタPM-700CのA3版)〜PM-3300Cで頑固な詰まりを経験したことがあります。3分の2くらい残ってた使用途中のインクをクリーニングで使いきって修理に出したことがあります。PM-2000Cの発売時期が'1997年9月10日とのことですので、25年くらい前のですかね。
このころの機種は、確か印刷終了後にヘッドにキャップをして乾燥を防ぐという概念がなかった頃の機種だったと思います。
1週間以上期間を開けるとインクが固まって詰まりやすかった印象はありますね。 その後いくつかの世代を経てヘッドの乾燥を防ぐ機構が搭載されたと記事で読んだ記憶があります。
おおよそですが、私の使ってきたEPSON機は時系列に並べて
PM-700C,PM-2000C、PM-3000C,PM-3300C,PM-950C,PM-970C、PM-4000PX(7色顔料)),PX-V630(4色顔料)、PM-A970,E-100、EP-901A、EP-904A・・・・略、と渡り歩いてきて現在はEP-10VA,EW-M770T EWM973Tをメインで使用中です。
初期のころの機種は確かに詰まりやすいなとの印象を持ちましたが、最近のは仮に詰まったとしても
1,2回のクリーニングで治ることが殆どで、2回クリーニングして治らないときは一晩おいたら大抵治ってます。
上記の中でひどい詰まりを経験したのは、先に述べてPM-2000Cと.4色顔料PX-V630あたりですね。V630は顔料インクだからつまりやすいというよりは、もともと価格も安く作り自体もオモチャぽくかなりチャチだったからかなと。安物だったのでそのまま処分しました。
EP-4000PXは4年ぶりくらいに久々にプリントしようとしたらインクが頑固に詰まってましたが、強制クリーニングを含め4回クリーニングして2日あけて2、3回クリーニングしたら復活しました。さすがに期間を開けすぎが原因かと思ってます。この機種は半年くらい開けても全く詰まってないことが多く、優秀な方ではないでしょうか?
話はそれますがPM-4000PXとPM-950Cは全くインクが出なくなったことがありましたが、これはインク詰まりでなくポンプユニット不良によるもので、無償修理の対象となったことがあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/epson.htm
EP-901Aは機種も古い上にダイソーインクを永久チップ付き透明カートリッジに詰め替えてるためか、たまに詰まりますが2,3回のクリーニングで大抵治ります。
現在メインのEP-10VA,EW-M770T EWM973Tはさすが最近の機種、と思うほど殆ど詰まりません。EW-770Tは滅多につまりませんがそれでもたまに詰まることもあります。が、これも1,2回のクリーニングで大抵治ってます。
そんな感じですかね
書込番号:24271459
1点
ここにしか咲かない花2012さんへ
ここにしか咲かない花2012さんの書き込みを読ませていただくと、たまに詰まることはあっても1、2回のクリーニングでなおってしまうというお言葉が多く出てきますが、この感覚が私とでは大きく違うように思います。
一例として、、、
私が今使っているキヤノンは、もう3年以上使っていますが、インク詰まりは一回もありません。
この一つ前にエプソンを使っていて、こちらは前に書かせてもらったように、週に一回は何らかの印刷をしていましたが、それでも年に何回かはインクが詰まり、クリーニングをしていました。
これだけ違えば、私の感覚では、キヤノンの方がインクが詰まりにくいということになるのですが、ここにしか咲かない花2012さんの感覚では、このくらいでなおるならインクが詰まりやすいとは言えないということになるようですので、この状態で意見を一致させるのは難しいと思います。
ということで私は私の感覚で、エプソンはインクが詰まりやすいので、あまり使わない人は週に一回ノズルチェックパターンだけでも印刷することをオススメしますし、ここにしか咲かない花2012さんはここにしか咲かない花2012さんの感覚で、エプソンはほとんどインクが詰まらないと書かれたらどうでしょうか?
はっきり言いまして、ここにしか咲かない花2012さんがおっしゃるような統計データを出すことは不可能ですので、それぞれがそれぞれの経験を元に書くしかありません。
それらの書き込みが集まれば、おおよその傾向は分かってきますので、あとはそれらを読んだ人の判断に任せれば良いと思います。
書込番号:24272473
2点
secondfloorさん
>ここにしか咲かない花2012さんの書き込みを読ませていただくと、たまに詰まることはあっても1、2回のクリーニングでなおってしまうというお言葉が多く出てきますが、この感覚が私とでは大きく違うように思います。
誤解しないでほしいのですが、「たとえ詰まったとしても」1、2回のクリーニングで直ることが殆どってことです。詰まってなければクリーニングの必要もありませんし、前述したように昔の機種(ヘッドキャップ無しの初期やインクジェット黎明期の頃のエプソン)と違って最近の機種はほとんど詰まりません。
昨日まで実家の空き家に用事で行ってたのですが、8か月ぶりに動かした EP-904A(ダイソーの詰め替えインク)も詰まってませんでした。実家には誰も居ませんので、私以外に誰も使ってません。
これ、いつの機種かご存じですか?secondfloorさんがお持ちの3年前どころの機種ではありません。
ちなみにsecondfloorさんのEPSONで詰まったという機種は何でしょうか?secondfloorさんの感覚的なものなので統計データを出すことが不可能という事であれば、せめて固有機種名くらい表記したら如何でしょうか?
メーカーまるごと全てひとくくりにしてしまうのはあまりにも乱暴すぎませんか?
書込番号:24278808
1点
8か月ぶりに稼働した、実家のEP-904A(永久チップ付きカートリッジ+ダイソー詰め替えインク) のノズルチェックパターンです。100均の安物の、しかも数年前の詰め替えインクなのでちょっと不安でしたが、どこも詰まってませんでした。
ちなみに一度も手動クリーニングはしておりません。
また、電源投入時に自動クリーニングするかどうかも見てましたが、電源投入後すぐにプリント可能状態となり、自動クリーニングしている様子は見られませんでした。
自動クリーニングのタイミングは、各メーカーによって、さらにそのメーカーの機種ごとに動作が異なるかもしれませんが、少なくとも今回はEP-901Aは自動クリーニングしてなかったものと思います。
ちなみに、私のが詰まってなかったからと言って他の人が詰まらないと言ってるわけではありません。それはエプソンに限らず、キヤノンも(もちろんブラザー)も同じ事でしょう。
書込番号:24278863
1点
>今回はEP-901Aは自動クリーニングしてなかったものと思います。
失礼しました。EP-904Aの表記違いです。
書込番号:24278901
0点
参考までに、興味深い記事を見つけたので紹介させていただきます。
「プリンターインクの目詰まり解消法!目詰まりの原因と解消法を徹底解説!」
https://www.chips-shop.com/inkpedia/2199/
本文より一部抜粋
「よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。」
書込番号:24278914
1点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> これ、いつの機種かご存じですか?secondfloorさんがお持ちの3年前どころの機種ではありません。
いつの機種か?ということと、今回の件が何か関係があるのでしょうか?
今はエプソンとキヤノンで、どちらがプリンターの寿命が長いか?といったことを話題にしているわけではありませんので、いつの機種であろうと関係ないようにも思うのですが。。。
ちなみにEP-803AというEP-904Aよりも少し古い機種を昨年処分しましたが、EP-803Aは月一で使うたびにインクが詰まっていて、最終的にはどれだけクリーニングをしても直らなくなってしまいました。
これをTS8330に変えたのですが、月一という使い方は変わらないにもかかわらず、インク詰まりに悩まされることはなくなり、快適です。
> ちなみにsecondfloorさんのEPSONで詰まったという機種は何でしょうか?
どれもこれもなく、使ってきた全ての機種です。
エプソンとキヤノンの色々なタイプのプリンターを使ってきましたが、インク詰まりについてはキヤノンの方が問題が少なかったです。
ちなみにここにしか咲かない花2012さんのEW-770Tは、結構頻繁に使っていてもたまに詰まるとのことですが、私が3年以上使っているキヤノンのプリンターは、月に数回しか使わないにもかかわらず、今までに一度もインクが詰まったことはありません。
> よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
> つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。
ということはピエゾ方式やサーマル方式というのとは違うところで、キヤノンの方がインクが詰まりにくくなる技術を持っているのかもしれませんね。
書込番号:24280852
0点
>ちなみにここにしか咲かない花2012さんのEW-770Tは、結構頻繁に使っていてもたまに詰まるとのことですが、私が3年以上使っているキヤノンのプリンターは、月に数回しか使わないにもかかわらず、今までに一度もインクが詰まったことはありません。
EW-M770Tは2017年2月8日が発売日です。私が使い始めてからそれなりに年数はたってますが。一度だけ詰まった事ありますね。1、2回のクリーニングで治りましたけど。これだけなら十分優秀じゃないですか?少なくともsecondfloorさんがおっしゃる、「EPSONのプリンタは詰まりやすい」と主張するにはちょっと疑問が残ると思いますが?
またキヤノンのプリンタは詰まらないとお考えのようですが、他のスレを見ればわかるように詰まってる方もおられます、そちらはどうお考えですか?
>ということはピエゾ方式やサーマル方式というのとは違うところで、キヤノンの方がインクが詰まりにくくなる技術を持っているのかもしれませんね。
そうなんですか?もし良ければソースをお願いします。
ちなみに、
> よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
> つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。
というのは、さまざまなメーカーの詰め替えインクも扱ってる業者さんが言ってることですから、それなりに信ぴょう性はあると思いますよ。
書込番号:24281287
1点
失礼、EW-M770Tは数年使ってて1回ではなく2回ほど詰まりました。大した詰まりではないので、1,2回のクリーニングで治りました。
この機種はエコタンク機ということで、カートリッジタイプの10分の1のインクコストのため、クリーニングは痛くも痒くもないのですが、一応訂正ということで。
ちなみにその後買ったEW-M973A3Tは一度も詰まったことがありません。
書込番号:24281368
1点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> キヤノンのプリンタは詰まらないとお考えのようですが、他のスレを見ればわかるように詰まってる方もおられます、そちらはどうお考えですか?
ここにしか咲かない花2012さんは、人のスレをしっかりと読まずに、ご自身の思い込みだけで書かれる傾向があるようですが、、、
私がいつ「キヤノンのプリンタは詰まらない」と書きましたか?
たしかに私が今使っているキヤノンのプリンターは、3年以上一度も詰まったことがないとは書きましたが、全てのキヤノンのプリンターで一度も詰まったことがないとは書いていません。
さらにいいますと、私は何十台というプリンターを使ってきましたが、それでも統計データというにはあまりにもサンプル数が少な過ぎます。
そのため私が書いていることは、あくまでも私の経験に基づく情報であって、統計データに基づく厳密な情報ではありません。
なので「エプソンはインクが詰まりやすいので、あまり使わない人は週に一回ノズルチェックパターンだけでも印刷することをオススメします」というのは、当然ながら私の経験の中から生まれた方法になりますので、全ての人に有効だという確証はありません。
ただ私にとっては有効な方法でしたので、人にもオススメはしてはいます。
と、このようなことはすでに書かせてもらってあり、これも繰り返しになってしまうのですが、ここにしか咲かない花2012さんにはここにしか咲かない花2012さんの、私には私の経験があり、それぞれがそれぞれの経験に基づいて書いているのですから、別に考えが違っても良いと思うのですが、なぜ他人の経験にそこまで疑問を持たれるのでしょうか?
私からすると、半年以上放置しておいたEP-904Aでまったくインク詰まりが発生しないことの方がよほど疑問なのですが、そのようなこともごくたまにはあるのかな?と受け入れてはいます(まあだからといってインクジェットプリンターを半年以上放置しておくような使い方を、自分がやろうとは思いませんし、人にオススメするつもりもありませんが・・・)。
いずれにしてもこの件については、統計データに基づく厳密な情報などありませんので、個人の経験で書くしかなく、そこでは両極端な話が出てくるのは当たり前ですので、自分と違う経験をしているからといって疑問を挟むのは違うように思います。
書込番号:24283761
0点
ピエゾの方がエアーに弱い。だからどちらかというとエプソンの方が詰まりやすい。
まあメーカーも工夫しているから一概には言えないけど、原理的にはそういうことです。
特に互換インクは十分に脱気していないのがあるからそうなると一発アウトですね・・・
書込番号:24284343
2点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
上トレイにB5用紙は入るか教えて頂けないでしょうか。
B5用紙とA4用紙の併用を考えています。
色はホワイトを考えています。
お願いいたします。
書込番号:24040992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.epson.jp/products/colorio/ep883a/spec.htm
上(背面)ですかね
リア(背面)トレイ 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm)
となってますので、A4より小さいB5は大丈夫でしょう
書込番号:24040997
2点
全面二段カセットのようですが,ユーザーズガイド を見ると,
上トレイ → ハガキ L判 2L判 KGサイズ とされています。
従って,B5サイズは下トレイ・・・に成りそうですね〜
書込番号:24041021
0点
入らないんですね!ありがとうございます。購入するところでした!写真ありがとうございます。
書込番号:24041195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。あとはスキャンとコピーができる家庭用プリンターってないんですかね?もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:24041198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのメーカーでも家庭用の2段カセットで下段にA4で上段にB5をセットするような事が出来るプリンターは無いんじゃないでしょうか。
購入するとしたらビジネスインクジェットになりますがキヤノンから選ぶとしたらMB2730辺りがリーズナブルです。ブラザーやエプソンはやや高価なMFC-J6983CDWやPX-M6011F辺りになりそうです。
書込番号:24041392
2点
>エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。
他社を見ても、ビジネス向けになります。
一般向けだと、下段がA4サイズですが、上段はハガキやL版です。
私も、一般向けでも、上段にB5欲しいと思ってます。
書込番号:24041617
4点
アント0801さん、こんにちは。
> エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。あとはスキャンとコピーができる家庭用プリンターってないんですかね?
これができるのはビジネス系のプリンターになってしまいます。
理由としましては、家庭用プリンターにはコンパクトさが求められますが、上段にB5サイズの用紙を入れるとなると、今より5cm以上奥行きが必要になり、そうなりますと奥行きが40cmくらいと、家庭用としてはちょっと大きめになってしまいます。
またB5とA4を同時に使いたいというのは、家庭ユーザーにとってはそれほど大きなニーズではないため、それよりは少しでもコンパクトにしてほしいということになるのだと思います。
書込番号:24041722
4点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
今まで使用して来た805Aが廃タンクエラーになり急遽こちらの機種を購入しました。
CDラベルメーカーというソフトでパソコンから805Aの液晶画面からトレイをセットしてダイレクト印刷が出来ていたのですがこの機種では出来ないのでしょうか?
いろいろ印刷からディスク作成にいっても外部メモリーが挿入されていませんとメッセージが出ます。
この機種ではパソコンからダイレクトに印刷することは不可能ですか?
お分かりになる方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:23998151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
[CDラベルメーカー] 正式な名称・メーカー名は何でしょう ?
例えば,[らくちんCDラベルメーカーPro]等・・・
書込番号:23998191
1点
返信ありがとうございます。
はい、らくちんCDラベルメーカー2010を使っています。
書込番号:23998224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寅次郎567さん
エプソンのサポセンに問い合わせた所、EPSON PHOTO+を使えとの事でした。
ただこれだと1から新規作成なのとせっかく保存してあるらくちんCDラベルメーカーのデータを他形式保存して貼り付けなければならずとても面倒なのです。
前のようにパソコンからダイレクトに印刷することは無理なのでしょうか?
書込番号:23998239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らくちんCDラベルメーカー2010 ですか,結構古いバージョンですね,多分,WIndows 7 対応かと・・・・
PCも,同じバージョンでしょうか ?
書込番号:23998305
1点
>沼さんさん
>けーるきーるさん
>寅次郎567さん
私の単なるミスで新しいプリンタドライバーを入れた際CD作成ソフトの出力先がディスクになっていなかったようでした。
無事、印刷する事が出来ました。
皆さん、御丁寧にありがとうございました。
書込番号:23998372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り越し苦労でした!
良かった!良かった・・・!
書込番号:23998387
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)












