-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-883A
- コンパクトサイズのA4インクジェットプリンター。コピー・スキャン・自動両面プリント(ハガキ対応)が可能。
- 専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、書類や写真をスマホから簡単にプリントできる。電源を切ったままでも印刷スタートに合わせて電源が入る。
- 6色インクを採用し、写真や年賀状、文書をきれいに残せる。スマホやパソコンと直接つながる「Wi-Fi Direct」に対応。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2021年9月14日 22:33 | |
| 61 | 34 | 2021年8月11日 18:28 | |
| 18 | 9 | 2021年3月25日 17:37 | |
| 9 | 8 | 2021年3月2日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
これは仕様でしょうか??
パソコン(OSはWindows7の64)でもスマホのEPSONアプリでもそうなります。
又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます…こちらもEPSONの性質でしょうか…
パソコンもそんな詳しくなく、はじめてのプリンターの為、知識不足で申し訳ありませんm(_ _)mお答え頂けたら嬉しいです。
書込番号:24341174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nene。さん、こんにちは。
> 用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
> これは仕様でしょうか??
これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。
> 又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます
右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?
書込番号:24341269
0点
>secondfloorさん
secondfloorさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!^^*
>これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。
ドライバー、なるほど!と思い最新か調べたところ、このOSには最新バージョンみたいです(><)
ドライバーによっても変わるのですね!
>右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?
ラベル屋というソフトの12枠のテンプレートを使用してまして、左側も同じイラスト(デザイン)となっています。
右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。
同じテンプレートで、CanonのTS8430で印刷したところ左右どちらも鮮明だったのでテンプレートのせいでは、なさそうです(><)
書込番号:24341694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nene。さんへ
> 右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。
故障の可能性が高いように思いますので、購入した店に相談してみてはどうでしょうか?
そこで故障ということになれば、購入直後なら初期不良ということで新品と交換してもらえると思いますし、そうでなくてもメーカー保証の期間内ですので無償で修理をしてくれると思います。
書込番号:24341745
1点
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます^^*
一度、店舗の方にも相談してみたいと思います!自分自身で見るとボヤけによって線の太さも鮮明さも全然違うのですが、作った本人にしか分からなそうなボヤけ(少し水に濡れたような…)かもしれないので分かってもらえるか少し不安ですが…
優しくご回答して頂き、ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:24342508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
キャノンのMG7530を使っていましたが、強制クリーニングを何回やっても印字出来なくなってしまったので買い替えを考えています。
何も考えず後継機種で…と思っていましたが、新しい機種はハガキなどは背面から…。
うちはプリンター置き場が高さ28cm程しかないので厳しいのです。
そこでエプソンは?と考えていますが、EP-883Aの「交換式メンテナンスボックス」というのがHPを見てもよくわかりません。
どういう利点があるのか、どなたかわかりやすく教えていただけますか?
「廃液タンク交換」とか、キャノンにはなかったので…
印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。
他に813A、713Aも考えていますが、大きな違いは液晶モニターの大きさと、交換式メンテボックスだと考えて良いでしょうか?
(印刷コストは、インクの違い?)
どうぞよろしくお願いいたします。
5点
まるちゃん2020さん、こんにちは。
> 「廃液タンク交換」とか、キャノンにはなかったので…
キヤノンにも廃液タンク交換はありますが、これはプリンターの使い方によっては、まったく遭遇しないこともありますので、そのような人にとってはメンテナンスボックスのメリットはわかりづらいかもしれません。
ちなみにキヤノンでは、もし廃液タンクを交換する必要が出た場合は、高額な修理代(2万円くらい)がかかりますので、それを千円くらいの出費で直せるのなら嬉しい、ということになります。
> 他に813A、713Aも考えていますが、大きな違いは液晶モニターの大きさと、交換式メンテボックスだと考えて良いでしょうか?
> (印刷コストは、インクの違い?)
たしかに印刷コストの違いはインクの違いですが、EP-883AのインクをEP-813AやEP-713Aで使うことはできませんので、純正インクを使われるのでしたら印刷コストの安い機種を選ばれた方が良いように思います。
> 印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。
このなかでポイントとなるのはレーベル印刷ですが、これはどうしても必要でしょうか?
無理をしてまでレーベル印刷を諦めることはないのですが、これがあるとないではずいぶん状況が違ってきますので、確認をさせてもらいました。
書込番号:24259057
6点
廃インク吸収体は主にカートリッジのクリーニングの際に用いられる捨てインクを吸収して溜めておくものですがその量には限界があっていつかは交換する必要があります。EP-883Aはそのインク吸収体が一杯になってもユーザーが交換出来るものとしてメンテナンスボックスと言う仕組みを取っています。
EP-883A、EP-813A、EP-713Aの違いは下記のリンクにまとめてありますのでご確認下さい。EP-883Aは他の2機種に比べてインクコストが安い大容量インクタンクを用いる事が出来るのが普段使いでの大きな差かなと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001299361/ReviewCD=1408412/ImageID=561442/
まるちゃん2020さん位の使用頻度でメンテナンスボックスを交換する程に廃インクを消費するのかと言う所がポイントかと思いますが、EW-M770Tの展示品があちこちでインク吸収体フルの表示が出ている所から予想してEP-883Aも使用頻度が少なくても4年位でメンテナンスボックスの交換をする事になるかもしれません。メンテナンスボックスに格納されているインク吸収体はかなり小さいものです。
今回、写真印刷品質に特段の拘りがないならブラザーのDCP-J987Nと言う手も考えられます。印刷頻度が少なくてもある程度以上の日数間隔で自動クリーニングが実施されるインク詰まりのリスクの低さと比較的低価格な純正インクがメリットなレーベル印刷も可能な前面カセット給紙のみの機種です。機能ダウン版のDCP-J981Nと外寸や給紙は変わりませんので以下のリンクの動画もご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0o1BbePIcu0
書込番号:24259112
4点
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
プリンターの使い方によって、廃タンク交換に遭遇しない…ということですが、
上記に書いたくらいの使用頻度なので、廃タンク(メンテボックス)交換するほどなのか?…とも考えていますが、
もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)
もし今まで何が原因かわからず使えなくなって諦めていたものが、それを交換することで使えるようになるというなら、
上位機種で高くても買ってみる価値があるかなぁ…とも思っています。
レーベル印刷は、気に入ったTV番組などをBDにして残しておきたいので、レーベル印刷出来るものを考えています。
>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
クリーニングする際に捨てインクがあって、それを吸収するものがあるなんて初めて知りました!
使用頻度が少なくても交換しなくてはならなくなるかも?…ということですね。
紹介していただいたブラザーも良さそうですね。
写真印刷に拘りがないなら…と言ことですが、妥協できるかどうか見てみて、ブラザーも検討してみたいと思います。
書込番号:24259976
2点
>もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)
EP-883Aの場合、フチなし印刷で捨てられたインクはフチなし吸収剤の方へ行くみたいですよ。
交換可能なメンテナンスボックスは、クリーニングなどで消費されたインクのようです。
参考
https://www.epson.jp/products/colorio/ep883a/feature.htm#safe
>印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。
プリンタを殆ど使わないってことですよね。それならメンテナンスボックスを有さない下位機種でも良いような気がします。ちなみに、下位機種が安いからって理由で選んでも構わないと思いますが、逆にインク代が高くなる傾向ですのでご注意を。年賀状を沢山刷る予定なら下位機種よりも最初から上位機種の方がお得になるかもしれませんね。
>もし今まで何が原因かわからず使えなくなって諦めていたものが、それを交換することで使えるようになるというなら、上位機種で高くても買ってみる価値があるかなぁ…とも思っています。
どれを選んでも、廃インク関連のエラーが表示されるはずですので、原因がわからなくなるってことは無いと思います。メンテナンスボックスのメリットは「廃インクタンクエラー」が出た場合に、メーカーに出す手間と費用が減るところですね。
ちなみに私のエコタンク EW-M770Tは純正インクが激安なのですが、2回メンテナンスボックスを交換してしてます。沢山印刷するからでしょうけど、意外とすぐいっぱいになる印象です。
もうちょっとメンテナンスボックスが大きければな・・とか、メンテナンスボックスの中のインクを捨てて繰り返し使えればさらに環境にもお財布にも優しいのになとか思ったりします。
書込番号:24260159
5点
まるちゃん2020さんへ
> 上記に書いたくらいの使用頻度なので、廃タンク(メンテボックス)交換するほどなのか?…とも考えていますが、
おそらくまるちゃん2020さんの使い方でしたら、廃インクが一杯になるより先に、別の理由でプリンターが壊れる可能性が高いので、特別廃インクだけを気にしなくても良いように思います。
実際今お使いのMG7530でも、廃インクを気にするより前に、印字ができなくなるという不具合が発生したように、リスクは廃インクが一杯になることだけではありませんので、もしそのようなリスクが気になるのでしたら、プリンター購入時に延長保証に入られた方が、よほどリスクを軽減できると思います。
> もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)
もちろんフチなし印刷も廃インクと関係がありますが、これも使用量の問題で、年賀状のフチなし印刷くらいでは、全く気にする必要はないと思います。
ところで、、、
> 何も考えず後継機種で…と思っていましたが、新しい機種はハガキなどは背面から…。
> うちはプリンター置き場が高さ28cm程しかないので厳しいのです。
とのことですが今お使いのMG7530は高さが14.8cmとのことですので、残り13cmほどのスペースがプリンターの上にありませんでしょうか?
そしてハガキのサイズは14.8cmですので、余裕があるとは言えませんが、まったくハガキが入らないほど狭くはないと思いますので、背面給紙でもなんとかなるかもしれません。
書込番号:24260747
2点
>ここにしか咲かない花2012さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね…、上位機種の方が印刷コストが低くなって、逆に下位機種の方が高くなる…、微妙なところです。
今のプリンターの説明書を改めて見てみました。やはり「廃インクエラー」があった場合、エラー表示されるみたいです。
最近だけでも「クリーニング」や「強制クリーニング」を少なくても10回以上はしていますが、(以前にも何回かクリーニングしています)今までエラーが出ていないということは、今の機種ではエラーが出るほど使っていないということなんでしょうか。
ちなみに…その交換した後のメンテナンスボックスは不燃ゴミになるのですか?
それとも使用済みインクのように回収ボックスとかがあるのでしょうか?
書込番号:24261511
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
そうですね、お話を聞いていると、廃インクのことはそれ程気にしなくても良さそうな気がします。
プリンターの上は約15cmほど空いていますが、写真を見るとトレイが大きいように見えました。
実際に見て計っていないので何とも言えませんが、少しプリンターを前に出すなどすれば可能かもしれませんね。
考えてみます。
>別の理由でプリンターが壊れる可能性が高い…
主題とは違うのですが、少し愚痴のようなことを呟いてもいいでしょうか。
今回は、エラー表示なしに、印字が擦れることもなく、急に、印刷しても真っ白なまんま出てくるようになったのです。
(不思議なことに、メーカーから「買い替えキャンペーン」の案内が来てすぐです)
クリーニングしても、インクを新しいものに替えても(もちろんメーカー直販純正品)、ノズルチェックパターン印刷しても真っ白。
強制クリーニングして何日か置いてから印刷しても真っ白。
ダメもとで、関係ないかもしれないけど…と、「Wi-Fi」を再設定すると1回だけ印刷できましたが(少し汚れて)2枚目は真っ白。
「買い替えキャンペーン」が来るのが、ちょうど寿命の頃…ということなのかも知れませんね。
書込番号:24261573
0点
>今までエラーが出ていないということは、今の機種ではエラーが出るほど使っていないということなんでしょうか。
そういうことだと思います。交換可能な「メンテナンスボックス」があるなしにかかわらず、「廃インクタンク(廃インク吸収パッド)」はプリンタ本体の底にあり、かなり容量きなパーツですので普通に使ってる分にはそうそういっぱいになることは無いのではないでしょうか。
使い方によりますが、毎日大量にプリントする人なら1年(半年?)でいっぱいになる人もいるかもしれませんし。
そこそこに使う人なら2〜5年くらい、ほとんど使わない方なら5年以上〜。全く使わない人なら10年でも20年でも。
交換できる「メンテナンスボックス」は容量は小さいですが、「廃インクタンク(廃インク吸収パッド)」の寿命を延ばすためには有効だと思います。
検索ワードで「廃インクタンク」を画像検索すると大きさがわかると思います。
https://www.google.com/search?q=%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF&client=firefox-b-d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiCxuWou4PyAhUFAYgKHZoVBmYQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1031&bih=876
>ちなみに…その交換した後のメンテナンスボックスは不燃ゴミになるのですか?
中身はインクですので、店頭にあるそれぞれのメーカーの回収ポストに捨てるか、もしくは自治体のルールに従って捨てることになります。
私の住んでるところでは可燃で捨てられますが、多くの自治体は不燃のところが多いと思います。
書込番号:24261584
2点
>ここにしか咲かない花2012さん
メンテナンスボックスについて、大体のことがわかりました!
私の使い方だとメンテナンスボックスはあまり気にしなくても良さそうなので、それは気にせず他の要素で決めたいと思います。
ありがとうございました^^。
書込番号:24261603
1点
まるちゃん2020さんへ
> プリンターの上は約15cmほど空いていますが、写真を見るとトレイが大きいように見えました。
MG7530の後継機ということですのでTS8440について書かせてもらいますと、たしかにトレイを全開にしますとそれなりの大きさになりますが、ハガキの印刷でしたらトレイを一段階開けるだけで十分ですので、たいした高さにはならないと思います(5cmもあれば十分)。
まあトレイにハガキをセットしたりするので、そのための作業スペースが必要になりますが、それもハガキサイズと同じくらいのスペースがあれば良いので、15cmほどの空きがあれば十分だとは思います。
> 強制クリーニングして何日か置いてから印刷しても真っ白。
とのことですが、この時プリンターはコンセントから外されましたでしょうか?
まだでしたら、コンセントから外して一日ほど放置してから、もう一度印刷を試してみてはどうでしょうか?
あとはダメ元になりますが、プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニングしてみるのも方法かもしれません。
書込番号:24262140
2点
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
ちょうど今日、電気屋さんで実物を見てきました。
考えていたのはTS-8430(又はXK-90)だったのですが、おっしゃる通りハガキだと一番低い高さで大丈夫そうですね!
写真印刷の色見本だと、上位のXK-90の方が好みでしたが(本体の色も良かったのですが…)在庫がないみたいでした。
そしてエプソンの方ですが、EP-883Aの下位機種・EP-813Aも良いなぁ…と思いました。
エプソンの写真印刷色見本がなかったので、それを比べることが出来ず残念でした。
ブラザーのプリンターは大きいものしか置いてなかったので、比べることが出来ませんでした。
半導体不足で在庫がないものが多いみたいで、TS-8430とEP-813Aは売れ筋なのか在庫はまだあるみたいでした。
価格もちょうど同じくらい(あくまで店頭表示価格ですが…)
週末、他の電気屋さんやネットでもう少し探してみたいと思います。
>プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニング…
なんか、難しそう…。 簡単に出来ますか?
昔、TVのリモコンを分解してクリーニングし使えるようしたことはあるのですが、そんな感じでしょうか???
まずは、コンセントをそのままにしていたので外して1日ほど放置して様子を見てみますね!
書込番号:24262441
0点
まるちゃん2020さんへ
エプソンも魅力的な機種がいろいろありますが、ただ一つ、他のメーカーと比べてインクが詰まりやすい傾向があります。
まるちゃん2020さんの使い方を見させてもらいますと、普通紙への印刷が一番頻度が多いものの、それでも月に数枚、おそらく何週間かプリンターを使わない期間もあると思いますが、これだけ期間が開いてしまうとインクが詰まり、使うたびにクリーニングをする必要が出てきてしまうかもしれません。
それを避けるために、週に一二回、ノズルチェックパターンだけでも印刷するということが、エプソンの場合必要になってくるかもしれませんので、そのようなことも少し考慮に入れながらプリンターを選ばれるのが良いように思います。
> >プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニング…
>
> なんか、難しそう…。 簡単に出来ますか?
プリントヘッドの取り外しは難しくないです。
「MG7530 プリントヘッド」などをキーワードにしてネット検索をすれば、取り外し動画が見つかると思いますので、よろしければそれを参考にしながら試してみてください。
書込番号:24262772
1点
>secondfloorさん
ん?エプソン機はあまり使ってないとつまり易いから、やめた方がいいって事ですか?
スレヌシ様は
>キャノンのMG7530を使っていましたが、強制クリーニングを何回やっても印字出来なくなってしまったので買い替えを考えています。
スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?
書込番号:24263146
2点
ここにしか咲かない花2012さん、こんにちは。
> ん?エプソン機はあまり使ってないとつまり易いから、やめた方がいいって事ですか?
そのようなことは書いていませんよ。
私が書いたのは、エプソンを選ぶのでしたら、おそらく今の使用量でしたらメンテナンスのための印刷が必要になるので、その手間も考慮に入れておいた方が良いですよということです。
> スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?
使用量だけをみて、使用期間までみておられないようですが、MG7530はいつのプリンターかご存知ですか?
2014年の発売ですので、遅くても2015年内には購入されたと思われます。
ということはもう5年以上使われているということで、そうなればインク詰まり以外の原因で故障をしても、まったくおかしくないほどの期間使ってこられたことになります。
逆に言えば、使用量が少ないにもかかわらず、5年以上使うことができたのは、インク詰まりに強いキヤノンだったからということもできるかもしれません。
書込番号:24263444
2点
>使用量だけをみて、使用期間までみておられないようですが、MG7530はいつのプリンターかご存知ですか?
>2014年の発売ですので、遅くても2015年内には購入されたと思われます。
私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。
>ということはもう5年以上使われているということで、そうなればインク詰まり以外の原因で故障をしても、まったくおかしくないほどの期間使ってこられたことになります。逆に言えば、使用量が少ないにもかかわらず、5年以上使うことができたのは、インク詰まりに強いキヤノンだったからということもできるかもしれません。
インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
書込番号:24265959
2点
PM-G4000→PM-G4500です。
書込番号:24265961
1点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> 私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。
エプソンなら、ラフに使っても10年や15年は普通に使えるとおっしゃりたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、それは違うと思いますよ。
たしかに10年以上前のプリンターが稼働している例は、いくつかあります(エプソンに限らず、キヤノンやブラザーでも)。
ただこれはレアケースで、大抵のプリンターは、どれだけ丁寧に使っても10年も経たずに壊れてしまいます。
そしてここは、これからプリンターを購入しようという人のスレですので、そのようなレアケースの話ではなく、平均的な話をした方が良いのかなと思っています。
> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
逆に私には、どうしてこれがインク詰まりが原因と言えるのか、それが理解できません。
ここにしか咲かない花2012さんには、これをインクが詰まりとする根拠のようなものはおありになるのでしょうか?
ちなみに私は、これはインク詰まりではなく、プリンターの故障だと思っています。
書込番号:24266273
2点
secondfloorさん
私が言いたいのは、メーカーそのものではなく、プリンタの型番やによって故障率や詰まりも変わってくるのです。
これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。
書込番号:24268853
3点
ここにしか咲かない花2012さんへ
> これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。
実際、メーカーによってそれぞれ傾向があり、メーカーを変えることでそれまでと違う使い方をしなくてはいけなくなることもありますので、買った後で「こんなはずでは・・・」とならないためにも、メーカーの傾向は知っておいても良いと思います。
ところで、、、
> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。
というご質問をいただいたので、私は故障が原因だと書かせてもらいましたが、このとき書かせてもらった私の質問へのご返答をいただけなかったので、もう一度書かせてもらいますが、、、
ここにしか咲かない花2012さんは、なぜこれがインク詰まりが原因だと考えられたのでしょうか?
書込番号:24269436
2点
>secondfloorさん
お返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しかったのでプリンターをあれからずっと放置していましたが、今日久しぶりにコンセントを入れ印刷してみたところ、
なんと! ちゃんと印刷することが出来ました!
コンセントを抜く抜かないで違いがあることを初めて知りました! 本当にありがとうございます!!
これで少し安心しましたが、使っている年数を考えると買い替えを考える時期だと思うので(今は納期もかかるみたいだし…)
みなさんの意見を参考に考えたいと思います。
ありがとうございました^^。
書込番号:24269498
3点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
上トレイにB5用紙は入るか教えて頂けないでしょうか。
B5用紙とA4用紙の併用を考えています。
色はホワイトを考えています。
お願いいたします。
書込番号:24040992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.epson.jp/products/colorio/ep883a/spec.htm
上(背面)ですかね
リア(背面)トレイ 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm)
となってますので、A4より小さいB5は大丈夫でしょう
書込番号:24040997
2点
全面二段カセットのようですが,ユーザーズガイド を見ると,
上トレイ → ハガキ L判 2L判 KGサイズ とされています。
従って,B5サイズは下トレイ・・・に成りそうですね〜
書込番号:24041021
0点
入らないんですね!ありがとうございます。購入するところでした!写真ありがとうございます。
書込番号:24041195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。あとはスキャンとコピーができる家庭用プリンターってないんですかね?もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:24041198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのメーカーでも家庭用の2段カセットで下段にA4で上段にB5をセットするような事が出来るプリンターは無いんじゃないでしょうか。
購入するとしたらビジネスインクジェットになりますがキヤノンから選ぶとしたらMB2730辺りがリーズナブルです。ブラザーやエプソンはやや高価なMFC-J6983CDWやPX-M6011F辺りになりそうです。
書込番号:24041392
2点
>エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。
他社を見ても、ビジネス向けになります。
一般向けだと、下段がA4サイズですが、上段はハガキやL版です。
私も、一般向けでも、上段にB5欲しいと思ってます。
書込番号:24041617
4点
アント0801さん、こんにちは。
> エプソンで前の上側にB5、前の下側にA4サイズの紙を入れて印刷。あとはスキャンとコピーができる家庭用プリンターってないんですかね?
これができるのはビジネス系のプリンターになってしまいます。
理由としましては、家庭用プリンターにはコンパクトさが求められますが、上段にB5サイズの用紙を入れるとなると、今より5cm以上奥行きが必要になり、そうなりますと奥行きが40cmくらいと、家庭用としてはちょっと大きめになってしまいます。
またB5とA4を同時に使いたいというのは、家庭ユーザーにとってはそれほど大きなニーズではないため、それよりは少しでもコンパクトにしてほしいということになるのだと思います。
書込番号:24041722
4点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
今まで使用して来た805Aが廃タンクエラーになり急遽こちらの機種を購入しました。
CDラベルメーカーというソフトでパソコンから805Aの液晶画面からトレイをセットしてダイレクト印刷が出来ていたのですがこの機種では出来ないのでしょうか?
いろいろ印刷からディスク作成にいっても外部メモリーが挿入されていませんとメッセージが出ます。
この機種ではパソコンからダイレクトに印刷することは不可能ですか?
お分かりになる方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:23998151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
[CDラベルメーカー] 正式な名称・メーカー名は何でしょう ?
例えば,[らくちんCDラベルメーカーPro]等・・・
書込番号:23998191
1点
返信ありがとうございます。
はい、らくちんCDラベルメーカー2010を使っています。
書込番号:23998224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寅次郎567さん
エプソンのサポセンに問い合わせた所、EPSON PHOTO+を使えとの事でした。
ただこれだと1から新規作成なのとせっかく保存してあるらくちんCDラベルメーカーのデータを他形式保存して貼り付けなければならずとても面倒なのです。
前のようにパソコンからダイレクトに印刷することは無理なのでしょうか?
書込番号:23998239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らくちんCDラベルメーカー2010 ですか,結構古いバージョンですね,多分,WIndows 7 対応かと・・・・
PCも,同じバージョンでしょうか ?
書込番号:23998305
1点
>沼さんさん
>けーるきーるさん
>寅次郎567さん
私の単なるミスで新しいプリンタドライバーを入れた際CD作成ソフトの出力先がディスクになっていなかったようでした。
無事、印刷する事が出来ました。
皆さん、御丁寧にありがとうございました。
書込番号:23998372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り越し苦労でした!
良かった!良かった・・・!
書込番号:23998387
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)











