カラリオ EP-883A のクチコミ掲示板

2020年10月22日 発売

カラリオ EP-883A

  • コンパクトサイズのA4インクジェットプリンター。コピー・スキャン・自動両面プリント(ハガキ対応)が可能。
  • 専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、書類や写真をスマホから簡単にプリントできる。電源を切ったままでも印刷スタートに合わせて電源が入る。
  • 6色インクを採用し、写真や年賀状、文書をきれいに残せる。スマホやパソコンと直接つながる「Wi-Fi Direct」に対応。
カラリオ EP-883A 製品画像

拡大

カラリオ EP-883AW [ホワイト] カラリオ EP-883AB [ブラック] カラリオ EP-883AR [レッド]

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ カラリオ EP-883Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-883Aの価格比較
  • カラリオ EP-883Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-883Aの純正オプション
  • カラリオ EP-883Aのレビュー
  • カラリオ EP-883Aのクチコミ
  • カラリオ EP-883Aの画像・動画
  • カラリオ EP-883Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-883Aのオークション

カラリオ EP-883AEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2020年10月22日

  • カラリオ EP-883Aの価格比較
  • カラリオ EP-883Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-883Aの純正オプション
  • カラリオ EP-883Aのレビュー
  • カラリオ EP-883Aのクチコミ
  • カラリオ EP-883Aの画像・動画
  • カラリオ EP-883Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-883Aのオークション

カラリオ EP-883A のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-883A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-883Aを新規書き込みカラリオ EP-883Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

インクの出る量を変えたい

2021/10/19 14:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

スレ主 Honey8さん
クチコミ投稿数:19件

初めてエプソンのプリンターを買いました。
写真用紙へプリントした際、とても綺麗で気に入ったのですが、
エーワンのフィルムラベルにプリントしたところ、インクが乾かず
浮いたままで最終的には全て滲んでしまいました。
もう少しインクの量を減らして印刷したいのですが、
どこから設定したら良いのかわかりません。
すみませんが教えてください。

書込番号:24403470

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/19 17:50(1年以上前)

>Honey8さん
お困りのようで。
フィルムラベルの上がベットリって想像できますよ。
思い浮かべて、ドラフト、普通、精細印刷モード。
後は、各印刷用紙の個別設定で近い物かな?とか考えましたが、インク量を減らして印刷するモードなんて中々無い気がしますよ。
エプソンとA-oneに問い合わせするしか無いと思います。

書込番号:24403693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/19 17:55(1年以上前)

>Honey8さん
追伸。
思い出した!コンサートとかで使う光る棒?の模様を変えたいとかで娘のを作った時だ!
自分のは暫くしたら普通に乾きましたね。
しかも、フィルムも、A-ONEとかのメーカーものでは無く、
セリアとかかな100円ショップの無名の光る棒用?のたしかOHPフィルムでした。
1.因みにインクは純正ですか?
2.フィルムは印刷する面は合っていますか?(両面印刷可能のフィルムなら良いですが。)
くるくると型が付いていて、印刷が大変だった覚えがあります。
余り参考にならず申し訳ないですm(_ _)m
(なら書くなよって!なんか気になっちゃって。)

書込番号:24403696

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honey8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/19 18:16(1年以上前)

>dellhadounanoさん
ありがとうございます。

インクは純正ですが、最初の印刷設定?の時に
各色の色で線が見えないものを選んでいくのをしたと思うんですが、
それ自体を結構濃いめで設定してしまったので
それがいけないのかなとも思っています。
あの設定を再度したいのですがどこからいけるのか分からず…

尚、フィルムは裏表の記載があるので間違ってはいないと思います。

書込番号:24403732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/19 19:04(1年以上前)

>Honey8さん
最初の印刷設定の縦棒とかの濃く、薄く見えるのは目の錯覚でしょう。
それはインクヘッドの誤差を修正するための設定で、
インク自体の濃さを変えるモノではありません。

書込番号:24403793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/10/19 19:30(1年以上前)

印刷品

>Honey8さん
フォルムラベルって透明の物でしょうかね?

他のエプソンプリンターでの話ですが、
印刷設定のユーティリティーの中に拡張設定が無いでしょうか?

あればその中に印刷濃度が無いでしょうか?

用紙にOHPフィルム設定が無いので普通紙で濃度をだいぶ下げて印刷しましたが、
それでも最後そっとティッシュを当てて吸わせました。

参考程度に

書込番号:24403831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/10/19 20:19(1年以上前)

Honey8さん、こんにちは。

エーワンのフィルムラベルの、商品名や型番などはお分かりになりますでしょうか?

あと、、、

> あの設定を再度したいのですがどこからいけるのか分からず…

これにつきましては、dellhadounanoさんが書いてくださっているように、インクの出る量とは全く関係のないものなのですが、とりあえずこれは「ギャップ調整」という設定で、詳しくは次のリンク先に書かれています。

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=35230

書込番号:24403910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honey8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/11/03 14:14(1年以上前)

>secondfloorさん
>アテゴン乗りさん
>dellhadounanoさん
皆さんありがとうございました。

給紙の問題が発生し、解決出来ず…
使いづらいので買ったばかりですが違うプリンターを買うことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24427373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/11/04 05:16(1年以上前)

A-ONE のフィルムラベルにはインクジェット用とレーザープリンタ用があります。

レーザープリンタ用を使ってるってことはありませんか?レーザープリンタ用だとインクジェット用インク(染料インク)はフィルムには吸収されず、いつまでたっても乾きませんよ。

https://www.a-one.co.jp/product/filmlabelseal/search/

レーザープリンタ用かインクジェット用かは、パッケージに書いてあります。わりと紛らわしいので間違って買っちゃいそうですけどね。

あと、レーザープリンタ用の光沢系の用紙やフィルムは滑りやすいので、インクジェットでは給紙もうまくいかない事もあると思います。そのあたり今一度確認された方がよろしいかと。

書込番号:24428609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

この音は仕様?

2021/10/07 21:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

クチコミ投稿数:4件

排紙トレーの出入りの際に大きなモーター音と歯車のかみ合う音がするのはもともとの仕様でしょうか?
もう少し静かな音なら気にならないのですが結構大きな音がします。
今どきのプリンターにしては気になります。
EP-883をご使用中の皆さんは気になりませんか?

書込番号:24384315

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/10/08 10:25(1年以上前)

ポワポワポロリさん、こんにちは。

> 排紙トレーの出入りの際に大きなモーター音と歯車のかみ合う音がするのはもともとの仕様でしょうか?

音がするのは仕様ですが、それが異常なほど大きな音なのかは、文字だけでは判断がつきませんので、「EP-883A(もしくは前機種のEP-882Aなど) トレイ」をキーワードにしてネット検索をし、見つかるトレイの開閉動画を参考にしながら、ポワポワポロリさんのところの音と比較してみてはどうでしょうか?

書込番号:24384949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/10/08 19:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ネットで同じような問題を探してはみましたが該当するような症状は
見当たりませんでした。動画のほうも探してみます。
今までEP-805を9年使っていましたがEP-805の排紙トレーの音は
かなり静かで気になりませんでした。
最近の機種なのに9年も前の機種より音がうるさいなんて
とても信じられません。

書込番号:24385724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/13 10:43(1年以上前)

私も先週買ったばかりですが確かに音は気になりますね。まあ〜ベビーユーザーではないので、出力し終わった頃に取りに行く感じで使ってます。

今まではHPを使っており、実家ではエプソンの古い物を使っていましたが、紙送りしてるのとは何か別次元の音ですね。消音設定も出来るみたいですが、おすすめ設定じゃないみたいなんで、私はそのまま使っています。

書込番号:24443413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/13 22:21(1年以上前)

>へなぽこさん
レスありがとうございました。へなぽこさんのも音が大きいということは仕様ですね。
購入当初は前機種のEPSONのEP-805と比較してあまりに大きい音なのでびっくりして初期不良かと思いましたが
特に故障もなく使用しているうちに今は慣れてしまいました。
それにしてもEPSONといえば一流の製品と思っていましたが新製品のほうが音がうるさいなんて
期待して購入しただけに残念です。

書込番号:24444384

ナイスクチコミ!4


hirowishさん
クチコミ投稿数:40件

2021/12/15 13:27(1年以上前)

こんにちは。同じ(色違いの)EP883awを使用していますが、確かに異音、ギシギシとします。前のEP807awは静かでした。しかも、スレッドに上げましたが、上トレイの年賀状用紙が給紙されず、下トレイに落ちてくる始末です。ちゃんと印刷出来るならまだ、私よりよろしいかと…(苦笑)
どうも歯車かローラーか両方か…なんか安っぽい作りになってしまっている気がします…
まさか3万円クラスのエプソンプリンターでこんな事態になるとは思っていませんでした…

書込番号:24495386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/16 10:01(1年以上前)

>hirowishさん
書き込みありがとうございます。
上トレイのはがきの件ひどいですね。私はまだはがきの印刷はしてませんが来るべき年賀状の印刷を控えて不安です。
おっしゃる通り3万円台のプリンターでこのクオリティーではちょっと残念な気がしますね。
ユーザーとしては新製品は旧製品よりも進化改善されていると期待して購入していますからね。

書込番号:24496621

ナイスクチコミ!2


hirowishさん
クチコミ投稿数:40件

2021/12/16 10:16(1年以上前)

全くその通りです。早めに年賀状のお試し印刷をお勧めします。私は上トレイを諦めて、下トレイで印刷しています。下トレイは印刷出来て良かった…当たり前ですが。
年賀状のインクジェット用紙のスベリが増しているのかもしれませんが、下トレイに落ちるのは明らかにおかしいと…
エプソンには今後の対応を検討してもらっています。
それにしても、805や807に比べて作りが悪くなってるのは明らかでしょうね。困ったものです。

書込番号:24496641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/01/16 13:23(1年以上前)

>ポワポワポロリさん
はじめまして
上トレイの給紙不良で修理に出したところ、背面ユニット交換され、バキバキ?ギシギシ音が軽減されて返ってきました。
音が気になるようであれば修理依頼されるのも良いかも?

書込番号:24547291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

用紙によって品質選択が標準のみ

2021/09/14 08:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

スレ主 nene。さん
クチコミ投稿数:3件

用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
これは仕様でしょうか??
パソコン(OSはWindows7の64)でもスマホのEPSONアプリでもそうなります。
又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます…こちらもEPSONの性質でしょうか…
パソコンもそんな詳しくなく、はじめてのプリンターの為、知識不足で申し訳ありませんm(_ _)mお答え頂けたら嬉しいです。

書込番号:24341174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/09/14 09:29(1年以上前)

nene。さん、こんにちは。

> 用紙選択でスーパーファイン紙や両面マット用紙を選択すると、印刷品質選択が標準しか出てきません。
> これは仕様でしょうか??

これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。

> 又、イラストの宛名やメッセージカードを印刷すると、左側は鮮明なのですが右側のイラストだけ 少しだけ ぼやけます

右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?

書込番号:24341269

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene。さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/14 14:31(1年以上前)

>secondfloorさん

secondfloorさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!^^*

>これにつきましては、使用するドライバーによっても、印刷品質の選択肢が変わってきますので、必ずそうとは言えないのですが、標準だけしか選べないケースもありますので、仕様とも考えられます。

ドライバー、なるほど!と思い最新か調べたところ、このOSには最新バージョンみたいです(><)
ドライバーによっても変わるのですね!

>右側のイラストがぼやけるとのことですが、そのイラストを左側にした時はどうでしょうか?
また右側のものは、全てぼやけるのでしょうか?
例えば用紙の全面にイラストを印刷した時、イラストの右側の部分だけがぼやけたりするのでしょうか?

ラベル屋というソフトの12枠のテンプレートを使用してまして、左側も同じイラスト(デザイン)となっています。
右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。
同じテンプレートで、CanonのTS8430で印刷したところ左右どちらも鮮明だったのでテンプレートのせいでは、なさそうです(><)

書込番号:24341694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/09/14 15:14(1年以上前)

nene。さんへ

> 右側の2cmほどだけ全てぼやけてる…という感じです。

故障の可能性が高いように思いますので、購入した店に相談してみてはどうでしょうか?
そこで故障ということになれば、購入直後なら初期不良ということで新品と交換してもらえると思いますし、そうでなくてもメーカー保証の期間内ですので無償で修理をしてくれると思います。

書込番号:24341745

ナイスクチコミ!1


スレ主 nene。さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/14 22:33(1年以上前)

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます^^*
一度、店舗の方にも相談してみたいと思います!自分自身で見るとボヤけによって線の太さも鮮明さも全然違うのですが、作った本人にしか分からなそうなボヤけ(少し水に濡れたような…)かもしれないので分かってもらえるか少し不安ですが…
優しくご回答して頂き、ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24342508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EP-803Aからの買い替えで悩んでます。

2021/09/02 16:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

クチコミ投稿数:271件

もう10年選手の803Aがノズルクリーニングしても復活しないので、
買い替えようと思ってます。
用途は月に数回の書類出力、同じくDVDラベル印刷、半年に一回、数枚写真出力くらいの用途です。

最初は813を買おうと思ったのですが、ホワイトしかなかったので、
ブラックもある883Aを検討しております。

両者に印刷の質等に違いはないでしょうか。
比較表見ても、(液晶が違う、印刷コスト等は理解できますが)余り違いが分からず。。

書込番号:24320246

ナイスクチコミ!13


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/09/02 17:25(1年以上前)

2020年10月8日のプレスリリースより。
>カートリッジ方式新商品(4機種6モデル)の主な特長
>カートリッジ方式の新商品は、『EP-883AW/AB/AR』『EP-813A』『EP-713A』『EW-M530F』の4機種6モデルです。全機種ともにA4対応複合機で、スマホからプリンターをコントロールできるアプリ「Epson Smart Panel」に対応※4。スマホから写真や文書などのコンテンツを簡単に印刷することができます。『EP-883AW/AB/AR』『EP-813A』『EP-713A』は、「Epson Smart Panel」から、Bluetooth&#174;の拡張仕様Bluetooth&#174; LEを使ってWi-Fi設定などのプリンターの初期セットアップ作業を簡単に行うことが可能です。主な特長は以下の通りです。
https://www.epson.jp/osirase/2020/201008.htm

中身のプリンター、スキャナーは同一です。
細かい違いは色々有るようですが、大きな違いは筐体の大きさです。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034101_K0001299361&pd_ctg=0060

書込番号:24320323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 カラリオ EP-883Aの満足度3

2021/09/02 18:45(1年以上前)

EP-813AとEP-883Aは同じ染料6色インクで僕の目で確かめた範疇では印刷品質に差はないです。違いについては以下のリンクの比較表にまとめてあります。EP-813Aはレーベル印刷もこなせるのでそう言う意味では多機能な機種です。EP-813Aのタッチボタン式はストロークがありませんから操作に違和感はありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001299358/ReviewCD=1379817/ImageID=548473/

EP-883Aはランニングコストの安い大容量インクが使える、廃インク吸収体がユーザーで交換出来るメンテナンスボックス構造である、名刺サイズでも印刷可能である、液晶タッチパネルを搭載しているのがEP-813Aに対する優位点です。

月の パパさんの使用頻度からすると待てるならと言う条件付きですが時限のオートクリーニングを搭載してEP-883Aよりもインク詰まりしないブラザーの2021/10/12発売の新機種であるDCP-J926Nが良いかもしれませんね。カラバリはブラックもあります。レーベル印刷も勿論可能です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006298594/

書込番号:24320430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2021/09/02 18:50(1年以上前)

>キハ65さん
>sumi_hobbyさん

有難うございます。あれから色々とサイトを漁りましたが、
印刷品質は変わり無さそうですね。

逆に、EW-M873Tが気になってきました。

というのも、最近妻がテレワークでWordで作った文書を
多く出力するので、
顔料のブラックがある方が、モノクロ文書はキレイかなと思いました。

しかし、883Aの方が色数が多いので、写真はこっちの方がキレイなのかな…
と悩んできてしまいました。。

書込番号:24320438

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2021/09/02 18:58(1年以上前)

>月の パパさん

EP-883AR 半年前から使用中です。

月に2〜3枚しかプリントしないのですが、添付写真程度の消耗具合です。
ブラックとシアンは7月中旬に交換済み

インク代だけ、キツイな って思っています。(L1色:1300円程度)
他は不満無いです。本体のタッチパネルも使いやすい

書込番号:24320447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 カラリオ EP-883Aの満足度3

2021/09/02 19:24(1年以上前)

エコタンクであるEW-M873Tは印刷の粒状感に関してEP-883AとEW-M752T(レーベルプリント非搭載のエコタンク)の中間と言う感じですね。でもエプソンの機種は4色機でも粒状感のコントロールが上手い位ですから写真印刷時5色のEW-M873Tと6色のEP-883Aの差は並べて見ないと判別し難いです。ただ、赤の出方はEW-M873Tの方がEP-883Aより鮮やかで良いと思いますね。

文字ブラックに関しては普通紙に印刷した場合にEW-M873TやEW-M752Tの方が視認性が高いのは月の パパさんお察しの通りです。以下のリンクは顔料ブラック搭載のEW-M752Tと染料ブラックのみの4色機であるEP-M552Tの印刷比較が確認出来るレビューですが、モノクロコピーにおける視認性の差は大きいですね。
https://joshinweb.jp/peripheral/epson_eco.html?ACK=REP&CKV=191223

書込番号:24320492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/09/02 19:32(1年以上前)

月の パパさん、こんにちは。

> というのも、最近妻がテレワークでWordで作った文書を
> 多く出力するので、
> 顔料のブラックがある方が、モノクロ文書はキレイかなと思いました。

この目的のために、別にモノクロプリンターを購入されても良いかもしれませんね。

キヤノンのTS3330
https://kakaku.com/item/J0000032536/

エプソンのPX-K150
https://kakaku.com/item/K0000409779/

キヤノンのLBP6030
https://kakaku.com/item/K0000654525/

ブラザーのHL-L2375DW
https://kakaku.com/item/K0001049727/

あとDVDラベル印刷と写真印刷のために、エプソンのEP-306を購入されれば、この二台で目的の印刷はカバーできると思います。

https://kakaku.com/item/K0000568475/

書込番号:24320500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2021/09/02 20:35(1年以上前)

>JAZZ-01さん
うー…この減り具合は結構凄いですね。。
今の803も酷かったですが、そこはやはり解消されてないんですね。

>sumi_hobbyさん
比較のサイト有難うございます。意外と色数での差は感じられないですね。
写真コンテストに応募する見込みは当分ないので、どちらでも十分と感じられました。
顔料のモノクロ印刷、魅力的ですね。あの滲んで見づらいのが嫌なので。

>secondfloorさん
2台持ち、考えてもみませんでした。
費用的には圧倒的に安く済みそうですね。
ちょっと検討してみます!

書込番号:24320596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/02 22:16(1年以上前)

インク代が気になるならエコタンクモデルにすべきです。(候補の中ではEW-M873Tでしょうか)

もともとEPSONはハーフトーン技術が極めて高く、粒状感が極めて低いメーカーです。

ちょっと前までは4色(CMYK)だと粒状感が・・って感じでしたが、現行機種では4色(CMYK)だろうが6色(CMYK+ライトインク搭載)だろうが、通常で見る限りほぼ見分けはつきません。

顕微鏡や拡大鏡で見ると確かに差はありますが、普通の鑑賞では粒状感を見分けるのは殆ど無理ってくらい進化してます。もしかしたら超人なら粒状感を見分けられるのかもしれませんが。

書込番号:24320775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2021/09/03 15:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
有難うございます。
まさに、今使ってるプリンターですらライトマゼンタとライトシアンがあって6色なのに
まさか劣ってしまっている?と誤認していたので、助かりました。

色々考えて、今後インク代を気にしたり、注文したりの面倒さを考慮しまして、
EW-M873Tに決めました。

他の皆さんも有難うございました!

書込番号:24321798

ナイスクチコミ!1


ehd33877さん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/01 00:58(1年以上前)

私も今同じ状態で、カートリッジ洗浄液を買ったところですが、改善すれば良いですが。

書込番号:24946331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナーエラー

2021/08/26 19:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

スレ主 Quaverさん
クチコミ投稿数:111件

昨日Amazonから届き、今朝インクをセットし、初期設定を済ませました。パソコンとは繋いでいません。紙も入れてません。
印刷もしてません。

先ほど再度電源をONにしたところエラーが出て、何度も電源On/Off、ソケットを抜いてしばらく置いてまた差し込んでも同エラーが出て、全く動きません。スキャナーが動く音もしません。電源は壁に直接差し込んでいます。

エラーは「スキャナーエラー。スキャナーエラーが発生しました。電源をいれなおしてください。それでもエラーが発生するときは修理窓口にご相談ください。 031006」

落としたりぶつけたりもしてません。

これは壊れたと言う事でしょうか?
何かリセット方法とかはないでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:24309158

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/26 19:58(1年以上前)

電源入れ直してもエラーが解消されないのであれば、特に何もできないかと思います。

初期不良でAmazonに返品された方がよいかと思います。
改めて注文するか別の製品にした方がよいでしょう。

書込番号:24309181

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/26 20:14(1年以上前)

>Quaverさん

エプソンEP-883AR使用中です
エラーコード出した事が無いです。

検索したところ、修理依頼になるっぽいです。
下記参照し、診断結果を見て下さい。

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50404

書込番号:24309207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:601件

2021/08/26 20:40(1年以上前)

修理依頼するとメーカーとのやり取りで面倒です。
直ぐに初期不良として返品交換しましょう。

書込番号:24309257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Quaverさん
クチコミ投稿数:111件

2021/08/26 20:42(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事どうもありがとうございました。

初期不良っぽいですね、初めてです。

返品してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:24309260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quaverさん
クチコミ投稿数:111件

2021/08/31 18:35(1年以上前)

翌日に交換品が郵送され、翌々日に無事届きました。
修理に出すよりずっと早く手元に届きました。
印刷やコピーも問題ないです。
皆さまどうもありがとうございました。

書込番号:24316964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 交換式メンテナンスボックスについて

2021/07/26 12:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

クチコミ投稿数:7件

キャノンのMG7530を使っていましたが、強制クリーニングを何回やっても印字出来なくなってしまったので買い替えを考えています。

何も考えず後継機種で…と思っていましたが、新しい機種はハガキなどは背面から…。
うちはプリンター置き場が高さ28cm程しかないので厳しいのです。

そこでエプソンは?と考えていますが、EP-883Aの「交換式メンテナンスボックス」というのがHPを見てもよくわかりません。
どういう利点があるのか、どなたかわかりやすく教えていただけますか? 
「廃液タンク交換」とか、キャノンにはなかったので…

印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。

他に813A、713Aも考えていますが、大きな違いは液晶モニターの大きさと、交換式メンテボックスだと考えて良いでしょうか?
(印刷コストは、インクの違い?)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24259004

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/26 13:10(1年以上前)

まるちゃん2020さん、こんにちは。

> 「廃液タンク交換」とか、キャノンにはなかったので…

キヤノンにも廃液タンク交換はありますが、これはプリンターの使い方によっては、まったく遭遇しないこともありますので、そのような人にとってはメンテナンスボックスのメリットはわかりづらいかもしれません。
ちなみにキヤノンでは、もし廃液タンクを交換する必要が出た場合は、高額な修理代(2万円くらい)がかかりますので、それを千円くらいの出費で直せるのなら嬉しい、ということになります。

> 他に813A、713Aも考えていますが、大きな違いは液晶モニターの大きさと、交換式メンテボックスだと考えて良いでしょうか?
> (印刷コストは、インクの違い?)

たしかに印刷コストの違いはインクの違いですが、EP-883AのインクをEP-813AやEP-713Aで使うことはできませんので、純正インクを使われるのでしたら印刷コストの安い機種を選ばれた方が良いように思います。

> 印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。

このなかでポイントとなるのはレーベル印刷ですが、これはどうしても必要でしょうか?
無理をしてまでレーベル印刷を諦めることはないのですが、これがあるとないではずいぶん状況が違ってきますので、確認をさせてもらいました。

書込番号:24259057

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 カラリオ EP-883Aの満足度3

2021/07/26 13:39(1年以上前)

廃インク吸収体は主にカートリッジのクリーニングの際に用いられる捨てインクを吸収して溜めておくものですがその量には限界があっていつかは交換する必要があります。EP-883Aはそのインク吸収体が一杯になってもユーザーが交換出来るものとしてメンテナンスボックスと言う仕組みを取っています。

EP-883A、EP-813A、EP-713Aの違いは下記のリンクにまとめてありますのでご確認下さい。EP-883Aは他の2機種に比べてインクコストが安い大容量インクタンクを用いる事が出来るのが普段使いでの大きな差かなと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001299361/ReviewCD=1408412/ImageID=561442/

まるちゃん2020さん位の使用頻度でメンテナンスボックスを交換する程に廃インクを消費するのかと言う所がポイントかと思いますが、EW-M770Tの展示品があちこちでインク吸収体フルの表示が出ている所から予想してEP-883Aも使用頻度が少なくても4年位でメンテナンスボックスの交換をする事になるかもしれません。メンテナンスボックスに格納されているインク吸収体はかなり小さいものです。

今回、写真印刷品質に特段の拘りがないならブラザーのDCP-J987Nと言う手も考えられます。印刷頻度が少なくてもある程度以上の日数間隔で自動クリーニングが実施されるインク詰まりのリスクの低さと比較的低価格な純正インクがメリットなレーベル印刷も可能な前面カセット給紙のみの機種です。機能ダウン版のDCP-J981Nと外寸や給紙は変わりませんので以下のリンクの動画もご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0o1BbePIcu0

書込番号:24259112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/07/26 22:58(1年以上前)

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます。

プリンターの使い方によって、廃タンク交換に遭遇しない…ということですが、
上記に書いたくらいの使用頻度なので、廃タンク(メンテボックス)交換するほどなのか?…とも考えていますが、
もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)

もし今まで何が原因かわからず使えなくなって諦めていたものが、それを交換することで使えるようになるというなら、
上位機種で高くても買ってみる価値があるかなぁ…とも思っています。

レーベル印刷は、気に入ったTV番組などをBDにして残しておきたいので、レーベル印刷出来るものを考えています。


>sumi_hobbyさん

お返事ありがとうございます。

クリーニングする際に捨てインクがあって、それを吸収するものがあるなんて初めて知りました!
使用頻度が少なくても交換しなくてはならなくなるかも?…ということですね。

紹介していただいたブラザーも良さそうですね。
写真印刷に拘りがないなら…と言ことですが、妥協できるかどうか見てみて、ブラザーも検討してみたいと思います。

書込番号:24259976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/27 02:09(1年以上前)

>もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)

EP-883Aの場合、フチなし印刷で捨てられたインクはフチなし吸収剤の方へ行くみたいですよ。
交換可能なメンテナンスボックスは、クリーニングなどで消費されたインクのようです。
参考
https://www.epson.jp/products/colorio/ep883a/feature.htm#safe

>印刷頻度は、普通紙の印刷が月に数枚、写真印刷が年に数枚、レーベル印刷も年に数枚、あとは年賀状印刷です。

プリンタを殆ど使わないってことですよね。それならメンテナンスボックスを有さない下位機種でも良いような気がします。ちなみに、下位機種が安いからって理由で選んでも構わないと思いますが、逆にインク代が高くなる傾向ですのでご注意を。年賀状を沢山刷る予定なら下位機種よりも最初から上位機種の方がお得になるかもしれませんね。

>もし今まで何が原因かわからず使えなくなって諦めていたものが、それを交換することで使えるようになるというなら、上位機種で高くても買ってみる価値があるかなぁ…とも思っています。

どれを選んでも、廃インク関連のエラーが表示されるはずですので、原因がわからなくなるってことは無いと思います。メンテナンスボックスのメリットは「廃インクタンクエラー」が出た場合に、メーカーに出す手間と費用が減るところですね。

ちなみに私のエコタンク EW-M770Tは純正インクが激安なのですが、2回メンテナンスボックスを交換してしてます。沢山印刷するからでしょうけど、意外とすぐいっぱいになる印象です。
もうちょっとメンテナンスボックスが大きければな・・とか、メンテナンスボックスの中のインクを捨てて繰り返し使えればさらに環境にもお財布にも優しいのになとか思ったりします。

書込番号:24260159

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/27 14:41(1年以上前)

まるちゃん2020さんへ

> 上記に書いたくらいの使用頻度なので、廃タンク(メンテボックス)交換するほどなのか?…とも考えていますが、

おそらくまるちゃん2020さんの使い方でしたら、廃インクが一杯になるより先に、別の理由でプリンターが壊れる可能性が高いので、特別廃インクだけを気にしなくても良いように思います。
実際今お使いのMG7530でも、廃インクを気にするより前に、印字ができなくなるという不具合が発生したように、リスクは廃インクが一杯になることだけではありませんので、もしそのようなリスクが気になるのでしたら、プリンター購入時に延長保証に入られた方が、よほどリスクを軽減できると思います。

> もしかして、フチなし印刷をするとかしないとかも関係しますか?(年賀状はフチなし印刷することが多いです)

もちろんフチなし印刷も廃インクと関係がありますが、これも使用量の問題で、年賀状のフチなし印刷くらいでは、全く気にする必要はないと思います。

ところで、、、

> 何も考えず後継機種で…と思っていましたが、新しい機種はハガキなどは背面から…。
> うちはプリンター置き場が高さ28cm程しかないので厳しいのです。

とのことですが今お使いのMG7530は高さが14.8cmとのことですので、残り13cmほどのスペースがプリンターの上にありませんでしょうか?
そしてハガキのサイズは14.8cmですので、余裕があるとは言えませんが、まったくハガキが入らないほど狭くはないと思いますので、背面給紙でもなんとかなるかもしれません。

書込番号:24260747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/27 23:04(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね…、上位機種の方が印刷コストが低くなって、逆に下位機種の方が高くなる…、微妙なところです。

今のプリンターの説明書を改めて見てみました。やはり「廃インクエラー」があった場合、エラー表示されるみたいです。
最近だけでも「クリーニング」や「強制クリーニング」を少なくても10回以上はしていますが、(以前にも何回かクリーニングしています)今までエラーが出ていないということは、今の機種ではエラーが出るほど使っていないということなんでしょうか。

ちなみに…その交換した後のメンテナンスボックスは不燃ゴミになるのですか?
それとも使用済みインクのように回収ボックスとかがあるのでしょうか?

書込番号:24261511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/27 23:46(1年以上前)

>secondfloorさん

ありがとうございます。
そうですね、お話を聞いていると、廃インクのことはそれ程気にしなくても良さそうな気がします。

プリンターの上は約15cmほど空いていますが、写真を見るとトレイが大きいように見えました。
実際に見て計っていないので何とも言えませんが、少しプリンターを前に出すなどすれば可能かもしれませんね。
考えてみます。



>別の理由でプリンターが壊れる可能性が高い…


主題とは違うのですが、少し愚痴のようなことを呟いてもいいでしょうか。

今回は、エラー表示なしに、印字が擦れることもなく、急に、印刷しても真っ白なまんま出てくるようになったのです。
(不思議なことに、メーカーから「買い替えキャンペーン」の案内が来てすぐです)

クリーニングしても、インクを新しいものに替えても(もちろんメーカー直販純正品)、ノズルチェックパターン印刷しても真っ白。
強制クリーニングして何日か置いてから印刷しても真っ白。

ダメもとで、関係ないかもしれないけど…と、「Wi-Fi」を再設定すると1回だけ印刷できましたが(少し汚れて)2枚目は真っ白。
「買い替えキャンペーン」が来るのが、ちょうど寿命の頃…ということなのかも知れませんね。

書込番号:24261573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/27 23:53(1年以上前)

>今までエラーが出ていないということは、今の機種ではエラーが出るほど使っていないということなんでしょうか。

そういうことだと思います。交換可能な「メンテナンスボックス」があるなしにかかわらず、「廃インクタンク(廃インク吸収パッド)」はプリンタ本体の底にあり、かなり容量きなパーツですので普通に使ってる分にはそうそういっぱいになることは無いのではないでしょうか。

使い方によりますが、毎日大量にプリントする人なら1年(半年?)でいっぱいになる人もいるかもしれませんし。
そこそこに使う人なら2〜5年くらい、ほとんど使わない方なら5年以上〜。全く使わない人なら10年でも20年でも。

交換できる「メンテナンスボックス」は容量は小さいですが、「廃インクタンク(廃インク吸収パッド)」の寿命を延ばすためには有効だと思います。

検索ワードで「廃インクタンク」を画像検索すると大きさがわかると思います。

https://www.google.com/search?q=%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF&client=firefox-b-d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiCxuWou4PyAhUFAYgKHZoVBmYQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1031&bih=876


>ちなみに…その交換した後のメンテナンスボックスは不燃ゴミになるのですか?

中身はインクですので、店頭にあるそれぞれのメーカーの回収ポストに捨てるか、もしくは自治体のルールに従って捨てることになります。

私の住んでるところでは可燃で捨てられますが、多くの自治体は不燃のところが多いと思います。

書込番号:24261584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/28 00:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

メンテナンスボックスについて、大体のことがわかりました!
私の使い方だとメンテナンスボックスはあまり気にしなくても良さそうなので、それは気にせず他の要素で決めたいと思います。

ありがとうございました^^。

書込番号:24261603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/28 12:15(1年以上前)

まるちゃん2020さんへ

> プリンターの上は約15cmほど空いていますが、写真を見るとトレイが大きいように見えました。

MG7530の後継機ということですのでTS8440について書かせてもらいますと、たしかにトレイを全開にしますとそれなりの大きさになりますが、ハガキの印刷でしたらトレイを一段階開けるだけで十分ですので、たいした高さにはならないと思います(5cmもあれば十分)。
まあトレイにハガキをセットしたりするので、そのための作業スペースが必要になりますが、それもハガキサイズと同じくらいのスペースがあれば良いので、15cmほどの空きがあれば十分だとは思います。

> 強制クリーニングして何日か置いてから印刷しても真っ白。

とのことですが、この時プリンターはコンセントから外されましたでしょうか?
まだでしたら、コンセントから外して一日ほど放置してから、もう一度印刷を試してみてはどうでしょうか?

あとはダメ元になりますが、プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニングしてみるのも方法かもしれません。

書込番号:24262140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/07/28 16:28(1年以上前)

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます。
ちょうど今日、電気屋さんで実物を見てきました。

考えていたのはTS-8430(又はXK-90)だったのですが、おっしゃる通りハガキだと一番低い高さで大丈夫そうですね!
写真印刷の色見本だと、上位のXK-90の方が好みでしたが(本体の色も良かったのですが…)在庫がないみたいでした。

そしてエプソンの方ですが、EP-883Aの下位機種・EP-813Aも良いなぁ…と思いました。
エプソンの写真印刷色見本がなかったので、それを比べることが出来ず残念でした。

ブラザーのプリンターは大きいものしか置いてなかったので、比べることが出来ませんでした。

半導体不足で在庫がないものが多いみたいで、TS-8430とEP-813Aは売れ筋なのか在庫はまだあるみたいでした。
価格もちょうど同じくらい(あくまで店頭表示価格ですが…)

週末、他の電気屋さんやネットでもう少し探してみたいと思います。




>プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニング…

なんか、難しそう…。 簡単に出来ますか?
昔、TVのリモコンを分解してクリーニングし使えるようしたことはあるのですが、そんな感じでしょうか???

まずは、コンセントをそのままにしていたので外して1日ほど放置して様子を見てみますね!

書込番号:24262441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/28 20:49(1年以上前)

まるちゃん2020さんへ

エプソンも魅力的な機種がいろいろありますが、ただ一つ、他のメーカーと比べてインクが詰まりやすい傾向があります。
まるちゃん2020さんの使い方を見させてもらいますと、普通紙への印刷が一番頻度が多いものの、それでも月に数枚、おそらく何週間かプリンターを使わない期間もあると思いますが、これだけ期間が開いてしまうとインクが詰まり、使うたびにクリーニングをする必要が出てきてしまうかもしれません。
それを避けるために、週に一二回、ノズルチェックパターンだけでも印刷するということが、エプソンの場合必要になってくるかもしれませんので、そのようなことも少し考慮に入れながらプリンターを選ばれるのが良いように思います。

> >プリントヘッドを外して、プリンターとの接点などをクリーニング…
>
> なんか、難しそう…。 簡単に出来ますか?

プリントヘッドの取り外しは難しくないです。
「MG7530 プリントヘッド」などをキーワードにしてネット検索をすれば、取り外し動画が見つかると思いますので、よろしければそれを参考にしながら試してみてください。

書込番号:24262772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/29 02:51(1年以上前)

>secondfloorさん

ん?エプソン機はあまり使ってないとつまり易いから、やめた方がいいって事ですか?

スレヌシ様は

>キャノンのMG7530を使っていましたが、強制クリーニングを何回やっても印字出来なくなってしまったので買い替えを考えています。

スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?

書込番号:24263146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/29 10:30(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さん、こんにちは。

> ん?エプソン機はあまり使ってないとつまり易いから、やめた方がいいって事ですか?

そのようなことは書いていませんよ。
私が書いたのは、エプソンを選ぶのでしたら、おそらく今の使用量でしたらメンテナンスのための印刷が必要になるので、その手間も考慮に入れておいた方が良いですよということです。

> スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?

使用量だけをみて、使用期間までみておられないようですが、MG7530はいつのプリンターかご存知ですか?
2014年の発売ですので、遅くても2015年内には購入されたと思われます。
ということはもう5年以上使われているということで、そうなればインク詰まり以外の原因で故障をしても、まったくおかしくないほどの期間使ってこられたことになります。
逆に言えば、使用量が少ないにもかかわらず、5年以上使うことができたのは、インク詰まりに強いキヤノンだったからということもできるかもしれません。

書込番号:24263444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/31 03:18(1年以上前)

>使用量だけをみて、使用期間までみておられないようですが、MG7530はいつのプリンターかご存知ですか?
>2014年の発売ですので、遅くても2015年内には購入されたと思われます。


私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。

>ということはもう5年以上使われているということで、そうなればインク詰まり以外の原因で故障をしても、まったくおかしくないほどの期間使ってこられたことになります。逆に言えば、使用量が少ないにもかかわらず、5年以上使うことができたのは、インク詰まりに強いキヤノンだったからということもできるかもしれません。

インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。

書込番号:24265959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/07/31 03:23(1年以上前)

PM-G4000→PM-G4500です。

書込番号:24265961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/07/31 10:33(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

> 私の、PM-4000PX、PM-G4000、そして実家のEP-904A(これだけはダイソーインク)は、まだ現役で綺麗に印刷できます。今では殆ど使う機会はありませんが。知人に譲ったEPー901Aも現役です。これらの機種はいつのプリンターかご存じですか?古すぎて5年どころじゃないです。

エプソンなら、ラフに使っても10年や15年は普通に使えるとおっしゃりたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、それは違うと思いますよ。
たしかに10年以上前のプリンターが稼働している例は、いくつかあります(エプソンに限らず、キヤノンやブラザーでも)。
ただこれはレアケースで、大抵のプリンターは、どれだけ丁寧に使っても10年も経たずに壊れてしまいます。
そしてここは、これからプリンターを購入しようという人のスレですので、そのようなレアケースの話ではなく、平均的な話をした方が良いのかなと思っています。

> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。

逆に私には、どうしてこれがインク詰まりが原因と言えるのか、それが理解できません。
ここにしか咲かない花2012さんには、これをインクが詰まりとする根拠のようなものはおありになるのでしょうか?
ちなみに私は、これはインク詰まりではなく、プリンターの故障だと思っています。

書込番号:24266273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/01 23:00(1年以上前)

secondfloorさん


私が言いたいのは、メーカーそのものではなく、プリンタの型番やによって故障率や詰まりも変わってくるのです。

これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。

書込番号:24268853

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/02 13:02(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

> これは「エプソンだから」「キヤノンだから」「つまり易い」「つまりにくい」とか、このメーカーは「壊れやすい」「こわれにくい」みたいな、メーカーのみででひとくくりにしないでほしいということです。

実際、メーカーによってそれぞれ傾向があり、メーカーを変えることでそれまでと違う使い方をしなくてはいけなくなることもありますので、買った後で「こんなはずでは・・・」とならないためにも、メーカーの傾向は知っておいても良いと思います。

ところで、、、

> インク詰まり以外にどんな原因が考えられるのでしょうね。

というご質問をいただいたので、私は故障が原因だと書かせてもらいましたが、このとき書かせてもらった私の質問へのご返答をいただけなかったので、もう一度書かせてもらいますが、、、
ここにしか咲かない花2012さんは、なぜこれがインク詰まりが原因だと考えられたのでしょうか?

書込番号:24269436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/08/02 13:58(1年以上前)

>secondfloorさん

お返事が遅くなってすみません。

仕事が忙しかったのでプリンターをあれからずっと放置していましたが、今日久しぶりにコンセントを入れ印刷してみたところ、
なんと! ちゃんと印刷することが出来ました!
コンセントを抜く抜かないで違いがあることを初めて知りました! 本当にありがとうございます!!

これで少し安心しましたが、使っている年数を考えると買い替えを考える時期だと思うので(今は納期もかかるみたいだし…)
みなさんの意見を参考に考えたいと思います。

ありがとうございました^^。

書込番号:24269498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/02 21:36(1年以上前)

まるちゃん2020さん
コンセントを入れなおしたら治ったんですか、良かったですね。

>secondfloorさん

>というご質問をいただいたので、私は故障が原因だと書かせてもらいましたが、このとき書かせてもらった私の質問へのご返答をいただけなかったので、もう一度書かせてもらいますが、、、ここにしか咲かない花2012さんは、なぜこれがインク詰まりが原因だと考えられたのでしょうか?

前に書きましたが、インク詰まりが原因と考えた理由は
>「スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?」という事です。

結果的には、コンセントを入れなおしたら印字できたとの事ですので、インク詰まりではなかったか、もしくは前回クリーニングを何回も繰り返し行ったことで、時間の経過とともに詰まったインクが溶け出して印字可能になった可能性もあります。

クリーニングをやっても治らない場合は、一晩置いて様子を見ることを推奨されてる場合もありますから。

そもそもですが、インクが詰まることがあるのは、エプソンだろうとキヤノンだろうとその他のメーカーであろうと起こりうることです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A


あえて言うならば、ピエゾ方式(エプソンやブラザー)と、サーマル方式(キャノン)で、の方式による違いと言えば、

ひと昔前はエプソンはピエゾ方式の弱点としてエアを噛むことで詰まりが解消しにくいとのトラブルがありました。エアを噛んだ場合の詰まりはクリーニングでほぼ治りますが、インクが高価な機種はクリーニングで1セット使い切ってしまうことがあり、ほとんどの人がその時点で諦めてしまう場合が多いですからね。これがエプソンは詰まりやすい」と思われてる方が多いのかもしれませんが、これも機種によってバラバラです。最近の機種は詰まりにくいと感じています。

キヤノンもひと昔前はサーマル方式の弱点として高熱によりヘッド自体に寿命があり詰まればヘッドが別売りで交換可能でしたが、最近の機種はヘッドの耐久性をあげて寿命を延ばしヘッドが簡単には交換できないようになってます。

他に詰まりの原因としてあげられるのは、インクが固まって頑固な詰まりということになりますが、エプソンの方がキヤノンより詰まりやすいという事が事実であるならば、客観的なデータ(統計、割合)を示すべきだと私は思います。

書込番号:24270073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/03 11:45(1年以上前)

まるちゃん2020さんへ

> コンセントを抜く抜かないで違いがあることを初めて知りました!

コンセントを抜くことで、プリンターがリセットされ、それによって不具合が解消されることもありますので、ダメ元で試してみる方法の一つかなと思います。
ただおっしゃるとおり、このような不具合が起こるということは、プリンターの劣化が進んでいる可能性はありますので、買い替えの検討は続けられた方が良いかもしれませんね。

書込番号:24270771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/03 19:27(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

> 前に書きましたが、インク詰まりが原因と考えた理由は
> >「スレヌシ様は、キャノンMG7530をあまり使ってなくて、殆ど使ってないのに強制クリーニングを何回やっても印字できなくなっちゃった・・・ってことでは?」という事です。

ここだけを読めばそのような判断もできますが、スレ主さんは他にも現状を報告してくださっており、それらを全て読めばインク詰まりの可能性はかなり低いという判断になったと思います。

> 結果的には、コンセントを入れなおしたら印字できたとの事ですので、インク詰まりではなかったか、もしくは前回クリーニングを何回も繰り返し行ったことで、時間の経過とともに詰まったインクが溶け出して印字可能になった可能性もあります。

後者の可能性はほとんどないと思います。
ちなみにこれについてもスレ主さんは書いてくださっており、クリーニング後にしばらく放置という、定番のインク詰まり解消法は、このスレを投稿される前にすでに試されていたようです。

> エアを噛んだ場合の詰まりはクリーニングでほぼ治りますが、インクが高価な機種はクリーニングで1セット使い切ってしまうことがあり、ほとんどの人がその時点で諦めてしまう場合が多いですからね。これがエプソンは詰まりやすい」と思われてる方が多いのかもしれませんが、これも機種によってバラバラです。

ここにしか咲かない花2012さんは、今までに何台ものエプソンのプリンターを使ってこられたようですが、それらではインクを1セット使い切ってしまうほど、頑固なインク詰まりが発生していたのですか?
私も長いことエプソンのプリンターを使ってきましたが、インクが詰まりやすいことを知っていましたので、週に何回かノズルチェックパターンだけでも印刷するようにしていました。
そのおかげかインク詰まりはほとんどなく、たとえ詰まったとしても一回のクリーニングで解消できる程度でしたので、この経験から、エプソンのプリンターを使う人には、こまめに印刷することをオススメしています。

ちなみにインクを1セット使い切ってしまうというのは、多くの人にとってはかなりの負担ですので、その時点で諦めてしまうのは当然のことだと思います。
それにもかかわらず、クリーニングでインクを1セット使い切れば、インク詰まりは解消されるので、エプソンはインクが詰まりやすい訳ではないというのは、ユーザーの懐事情を無視したお考えのように思いました。

書込番号:24271258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/03 21:33(1年以上前)

secondfloorさん

>ちなみにこれについてもスレ主さんは書いてくださっており、クリーニング後にしばらく放置という、定番のインク詰まり解消法は、このスレを投稿される前にすでに試されていたようです。

そうですね、確かにその後の経緯を読みなおしてみると、インク詰まりでない可能性が高いようですね、失礼しました。

ただ、先にもURLで上げた通り、どこのメーカーでもキヤノンのプリンタであってもインク詰まりはあります。
インク詰まりがなければプリンタにクリーニングなんて機構は必要ありません。EPSONが詰まりやすくキヤノンが詰まりにくいというのであれば、先に述べた通り、統計と割合を示すべきです。もちろんメーカーだけでなく機種名も。

>ここにしか咲かない花2012さんは、今までに何台ものエプソンのプリンターを>使ってこられたようですが、それらではインクを1セット使い切ってしまうほど、頑固なインク詰まりが発生していたのですか?


私の経験からお話しすると。頑固なインク詰まりを経験したのは、PM-2000C(元祖フォトプリンタPM-700CのA3版)〜PM-3300Cで頑固な詰まりを経験したことがあります。3分の2くらい残ってた使用途中のインクをクリーニングで使いきって修理に出したことがあります。PM-2000Cの発売時期が'1997年9月10日とのことですので、25年くらい前のですかね。


このころの機種は、確か印刷終了後にヘッドにキャップをして乾燥を防ぐという概念がなかった頃の機種だったと思います。
1週間以上期間を開けるとインクが固まって詰まりやすかった印象はありますね。 その後いくつかの世代を経てヘッドの乾燥を防ぐ機構が搭載されたと記事で読んだ記憶があります。

おおよそですが、私の使ってきたEPSON機は時系列に並べて

PM-700C,PM-2000C、PM-3000C,PM-3300C,PM-950C,PM-970C、PM-4000PX(7色顔料)),PX-V630(4色顔料)、PM-A970,E-100、EP-901A、EP-904A・・・・略、と渡り歩いてきて現在はEP-10VA,EW-M770T EWM973Tをメインで使用中です。

初期のころの機種は確かに詰まりやすいなとの印象を持ちましたが、最近のは仮に詰まったとしても
1,2回のクリーニングで治ることが殆どで、2回クリーニングして治らないときは一晩おいたら大抵治ってます。

上記の中でひどい詰まりを経験したのは、先に述べてPM-2000Cと.4色顔料PX-V630あたりですね。V630は顔料インクだからつまりやすいというよりは、もともと価格も安く作り自体もオモチャぽくかなりチャチだったからかなと。安物だったのでそのまま処分しました。


EP-4000PXは4年ぶりくらいに久々にプリントしようとしたらインクが頑固に詰まってましたが、強制クリーニングを含め4回クリーニングして2日あけて2、3回クリーニングしたら復活しました。さすがに期間を開けすぎが原因かと思ってます。この機種は半年くらい開けても全く詰まってないことが多く、優秀な方ではないでしょうか?

話はそれますがPM-4000PXとPM-950Cは全くインクが出なくなったことがありましたが、これはインク詰まりでなくポンプユニット不良によるもので、無償修理の対象となったことがあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/epson.htm



EP-901Aは機種も古い上にダイソーインクを永久チップ付き透明カートリッジに詰め替えてるためか、たまに詰まりますが2,3回のクリーニングで大抵治ります。

現在メインのEP-10VA,EW-M770T EWM973Tはさすが最近の機種、と思うほど殆ど詰まりません。EW-770Tは滅多につまりませんがそれでもたまに詰まることもあります。が、これも1,2回のクリーニングで大抵治ってます。

そんな感じですかね

書込番号:24271459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/04 16:00(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

ここにしか咲かない花2012さんの書き込みを読ませていただくと、たまに詰まることはあっても1、2回のクリーニングでなおってしまうというお言葉が多く出てきますが、この感覚が私とでは大きく違うように思います。
一例として、、、

私が今使っているキヤノンは、もう3年以上使っていますが、インク詰まりは一回もありません。
この一つ前にエプソンを使っていて、こちらは前に書かせてもらったように、週に一回は何らかの印刷をしていましたが、それでも年に何回かはインクが詰まり、クリーニングをしていました。

これだけ違えば、私の感覚では、キヤノンの方がインクが詰まりにくいということになるのですが、ここにしか咲かない花2012さんの感覚では、このくらいでなおるならインクが詰まりやすいとは言えないということになるようですので、この状態で意見を一致させるのは難しいと思います。
ということで私は私の感覚で、エプソンはインクが詰まりやすいので、あまり使わない人は週に一回ノズルチェックパターンだけでも印刷することをオススメしますし、ここにしか咲かない花2012さんはここにしか咲かない花2012さんの感覚で、エプソンはほとんどインクが詰まらないと書かれたらどうでしょうか?
はっきり言いまして、ここにしか咲かない花2012さんがおっしゃるような統計データを出すことは不可能ですので、それぞれがそれぞれの経験を元に書くしかありません。
それらの書き込みが集まれば、おおよその傾向は分かってきますので、あとはそれらを読んだ人の判断に任せれば良いと思います。

書込番号:24272473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/08 18:40(1年以上前)

secondfloorさん

>ここにしか咲かない花2012さんの書き込みを読ませていただくと、たまに詰まることはあっても1、2回のクリーニングでなおってしまうというお言葉が多く出てきますが、この感覚が私とでは大きく違うように思います。

誤解しないでほしいのですが、「たとえ詰まったとしても」1、2回のクリーニングで直ることが殆どってことです。詰まってなければクリーニングの必要もありませんし、前述したように昔の機種(ヘッドキャップ無しの初期やインクジェット黎明期の頃のエプソン)と違って最近の機種はほとんど詰まりません。

昨日まで実家の空き家に用事で行ってたのですが、8か月ぶりに動かした EP-904A(ダイソーの詰め替えインク)も詰まってませんでした。実家には誰も居ませんので、私以外に誰も使ってません。

これ、いつの機種かご存じですか?secondfloorさんがお持ちの3年前どころの機種ではありません。

ちなみにsecondfloorさんのEPSONで詰まったという機種は何でしょうか?secondfloorさんの感覚的なものなので統計データを出すことが不可能という事であれば、せめて固有機種名くらい表記したら如何でしょうか?

メーカーまるごと全てひとくくりにしてしまうのはあまりにも乱暴すぎませんか?

書込番号:24278808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/08 19:15(1年以上前)

8か月ぶりに稼働した、実家のEP-904A(永久チップ付きカートリッジ+ダイソー詰め替えインク) のノズルチェックパターンです。100均の安物の、しかも数年前の詰め替えインクなのでちょっと不安でしたが、どこも詰まってませんでした。

ちなみに一度も手動クリーニングはしておりません。

また、電源投入時に自動クリーニングするかどうかも見てましたが、電源投入後すぐにプリント可能状態となり、自動クリーニングしている様子は見られませんでした。

自動クリーニングのタイミングは、各メーカーによって、さらにそのメーカーの機種ごとに動作が異なるかもしれませんが、少なくとも今回はEP-901Aは自動クリーニングしてなかったものと思います。

ちなみに、私のが詰まってなかったからと言って他の人が詰まらないと言ってるわけではありません。それはエプソンに限らず、キヤノンも(もちろんブラザー)も同じ事でしょう。

書込番号:24278863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/08 19:45(1年以上前)

>今回はEP-901Aは自動クリーニングしてなかったものと思います。

失礼しました。EP-904Aの表記違いです。

書込番号:24278901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/08 19:57(1年以上前)

参考までに、興味深い記事を見つけたので紹介させていただきます。

「プリンターインクの目詰まり解消法!目詰まりの原因と解消法を徹底解説!」
https://www.chips-shop.com/inkpedia/2199/

本文より一部抜粋

「よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。」

書込番号:24278914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/09 19:08(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

> これ、いつの機種かご存じですか?secondfloorさんがお持ちの3年前どころの機種ではありません。

いつの機種か?ということと、今回の件が何か関係があるのでしょうか?
今はエプソンとキヤノンで、どちらがプリンターの寿命が長いか?といったことを話題にしているわけではありませんので、いつの機種であろうと関係ないようにも思うのですが。。。
ちなみにEP-803AというEP-904Aよりも少し古い機種を昨年処分しましたが、EP-803Aは月一で使うたびにインクが詰まっていて、最終的にはどれだけクリーニングをしても直らなくなってしまいました。
これをTS8330に変えたのですが、月一という使い方は変わらないにもかかわらず、インク詰まりに悩まされることはなくなり、快適です。

> ちなみにsecondfloorさんのEPSONで詰まったという機種は何でしょうか?

どれもこれもなく、使ってきた全ての機種です。
エプソンとキヤノンの色々なタイプのプリンターを使ってきましたが、インク詰まりについてはキヤノンの方が問題が少なかったです。
ちなみにここにしか咲かない花2012さんのEW-770Tは、結構頻繁に使っていてもたまに詰まるとのことですが、私が3年以上使っているキヤノンのプリンターは、月に数回しか使わないにもかかわらず、今までに一度もインクが詰まったことはありません。

> よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
> つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。

ということはピエゾ方式やサーマル方式というのとは違うところで、キヤノンの方がインクが詰まりにくくなる技術を持っているのかもしれませんね。

書込番号:24280852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/09 23:26(1年以上前)

>ちなみにここにしか咲かない花2012さんのEW-770Tは、結構頻繁に使っていてもたまに詰まるとのことですが、私が3年以上使っているキヤノンのプリンターは、月に数回しか使わないにもかかわらず、今までに一度もインクが詰まったことはありません。

EW-M770Tは2017年2月8日が発売日です。私が使い始めてからそれなりに年数はたってますが。一度だけ詰まった事ありますね。1、2回のクリーニングで治りましたけど。これだけなら十分優秀じゃないですか?少なくともsecondfloorさんがおっしゃる、「EPSONのプリンタは詰まりやすい」と主張するにはちょっと疑問が残ると思いますが?

またキヤノンのプリンタは詰まらないとお考えのようですが、他のスレを見ればわかるように詰まってる方もおられます、そちらはどうお考えですか?

>ということはピエゾ方式やサーマル方式というのとは違うところで、キヤノンの方がインクが詰まりにくくなる技術を持っているのかもしれませんね。

そうなんですか?もし良ければソースをお願いします。

ちなみに、

> よくヘッドが詰まりにくいメーカーはどこですか、と聞かれるのですが、実際のところ、ヘッドの詰まり安さは、ピエゾ方式でもサーマル方式でも、差はないと言われています。
> つまりどのメーカーでも、インクが空気に触れている状態であれば、固まってしまうリスクは確実にあると言えるでしょう。

というのは、さまざまなメーカーの詰め替えインクも扱ってる業者さんが言ってることですから、それなりに信ぴょう性はあると思いますよ。

書込番号:24281287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/10 00:34(1年以上前)

失礼、EW-M770Tは数年使ってて1回ではなく2回ほど詰まりました。大した詰まりではないので、1,2回のクリーニングで治りました。

この機種はエコタンク機ということで、カートリッジタイプの10分の1のインクコストのため、クリーニングは痛くも痒くもないのですが、一応訂正ということで。

ちなみにその後買ったEW-M973A3Tは一度も詰まったことがありません。

書込番号:24281368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/08/11 11:54(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012さんへ

> キヤノンのプリンタは詰まらないとお考えのようですが、他のスレを見ればわかるように詰まってる方もおられます、そちらはどうお考えですか?

ここにしか咲かない花2012さんは、人のスレをしっかりと読まずに、ご自身の思い込みだけで書かれる傾向があるようですが、、、
私がいつ「キヤノンのプリンタは詰まらない」と書きましたか?
たしかに私が今使っているキヤノンのプリンターは、3年以上一度も詰まったことがないとは書きましたが、全てのキヤノンのプリンターで一度も詰まったことがないとは書いていません。

さらにいいますと、私は何十台というプリンターを使ってきましたが、それでも統計データというにはあまりにもサンプル数が少な過ぎます。
そのため私が書いていることは、あくまでも私の経験に基づく情報であって、統計データに基づく厳密な情報ではありません。
なので「エプソンはインクが詰まりやすいので、あまり使わない人は週に一回ノズルチェックパターンだけでも印刷することをオススメします」というのは、当然ながら私の経験の中から生まれた方法になりますので、全ての人に有効だという確証はありません。
ただ私にとっては有効な方法でしたので、人にもオススメはしてはいます。

と、このようなことはすでに書かせてもらってあり、これも繰り返しになってしまうのですが、ここにしか咲かない花2012さんにはここにしか咲かない花2012さんの、私には私の経験があり、それぞれがそれぞれの経験に基づいて書いているのですから、別に考えが違っても良いと思うのですが、なぜ他人の経験にそこまで疑問を持たれるのでしょうか?
私からすると、半年以上放置しておいたEP-904Aでまったくインク詰まりが発生しないことの方がよほど疑問なのですが、そのようなこともごくたまにはあるのかな?と受け入れてはいます(まあだからといってインクジェットプリンターを半年以上放置しておくような使い方を、自分がやろうとは思いませんし、人にオススメするつもりもありませんが・・・)。
いずれにしてもこの件については、統計データに基づく厳密な情報などありませんので、個人の経験で書くしかなく、そこでは両極端な話が出てくるのは当たり前ですので、自分と違う経験をしているからといって疑問を挟むのは違うように思います。

書込番号:24283761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/11 18:28(1年以上前)

ピエゾの方がエアーに弱い。だからどちらかというとエプソンの方が詰まりやすい。
まあメーカーも工夫しているから一概には言えないけど、原理的にはそういうことです。
特に互換インクは十分に脱気していないのがあるからそうなると一発アウトですね・・・

書込番号:24284343

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ EP-883A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-883Aを新規書き込みカラリオ EP-883Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-883A
EPSON

カラリオ EP-883A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月22日

カラリオ EP-883Aをお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング