-
Dell
- ノートパソコン > Dell
- ゲーミングノートPC > Dell
Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL
- 第10世代Intel Core i7-10750H、GeForce GTX 1660 Tiを搭載したゲーミングノートパソコン。15.6型フルHD広視野角ディスプレイを採用。
- OSはWindows 10 Home 64ビット、ストレージはSSD 512GBを搭載。内蔵のデュアルスピーカーと「Nahimic 3D Audio」により敵が近づく音を聞き逃さない。
- ゲームが白熱化したとき、キーボードのF7キーを押すと、瞬時にシステムのターボブーストモードが始動する。
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第10世代 インテル Core i7 10750H(Comet Lake)/2.6GHz/6コア CPUスコア(PassMark):11597 ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce GTX 1660Ti OS:Windows 10 Home 64bit
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
動画編集アプリのダビンチリゾルブを使用中、メモリ不足と出ました。
調べると、メモリCはほとんどいっぱいで、メモリDのメモリ残が875GBでした。
ダビンチリゾルブやあと音楽アプリのキューベースをドライブDに移動出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24293448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリCはほとんどいっぱいで、メモリDのメモリ残が875GBでした。
メインメモリとストレージの違いを勉強してやり直し。
足りないのは多分メインメモリ。ただ、16GBで足りないと言われるとはちと考えにくいですね。
書込番号:24293462
3点

>>動画編集アプリのダビンチリゾルブを使用中、メモリ不足と出ました。
>>調べると、メモリCはほとんどいっぱいで、メモリDのメモリ残が875GBでした。
書いてある意味が分かりません。
タスクマネージャーやディスクの管理のスクリーンショット又は写真など画像をアップして下さい。
書込番号:24293466
4点

エラー名称違ってないですか?
例えば・・「Your GPU Memory is full.」 とか。。
書込番号:24293469
2点

単純にディスクドライブの空き容量がないだけでは?
アプリの移動はデータをきちんと保管するなら、アプリをアンインストールしてインストールしなおすだけでは?
書込番号:24293496
1点

ストレージとメモリがわからないのに、珍しいソフトと使いますね。
Blackmagic Design社 DaVinci Resolve。
推奨の仕様ではメモリは16GBでも大丈夫ですが。
ストレージがCドライブとDドライブの2つがあって、Dは空いている状況?
編集を空いていないCドライブでやっているのでは。
ドライブが1つでも、エクスプロラーで見ると、2つということはないかな。
どちらにしても空いていない方でやったから、エラーが出たのでは。
書込番号:24293525
2点

ありがとうございます。
息子が使用しています。息子もパソコンは使い始めたばかりで、ほとんどわかっていません。
動画を撮影して編集するには?と調べたら、ダビンチリゾルブがあり使用しているようです。
メモリとストレージ??調べてみます。
お手数をおかけ致しました。
書込番号:24293535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>とわとわとわとわさん
動画編集ソフトの 設定 で保存先を Dドライブ(主の貼った写真1枚目の DATAドライブ)に設定すると解決すると思われます。
写真ですけど、Windows の「切り取り&スケッチ」もしくはWindowsアクセサリ内の「Snipping Tool」を使用してのスクリーンショットだと鮮明な物を使用出来ますし、スマホを使わなくて済みます(^−^)ノ
書込番号:24293600
3点

ディスクの管理で分かることは、Cドライブ 219.57GB中、空き領域 3.81GB(空き領域の割合 2%)。
Dドライブ 931.39GB中、空き領域 873.88GB(空き領域の割合 94%)。
確かにCドライブの空き容量は、逼迫してカツカツ状態ですね。
どれか動画編集アプリの入力や書き出しのフォルダーをDドライブへ設定した方が良いです。
また、タスクマネージャーはパフォーマンスタブでないとメモリー容量は分かりません。
書込番号:24293629
2点

>とわとわとわとわさん
取り合えず、購入後、Cドライブに保存したデータで要らない物を削除して下さい。
それから、下記リンクを参照して、Cドライブのディスククリーンアップを実施して下さい。
最後に、Cドライブの動画データをDドライブに移動して下さい。
今後、動画データは、Dドライブに保存するようにして下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1210-8353
書込番号:24293635
1点

>とわとわとわとわさん
Windows の安定動作の為に写真1枚目の 「OS(C)」の空き容量を10GB以上(出来れば15GB以上)確保した方が良いです。
空き容量が少ないと不安定な挙動が出る場合があります。
OS(C)の中にある「データ(ソフト本体は移動出来ません)」をDATAドライブに移動して OS(C)の空き容量を確保して下さい。
>キハ65さん
>Cドライブ 219.57GB中、空き領域 3.81GB(空き領域の割合 2%)。
目、観察力、良いですね。(^−^)ノ
書込番号:24293646
1点

>>動画編集アプリのダビンチリゾルブを使用中、メモリ不足と出ました。
「DaVinci Resolveで動画を書き出す方法。簡単に画質設定するためのポイント」から。
>名称、保存先を設定する
>また、動画の保存場所を設定します。ここで設定した場所に動画ができあがります。
https://vip-jikkyo.net/export-videos-davinci-resolve#i-5
保存先をDドライブにして下さい。
書込番号:24293650
2点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
今、少しパニックってしまってるので、ゆっくり落ち着いて考えてやってみます。
お返事に少し時間がかかるかもしれませんが、申し訳ありません。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:24293786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★なんでもかんでもC:に入れない。
あなたのPCはD:の方が容量が大きいので、データは基本D:に入れないとすぐ破綻します。
とりあえずデータを整理しましょう。
★クリーンアップでシステムファイルを削除
ディスクのクリーンアップで「システムファイルのクリーンアップ」を実施し、Windows Updateの残骸を消しましょう。これは、季節ごとにあるフューチャーアップデイトの直前に毎回実施しておくことをお勧めします。
ダビンチリゾルブはお勧めしません。
無料で強力なんで使ってみたくなるんだと思いますが、基本的にカラグレしないなら重いだけだし、カラグレはGPU依存のツールなんでノートに向いてません。
youtubeやりたいなら今お勧めなのはプレミアです。テロップ入れが一番時間掛かりますけど、それを半自動で行えます。
無料の活字化ツールもありますけど、一旦外にツールに出したりとか連動が面倒です。
サブスクなので、低価格から始めることができます。
サイバーリンクとかは買い切りで安いけど、毎年バージョンアップするのでそれに付き合うと結構高くつくのは同じです。
お試し版はあるから使ってみるといいです。
動画編集は労力が凄く掛かるので、いいツールを使う事は大事です。続けたいなら。
書込番号:24294243
1点

これ、素人には対処が難しい状況になってるね。
OSの更新を繰り返して「回復ドライブ」がいくつも作られてしまっている。
全てバックアップを取ってからOSをクリーンインストールし直ししたほうが良い感じの状況だけど・・・
あと、やっぱりブートドライブが256GBは少ないね。
SSDが高い時期のモデルはどうしてもOS起動だけ高速化できるSSD+HDDの構成が多かったけれど
ソフトが皆ブートドライブにインストールしたがるのですぐブートドライブが不足気味になる。
自分なら大容量SSDに載せ替えしてしまうかも。(初心者にはハードル高いけど)
書込番号:24294376
0点

>とわとわとわとわさん
連続ですみません。
下記 FMVサポートページが参考になりそうです。
そのなかで、「ファイルを外部メディアに保存する」を「ファイルをDドライブに保存する」と読み替えて、実施して下さい。
[Windows 10] ハードディスクの空き容量を増やす方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5910-8338
書込番号:24294457
0点

メインの編集ソフトがEDIUS Pro ]で、その編集ソフトは予備的に利用している者ですが、設定によるファイル保存先の指定方法に問題あるんじゃないでしょうかね?
動画編集ソフト関連など含めても、私の方ではCドライブの使用容量150GBも超えてませんし・・・
Cドライブ(M.2)の方にはソフト(アプリ)をインストール、Dドライブ(別途購入のSSDやHDD)に素材となる動画ファイルと編集後に出力した動画ファイルを置く。
この様な使い方ですよ。
動画編集などされるのでしたら、内蔵型のSSDまたはHDDを追加される方向で模索されては如何でしょうか?
書込番号:24295044
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
システムのクリーンアップをしたら、90GBほど残が増えました。
あとダビンチリゾルブは、息子に話してみます。
これからは、ドライブCに保存するように設定したらいいのでしょうか?
あまり難しい事は、たぶん出来ないと思うので(-_-;)
色々ご回答して頂いて、本当に有り難いです。
ただ、まだ理解出来ない事も多く、少しずつやっていきたいと思います。
書込番号:24295467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とわとわとわとわさん
>これからは、ドライブCに保存するように設定したらいいのでしょうか?
ドライブCではなく、ドライブDに保存するように設定して下さい。
また、今ドライブCにあるデータもドライブDに移動して下さい。
ドライブCは システム専用( ワークスペース )として利用して、データは ドライブDに保存するようにしましょう。
書込番号:24295695
0点

編集ソフトのインストールは、利用者側がインストールの途中で設定変更行わない限り、Cドライブにインストールされる事の方が多いです。
しかし、動画の編集終え動画ファイルとして出力する際、その出力先については編集ソフトを立ち上げ、ソフトの【設定】を開いて指定、或いはファイル出力の際に出力先を指定。
私個人で利用しているソフトについては、上記のような具合ですがね。
書込番号:24298235
0点

Cドライブの容量が不足になる場合では、ファイルシステムの破損、ウイルス攻撃、Windowsの復元ポイント、休止状態モード、隠しファイル、一時ファイルとキャッシュファイルなどが原因だとみられます。それぞれの原因に対する解決方法を提出します
1.ファイルシステムの破損
ファイルシステムが壊れると、空き容量が正しくないとなり、ディスク容量が不明なもので占有されているように見えます。この場合、次の手順を実行して破損したファイルシステムを修復してみましょう。
ステップ1.コマンドプロンプトを管理者として実行し、PCに変更を許可します。
ステップ2.「chkdsk C:/f /v /x」と入力し、Enterキーを押します。
ステップ3.再起動のスケジュールに同意する場合は「Y」と入力し、コンピュータを再起動してスキャンを許可します。
今Cドライブ容量不足問題が解決されるかどうかを確認してください。
2.ウイルス攻撃
ウイルスがディスク領域を食うかどうかは不明だが、ウイルス対策ソフトウェアを実行した後にコンピュータが正常に戻ったという報告もあります。とにかく、ウイルスを駆除するのは損はないです。ここでは、コンピュータをセーフモードで実行し、ウイルス検出を実行することをお勧めします。
ステップ1.安全モードに入ります。Windows 7の場合、コンピュータの電源を入れた直後に1秒間隔でF8キーをタップします。詳細ブートオプションメニューが表示されたら、矢印キーを使用してセーフモードまたはセーフモードとネットワークを選択し、Enterキーを押します。Windows 8およびWindows 10の場合は、Shiftキーを押しながら「再起動」ボタンを押してから、「トラブルシューティング」 - >「詳細オプション」 - >「スタートアップ設定」 - >「再起動」 - >「セーフモードを有効にする」または「ネットワーキングでセーフモードを有効にする」
ステップ2.ウィルス対策ソフトウェアを使用してコンピュータの完全スキャンを実行します。
ステップ3.スタート ->電源 ->再起動をクリックして、通常のWindows設定に戻ります。 それですべてが終わりました。
3. Windowsの復元ポイント
システムの復元は、特定の種類のシステムクラッシュやその他のコンピュータの問題を修正するのに役立つWindowsの機能です。「システムの保護」機能が多くのディスク領域を占用してシステムの復元ポイントを保存します。システムの復元ポイントに使用されるディスク領域を減らしてCドライブの容量を解放できるかもしれません。
ステップ1. 「システムの保護」を設定するには、「PC」を右クリックし、「プロパティ」を選択し、左のオプションパネルから「システムの保護」を押します。
書込番号:24307242
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/28 9:46:10 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/30 11:52:06 |
![]() ![]() |
21 | 2021/08/25 11:25:33 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/10 18:54:44 |
![]() ![]() |
11 | 2022/03/29 22:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 16:29:21 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/20 16:39:28 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/09 22:22:26 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/12 14:35:28 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/09 8:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

