![]() |
![]() |
¥71,781〜 | |
![]() |
![]() |
¥71,781〜 | |
![]() |
![]() |
¥71,791〜 | |
![]() |
![]() |
¥71,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥72,779〜 | |
![]() |
![]() |
¥72,779〜 |
- この端末とSIMのセット
中古価格帯(税込):¥66,500〜¥76,000 登録中古価格一覧(73製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
<お知らせ>
本製品の一部において、レシーバーモジュールのコンポーネントの故障により、音の問題が起きる可能性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
こんばんは。androidを使って10年ほど立ちます。iPhoneは一度も使ったことがないです。現在はモトローラのmotog7plusを2年ほど使っています。とても使いやすくて気に入っていますが、最近はもうちょっと反応がいいといいなと思ったりもします。
友人がiPhoneにしたら、もうiPhone以外は使えないと言った言葉がずっと頭の中に残っているのですが、本当でしょうか。スマホはよく使うので金額は高くてもいいと思っています。なので次はiPhoneにしようかなと思っているのですが、今使っているmotg7plusが使いやすくて、次もモトローラがいいなと思うところもあります。
やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。モトローラと比べて反応がもっといいのでしょうか。ここがいいんだよというのがありましたら教えて下さい。iPhoneに踏ん切りがつかず、背中を押してほしいのです。
私がよく使うのは、ネットサーフィン、各種アプリ、ツイッター、メール、あとカメラ少々です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24356681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まうくんさん
>やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。
人それぞれですよ。
8年位iphone、android両方使っていますが、iphoneが最高だと思いませんよ。
最近はXPERIA1Vがメインです。
iphoneの良い点はケース等のアクセサリーが豊富にある位じゃないかな?
最近購入したZenfone8は、家電量販店にケースとフィルム2種類しか置いてませんでしたからね。
それより、なぜiphone何ですか?
人の意見に惑わされないで、自分の使いやすい端末を使うのが一番だと思います。
書込番号:24356746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まうくんさん
アップルの縛りが不自由でなければ、良いのではないですかね
アプリやら仕様などetc
書込番号:24356748
6点

モトローラではないAndroid利用者です。
一般的に言われるようなiOSとAndroidの違い(メリット&デメリット含め)を理解されてるのなら試す価値はあるんじゃないでしょうか?
最悪の場合、売却してしまえば金銭的ダメージも最小限でおさまるでしょうから、そういう面で予算が許すなら上位機種(iPhone13)をオススメします。
個人的にはAndroidを10年以上利用している、という点からAndroidに落ち着きそうな気はしますが。
「もうiPhone以外は使えない」というご友人、もしかしてAndroid歴1年、iPhone歴9年とかのオチなら、確かにそのご友人はiPhoneしか使えないのも分かります。
書込番号:24356751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか。意外なコメントにびっくりしてます。iPhoneそれほど使いやすいわけじゃないんですね。人気があるからすごく使いやすいのだと思っていました。自分の好きなモトローラで色々と調べて、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
縛りがあるんですね。それはやだなあ。
やっぱり自由に使いたいから、アンドロイドで考えようかな。
ありがとうございました。
書込番号:24356830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縛りがあると言うことはある意味守られているわけでもあるので、その辺りをどう捉えるかですかね…
書込番号:24356837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2015年「安」さん
コメントありがとうございます。
試して見る価値はありますね。なるほど。
iPhoneにするなら最新ですか。私は12あたりがいいのかなと思っていたのですが、どうせなら最新がいいですね。それもありと思いました。
アンドロイドに戻るかもしれませんが、iPhone試すのも良いと思いました。うーん迷うなあ。実機を触ってみようかなあ。妻がiPhone8なのですが、触ってみて特に使いやすいとも思わなかったんだよなあ。
ちなみに友人は、アンドロイド3年位でiPhoneにしたら、数ヶ月使って、もうiPhoneしか考えられないと言ってたのが、気になるんだよなあ。もう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一姫三太郎さん
コメントありがとうございます。
縛りは守られていることなんですね。守られるというのは嬉しいなあ。安全に使えるのは重要視しています。iPhoneもいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24356851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000295029/SortID=13646283/
↑AndroidからiPhoneにした理由。
もう、10年経つのかぁ。
iPhoneは後追いで、ガラパ機能が搭載されてきてかなり便利になりました。
Android様々ですm(_ _)m
書込番号:24356867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スマホビギナー戦士さん
コメントありがとうございます。
早速読ませていただきました。なるほど。
とにかくサクサク、でも、ヌルッとした吸い付くような操作感。そうなんですね。
世界が変わります。心に刺さりました。
すんごく魅力的です。iPhone検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24356885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まうくんさん
>やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。
iPhone最高 とは言いませんけど、私はiPhoneをお勧めします。
私はアンドロイドは7〜8年前から使い初めiPhoneは5から使い初め、使いやすさと性能でiPhoneメインになりました。途中、アンドロイド機と2台持ちもありましたが結局iPhoneになってます。今は12(無印)
iPhoneと比較してアンドロイド機は私には使いにくいです。
iPhoneと同性能のandroid機だと同価格以上の物になるので、iPhoneが特別高いと言う事も無いですし、1〜3年後に端末を売る場合にiPhoneの方が高く売れる可能性が高いので、その分もお得です。
私は、1〜2年ごとにiPhoneを買い替えています。
少額の追い金で常に最新、高性能を使えるのは魅力です。
書込番号:24356911
11点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000005272/SortID=14442304/
↑XperiaをAndroidと捉えて下さい。
当時、ホント、そう思いました。
爆笑クラブさんはこれに限らず、例えが逸品だったなぁ。
iPhone→遊園地
Android→大自然 とか。
書込番号:24356914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まうくんさん
Galaxy、iPhone、iPadを併用して使っています。
メインは、Galaxyです。圧倒的に自由度が高く自分好みにカスタマイズが可能です。
これは、同じアプリをアカウントを分けて別々にインストールすることで、使い分けが可能となり重宝しています。
一方、iPhoneの利点は、アクセサリーが豊富なところとサポートの充実です。
特に、OSのアップデートが充実しており、Androidの倍以上の期間サポートが期待できます。
目に見える変更がない場合、分からない人には重要に感じないかもしれませんが、脆弱性の脅威から守られることは
極めて重要な要素と思います。そのため、買い替え頻度が抑えられます。
それに比べ、Androidは2年ほどしかOSアップデートがされないため、割と頻繁に買い替えしないと脅威に晒されます。
スマホは、個人情報の塊ですので、何が重要かを充分に理解したうえで、判断頂ければと思います。
なお、書かれている使い方では、大きな差は感じられないように思われます。
操作感の違いは、すぐに慣れますので。
書込番号:24356917
12点

長期同一端末使用者にとっては、iPhoneの最新OSがそこそこ古い端末でも対応してくれるのがとっても助かります。
書込番号:24356932
9点

自分はiPhone3GからApple派でしたが色々と制約も有るし機能と比べて値段も
高くなったので一旦、iPhone5からAndroidに移行しました。
Win機を使う人なら自分はAndroidの方が使いやすいですね。
値段も機種も色々あり自分で決められるのが良いです。
ただ、今はiPhoneも中古が増えたので8を購入して両方持ってます。
両方に短所も長所も有るので両方使えるのが一番良いと思いますね。
書込番号:24356937
10点

>まうくんさん
IPhoneはAppleでの生産です。
Android機はいろんな会社で生産しているようなもので、
操作性は会社ごと一貫性がないのもあるかと思います。
パソコンも、
MacはAppleでの生産で、
Windowsはいろんな会社で生産していて、
少し入っているアプリが異なっているかと思います。
私は、スマホの元祖をみんなが使っていないような時期から、
ドコモHT-03A(Android 1.6)、E-MobileのWindowsMobileも使っていました。
一時は、SBのiPhone4S/5も使いましたが、
ドコモのガラケーに戻り、今年の3月までガラケーを使っていました。
ガラケーの時には、平行でiPod touch5でiOSアプリを保持していました。
アプリ開発するならばAndroidも持って見たいけど、今は要らないと思っています。
書込番号:24356938
6点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
iPhoneは性能が高いのですね。だから価格が高いわけじゃない。この言葉響きました。
また、高く売れるので1,2年で買い換えると、少額で最新が使えるっていいなと思いました。
iPhoneに心がどんどん引き込まれる感じです。
使ってみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24356939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホビギナー戦士さん
情報端末として楽しいのはiPhoneって表現すごいですね。すごく惹かれました。味わってみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24356948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matu0214さん
コメントありがとうございます。
脆弱性の脅威から守られることは
極めて重要な要素と思います。なるほど、そのとおりと思いました。だから魅力的なんですね。納得です。
操作感の違いはすぐなれるんですね。安心しました。ますますiPhoneに興味が出てきました。
ありがとうございました。
書込番号:24356964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
そうですか。アンドロイドの方があっていたのですね。なるほど。迷いますねえ。人それぞれなんですね。やっぱり。
どちらも使えるのはいいですね。
どっちも長所短所はあるよねえ、やっぱり。
中古もありだな、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24356979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
一貫性があるって魅力的ですね。
Appleの生産も惹かれますね。やっぱりiPhoneかなぁ。
ありがとうございました。
書込番号:24356990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まうくんさん
iPhoneはiPhone 3Gから、AndroidはGalaxy S、Xperia arc、HTC Desire HDからです。
周りはiPhone派、Xperia派が多いかな。
自分はHTCとXperiaを所有する機会が多かったのですが、HTCがスマホ撤退以降はPixelですね。
iPhoneを実際使って合わないという方も多いので、人それぞれです。
iPhoneはハードからOS、アプリの垂直統合していて、対するAndroidは、ベースOS+Googleサービスとハード、アプリが分離された水平分業となっていています。
iPhoneは基本Appleの設計思想が強く出ていて、Appleの流儀に合わない方はとにかく使いづらい端末になります。
逆にAppleの流儀とマッチすれば最高の端末になるかもしれません。
AndroidはベースOSとGoogleサービス以外は端末メーカーがカスタマイズしているので各メーカーの個性が出ます。
iPhoneはオールマーティーで突出したものは少ないですが、Androidは一点特化型の端末も多いです。
グローバルでは、普及向けや機能特化型の端末を作りやすいことから、Androidが有利になっていますが、
iPhoneのエコシステムが出来ている米国や日本だとiPhoneが有利になっている市場もあります。
日本はキャリアカスタマイズされ販売されるAndroid端末がAndroidのシェア率向上を阻害している側面があります。
端末メーカーがキャリアカスタマイズなく、iPhoneの様に販売されていれば変わっていたかもしれません。
と、色々と書きましたが、まあ良いか悪いかは別にして、一度体験してみて判断も良いと思います。
書込番号:24357008
9点

>Nisizakaさん
コメントありがとうございます。
Xperia派が多いんですね。そうか、Xperiaは使ったことないな。今はpixelですか。私も純なアンドロイドがいいので、pixelも気になってはいます。
Appleの流儀とマッチすれば最高の端末になるかもしれませんとのこと。なるほど。自分にマッチするかですね。これは試さないとわからないですね。
iPhoneはオールマイティか、誰にでも合うってことですかね。いいなあ。
iPhoneを一度も使っていない自分にとっては、おっしゃる通り、一度試したいというのはありますね。試さなければ合う合わぬもわからないですしね。
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24357035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にiPhone最高でもないですよ。
自分はiPhone12で、親のスマホAndroid設定してあげたりして触ることよくありますが、
AndroidがAppleど同等かそれ以上に進化してるので、
今は機能的な差がないと思います。
自分はAndroid初期が酷過ぎてスマホはiPhone5以降使ってましたが最近はpixelなどAndroidの方が魅力的に感じてきました。
「なんでもできる民主的なAndroid」vs「思想統制してそれを信じれば幸せになれるApple」て図式な気がします。
特にそれを顕著に感じるのはAndroidはファイルを細かく調べたりデータ量を確認出来るのに対し、iPhoneは写真一枚のデータ量さえ確認できません。
またiTunesを通してファイル管理するのも物凄く面倒くさいです。カスタマイズ不可という感じですね。
書込番号:24357139 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

定期的にアップルとアンドロイドを使ってますが、個人的な印象としては他の機器との親和性が高いのはiOSかなと思います。
例えばカーナビゲーションとか、家庭内のネットワークアンプとかですね。
これはiOSだけでなく、アップルOS含めたAirplayの親和性ですかね。
アンドロイドOSだとカーナビに繋ぐときに毎回設定する必要があるのに、アップルだと最初に1回設定すればあとは勝手に繋がります。
家庭用のアンプもです。アンプ側でソースの切り替えとかしなくてもiPhoneやMacBookからAirplayを選択するだけで勝手に繋がります。
こういうのはさすが便利だなと思いました。
いろいろ使い倒す人だとわかりませんが、私は電話と多少のSNSアプリ、Webで、ゲームとかはしませんので、充分使えるかなと思ってます。お財布ケータイとかも使ってないのでその辺はよくわかりません。カメラもあまり使わないのでよくわかりません。
最近購入したiPhoneは11 64GBです。UQモバイルで5万円くらいでした。SEも考えましたが、画面サイズが6インチくらいは欲しいと思ってコレです。レスポンスも悪くないのでいいかなと思ってます。ワイヤレス充電に対応してるのもいいですね。
iPhoneは6Sプラス以来だったのですが、イヤホンジャックが無くなってたのが残念ですね。
別途イヤホンジャックアダプタを使うか、ワイヤレスイヤホンを使うしかないようです。
書込番号:24357208
5点

>dai2222さん
コメントありがとうございます。
なんとiPhone最高ではないと、ビックリです。そうなんですね。人それぞれなんですね。
アンドロイドの進化、確かに感じます。同等かそれ以上なのかあ。これはすごいですね。アンドロイド恐るべし。pixel最近気になってるんだよなあ。ウ〜ン迷うなあ。
何でもできる民主的かあ、うまいこと言いますね。
確かにiTunesのファイル管理はめんどくさいとは思います。先入観なくして、直感で決めたほうがいいのかなあ。貴重なご意見感謝です。
ありがとうございました
書込番号:24357259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
iOSは親和性が高いのですね。これは便利ですね。
こういうところがすごいんですね。なるほど。
iPhone11が5万円ですか。いいですね。最新にこだわることないのかぁ。確かに十分ですね。ありだな。
そっか、イヤホンジャックないんですね。私は毎日イヤホンジャックでラジオ聞いてるんだよなあ。これネックだなあ。ワイヤレスにするしかないか。ウ〜ンもう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24357348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まうくんさん
もう少しiPhoneの良い点を書かせて下さい。
●Appleサポートでの手厚いサポート。
操作で不明な事が起きた時、端末の不具合時に電話で手厚くサポートが受けれます。
端末をリモート操作しての対応もしてくれます。それでもダメな時は、アップルストアやカメラのキタムラでの対応。
アンドロイド機メーカーで、この手厚さのサポートをしている所ってないです。結果、たらいまわしにされて解決しない。
●誰かも触れていましたが、iPhoneは専用のiOSによって動作しているのでその親和性が優れています。
アンドロイドOSはGoogleが作ったものを各社が利用しているのに過ぎません。ですので、iPhoneの様な親和性はごく限られた機種(メーカー)以外にはありません
●上記にかかわりますが、OSの更新が出来る端末も少ないです。iPhoneだと5年程度以上は実績があります
※OSの更新は端末性能向上をさせる場合もあります。OS更新で端末が進化するわけです。
どんなに高価な端末でもOS更新が出来ないとか・・・。あり得ないです。
●Huaweiの様にデータを抜かれるリスク。中華って国が号令を出せば全国民がスパイをしなくてはならない「法律」がある国です。そう言う国の端末を使うのもなぁ・・・。iPhoneもチャイナで組み立てられてるけど、それとこれとは度合いが違います。
●動画撮影でiPhone以上の端末は数少ないです。でも1〜2機種じゃないかな?
アンドロイド機のスペック(数字)に騙されないで下さい。仕上がった物はiPhoneの方が上の場合が多いです。
●アンドロイド機は「〇△」が出来るって内容の物が有りますが、それらは ただのプラスαであって、必須じゃないでしょ? 無くても全然、困らないです。
端末本来の性能、使い勝手が重要です。
それらが必須の人には必須なのかもしれませんが、それは、「アンドロイド機」では無くて、「◇◎」って言う端末じゃなきゃダメなはずです。 その点で、アンドロイド機 との表現は適切ではありません。
●iTunes を使用してのパソコンへの完全バックアップが可能
●端末入れ替え時のデータの移行の簡単度(クイックスタートで、2〜3アクションで可能)
●iPhoneは1つの端末(シリーズはいくつもありますが)OSですが、アンドロイド機って表現だと無数のメーカー、端末との比較になります。 そりゃ、iPhoneより優れた機能を持ったものも中にはあります って事です。
書込番号:24357498
9点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
iPhoneのいいところ、たくさんあるんですね。
特に気になったのは、サポート手厚いところ。これは嬉しいし、安心感に繋がりますね。サポート手厚いなんて知らなかったです。
次に気になったのは、データを抜かれるリスクです。これは怖いですね。でもiPhoneなら安心なんですね。これ信頼感に繋がりますね。そういう商品を使っているというのも満足感がえられると思います。
それから動画撮影がいいんですね。動画や写真がきれいに撮れると嬉しいですよね。昔キャノンのデジカメですごくきれいに撮れるのがあって、すごい嬉しかったなあ。これと同じ感じなのかな。かなり重要と思いました。
そう考えるとやっぱりiPhoneすごいですね。使用感もそうだけど、安心して使えるのがいいと思いました。iPhoneてユーザーから信頼されてるんだなと感じました。だから人気なんだと納得でしました。
ありがとうございました。
書込番号:24357538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、本当にたくさんのコメントいただき、ありがとうございました。情報だけではわからない、生のコメントとても参考になりました。
速さだけでなくぬるっとしてるところ
サポートが充実してるところ
高いけど性能が良いところ
世界が変わるところ
情報端末として楽しいところ
守られているところ
これらが特に心に響きました。
今度の機種変はiPhoneにしようと決めました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24357604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まうくんさん
まぁ、物は試しですね。あと単なるハズレなのでしょうが、今回私がiPhone11に替えたのは嫁さんが使ってたファーウェイのモデルが3年ほどでバッテリーがいわゆる妊娠状態になったからです。同じ時期に買った私の京セラ製は問題ありませんでした。
バッテリーの妊娠状態は初代iPhoneを購入して5年くらい経って発生したことがあるので、症状としては知ってましたが、僅か3年で発生したのには驚きました。一応使えてたんですが、そのまま使うのは危険と思い、急遽嫁さんのスマホを買い替えにってことで行った際に「ご主人も乗りかえませんか?」っていう悪魔のささやきに乗せられてしまいました(^^;
勢いってある意味大事と思います。多くの人が愛用している製品ですから、大きなハズレは無いと思うのでお試しください。
各モデルの違いはいろんなサイトで比較してありますので、それぞれご確認ください。なおカーオーディオで聞く限りでは6Splusより11のほうが音質は良いようです。Bluetooth接続です。原因はよくわかりませんが、同じソースを聞いて違いがわかります。
書込番号:24357790
4点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
そうですね。ものは試しで買ってみたいと思います。
今のところ、iPhone12がいいかなと思っています。評判もいいみたいですから。中古で探そうとしたら、全然無いんですね。やっぱり人気なのでしょうか。iPhone11も検討してみます。
バッテリー妊娠状態にはなったことないのですが、そういうことも起きるんですね。こればっかりはなったらどうしょうもないですね。でもiPhoneサポートいいみたいなんで安心ですね。
勢い大事だと自分も思います。各モデルを色々調べて、いい商品に巡り会えるといいなと思います。調べてる間って結構ワクワクして楽しいので、とことん楽しみたいと思います。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:24357911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まうくんさん
解決済みの所、失礼します
過去、主と同様の方への内容をコピペします。
12の選択は微妙だと思うのです。
以下、コピペです
●価格なら 11 は有り。128GB が67800円
iPhone11⇒12での主な改良点
・CPU性能の向上(A13⇒A14) 私はここが最重要だった
・カメラ性能の向上
・ディスプレイのガラス強度の向上
・有機ELディスプレイ これも【重要】!
・Mag Safe (マグネット)
・5G (地方なので電波が無いので、どうでも良い(笑))
今回の13 発売で 12 128GB比較で6〜7000円安くなったのかな? これ、微妙・・・。
13、11が12になったほどの改革的な物は無いのですが微妙にスペックは上がってる。
今から買うなら、最新って言うのは当然有りと言うかお勧め。
って事は、11 と 13 で購入比較が良いのかな?
●有機EL と カメラ性能を多少我慢出来れば 11 は価格的にすごく魅力。
12からの買い替え勢は少ないと予想(次ので指紋認証とUSB-Cを期待)
上記コピペが私の見解なのですが、なので、12のUSEDって出てきにくいと思うのです。
そして、最大の理由は13が12よりも7000円程度高いのですが、それ以上に性能向上しているのです。
なので、比較は、11と13かな? って意味です。
書込番号:24357989
8点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
そ、そうなんですね。知らなかったので大変助かります。
12はあんまり安くないのですね。7000円ですか、確かにそれなら13がいいですね。7000円以上の性能アップですか。それは重要です。13はあんまり良い評判を聞いてなかったので、イマイチなのかと思っていました。聞いてよかったー。
それから11が価格的におすすめなんですね。なるほど。有機ELやカメラはそれほど重視してないので、ヌルサク感が味わえるのであれば、11で全然いいです。いいのがあるか探してみよー。
11と13で比較して、検討したいと思います。
こういったアドバイス本当に感謝です。自分で調べてもどれ信じていいかわからないときあるので。実際に使ったことある人や経験者、詳しい方からの意見には重みがあリますね。
ありがとうございました。
書込番号:24358032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





