![]() |
![]() |
¥95,551〜 | |
![]() |
![]() |
¥96,264〜 | |
![]() |
![]() |
¥97,165〜 | |
![]() |
![]() |
¥97,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥98,881〜 |
中古価格(税込):¥87,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB SIMフリー
iPhone12に、ライトニングケーブルのType-Cが付属されているみたいですが、iPhone12を充電するにはこれを使わないと充電ができないということではないですよね?
なぜ、今回このType-Cのケーブルだけをつけたのかよくわかりません。
分かる方教えてほしいです。
書込番号:23748055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通のLightningケーブルでOKだと思いますよ。
ちなみにAirPodsProにも同じくType-Cのケーブルが付いてきますが、通常のケーブルで大丈夫です。
私はなんとなくでType-Cの充電器も買ってしまいましたが、要らなかったかなぁ...と感じています。
まあ、新しい充電器を買わせる作戦ではないでしょうか。
書込番号:23748070
3点

別に他のでもできますよ
純正は耐久性に難ありなので
自分は使ったことないです
書込番号:23748074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし今までiPhoneを使われていたのなら、
そのLightningケーブルと充電器は使えます。
書込番号:23748082
2点

皆さんのレスの通り、今までのLightningケーブルが使えます。Type-Cのケーブルだけが同梱されていますが、製品価格を下げるためと、環境面に配慮して最低限ケーブルだけとしたようです。イヤホンも今回から同梱されていません。ちなみにType-Cでは、PD対応の充電器を用意する必要がありますが、今までに比べて短い時間で充電ができるメリットもあるようです。
書込番号:23748118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線充電が 便利なので
ケーブルは 結局 不要。
書込番号:23748182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手に持って使いながらでも充電出来たらいいのですが>無線充電
書込番号:23748189
1点

やはりUSB PD充電のためと思います、30分で50%の急速充電ができます、USB PD充電器買えばの話ですが。
ただですよ、windows機とのデーターのやりとりはtype-Aがまだ必要と思います、MACは知りませんが、type-c搭載のwindows機はまだ半分くらいと思います。
要するに今、iphoneはケーブルタイプは過渡期と思います、あくまでも主観的ですが。
書込番号:23748207
3点

ワイヤレス充電は、便利な反面、充電に時間が掛かったり、熱によるバッテリーの劣化を早めるため、当方は使っていません。どうしても充電中に手に持ちながら使えずに、充電を待たなければならないのと、ちょいちょい使いながら、充電となると、やっぱり充電に時間がかかります。PDの急速充電の方が実用的ですね。
書込番号:23748246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにType-Cのケーブルを付けるのは謎ですね
充電器をもう持っているだろうということならAを付けたほうがもっている人は多いと思うんですが
コスト的にType-Cのほうが低いからなのか
PDのものを一緒に買わせたかったのか
appleなりにPD対応の奴を買ったほうが早いと気を利かせたつもりなのでしょうか
>手に持って使いながらでも充電出来たらいいのですが
MagSafeが今回からついたので例えば帰宅時充電しておいた無線充電対応電池をiPhoneにくっつけて充電し、朝出るときに外して充電しておく(2個ある人は夜充電した奴を持っていく)みたいなことが出来るようになるのでは?
ギャラクシーなんかあの薄さで他のデバイスを充電することが出来ますから充電時だけ倍の厚さになるくらいで実現できそうな気がします
書込番号:23748256
3点

>なぜつけたのかよくわかりません
・TYPEcにした理由
TYPEcが今の主流だから
・ケーブルを付けた理由
Lightningという独自規格を採用しておいて一本もケーブルを付けないのでは、購入者が製品利用できないから
書込番号:23748476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Type-Cが主流なのは結構前からのような気がするのでなぜ今?
アダプタ側がType-Cなんですよね?今あるのは普通の(?)USBなので、付属のケーブルを使うにはアダプタも新しくないと繋げられないのでは?それならType-Cのアダプタも同梱してほしかった
という疑問とか不満はなくはないですが、今後しばらくこの規格で行くということなら別売のを買えば長く使えるのかなとは思いますね
書込番号:23748618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightningの仕様規格上、色々とスゲエ遅いのか?
書込番号:23748627
0点

MacBookに直接刺せるから便利です。
タイプAより充電早いです。
書込番号:23748993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のケーブルなんて使用しないので、どっちでも構いません。
書込番号:23749382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございます。
いろんな意見見させてもらいました。参考にさせていただきます。
まとめると、これからはType-Cが主流になる?で、なおかつ、Type-Cだと、高速充電が可能。で、TYPE-Aでも通常通り充電は可能でよいでしょうか?
書込番号:23749425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Type-Aで可能です。
書込番号:23749462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katatomoさん
ありがとうございます。
Type-Aで充電します。
書込番号:23749648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからというかもう主流なんじゃない
少なくともMacBookはみなC
書込番号:23749650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーティーさん
お返事ありがとうございます。
MacBookなどを使う方にはType-Cのほうがいいのでしょうね。私は全く使わないので、Type-Aで十分かなと思ってます。
書込番号:23749656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジマンさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、まだそれほどType-Cは普及されてないがこれから先はこれが主流になるということですね。
でも、今すぐ買い換える必要性もなさそうですね。
書込番号:23749664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katatomoさん
お返事ありがとうございます。
Type-Cは急速充電ができると聞きました。
たしかに早く充電できるのはありがたいです。
ただなにかで急速充電はバッテリーの劣化を早めるようなことを聞いたのですがこの辺りはどうなのでしょう?
書込番号:23749666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに 昨日Amazonで
Qiの充電スタンド購入しました。
これ一台で、iPhone AirPodsPRO Apple Watch
充電できるし、配線スッキリ。
書込番号:23750748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

急速充電がバッテリーの劣化を早める一つですが、iPhoneは iOSで純正が100%に近づくにつれて、トリクル充電が働いて、急速充電の電流を弱める制御をしています。このため、Type-AとType-Cの急速充電の差をさほど神経質に気になさられなくても大丈夫です。
それよりも、バッテリーの劣化を加速するのでは、充電しながらの高負荷の使用、100%になっているのにいつまでも充電しっぱなし、あとは熱です。特に熱に関しては、例えば真夏のクルマの中など高温環境下での放置などはバッテリー劣化に致命的にダメージを与えます。ケースを付けている人も多いですが、熱がこもるため、放熱性の観点ではあまり良くないです。ケース無しの裸で使うのが理想です。だだ、落下や傷を考えるとなかなか踏み切れませんが。長文で失礼しました。
書込番号:23754344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





