HomePod mini
- Apple S5チップを搭載したスマートスピーカー。ソフトウェアと連係して音楽の特性を解析し、チューニングモデルを適用して音量を最適化する。
- 独自設計のフルレンジドライバーはネオジム磁石と一対のフォースキャンセリングパッシブラジエーターを備え、深い低音域とクリアな高音域を実現。
- アコースティックウェーブガイドを搭載。音の流れをスピーカーの底部に導き、底部から音を響かせることで、360度の臨場感あるサウンドを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2024年10月29日 13:23 |
![]() |
7 | 7 | 2023年4月24日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2022年6月14日 21:05 |
![]() |
6 | 3 | 2021年3月5日 08:26 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2021年1月14日 21:24 |
![]() |
14 | 7 | 2021年1月3日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
通信に疎くて素人質問ですいません。
iPhone 12 miniでHomePod miniを使用してapple musicを聴いています(聴き始めました)。
3時間ごとに同意が要求されるキャプティブwifiしかない場所のため、iPhoneとHomePodは自分のAterm MR05LM(OCNモバイルワン、10GBの契約)でwifi接続しました。
すると、どうも音楽を聴く量に合わせてポケットルーターの通信量が増える気がしますが、気のせいでしょうか。
もし、気のせいでないとしたら、残量が気になって存分に聴くことができません。
その場合、Atermの設定で何とかできるものなのでしょうjか。
あるいは、キャプティブwifiを使う方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

>狸御殿さん
ストリーミング再生なので、通信量を消費します。
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_111.html?msockid=2164a24aca54671a0e3db755cb8666ba
以下のようなSIMなら無制限でApple Musicが使えそうです。
但し、オプション費用は必要です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html?cl=mobile_plan_pickup
書込番号:25941272
1点

>ぼきんさん
早速ご教示いただきありがとうございました。
やはり通信量が増えてしまうのですね。
自宅でiPhoneをwifiにつないだ状態でアップルミュージックの曲をダウンロードし、通信なしで聴けるようにしているのですが、HomePodで聴く場合は通信が必要になるとは思っていませんでした。
教えていただいたプラン、参考になりました。
ただ、キャリアーを変えるのは疎い私にはハードルが高そうです。
検討してみます。
書込番号:25941298
0点

スピーカーじゃなくてスマートデバイスだから、この機器がネットにつながって再生する仕組みでしょう。
その代わりiPhoneがなくても鳴ると思いますが。
なので、設定は、この機器をそう設定しないとダメでしょうね。
書込番号:25941383
1点

>狸御殿さん
ダウンロード再生でしたか。
ストリーミング再生だと思い込んでいました。
ムアディブさんのコメントのようにHomePod miniが通信しているのかもしれませんね。
Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにして、再生出来ないのであれば、何かしらの通信をやっているんでしょう。
紹介したSIMのオプションは、その通信が無制限の対象なのかは不明です。
書込番号:25941404
1点

>ムアディブさん
>ぼきんさん
貴重なコメントをありがとうございます。
早速、Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにして試してみました。
すると、直前にONの状態で再生したものは、OFFにしてもしばらくは(どのくらいか不明です)再生できました。
一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。
書込番号:25941488
0点

この手のモノはある程度キャッシュはするので、しばらくは鳴るってのはあんまり参考にならないかも。
明確にローカルに保存する設定が無いなら、パケット喰うんでしょうね。
書込番号:25941716
1点

>狸御殿さん
MR05LMのモバイルデータ通信を使わずに再生できそうに思いますが…。
曲はiPhone 12 mini(以下、iPhone)の中にあるのですよね。
試しにMR05LMを使わず(電源オフ)、iPhoneのWi-Fiをオフ、モバイルデータ通信をオフにし、Apple Musicの「ライブラリ」の「ダウンロード済み」の曲を再生してみてください。
iPhoneはどことも通信できない状態ですが、iPhoneで問題なく最後まで曲を聴くことができませんか?
これで曲を最後まで聴くことができたなら、次はMR05LMを電源オンし(念のためモバイルデータ通信をオフに)、iPhoneのWi-Fiをオンにし、MR05LMのWi-Fiに接続する(HomePod miniも)と、iPhoneのAirPlayの接続先にHomePod miniが表示されますよね。あとは、そのHomePod miniを指定すれば、iPhoneで再生される音がHomePod miniから鳴るのではないでしょうか。
書込番号:25941722
1点

>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。
本日は別の環境に移動いたしました。
明日、試して報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25941796
0点

>osmvさん
記載いただいた通りに操作したところ、通信量を消費せずにアップルミュージックが聴けるようになりました(感激!)
昨日、Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにしたら曲が聴けなくなった時と表面上は同じなのに驚きです。
Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにした後にiPhone 12 miniやHomePodとwifi接続したからでしょうか。
ともかく、通信量を消費せずに聴けることが分かり助かりました。
常にAtermのデータ通信をOFFにしておくのも不便ですので、ONの状態から今の状態(OFFで通信量の消費なく音楽が聴ける)に移行する最小限の操作手順を探したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25942209
0点

>狸御殿さん
>直前にONの状態で再生したものは、OFFにしてもしばらくは(どのくらいか不明です)再生できました。
>一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph0cff2d191/ios
「Apple MusicからiPhoneに音楽をダウンロードする」の2.の中の
「・常に音楽をダウンロードする」をオンにされていますか?
これをオンにすると、ライブラリに追加した曲がiPhoneに自動的にダウンロードされますが、一瞬ではダウンロードは完了せず多少時間はかかるでしょう。もちろん一度も再生したことのない曲(=ライブラリに追加していない?)は自動的にダウンロードされていないので、それを選べばApple Musicのサイトと通信してそこから曲を再生します。だから、モバイル通信オフでは再生できないのです。
「ライブラリ」画面の「ダウンロード済み」の曲なら完全にダウンロードされているでしょうから、モバイル通信しないで再生できるでしょう。
「・ダウンロードの進行状況を確認する」の方法でダウンロードの進行状況が確認できるようですので、ここでまだダウンロードが完了していない曲は、再生する(また、ダウンロードを継続する)のにモバイル通信が必要ということです。
完全にダウンロード済の曲の再生なら、MR05LMはモバイル通信しないのでは?
MR05LMのモバイル通信量がどこかで確認できるなら、MR05LMのモバイル通信をオンにし、完全にダウンロード済の曲の再生前後で、通信量に変化があるか確認してみてください。それでモバイル通信しないことが分かれば、常にMR05LMのモバイル通信はオンでよいでしょう。
なお、家のWi-Fi下で、ライブラリに曲をどんどん追加してすぐに家を出たなら、まだダウンロードが完了していないので、外でMR05LMのWi-Fiを使うと、曲を再生しなくても、ダウンロード継続のためにモバイル通信を使うでしょうから、それも注意してください。
書込番号:25942252
0点

>osmvさん
書き方が明確でなく、すいませんでした。
>一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。
これらの曲は自宅でiPhoneにダウンロード済で、自動車やiPodでは何度も聞いたことがある曲です。
直接関係ないと思いますが、apple musicは常にモバイル通信をしないように設定してあります。
色々と解説いただきありがとうございます。
書込番号:25942608
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
OSのアップデート後、YouTubeの音声をiPadからHomePod miniに変えると画面が黒く固まるようになりました。また、Amazonプライムビデオの音声をHomePod miniから出そうとすると、AirPlayでiPad側の画面が黒くなってしまいます。
対処法ご存知の方はお教えください。
3点

>直高さん
こんにちは。
iPadOS のデグレードでしょうね。
OS が修正されるのを待つか、以下のサイトのようにアップルにバグ報告を行えば比較的早く修正されるかもしれません。ただし、英語での報告のようですが。
フィードバックやバグの報告をAppleに送信する
https://developer.apple.com/jp/bug-reporting/
書込番号:25223715
1点

>直高さん
HomePodは持っていないので、唯一AirPlay可能なデバイス(FireTVにAirReceiverアプリ)で試してみました。
出力側はiPadOS16.4.1でYouTubeアプリです。
結果としてはAirPlayの出力先選択時に2種類(指定なしと音声のみ)存在して、どちらでも出力は可能でした。
たぶんHomePodだと自動的に音声のみが選択されると思いますが、そのプロセスに何か問題があるのだと思います。
それがOSの問題なのか、アプリ側の問題なのかはわかりません。
もしかすると、OS側の微妙な仕様変更でアプリ側で対処しなければいけないことがあるのかもしれません。
その場合は各アプリのバージョンアップを待つことになると思います。
以上、ご参考まで
書込番号:25224920
1点

>直高さん
次の方法を試されましたか?
番号順に一つずつ試しては、直っていないか確認してみてください。
@ iPadをオフ/オンする。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad63d30b5a/16.0/ipados/16.0
A iPadを強制的に再起動する。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad9955c007/16.0/ipados/16.0
B iPadのAppを終了する(YouTubeやAmazon Musicなど、すべてのアプリを終了する)。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212063
C HomePod miniを再起動する。
https://ringo-hack.com/tv-and-home/homepodmini-reboot/
D ルーターの電源コードを抜いて5分以上放置し、その後電源コードを差す(ルーターが起動してネットにつながるまでしばらくかかります)。
書込番号:25226125
1点

ご教授ありがとうございます。
OSのマイナーアップデートに期待していたのですが今回はダメでした。次回アップデートを期待しておきます。
書込番号:25226134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
以前は何の問題もなく、iPad Proで観ているYouTube、Amazonプライムビデオの音声が出ていたのですがね。次のアップデートで解決することを期待して待つことにします。
書込番号:25226137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
すべて試したのですがダメでした。
以前は何の問題もなく、iPad Proで観ているYouTube、Amazonプライムビデオの音声が出ていたのですがね。
次のアップデートで解決することを期待して待つことにします。
書込番号:25226138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Amazonプライムビデオのアプリのアップデート後解決しました。あわせて、YouTube、AppleTV+も問題が解決しました。
書込番号:25234799
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
m1macminiのスピーカーとして使用していますが、homepodminiで再生中にワイヤレスヘッドホンとmacを接続するとヘッドホンでの再生に切り替わりますが、ワイヤレスヘッドホンを切る(電源OFF)と、macminiのスピーカーで再生され、homepodminiには切り替わりません。このときhomepodminiのLEDは点灯したままです。
その後、macminiのコントロールセンターで出力先をhomepodminiでの切り替えても切り替わりません。(homepodminiのLEDは点灯しています)
homepodminiで再生→ワイヤレスヘッドホンで再生→ヘッドホンの電源切る→homepodminiで再生とはならないのでしょうか。
0点

>gozigozi3さん
レスがつかないようなので…。ユーザーではありませんが…。
ワイヤレスヘッドホンはBluetoooth接続ですか? 型番は何でしょうか?
Mac miniとワイヤレスヘッドホンの接続は、HomePod miniで再生中にワイヤレスヘッドホンの電源を入れる、ということでしょうか?
そのとき、Mac miniのコントロールセンターの出力先のレ印はどこに付いていますか?
その辺り、コントロールセンターの動作が良くないのでは…。
書込番号:24772056
0点

返信ありがとうございます。
>ワイヤレスヘッドホンはBluetoooth接続ですか? 型番は何でしょうか?
→Bluetoothです。BOSE QC35です。
>Mac miniとワイヤレスヘッドホンの接続は、HomePod miniで再生中にワイヤレスヘッドホンの電源を入れる、ということでしょうか?
→そうです。
>そのとき、Mac miniのコントロールセンターの出力先のレ印はどこに付いていますか?
→BOSE QC35になります。
実は、我慢できずにHomePod miniは、手放してしまいました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24792279
0点

>gozigozi3さん
そういう状況でしたら、Mac mini側の問題でしょう。
AirPlayとBluetoothという異質なものをコントロールセンターでまとめて切り換えようとするところに難しさがあるのでしょう。
Bluetoothは受信側から接続できますが、AirPlayにはそういう動作はないですよね?
そこで、実際の動作とコントロールセンターの認識に齟齬が生じていると…。
本来なら、QC35にレが付いたなら、HomePod miniは切断されないといけないのですが…。
>homepodminiで再生→ワイヤレスヘッドホンで再生→ヘッドホンの電源切る→homepodminiで再生とはならないのでしょうか。
Mac miniの動作が正常になったとしても、これはできないでしょう。出力先の切り換えはあくまでコントロールセンターで、というのがAppleの仕様でしょうから。
いずれにせよ、HomePod miniは悪くないでしょう。Mac mini側に少し疑問な動作がありますが、AirPlayとBluetoothの機器が混在するとやむを得ないのかも…。
ちなみに、HomePod miniの代わりにBluetoothスピーカーを導入しても、
Bluetoothスピーカーで再生→QC35で電源オン・再生→QC35の電源オフ→Bluetoothスピーカーで再生
とはなりません。
まず、QC35で電源オンしたときにBluetoothに接続できません(当然音も鳴らない)。Mac mini側で出力先を切り換えるか、Bluetoothスピーカーの電源オフ(あるいは切断)した後、QC35を電源オンする必要があります。
とにかく、今つながっている機器を切断、他の機器を接続、としないといけないのがBluetoothです(送信側が2台同時送信可能とか受信側がマルチポイント対応の場合は除く)。
書込番号:24792940
0点

ありがとうございました。
おっしゃるとおり、HomePod miniは悪くないと思います。
結局、QC35と有線スピーカーの環境にしました。
書込番号:24793606
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
状況は、Burmaさんと同様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034196/SortID=23889639/#tab
設定しようとすると「wifiと互換性がありません。」と表示され先に進めません。
環境は下記です。
ルーター:Aterm WG2600HS
プロバイダ:GMOとくとくBB(ドコモ光)
接続方式:v6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)
aterm-XXXXXX-gのSSID繋がらず、当然ですがaterm-XXXXXX-aも繋がらず。
ipad mini4のインターネット共有で一度設定し、HomePodソフトウェアバージョン14.4にアップデート
チャンネルをいじったら繋がったという情報があったので(個人の方のブログ)自動から変更してみる。
(全チャンネルは試していません。)
ルーター、ONUの再起動
ルーターの設定デフォルトロード(リセットは未実施)
iphoneは、ios14.4。念のためアップデートの確認済み
(ipadは、ios13なので試していません。そもそも別のwifiでは繋がっているのでiphoneは疑っていません。)
購入した3台とも同様なので、故障の可能性も除外していいと思います。
Burmaさんがどうなったのか分かりませんが、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
ルーターの設定内容です。すべて初期値のままです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp/appendix/initialvalue.html
0点

繋げ方を間違っているだけだと思います
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/specs/
ソフトウェアの最新バージョンを搭載したHomePod mini
最新のiOSを搭載したiPhone SE、iPhone 6s以降、iPod touch(第7世代)、または最新のiPadOSを搭載した
iPad Pro、iPad(第5世代以降)、iPad Air 2以降、iPad mini 4以降
ルーターのWifiに接続するのではなくて手元にあるロック解除された
iPadやiPhoneを近づけてHome Pod Miniを端末に登録してください
https://support.apple.com/ja-jp/guide/homepod/apd779d9bb45/homepod
「始める前に、iPhoneまたはiPod touchをiOS 14.1以降にアップデートするか
iPadをiPadOS 14.1以降にアップデートします。
iOSまたはiPadOSデバイスのBluetooth®がオンになっていること、および
HomePodで使用するWi-Fiネットワークに接続されていることを確認してください。」
iPhone 7(無修理端末)がバッファロルーターに接続できず iPhone Xが接続可能だったとか
そういう不具合?もあるにはあるので、そういう問題かもしれませんが(相性
iPhone端末を大量に持っているわけではないので、個々の不具合として交換して貰うぐらいしか思い浮かばないですね
HomePodを交換してもらい、それで駄目なら保証期間中のiPhone端末を交換して貰い、それで駄目ならHomePodを
理由つけて返品するしかないですね
書込番号:24000203
1点

返信ありがとうございます。
すいません、判りにくいですがipad mini4(セルラー)のLTE回線から出たインターネット共有のwifiに問題なく接続され、
Siri、音楽再生も問題なく、アップデートも行えました。
購入した3台全て不良品というのも考えにくいので、ルーターの設定に何か不備もしくは、仰るように相性なのかな?と思っています。
書込番号:24000270
0点

解決しましたので報告します。
ルーターの初期化、思いつく限りのルーターの設定変更等試しましたが、
結局繋がらなかったため、エレコムのWRC-2533GST2にルーターを変更して無事接続できました。
Aterm WG2600HS2でも同様の相談を見かけましたので、NECの一部のルーターには相性がある機種?、ロット?があるのかもしれません。
書込番号:24003030
5点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
MacやiPhoneのSpotifyから、HomePod miniに音を飛ばしたいと考えています。
しかき、SpotifyをHomePod miniで鳴らすためには、AirPlayを使うしか今のところ手がないと聞いています。
もしHomePod mini2台をステレオペア設定して、そこにAirPlayで音声を飛ばした場合、ステレオ再生されるのでしょうか?
それとも1台からしか再生されないのでしょうか?
折角2台買っても1台しか鳴らないとなると悲しいので……どなたかお教えいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23905377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DEEP ROASTさん
https://chasuke.com/homepodmini/
AirPlayでステレオペア設定したHomePod miniでステレオ再生できるとありますね。
むしろMacの場合、AirPlayでないとステレオ再生できないとあります。
書込番号:23905446
1点

>DEEP ROASTさん
こんばんは。
MacのSpotifyアプリからは、ステレオ出力できないっぽいです。
こちら(↓)をご覧ください。
https://youtu.be/zu5pm1InPaQ?t=847
CatalinaからもBig Surからも、(システムレベルでの)ステレオAirPlay出力はできないとのことです。
こちら(↓)もご覧ください。
https://youtu.be/ZiAsnWNVWQU?t=271
AppleTVアプリやAppleMusicアプリからは、ステレオAirPlay出力できるようです。
こちら(↓)をご覧ください
https://minatokobe.com/wp/apple/homepod/post-59540.html
MacのSpotyfyアプリからは、ステレオAirPlay出力できないようです。
まとめると、MacからHomePod miniへのステレオ出力可否は、
○ AppleTVアプリ、AppleMusicアプリ
× それ以外 (例:Spotifyアプリ。Safari上でYoutube再生)
書込番号:23905823
4点

>DEEP ROASTさん
iPhone上のSpotifyであれば、ステレオ再生できるっぽいです。
こちらをご覧ください。
https://www.sin-space.com/entry/homepodmini-review
以下、上記リンクの「音楽を広がりのあるサウンドで楽しむ」より引用します。
「HomePod mini単体による再生だけでなく、iPhone、iPadを使ってAirPlay2 経由から音楽再生できます。この場合、Apple MusicだけでなくYouTube、Spotifyなどの他社のストリーミングサービスを使えます。
ただし、HomePod miniのステレオ再生はMacではApple Music、Apple TVといった純正アプリのみ対応となっており、ブラウザ経由のYouTubeなどの音は片方のHomePod miniからの再生となるので注意です。
どのサービスであってもステレオサウンドで楽しみたいならiPhone、iPadを使うのがおすすめです。どちらもステレオサウンドで音楽を楽しめるのでMacよりもiPhone、iPadとの相性の方が良いといっていいかもですね」
書込番号:23905824
4点

>DEEP ROASTさん
以上をまとめると、HomePod miniへのステレオ出力可否は、
○ iPhoneのSpotify
× MacのSpotify
書込番号:23905826
4点

皆様
お調べいただきありがとうございました。
> HomePod miniのステレオ再生はMacではApple Music、Apple TVといった純正アプリのみ対応となっており、ブラウザ経由のYouTubeなどの音は片方のHomePod miniからの再生となるので注意です
この情報を考慮すると、私の用途ではステレオペア設定はあんまり意味がないかな…という結論になりました。今後アップデートがあればなんとかなるかもしれませんが、ひとまず1個の購入を検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:23907090
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
妻が買ってきて、電源へのだらしなーいコードを引っ張っているので、何してんのと聞いたら電源コードで常時接続とのことで。。製品紹介のページとあまりにイメージが異なるため、偽物を買わされたのかと思ってます。皆様も電源コード有線で引っ張ってるのでしょうか?
2点

>HP???さん
このスピーカーは持っていないですが、バッテリー内蔵のものでない限りは、普通電源コードは有線で常時接続ではないでしょうか。
HPも観てみましたがバッテリー内蔵の表示もなかったですし、類似品でアマゾンのものを持っていますが、電源コードは有線で常時接続です。
書込番号:23884347
3点

同梱物に「20W 電源アダプタ」と有ります。
仕様に「バッテリ」と一言も書いて有りません。
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/specs/
書込番号:23884350
2点

>HP???さん こんにちは
製品の仕様書には
電力条件と動作環境 動作時温度:0°〜35°C 相対湿度:5%〜90%(結露しないこと) 動作高度:3,048mまでテスト済み
とあるだけで、肝心の電力条件が書かれていません。
本物がバッテリーで偽物が100Vもあり得ないでしょう。
書込番号:23884368
1点

MACお宝鑑定団より。
>本体から直接出ている電源ケーブルは、HomePod(2018)のコンセント電源ケーブルとは異なり、USB-C接続式電源ケーブルとなります。
>HomePod miniは、バッテリーを搭載していませんが、USB PD/20W出力以上の性能を持つバッテリーに接続して使用することは可能です。
>バッテリー搭載スマートスピーカー「Sonos Move」のような使用はちょっと難しそうです。
http://www.macotakara.jp/blog/HomePod/entry-40592.html
書込番号:23884369
1点


>HP???さん
HomePod miniはバッテリー駆動できません。
こういう製品はBluetoothスピーカーとは違い、消費電力の大きなWi-Fi回路を常に作動させておかないといけないので、バッテリー駆動のものは少ないです。たとえバッテリー駆動できたしても、1日もバッテリーが持たないと思うので、バッテリーで使うのはたまに持ち出すときで、普段はずっとACアダプターで使うのが普通だと思います。
ケーブルを引っかけてHomePod miniを落とさないよう注意してください。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2012/23/news067.html
書込番号:23884423
3点

>osmvさん
>まるぼうずさん
>キハ65さん
>里いもさん
>19ちゃんさん
やはりそうですよね。。音はすごくいいですが、電源コードさえなければ最高なんですけどね。ありがとうございます!
書込番号:23887431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





