HomePod mini
- Apple S5チップを搭載したスマートスピーカー。ソフトウェアと連係して音楽の特性を解析し、チューニングモデルを適用して音量を最適化する。
- 独自設計のフルレンジドライバーはネオジム磁石と一対のフォースキャンセリングパッシブラジエーターを備え、深い低音域とクリアな高音域を実現。
- アコースティックウェーブガイドを搭載。音の流れをスピーカーの底部に導き、底部から音を響かせることで、360度の臨場感あるサウンドを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2020年11月29日 20:16 |
![]() |
1 | 9 | 2020年11月28日 09:59 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2020年11月19日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini

>Bluetoothスピーカーのように
って、Bluetoothスピーカーそのものですが。
何ができるかは、↓を見れば判るんじゃないの?
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/
書込番号:23817888
2点

HomePodは単純なBluetoothオーディオ再生スピーカーとしては利用出来なかったと思いますが以下のリンクでHomePod miniも同様の事が書かれていますね。iOSデバイスからAirPlayを使って再生する事になるでしょうからWi-Fi環境は必須です。
https://www.phileweb.com/review/column/202010/16/1141.html
書込番号:23818310
5点

>かずやん1212さん
こんばんは。
HomePod miniは、Bluetoothスピーカーとしては、使えません。
AirPlayスピーカーとしては、使えます。
>本商品はBluetoothスピーカーのようにiPhoneやiPadのYoutubeやゲーム音を再生することは可能なのでしょうか…
AirPlay機として、実機による検証結果は、以下のとおりでした。
<検証環境>
・HomePod mini (14.2)
・iPhone 11 Pro (14.2), iPad Pro10.5 (14.2)
・Youtube再生(「Youtube」アプリ)
・ゲーム(「Kingdom Rush」アプリ)
<検証結果>
○ Youtubeの音は、音ズレもなく出る。
ただし、映像を遅らせて音に合わせているため、再生/停止ボタンを押してから、実際にそうなるまで、少し時間がかかります。
× ゲーム:音そのものが出ない。
書込番号:23819447
9点

>かずやん1212さん
補足です。
AirPlayには「AirPlay」「AirPlay2」があります。
手持ち機械4台で実験してみたところ、ゲームの音は、以下のとおりでした。
△「AirPlay」では、音ズレが大きいものの、いちおう音が出る(音ズレ大)
(Denon DSD-300, ONKYO DS-A5)
×「AirPlay2」では、まったく音が出ない。
(HomePod mini, JBL Link Portable)
書込番号:23819463
2点

>かずやん1212さん
以上を踏まえると、
>iPhoneやiPadのYoutubeやゲーム音を再生することは可能なのでしょうか…
への回答としては、「YoutubeはOK、ゲームはNG」です。
ゲームでも使うことが前提なら、Bluetoothスピーカーをご購入なさったほうがよいでしょう。
その場合、遅延(音ズレ)の少ない、AAC対応機を選んだほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:23819470
5点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
現在 ソニーのRD-PLZ530Dを使っています
機種が古いためか他の理由か不明ですがレグザX9400を登録できません
最近見聞きする機会の多いスマートスピーカーに買い替えを検討しています
スマートスピーカーさえあれば下記の物に対応できますか
テレビ、エアコン、照明、扇風機
そもそもスマートリモコンとスマートスピーカーの違いはこのようなものでしょうか
1.タイマーアラーム 2.外出先からのアクセス 3.音声操作 等ができないかできるか
スマートリモコンの説明を見てるとスマートスピーカーと連携を記載してるものが多くどちらを買えば良いのかわからなくなりました
色々な接続方式があるようですが赤外線、WIFI等幅広い接続方法に対応し機器の接続可能台数の多いものがあればお教えください
0点

大部分のスマートスピーカーは、単体では家電操作は出来ません。
スマートリモコンとペアで使う必要があります。
目的が家電操作なら、まずはスマートリモコンを買うのが順序だと思います。
それ以前に、RD-PLZ530DにレグザX9400を登録できないとの事ですが、どう設定されてますか。
RD-PLZ530Dはかなり古い製品なので、新しいリモコンのデータベースは持ってません。
X9400のリモコンボタンを1個1個登録する必要があると思います。
書込番号:23810499
0点

>ひまJINさん
回答ありがとうございます
RM−PLZ530D マニュアルに依った登録しているつもりですが反応しません
ボタンが壊れていて反応しないのかX9400から出ている情報が古いリモコンには登録できない情報が入っているのか不明です
説明頂いた情報から先ずはスマートリモコンを探すべきかなと感じました
スマートリモコンのことも考えると両者と相性の良いものが選択肢にした方が良いんでしょうね
書込番号:23810526
0点

スマートリモコンは、外出先からの操作、スマートスピーカーと連動して音声操作するなどの利点はありますが、
基本的に操作は全てスマホアプリからになります。
また、付属リモコンの全ての機能をカバーできる訳ではありません。
あくまで、通常リモコンを補完する物と思った方が良いかと。
取りあえずはRD-PLZ530Dを何とか使う方向で、下記口コミで質問されては如何でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221717/
書込番号:23810738
0点

>マック小僧さん
テレビを離れたところからオン・オフ、音量調整、チャネルの変更をするだけならば、Nature Remo 3が良いのではないでしょうか。最初の設定が必要ですが、それさえ済めばHomePodから音声での操作ができます。
https://nature.global/jp/nature-remo-3
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-control-appliances-with-homepod-google-home.html
あるいは、SONYのスマートリモコン HUIS REMOTE CONTROLLERも使っていますが、こちらもオススメできます。
https://www.sony.jp/av-acc/huis/
書込番号:23811006
0点

>ひまJINさん
再度のコメントありがとうございます
新しいリモコンはいつも買えるので教えて頂いたURLや初期値に戻したりしながら使えないか探ってみます
また何か気づかれた点があればコメントとお願いします
書込番号:23811009
0点

>マック小僧さん
>スマートスピーカーさえあれば下記の物に対応できますか
>テレビ、エアコン、照明、扇風機
できません(ネットにつながるスマート家電ならたぶん可能ですが)。
スマートスピーカーは、音声で指示して音楽などを鳴らすスピーカーです。さらに、ネットに指令を出すこともできますが、RM-PLZ530Dのような赤外線リモコンの機能はありません。
Wi-FI付エアコンなら、スマートスピーカーに「エアコンをつけて」と言えば、エアコンがオンするものがありますが、マック小僧さんが使われているものはそのような機能はないですよね。普通の赤外線リモコンの家電をコントロールしたいということですよね?
ちなみに、RM-PLZ530Dはスマートリモコンではありません。単なる学習リモコンです。
ちょっと乱暴な言い方をすれば、学習リモコンにWi-Fiが付いてスマホアプリで操作できるようにしたものがスマートリモコンです。ボタンはスマホ上に表示され、いろいろな設定・操作はスマホアプリで行うので、学習リモコンよりスマート(賢い)ということですね。
もしRM-PLZ530Dよりもう少し賢いリモコンが欲しいということであれば、スマホ+スマートリモコンとなります。ただ、各家電の一括のプリセットを選んだり、プリセットにないものは1つずつ各ボタンの赤外線データを学習しないといけないのは、学習リモコンと同じです。機器によっては赤外線データが長すぎるとか、ボタンを押すごとに赤外線データが変化するとか、そういうものはやはりスマートリモコンでも対応が難しいのではないでしょうか。
なお、音声で赤外線リモコン制御したいなら、そのときはスマートスピーカーも必要です。スマホの場合は、アプリのボタンを押すとWi-Fiでスマートリモコンに指令が行き、そのボタンに該当するプリセット(または学習)された赤外線データが送信されますが、スマートスピーカーの場合は、音声で指示するとWi-Fiでスマートリモコンに指令が行き、それに対応する赤外線データが送信されます。
つまり、学習リモコンよりも賢い機能が欲しいならスマホ+スマートリモコン。音声でも指示したいならそれにスマートスピーカーを追加することになります。スマートリモコンはスマホまたはスマートスピーカーからの指令によって、該当する赤外線データを送信しますが、赤外線リモコンの根本のところは学習リモコンと同じなので、赤外線データがプリセットになく、個々のボタンの学習でも学習できなければ、スマートリモコンでもコントロールできません。
書込番号:23811571
0点

>Gadget Partyさん
機種の情報ありがとうございます 参考にさせて頂きます
書込番号:23811742
0点

>osmvさん
リモコンにの違いについて詳しく説明して頂き助かりました
参考にさせて頂きます
当面RM−530DがX9400に対応できるか確認した上で次どうするか考えみます
書込番号:23811750
0点

>osmvさん
>Gadget Partyさん
>ひまJINさん
どうもリモコンの接触不良だったようでTV登録に必要なキーを延々長押ししていたところ登録出来ました
リモコン自体に寿命が来ているのは間違いないようなので皆さんから教えて頂いたことを参考に安い組み合わせのAIで家電コントロールに挑戦してみようと思います
みなさん どうもありがとうございました
書込番号:23815984
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
Apple製品を使っているという前提がありますが、スマートスピーカーとしての利便性と音質を求めるならこれ一択ですね!以前の大きいタイプは音の調整や置き場に困りましたが、今回はそれらを全てクリア!なんとなく買った商品ですが、全部屋に置きたくなる商品です。絶対満足できます。
書込番号:23796969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





