EOS Kiss M2 ボディ
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 4Kの高精細な動画撮影ができ、4K動画から任意の1フレームを静止画として切り出して保存できる。「タップで被写体選択」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2022年5月27日 11:44 |
![]() ![]() |
75 | 32 | 2022年5月15日 11:34 |
![]() |
21 | 7 | 2022年4月30日 20:34 |
![]() |
19 | 17 | 2022年4月6日 05:03 |
![]() |
50 | 58 | 2022年3月12日 04:34 |
![]() |
18 | 13 | 2022年3月12日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
KissM2をRAWデータで撮った写真データをカメラ画面で見返すとちゃんと撮れているのに、記録されているSDカードのデータをカードリーダーでスマホに移動しようとすると、撮った日付のデータがみつかりません。
JPEGで撮った時はそのような事が無かったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
ちなみに、SONYのA7Wも持っていて、a7Wで撮ったデータはRAWデータが見つからない、消えたなんて事はありません。
kissM2で使っているSDカードはサンデイスク150MB/s V30 64GBです。
本日、プチ旅行に行ってきたのですが、全てのデータを失いました。こんな事ならJPEGで撮ってくれば良かったと悔やまれます。
書込番号:24755891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愉快なミッチーさん こんにちは
一応確認ですが パソコンでカード確認しても データー無いでしょうか?
書込番号:24755933
3点

>愉快なミッチーさん
取り敢えず、SDにRawファイルが残っていると言う前提で。
SDを丸ごとPCにコピーします。
次にオリジナルのSDに書き込まれている容量とコピーの容量が同じであることを確認したら
Windowsの設定でフォルダーの「隠しファイルを表示」を表示するに変更して
片っ端からファイルを開いて行きましょう。
それで見つかるのでは無いでしょうか?
書込番号:24756009
1点

スマホ対応SDカードリーダーでは、スマホと接続した際に
自動的に写真(.jpg)を読み出す機能が有るモノもありますが、
RAWデータ(.cr3)は写真ではないので認識されなくても当然だと思います。
また、Andoroidでは.cr2、.arw等一部のRAWは表示可能なようですが、.cr3は未対応の様です。
(RAWデータ内に埋め込まれた.JPG画像を表示しているだけですが…)
なお、ファイル管理アプリ等を使えば、『写真』ではなく一般的なデータとして.cr3ファイルを
スマホに読み込むことは可能だと思いますが、対応する閲覧アプリが無ければスマホ上で
『写真』として見ることは出来ません。
無料のスマホアプリで現像まで行おうとすると、iPhoneならCanonのDPP Expressが使えますが
AndoroidのSnapseedはまだ.cr3は未対応ですね…。
カメラで見ることが出来るなら、SDにデータは残っていますから、
PCで現像するかKiss M2で変換(KissM2はボディ内現像不可)して
画像(.jpg)にしてからスマホに取り込んではいかがですか。
書込番号:24756053
6点

普通にカードにありそうです。
DCIM−xxxCANONのフォルダあたりに。見えていないだけのようですね。
削除やフォーマットをしないように注意しましょう。
書込番号:24756071
3点

>愉快なミッチーさん
スマホがKissM2のRAW(CR3)表示に対応してないだけではないでしょうか。
コピーしたならSDにデータが残ってるのではと思いますし、移動したなら表示できないだけで移動先にデータが残ってるのではと思います。
データ保存先を確認してSDにコピーしてPCで確認してはどうですか。
書込番号:24756167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
>holorinさん
>つるピカードさん
>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
>多摩川うろうろさん
皆さん、回答ありがとうございます。沢山のアドバイスがあったのですが、まとめて現状を報告させていただきます。
SDカードデータは、カードリーダーを通してスマホのSDカードにコピーではなく移動してしまいました。
カメラからWi-Fiで移動する事も可能だったのですが、JPEGに変換されてしまうのでやっていません。
とりあえず、JPEGではなくRAWでスマホに移動して『その日撮ったデータ』を確認する手段はないのでしょうかね?
アンドロイドスマホだと、sonyには出来てCanonは出来ないのでしょうかね!?
パソコンでやれとの声もありそうですが、カメラとレンズに課金し過ぎて当面はパソコン買えません(^-^;
書込番号:24756186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
仰る通り、自分のスマホではファイルを移動しただけではRAWデータを見る事が出来ません。lightroomのアプリに移動して閲覧、現像をしている状態でした。
sonyでフルサイズに移行してからは、RAWで撮影してlightroomで現像をしていたのですが、何故かkissMで撮ったデータは行方不明になってしまっています。SONYは日付データが表示されて、Canonは日付データでは残らないのでしょうか?
とりあえず日付データで残っていないので、全てスマホに移動してしまい。カメラ側のSDカードは初期化してしてしまい。
新たに写真を撮って、移動を試みたのですが行方不明状態で絶望的になっています。
書込番号:24756208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード初期化後、JPEGとRAWで撮影した撮影データです。
Canonのデータはスマホ版lightroomに非対応説!?
やはり、kissのRAWデータはスマホで確認出来ないようです。
書込番号:24756257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
SDカード初期化しても
上書きしてなければ
パソコンなら復旧ソフトでもでせるかも?
書込番号:24756298
0点

>ktasksさん
そうなんですか!パソコンですかぁ〜まだ欲しいレンズもあって暫くパソコンは買えないのでデータ復旧は先の先になりそうです。
Kiss MのRAWデータ、スマホでも見れるよというご意見はないでしょうかね?
書込番号:24756314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
使用してないので
想像ですが
canonのスマフォアプリを検索してみては?
DPPのスマフォ対応アプリがあれば見れるかも?
書込番号:24756333
0点

愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
>やはり、kissのRAWデータはスマホで確認出来ないようです。
スマホの画面にある 画像が出ていないデーターがRAWデーターだと思いますが ただ単に kissのRAWデーターが現像できない状態のように見えます。
書込番号:24756336
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。もう少し調べてみます。
しかし、sonyはRAW現像出来て、Canonは出来ないとは不思議ですね。
canonは現在サブ機としてしか使ってないのでいいのですが、困ったものです。
書込番号:24756352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
そうですね。sonyの場合は日付もデータに記載されているのですが、canonのデータは何を表しているのかも分かりません。
canonのデータをスマホで現像するのは厳しそうです。ボーナスで新しいレンズ買おうと思っていたけど、そろそろパソコンを優先して買うしかないようです。
余談ですが、我が家はWi-Fiも入れていなく、パソコンはWordぐらいしか使う機会がありません。
通信はテザリング、Wordもスマホでも出来るのでパソコンは無くてもどうにでもなっていました。
写真の現像の為だけに買うのは悩みます。kissM2売ってしまおうか…(^-^;
書込番号:24756369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずスレは解決済みにしてしまいましたが、Canon kissMのRAWデータをスマホ版lightroomで現像する手段がありましたら、引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:24756375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん
>Canon kissMのRAWデータをスマホ版lightroomで現像する手段
スマホ版lightroomで現像する手段は知りませんが、スマホ版DPPなら問題なく現像できます。
1ヵ月感は無料です。
DPPはキヤノンのオリジナル現像ソフトです。
書込番号:24757674
0点

>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。DPPアプリは残念ながらアンドロイド非対応のようです。
書込番号:24757766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと解決策を見つける事が出来ました!
『canonのカメラ』で撮ったRAWデータはカードリーダーで移動しただけではアンドロイドスマホでは表示させる事は出来ないようです。
移動したデータはスマホ内のSDカードには情報が残っており、スマホ内のファイルアプリから『共有』でスマホ版ライトルームへ移動する事により、閲覧用、編集可能でした。
SONYは直接移動出来るのに、canonさんは直接移動出来ないのは残念ですが、とりあえずデータを復元レタッチも出来たので良かったです。
書込番号:24764955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
高校生の娘用に一眼レフカメラを見に家電量販店へ行き、こちらのカメラをオススメしてもらいました。
娘はこちらのカメラが気に入ったようですが、私も娘もカメラ初心者で決めるポイント自体も分からなくてこのまま決めていいのかと…。
用途としてはディズニーで綺麗な写真を撮りたい、あとは風景やペットの写真を撮りたいと娘は言います。
こちらのカメラでもパレードなど、離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳無いのですが、お知恵を貸して頂けたらと思います。
また他にオススメもありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24729807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
最近のデジカメは何れも大差十二分に
高性能ですので、気に入った物を
選べば大丈夫です。
書込番号:24730077
2点

娘さんが
このカメラで撮ってみたい
その写欲こそが向上心に繋がり
写真ライフの充実に繋がると思います
娘さんに選ばせる事だと思います
もし?
カメラを買って、全く撮らなくなったら
『何事もすぐ投げ出す様じゃ、人生乗り越えられないわよ。何故ならあなたが選んだカメラでしょ!』
と親として叱る事もできます。
書込番号:24730082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
綺麗というのは、何をもって綺麗かです。
どう思うかは人それぞれです。
気に入った機材で試行錯誤しながら撮ることですね。
更には、何もかもを求めるのではなく撮れるものを撮る考えでよいかと。
で、
気になることが…
このkiss M2というか、
Mシリーズが今後継続して出てくる方が不透明なので
その辺は考慮したほうがいいかもです。
後先を考えないならこの機種であっても問題はないかと。
将来性を考えるなら、ソニーやニコン、フジあたりを考えるのもよいかと思います。
更に、携帯性を考えてコンパクトにしたいなら
OMデジタルソリューションズやパナソニックの
m4/3当たりを考えてもいいかもしれませんよ。
書込番号:24730111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カフェオレ好きさん
はじめまして。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
恐らく自分も含めて大半の人が
『デジタルカメラの方が、”それ専用” に設計されているので、とにかく ”綺麗に” 写せる筈』
と思い込んでいるのではないかと。
しかし蓋を開ければ、
『スマホの方が、自分の想像に反して ”綺麗に” 写せているので驚いた』
なんでしょうね。
多分、スマホのカメラ部分の設計チームは、デジタルカメラを研究し尽くして、さらに『それ以上』の性能を
極めようと、必死に頑張っていると想像してます。
なのでユーザも増えて、どんどん新しい使い方が提案され、更に『綺麗な』仕上がりに進化続ける、のかも知れません。
ならば…最初からスマホで、撮りたいシーンを、キチンと安定して『綺麗に』撮れるワザを習得してしまえば、
安上がりで済む、多分そうなんですよ。
初心者さんやお若い人には、年寄りが理屈並べる以上に、スマホで綺麗な成果を出せる、と思ってます。
書込番号:24730328
1点

>カフェオレ好きさん
念の為。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
↑
スマホ(象徴的には iPhoneなど)は画像処理用に、比較的最近のPC並みのCPUと、最近の平均的なPCを超える画像処理回路および内蔵ソフト(※制御プログラムに近い)を使っていている差が大きいと思います。
スマホは多いものでは「億台単位」で売れるので、上記の高額部品などが(かなり)安くなると思いますが、「カメラ」に搭載すると、数万円から十数万円ほどコストアップになるかもしれません(^^;
また、カメラは「前例主義的な画像処理結果を継続」しているような感じです。
【処理時間を無視すれば】、本来の撮影データからは(1/2.3型などのコンデジを除き)スマホ以上の画像処理結果を得ることも可能かと思いますが、今までやりませんね(^^;
そのため、被写体の露出(≒見た目の明るさ)が同じでも、スマホよりも高額なカメラのほうが「青空が白飛びしてしまって、昔のような貧相な画像になった」りします。
※Jpeg撮って出しのハナシです。
「RAW記録なら、撮影者が自由に現像できる!!」と反論しても、実質的に無意味です。
スマホカメラのユーザーの ほぼ全数は RAW記録⇒現像なんてしないでしょうから。
そのため、Jpeg撮って出しの「スマホ画像への対抗手段」として、
従来のフルオートモードとは別に、例えば「AS(アンチ スマホ)オート」あるいは「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」などを新設すれば?と思ったりしています(^^;
※「AS(アンチ スマホ)オート」や「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」の語句以外の主旨は、コロナ禍の初期頃に既に書いたような気もしますが・・・仮に Nikonあたりが存続不能になって他社も存続不能になりつつも実装しないような気もします(^^;
なお、HDRは「効き過ぎで不自然」なので、「スマホ画像をお手本」としての「NDR (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」です。
現状のHDRを化粧に喩えると「ヘタ過ぎる化粧で、もはや人間に見えない」ような状態ですので(^^;
書込番号:24730417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
用途としては十分満足が出来るカメラです。
カメラの画質は良く、入門機として操作しやすい機能となっており、
レンズ構成も初心者でも撮りやすく扱いやすい構成となっているのが
ダブルズームキットです。
初心者が扱いやすいように考慮された機種なので、メーカーを信用して良いと思いますよ。
スポーツや暗所でのシビアな撮影を望んでいる場合はより専門的な知識が必要ですが、ここでは不要でしょう。
未経験だと色々書かれても偏った考えからのコメントなどの判断付きませんよね。
混乱するだけだと思います。
まずは使ってみることが何よりも経験になると思います。
決めきれない場合は、価格が同じ他社のダブルズームキットと比較して形が気に入ったモデルにされるのが良いです。
価格帯が同じだと性能的には大きく変わりません。
キヤノンは機種が多いですがこのクラスはKissM2が良いと思います。
書込番号:24730435
2点

カフェオレ好きさん
返信ありがとうございます。
>正直、2、3倍のお値段のするカメラも触ったのですが私にはサッパリで(^^;
野鳥とか、難しい被写体を追いかけるには高いカメラが必要ですが、
今のカメラはどれも「きれいに写す」ことはどのカメラでも可能です。
書込番号:24730715
0点

こんなに沢山の方からアドバイスを頂き、皆さん本当にありがとうございます!
画像をつけて頂いたり、少し難しい内容もありましたが、娘にも読ませて理解できるように勉強していきます。
スマホでしか写真を撮ったことがないので、娘の綺麗な写真の基準が分からないのですが、写真を撮りながら経験をつんで納得の写真が撮れるように勉強して貰えたらと思います。
初心者には皆さんおすすめと仰ってくれていますので、あとは娘が本気で欲しいと決めたら購入することにします。
アドバイス本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24731070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
最近のスマホ画像はとっても綺麗ですが、もし、A3に引き伸ばして印刷したいとかなればやっぱりこれくらいのカメラの方が断然良いでしょう。
パレードも望遠でアップを撮りたいしね。
パレードは人が多くて最前列に行けなかったり、移動しながらの撮影もできないのでパレードが行き過ぎるまで動けないから望遠レンズは必須ですよね。
そうなるとスマホでは厳しいもの。
ディズニーランドの画像を探したけど、どこに行ったか分からなかったのでディズニーシーの写真を。
かなり古い写真だけど、この頃のカメラ、レンズでもこの写りなのできっとこのカメラで素敵な写真が撮れると思いますよ。
コンパクトで白くて可愛いカメラですよね。
アップで撮りたいものね。
書込番号:24732100
3点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^^)
写真のようにパレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
本人も色々勉強してますが、高校のテストが終わったら購入しに連れていこうと思っています。
親切にありがとうございます。
書込番号:24736846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
>>インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
SNSで目標となる方が居るなら、機材をたずねてみてはどうでしょう!?
書込番号:24736910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
>パレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
↑
夜間については、残念ながら高額 ⇒ 明るいレンズとカメラで差がついてしまいますので、
主に昼間でガンバリましょう(^^;
少なくとも「シャッター速度優先モード」と「露出補正」には馴染むことが必須で、この2つ抜き(フルオート)なら百万円以上かけても浪費に終わるかもしれません。
※快晴などでは、フルオートでもシャッター速度優先モードで指定する高速シャッターになったりしますので、そういう偶然に頼るのであれば、フルオートで泥沼にハマります。
そして「光の当たり具合」の判断。
漫然と撮らずに、撮影時の太陽の位置なども考慮して撮れるようになれば、現状とは別格になると思います(^^;
(記念写真が多いと、そんなことを言ってられないのですが、そこで終わるか、先へ進むか。
関係ありそうなジャンルの撮影のムック本ぐらいは買っておくべきでしょうけど、そこまでせずに終わる場合が ほぼ絶対多数(^^;)
書込番号:24736926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
あ、メモリーカードはケチらず、【本物】をマトモな販売店で買ってください。
動画を撮りたい場合などに備えて、【V30】の表示がある、サンディスクやキオクシア(旧 東芝)で、容量を迷ったら、とりあえずは「64GB」を1枚以上。
そして、予備バッテリーの購入もお勧めします。
(特にミラーレスでは必須)
書込番号:24736934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
楽しみですね。
まず、気に入った作例が具体的にどのレンズで撮られているのかが分かるといいですね。
下記、参考まで:
・"一眼レフ" と "ミラーレスカメラ”
これらは混同されがちですが、別のものであると知っておくと店頭などでも誤解が生じにくいと思います。
早い話が一眼レフは電源を入れなくてもファインダーを覗けば被写体が見えるカメラ(レンズを外すと斜めのレフレックスミラーが見える)で、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので電源を入れないと何も見えないカメラです。
一眼レフは新機種は非常に少なってきておりますし、このkiss M2のようにミラーレスの方が瞳認識などがあり使いやすいと思います。
・レンズマウント
これは各社一眼レフやミラーレスカメラ毎に専用の規格があります。
同じ規格でしたらレンズの使い回しができます。カメラメーカー違いで互換性があるのは少ないですが、サードパーティのレンズメーカーからマウントに合った互換レンズが発売されていたりします。
kiss M2のマウント(EF-M) は初心者用でレンズも少なく、いつまで続くかの将来も見えないマウントです。もし将来レンズを買い足していったりグレードアップしたいなら他のマウントがおすすめです。レンズは買い足しもしないし次はカメラ本体ごとレンズも一緒に買い換える、というのならkiss M2でも全く問題ないと思います。(EF-Mマウントそもそもそういう層がターゲット)
それほどお金もかけずに将来性もとなるとサードパーティ製の安くて高性能なレンズが豊富なソニーのEマウントがオススメです。
・センサーサイズ
センサーが大きい方が画質がよくて階調もよく、暗いところにも強く、背景もぼかしやすいですが、カメラやレンズが大きくなり値段も高いです。
逆にセンサーが大きいと手前から奥まで全体にピントを合わせるのが難しくなるという欠点もあります。
アマチュアがよく使うカメラのセンサーのサイズは下記となります:
iPhoneSE:1/2.93型 横幅約5mm
iPhone12:1/2.55型 横幅約6mm
iPhone13:1/1.77型 横幅約7mm
マイクロフォーサーズ:4/3型 横幅17mm (オリンパスのカメラと、パナソニックの主力カメラ)
APS-C(相当):フィルムのAPS-C規格に近い 横幅24mm(キヤノン、ニコン、ペンタックス、富士フイルム、ソニーなどの廉価機種)
フルサイズ:普通の35mmフィルムと同じサイズ 横幅36mm(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、などの上級機種)
・レンズのmm(焦点距離)
フルサイズで何mmの時の画角と同じになるかで35mm換算といった表記をすることがあります。フルサイズ基準でセンササイズ比で換算します。
短い方が写る角度が広くて、長い方が写る角度が狭いです。
ちなみにiPhoneの標準レンズは26mm相当でレンズ交換式カメラでは広角と呼ばれます。
・レンズが大事
レンズ交換式カメラではカメラ本体以上にレンズの方が大事だったりしますし、趣味でやっている人はレンズの方がカメラ本体よりもお金がかかっていることが多いと思います。
撮りたいものに合わせてこのレンズが欲しい、というのを明確にしてから買うのをお勧めします。
レンズがいい方がシャープに写ったり、背景をたくさんぼかせたり、と利点がありますが、高く、大きく重くなりがちです。
ご自分(娘さん)がどこまで求めるのか、財力と体力とも相談して納得して決められるといいなと思います。
・レンズの倍率
レンズ交換式カメラではスマホで言う何倍という表現とは違う表現をします。スマホでは例えばiPhoneなら26mmのレンズを1倍と考えますが、レンズ交換式カメラではレンズが交換できて基準となるものがないので、ズームレンズの広角側と望遠側の比率を倍率で表します。ズームできないレンズも多くあります。
基本的にズーム倍率(比率)が低いほど写りがよいことが多い、(ズームできない単焦点が一番)と思ってください。
・便利ズーム(高倍率ズーム)
ダブルズームキットだと2本のレンズの交換が必要ですが、便利ズームと呼ばれる10倍ズームレンズや15倍ズームレンズだと1本で広角から望遠までの画角をカバーできます。ただし、写りは少し劣ります(特に望遠側)。
APS-C用なら18-200mmとかで、フルサイズ用なら28-300mmとかです。
イベントでのついでの撮影には非常に便利です。
・背景ボケ
背景をたくさんぼかしたいとなった場合はぼかす撮り方(絞りを開放にして、被写体が近く背景が遠くなる配置で撮る)が必要なのは大前提ですが、
たくさんぼかせるレンズがないとぼかせる量が限られてしまいます。
よくいうふわっとした写りが欲しいなら大口径単焦点レンズと呼ばれるレンズがないと難しいと思ってください。
レンズの仕様にあるF2.8とかの数字が小さいほど光がたくさん取り込めて背景がぼかせますし、暗いところにも強くなります。
手始めに使いやすいものは、フルサイズなら50mmF1.8、APS-Cサイズなら35mmF1.8とかでしょうか?
あとは撮影時にjpgではなくてRAWと呼ばれるそのままでは閲覧できない情報量の多い形式で撮影して、パソコンで好みに調整してjpgに変換すること(RAW現像と呼びます)を覚えると比較的容易に綺麗な写真に仕上げられます。
Adobe Lightroom Classic というアプリが一番有名で写真が本職や趣味の人の多くが使っています。
とにかく、いいなと思った作例がどのカメラとどのレンズで(できればどの絞り値= F値で)撮影されたのかも確認できると必要なスペックとかが見えてくると思います。
まぁ、女子高校生だから、予算もありますし、重さや大きさも気になるでしょうから、そこも考慮して、ですよね。
気に入ったカメラで気に入った写真が撮れるといいですね。
うまくいきますように。
書込番号:24737036
1点

>カフェオレ好きさん
見つけました!!
この作例の焦点距離を参考にしてくだされば良いかと。
私のカメラもAPS-cのKiss M2と同じセンサーサイズのカメラなので参考になると思います。
この時のレンズは18ミリから250ミリまであるレンズでした。
でも、最初はこのダブルズームレンズで楽しんだのちに、焦点距離が物足りないと感じたらもう少し望遠のレンズを検討
しても良いかと思います。
良い思い出が作れると良いですね。
ちなみに、ミッキー、ミニーの写真ですが、2枚目の写真のように、かなりの人だかりで近づく事が出来ませんでした。
それでもかなり満足のいく写真が撮れたと思いました。望遠ズームレンズはこういう時ほんとうに便利ですね。
書込番号:24737358
3点

>カフェオレ好きさん
すみません。このカメラは望遠端が200ミリまでのレンズしか無いのですね。
だとしたら、少しでも近づいて撮影する必要がありそうです。
書込番号:24737436
2点

皆さん、本当に沢山のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
>武田のおじさんさん
ディズニーの写真を探してくださりありがとうございます!パレードを撮る時は、前の方のポジションをとれるように頑張ってもらおうと思います(^^)
書込番号:24746026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさん
安心してください。
200oでもキヤノンの場合は一まわりセンサーが小さいので換算320oです。
武田のおじさんの250oは換算375oで画角的には一回りくらいの差しか無いので
大きくは変わらないです。
初心者は特に撮影時に夢中になって我先に行きがちで、危ないです。
昭和の報道カメラマンでは無いので、周りの皆さんへの配慮を忘れずに
大人として行動することも大事です。
書込番号:24747068
0点

>カフェオレ好きさん
常に凄く近づく必要はありません(^^;
(事前の場所取りのほうが重要)
例示の 武田のおじさんさんの画像は、実f=155mm⇒換算f≒233mmですので、
同じ撮影距離であれば、カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
また、添付画像2の画像内の円径は、対角線の1/2にしているので、
円径を1mとすると撮影距離10mで(添付画像3の早見表で)換算f≒216mmになりますから、
換算f≒233mmで撮っていると、撮影距離は
10*233/216≒10.8m
となりますので、凄く近づく必要はありません。
(事前の場所取りのほうが重要)
書込番号:24747150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
↑
の補足です。
EF-M55-200mmの望遠端は、実f=200*1.6=換算f=320mmなので、
先の武田のおじさんさんの画像(換算f=233mm)に対して、
・同じ撮影距離の場合、被写体は 320/233≒1.37倍ほど大きくなります(画面いっぱいに近くなります。例示の画像参照)。
・被写体の大きさが同じであれば、先に推算の撮影距離≒10.8mが、
10.8*320/233≒14.8mになります(^^;
書込番号:24747190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

>ichigomikanさん
例えば、デジカメinfoのキヤノンの記事を見ると、今年に入ってからはRFマウントの話ばかりで、EF-Mマウントの話題はほぼありません。
コロナに始まる半導体の供給不足やその他原材料のサプライチェーンの問題、さらにキヤノンがRFの充実に力を裂いている模様で、RFマウントでのAPS−Cモデルの開発の噂もありますので、M2後継機の発売は少なくとも当面は無さそうに感じます。
書込番号:24724184
3点

キヤノンのことなので、予想もしていなかったモデルを突然発表…ということもあり得なくはないですが、EF-Mマウントはあまり期待できないと思います。
R7やRF-Sレンズの話も出てきていますし、当初RFのAPS-C機は上位機種のみと思われるものの、長期的にはエントリー機もEF-Mからシフトしてくるでしょうね。
RFでは一般向けのAPS-C用小型レンズがないので、当面はEF-Mで引っ張れるだけ引っ張って、その間にRF-Sレンズの拡充を図り、M50/KissM系のみマイナーチェンジ程度の後継機種を出してつなぐ…というシナリオかなと。
エントリー機は以前ほど数は出ないでしょうし、一方でR3やR5のような高級機を購入できるリッチな層は結構多いようなので、客単価の高い高価格帯製品を重視していく方針でしょうか。
書込番号:24724203
3点

2020年までは、EOS M、EOS Kiss M合わせてほぼ毎年出ていましたが、昨今の環境とEOS Rシリーズの発売で、それ以降音沙汰がありません。レンズはさらに状況が良くありません。
よって、今後どうなるかは全く未知数であり、期待度も高くありません。
カメラボディ、新しいほうから5機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034204_J0000031530_J0000027002_J0000024114_K0000910398&pd_ctg=0049
レンズ、新しいほうから5機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000910396_K0000876231_K0000819936_K0000819937&pd_ctg=1050
書込番号:24724209
4点

KissM2は売れているし、EF(EF-M)マウント系はやる気も無いようだから、
モデルチェンジどころか、次が有るかどうかも微妙。
Kiss M2とRPの価格も3万円程度しか違わないことを考えると、
Kissは2023年あたりにはRFマウントへ移行かもね…。
書込番号:24724262
9点

EF-M のうち 在庫僅少の M6Mark2 は廃番になりますので、
残るのは KISSM2 と M200 です。
レンズの種類が増えることは期待できないし、
KISSM3 M300 が必要かと言うと、そうでも無いでしょう。
今後しばらくは キヤノンの入門機として KISSM系 は続けると思います。
書込番号:24724378
1点

キヤノンがR7をAPS-Cでだすなら、現状のレンズラインナップのままでKiss-Mだけ残す。M200はRマウントに移行してM200とM6を合わせたR700とかの型番のレンジファインダータイプとする。
が妥当なところですかね。
書込番号:24724466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【数量】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
【出荷時の金額】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
【各単価】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
たぶん、欧州の需要が最多かと思うので、当面は続くと思いますが、
「昔のように新製品が出る頻度」は、ほぼ期待できないと思います。
単価が安い ⇒ 利益率が低いけれども、数量が出ている上に、
APS-Cのデジイチとしてのシェアは おそらく6割以上あると思いますので、それ自体の宣伝効果は捨てないでしょう。
(ライカのように、高付加価値で少数生産に移行するには、まだまだ危険な賭けの段階になるかと)
書込番号:24725172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
kissM2で野鳥撮影したい場合、レンズキットの望遠レンズでは話になりません。
そこでアダプターと超望遠レンズの導入を考えているのですが、どのような組み合わせが後悔しないでしょうか?
あまり高額なのは厳しいです…。
書込番号:24381349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ買い替えは検討されてないですか?
om-d e-m5mk3 + zuiko 70-300mm(600mm相当)
なんかは13万切ると思いますが。
書込番号:24381357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愉快なミッチーさん
マウントアダプター使用で、シグマの100-400か150-600Cくらいだろうと思います。
小鳥の撮影なら、600ミリあったほうが便利だと思いますが、重さが違ってくるので、撮影距離によって判断でしょうね。
CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というのがあるので、よく行くポイントの距離から判断するのもアリでしょう。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
書込番号:24381358
0点

>ぬちゃさん
正直カメラも新しいの欲しいですね!
カメラを変えるならフルサイズにする予定なので野鳥撮影は諦めるかもです。
書込番号:24381364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
やはり、最低400oぐらいは欲しいですよねぇ。
かなりアダプター付けると凄い事になりますよね。
400oいくらぐらいするか調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24381365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん こんにちは
https://asobinet.com/list-kiss-m-lens-recommend/
上のサイトの下の方に シグマの 100‐400oの組み合わせ書かれていますが 使えるようです。
でも AF自体はあまり早くないようで 止まっている鳥でしたら大丈夫だと思いますが 飛んでいる状態だとAFスピードに不安が出るかもしれません。
書込番号:24381509
1点

>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます。
フルサイズへ以降も考えてるので色々悩んでみます。
書込番号:24382372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
必要に応じてカメラの「使い分け」もアリかも知れません。
例えば、添付画像の1と2は、光学望遠端が換算f=1365mmのSX70HSです。
添付画像3は、鳥などの被写体サイズと画面内の比率まで考慮した換算fの逆算表で、トンデモない超々望遠になる計算値が出ています。
※同じ鳥を、同じ撮影距離で撮ろうとしても、画面内の被写体の比率の許容範囲が違えば、換算fの許容範囲も倍から数倍ぐらいの「意見の違い」に直結します。
(小さくても写っていればOKなのか、画面内に大きく写っていないとNGなのか?の違い)
ご参考まで(^^)
書込番号:24382420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
光学ズームのカメラを買うの1つの手ではありますよね。
うーん、カメラ沼怖いです。
ほぼ、解決なので別の質問をしたいのですがアプリからログインすると解決済にする手段が見つかりません。
アプリからだと解決済には出来ないのでしょうかね?
書込番号:24382990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
アダプターを介してEFレンズを付けて,ですよね。
今後EFレンズはRFに座を譲って行くんで。
散財しないためにも,買い控えが一番かな。
書込番号:24385102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンZ党さん
買い控えの助言ありがとうございます。散財しない為にもう少し冷静になってみます。
書込番号:24386432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後EFレンズはRFに座を譲って行くんで。
完全に座を譲るまでは、意外に長くなるかも知れませんね(^^;
レンズの耐用年数と「実売価格」を考慮すると、マウントアダプター込みでも経済的に悪い選択にはならないのでは?
と思います(^^;
なお、コロナ禍前ぐらいに、一眼レフとミラーレスの比率が逆転したものの地域差が結構あります。
欧米では一眼レフ優位が長く、
昨今では米国でミラーレス優位が確定的になりましたが、
欧州では一眼レフ優位です。
(添付画像は、昨年10月から今年8月分のCIPA輸出統計より。
※一眼レフは、グラフの緑色部分。
※出荷数は、総出荷とそれ以外ではグラフの縦軸のスケールが違うので注意)
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html
傾向としては「日本を除く先進国」では一眼レフ支持割合の低下が少なめの傾向があり、
「日本を除く先進国」の集中している欧州は、地域別では最大規模でもありますから、
早々にミラーレス単独には出来なさそうです(^^;
なお、例年、春から夏にかけて減少し、
夏以降から秋にかけて増加する傾向なので、業界全体の自然減と季節要因については、年末年始ごろまでは把握できないように思います。
書込番号:24386667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 80D , EOS M5 , Olympus E-M5 mark IIユーザーです。
コンパクト望遠がしたくて、E-M5 mark IIを試しに購入して、現在は、AF対応マウントアダプタでEFレンズを使用しています。
70-300mm→140-600mm相当 (EF 70-300mm IS USM II)
100-400mm→200-800mm相当 (tamron 100-400mm)
600mm→1200mm相当 (sigma 古い 600mm F8 ミラーレンズ(ボディ内手ブレ補正使用))
別世界になります。
Olympusのシステムは、防塵防滴です。
屋外撮影では重要な要素となります。
もしも、EFレンズをお持ちであれば、中古で構わないので、Olympusのカメラを購入して、お試しされてはいかがでしょうか?
OM-1は、鳥の瞳AFが、かなり優秀な様ですが、そこそこ、お高いので
もしも、Olympus純正であれば100-400mmは、いかがですか?
防塵防滴・三脚座・レンズ内手ブレ補正・テレコン対応です。
一番お安く、野鳥撮影するなら、Olympusのシステムが良いのでは思います。
フルサイズシステムは、広角は良いのですが、望遠撮影ですと、とても、大きなシステムになりますし、テレコンを使えば暗くなります。
プロカメラマンであれば良いのかもしれませんが
書込番号:24644720
4点

>Netboy0122さん
『現在は、AF対応マウントアダプタでEFレンズを使用しています。』
どうも初めまして。
スレ主様、横レス申し訳ないです。m(_ _)m
自分もOLYMPUSカメラでEFレンズを使いたくてマウントアダプターを探しているところですが、参考にお使いのマウントアダプターをお教え願えますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24651039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Commlite CM-AEF-MFT Booster 0.71X
Commlite CM-AEF-MFT
を使用していす。
C-AFは、E-M5 mark IIでは使用できておりません。
S-AFは、問題なく使用できていますので、動いていない被写体であれば問題ありません。
書込番号:24685246
1点

鳥の撮影ですと解像感が必要かと思います。
私の方でテストした所
EF 70-300mm USM IS II > SIGMA 150-600mm C > Tamron 100-400mmでした。
もしも、Kiss M2で撮影するなら、EF 70-300mm USM IS IIが無難な所かと思います。
予算があれば、テレコンも使用可能ですしEF 100-400mm L USM IS IIが良いと思います。
SIGMA 150-600mm Cは、F8
Tamron 100-400mmも、F8にすればシャキッとしてきます。
書込番号:24685249
1点

>Netboy0122さん
マウントアダプターの情報有り難う御座いました。
M1系でAF-Cで使えると助かるんですが、色々調べてみます。^^ 有り難う御座いました。
書込番号:24685630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VILTROX EF-M1
VILTROX EF-M2U 0.71X
はどうなんだろうといった所です。
EF→EOS-MマウントバージョンはVILTROX製のものを使用しています。
動作は特に問題ございません。
書込番号:24686869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
eos kissM2でたまに愛鳥を室内撮影しているのですがスマホで撮ったより解像度が悪いです。
最近のスモホは画素数が大きいのでしょうがないのでしょうか?
それとも設定に問題あり?
ミラーレスでスマホのように鮮やかに羽の毛一本一本まで綺麗に撮るという表現は難しいのでしょうか?
キットレンズでは話にならないので、レンズは35ミリf1.4を使用しています。
書込番号:24386462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愉快なミッチーさん
では編集投稿許可をいただいたのでアップします。
小さい画像しか落とせなかったのでアラが目立つのと、ちょっとやり過ぎくらいにシャープっぽくしたのでガジガジ気味ですが、少し見栄えがするようにいじってみました。
小さい画像だと少し見栄えが良くなったのではないかと思いますが、こういうのでもダメでしょうか?
書込番号:24387280
0点

>core starさん
元の写真より良くなりましたね!
自分もSNSに投稿する時は多少補正はかけます。
全然これはありです!参考になます(*^^*)
書込番号:24387304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
取説ざっと読んでみました
CANON Camera Connectならアプリ側ではなく
カメラ本体側でオリジナルファイルの転送を設定する様です!
書込番号:24387314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうなんですねぇ!カメラ側の保存サイズを始めか小さくしないとリサイズされてしまうという事でしょうか?
書込番号:24387324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
おかしな返信になってしまいました。
カメラ側でオリジナルで転送する設定をしないといけないのですね!
書込番号:24387332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
カメラ側の撮影設定はJPEGの最大最高画質設定でOKです。
転送の設定でオリジナルかリサイズかを選べます。
書込番号:24387333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
行き違いでしたね(^_^;)
>>カメラ側でオリジナルで転送する設定
その通りですマニュアルのスマホに転送する説明を読んでみて下さい。
書込番号:24387344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
さん、行き違いでしたね(^-^;
転送する際にスマホ画面には縮小とオリジナルの選択画面は出ますが、カメラ側にも選択画面あるのかな~
後で確認してみます。
露出補正のご指摘がありましたが、解像が落ちていなくれば後からでもアプリで補正は可能です。
とにかく、カメラ液晶で確認出来るぐらい、転送後もスマホで細かい毛をハッキリ確認したいです。
書込番号:24387378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>よこchinさん
お陰様で解像度を落とさないでデータをスマホに移動する方法が解決いたしました。
しかし、ながらスマホに移動すると私の目には明らかに画像が劣化して写っていたので、一度4Kテレビで最高画質の写真データを確認してみたところ問題のない画質でした。
他の方に露出補正が分かっていないだの色々とアドバイスいただきましたがスマホの液晶の問題のようでした。
書込番号:24388726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
大もとの問題が解決したようで良かったです(*^_^*)
書込番号:24388746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
とりあえずオリジナルサイズでスマホに画像を移動させることができて良かったですね。
しかしながら、問題はスマホの液晶だけでは無いと思いますので皆さんの書き込みをじっくり読み込むと良いと思います。
書込番号:24388778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
さん、無加工のどうでもいい写真を添付したので誤解されていますが、絞り、SS、露出の事は理解しているので大丈夫です!
暗い写真を添付したので誤解されているようですが、仮に失敗してもある程度、編集アプリでどうにでもなります。
カメラ液晶とTV液晶では狙った通りの描写で写っています。
ベテランさんからすればまだまだですが、インスタではプロですかぁ~とかお世辞とか言われてるので満足してます。
一番の問題は繊細な羽の表現が「スマホ」の画面では同じように表現出来なかった事です。スモホと解像の相性が悪いのかもしれません。
この問題が解決しないのはやや困りますが、わざわざ悪条件で撮影したものを晒さないので問題なしです!
書込番号:24388891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん こんにちは
フォトいろは - ワンランク上の鳥撮影のコツ ‐鳥の撮り方‐
ペットの小鳥を撮る
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/bird/index.html
Canon に良いサイトがありますね
>今日の室内の撮影環境は設定うんぬんというより暗すぎますね!
答えは出ているようですね
書込番号:24388965
0点

>Mアッチャンさん
さん、答えはでていません(^-^;
最初の質問の論点と変わっております。
カメラ液晶、テレビ液晶では十分な画質で撮れる性能があるカメラだという事は確認しました。
しかし、同じ写真をスマホ液晶で確認するとディテールがやや崩れてしまいます。
自分はカメラの写真はスマホでしか記録として残していないので、困っているのです。
今後、この論点と関係のないコメントには返信しませんので宜しくお願いいたします。
書込番号:24389023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一枚目、スマホ
二枚目、カメラ液晶
同じ写真となります。少し分かりずらい写真ですが、顔の回りの毛にピントがあっていたの写真がスマホに転送すると顔の回りの毛がボケてしまってる状態です。
転送サイズは撮影した時のそのままのサイズでスマホに送っています。
パソコンからではなく、スマホからご確認ください。
書込番号:24389082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ画像、TV◯、カメラ◯、スマホ×
答え出てるよねー
書込番号:24389243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>phantomirageさん
さん、そうですね(^-^;
携帯、テレビ、スマホ、アルゴリズムの違いのようです。
最新スマホを使っていますが、設定うんぬん関係ありませんね。
もう、答えは出ていますので回答締め切ります。
アプリからコメントしている為、解決済に出来ません。申し訳ありません。
書込番号:24389271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
Pモードでピン乗せ、露出補正のできてる写真の提示、ありがとうございます。
ISOも低く抑えられているし、F1.4になってるけれど、よく見れば、毛並みもよく出ています。
ここまでくればあとは画像処理で自分好みにもっていけるし(画像処理前のデータはピンがきてること、ノイズが少ないこと、なるべく適正露出であること)、
基本ができてれば、自分で画像を見て、WBがおかしいなと気づき、WBを蛍光灯にして撮りなおしてみようと考えるはずです。
シャープネスに関しては、わたしとしてはCanonのデフォルトは嫌いではありません。毛並みの滑らかさがよくでています。
あとは、室内だとどうしてもコントラストは乗ってこないので、カメラでコントラストを強めにして撮りなおすこともできますね。
何回も自分で気づき撮りなおすことで画質を上げていくことができます。撮りなおすことを厭わないでください。
以上です、検討を祈ります。
ちょっと追加:スマホで撮った写真は綺麗とは思いますが、ただそれだけのことで、自分から見てこういう風に写って欲しいものとはちょっと別かなと思っています。
書込番号:24389859
0点

柵があると、ピント合わせが微妙になってしまいそうですね
今、飼っているオカメインコは、撮っていないですが・・・。
翼を切ったら、嫌われました 笑
以前、猫を、EOS 30D + EF 50mm compact macro F2.5で撮影していましたが、ピントが合っているところの凄いシャープ+ボケ感でiPhoneでは絶対に撮れないって言う良い感じ写真でした。
猫は、私の撮影に我慢して付き合ってくれました。苦笑
単焦点レンズ・マクロレンズで撮られてはいかがですか?
あとは、どうしても、柵にピントが合いがちになったりするので、どうしてもの時は、MFでやってみてください。
iPhoneでは、絶対に撮れない良い写真が撮れますから
EOS 30D + EF 50mm compact macro F2.5 でも、さすが、一眼レフだと言う写真になりますので
それと飼い主には、良い表情を見せてくれるチャンスが多いですしね
書込番号:24644710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
今二つのカメラで悩んでいます。初心者です。特に撮るものは明確に決まっていないのですが、オリンパスとCanonではどちらがおすすめですか?APS-Cとマイクロフォーザーズですが性能に差はありますでしょうか?
書込番号:24613643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちでもカメラマンが同じなら
同じ写真しか撮れないと思います
50年後の2072年には
オリンパスか?Canonか?
カメラが違っても、別の写真が撮れていなかった事に
気付くと思います
書込番号:24613661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの方はモニタが荒い気がするのですが、そこは考慮しなくていいですかね?
書込番号:24613663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンをメインに使っていますが、EF-Mマウントは将来性が微妙なので、今あるレンズのラインナップで足りそうであれば良いですが、そのうちボディもリニューアルされなくなるかも…。
カメラ業界自体が縮小していますから、どこが安泰とも言えませんが、とりあえずキットレンズで当面楽しむってことならどこでもよいのかなと。
一番は周りに使っている人がいればその人に合わせておくことですね。何かと聞けますから。
Kiss M2 にするメリットとしては、ユーザー(とりわけビギナー)が多いことでしょうか。
その分、困ったときに情報が入手しやすいですし、対応アクセサリーも豊富なので、ある意味iPhone的な安心感はあるかも。
APS-CとMFTでは、レンズの大きさに差が出てくるので、携帯性重視ならMFTでしょうか。
ただ、かつてのPENほどボディはコンパクトでもなくなっているようですが。
もちろん、センサーサイズが大きい方が画質的に有利ですが、大差ないシーンもあれば、差が出るシーンもあるので、使い方とどこまで許容できるか、それはスレ主さんにしか判断できないですね。
正直、両方使ってみないと違いを体感するのは無理ですし、結局選ばなかった方は何かと気になるので、思い切りも必要です。
手にとってみて、しっくりきた方…というのが長く使えるかな。
あと、なぜこの2つのメーカーに絞り込んだのかも書かれると、適切なアドバイスが付きやすいかと。
書込番号:24613680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
予算的なところでこの二つです。ファインダーは欲しいのと、コンパクトさも捨て難いです。SONYは高いですし…
書込番号:24613688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの性能的にはどちら高いですか?
書込番号:24613712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤホンどハマり中さん
おはようございます。
今ならNikon Z fcかSONY α6600にしとけば35mmフルサイズに移行し易いです。
(^_^;)
書込番号:24613759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤホンどハマり中さん
とりあえずレフに慣れる為とお考えならどちらもそれなりと思いますが、多少慣れたころにステップアップをお考えならOMの方がしやすく思います。キャノンの場合ステップアップはフルサイズ移行が基本ですがOMの場合はそのままの規格で納得いく物を揃える事が出来ます。
OMの将来的な不安は確かに存在しますが、機能拡張の為、望遠や広角レンズ、予備機を買い足していった場合をシミュレーションした場合携帯性や維持費ではかなり差があります。フルサイズの機材を揃えて山に登った方なら理解できると思います。
性能比較との事ですが、PCでの鑑賞程度なら大きな差は無いと思いますよ、ポスター程度まで引き伸ばすなら、フルサイズのフルスペックの方がが良いでしょう、ここで差が無ければ高価なフルスペックの存在意味がありません。
書込番号:24613775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤホンどハマり中さん
>特に撮るものは明確に決まっていないのですが、オリンパスとCanonではどちらがおすすめですか?
無責任なようですが、この2機種で、付属のキットレンズだけで追加購入が無いのなら、手に持って、馴染む方でいいかとも思います。
スペック上、高感度性能(うす暗い場所での撮影)ではM2の方が有利に見えますが、高感度使用時のノイズの出方などで個人の受け取り方は違いますので断定はできません。
また、手振れ補正(これも万能ではありませんが)はM2はレンズ依存、E-M10Wはボディ内蔵になります。M2のキットレンズはいずれもレンズ内手振れ補正ですが、M2でレンズを買い増す場合は、レンズ内手振れ補正のレンズでないと手振れ補正の恩恵がありません。E-M10Wはボディ内手振れ補正ですので、レンズに手振れ補正機能が無くても、一定の手振れ補正の効果は望めます。
なお、キヤノンは現在のところ、旧来からのレフ機であるEFマウント機(APS-CのEF-Sマウント含む)と、APS-CミラーレスのEF-Mマウント機、フルサイズ対応のミラーレスであるRFマウント機を併売していますが、現状で新製品の発売の噂のあるのはRFマウントに限られます。
EF-Mマウント機はかなりの台数が販売されているので、当面サポートは続くと思いますが、今後の新製品の発売は不透明ですし、RF-MマウントレンズはRFマウント機で使用できません。
オリンパスも新製品が発表されたばかりではありますが、オリンパス本体からOMデジタルソリューションズへの事業譲渡などもあり将来性について若干不透明ではあります。まあ、これはカメラ業界全体にも言えるので、ことさらオリンパスだけ心配しても無意味ではあるとは思いますが。
以上から、取りあえずダブルズームキットを購入しておけば、昼間屋外で撮影するには大きくは困らないと思います(もちろん、特定の分野ではキットレンズでは足りない部分は多々あります)ので、どちらを選んでも間違いでは無いと思います。
書込番号:24613825
2点

この2機種で性能とか言ってるならAFだけでもkissM2だね。
だけど比べるならE-M5Vだと思うよ。
kissM2wズームに7000円ちょっと足せばE-M5V14-150キットが買える訳だし…
その後の追加レンズも沢山あるし、手ブレ補正内蔵で5軸になるし、オリの特殊撮影も付いてるし、防塵防滴や8000分の1秒メカシャッターまで付いてるし。
あ、あとレンズ交換無しで撮れる便利ズームもキヤノンだと結構高いよ。
もう少し貯金してから考えてみれば?
書込番号:24613884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラの性能的にはどちら高いですか?
んー、メーカーもフォーマットもターゲットユーザーも異なるモデルでそれを一言で言える人なんていないかと…。
もちろん、要素別に点数を決めて優劣を付けることはできるでしょうけど、それで合計点が高いこととスレ主さんに合っているのかは別問題。
例えば、プロ選手のシューズなんて超高性能でしょうけど、我々一般人には履きこなせませんよね。
ご自身が一番使いやすいと感じたカメラ、それがスレ主さんにとっての高性能…って、それじゃ納得できない?^^;
携帯性、価格、メニュー階層等の使い勝手、それらも性能と考えて、カタログスペックに目を奪われず、ご自身に合ったものを選ばれた方がきっといいですよ。
書込番号:24614139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
その通りですね!ありがとうございました。
書込番号:24614143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この2種でレンズの買い増しが無いならほぼ同じ性能だと思います。
ただOMの場合、同じような価格ですがEM5シリーズなら古い機種の売れ残りでもEM10シリーズより圧倒的に上です。防塵防滴で低温対応で手ぶれ補正が強いです。そして安くて質の高いm4/3レンズがみな使えます。カメラはレンズを変えてなんぼです。せっかく一眼カメラを買うなら、レンズの買い増しを考えて購入を検討して欲しいです。
書込番号:24617696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 80D , EOS M5 , E-M5 mark IIユーザーです。
防塵防滴・コンパクト望遠・コンパクトシステムに主眼を置くなら、Olympusがオススメです。
Canon は、残念ですが、コンパクトシステム(EF-M)は、終わりにしていく方向みたいですね
私は、仕方が無いので、コンパクトシステムは、Olympusに移行しようかなっと思っています。
私は、コンパクト望遠に興味があって、何となくE-M5 mark IIを中古で買って見ました。笑
現状は、AF対応のマウントアダプタでEF 70-300mm USM IS IIとtamron 100-400mmを使ってみています。
400mmでは、800mm相当となります。
EOS 80Dで撮るのとは訳が違います。
また、実験で古いsigma 600mm F8 ミラーレンズで手持ち撮影をしてみたのですが、1200mm相当なのに、手持ち撮影が可能なんです。
Olympusのボディ内手ブレ補正恐るべきです。
Olympusは、防塵防滴でコンパクトシステムです。
もしも、重く・大きく・高価なRFシステムを考えられているのであれば、Canonをおすすめするのですが、そうじゃなければ、ちょっと、Canon Fanなのですが、EF-Mシステムを今、おすすめするのは、微妙なんです。
もう解決済みだとは思うのですが、他の方の参考になればと思い書いています。
個人的には、EOS M5 mark IIをボディ内手ブレ補正、高感度センサ対応で出して欲しいのですけれどね
無理でしょうね
EOS R7がもしも発売されても、かなり悩むと思います。
大型カメラであれば、R6の低価格版を販売すれば良いのかなっと
書込番号:24644699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





