EOS Kiss M2 ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ボディ

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 4Kの高精細な動画撮影ができ、4K動画から任意の1フレームを静止画として切り出して保存できる。「タップで被写体選択」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss M2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss M2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss M2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ボディのオークション

EOS Kiss M2 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss M2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss M2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss M2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ボディのオークション

EOS Kiss M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ボディを新規書き込みEOS Kiss M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ380

返信29

お気に入りに追加

標準

適当にレビューを書くのやめて欲しい。

2021/02/09 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:28件

掲題の通りです。店頭でちょっと触っただけで適当にレビューを書くのやめて欲しい。価格コムのカメラの口コミが役に立たなくなっているのは1人のレビュアーだと指摘しても運営は対応しない。むしろ、こちらの投稿が不適切と削除される。そんなのありですかね。

書込番号:23955912

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/09 16:23(1年以上前)

そんなに目くじらを立てる内容かなぁ?
単にダブルズームキットとダブルレンズキットで間違えないよう注意喚起してるだけです。まぁ、こんなのレビューじゃないとも言えますけど。

書込番号:23955946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/09 16:25(1年以上前)

>うぉるばーとさん
レビューなんて個人の感想ですから、見る側が判断しろということなのでしょう。
とは言いつつ、いくらなんでも・・・みたいなレビューが散見されますが・・・

書込番号:23955947

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/09 16:37(1年以上前)

当人はそう思ってるのだから
ショーがない

書込番号:23955967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 16:44(1年以上前)

適切なレビューだと思うよ。
実際、エントリー機のユーザーはWレンズキットとWズームキットを混同してる人が多い。
Wズームキットを買ってるのに「Wレンズセットを購入したのですが・・」みたいなスレを建てたりして。
標準ズームと単焦点のキットはミラーレス黎明期にソニーやオリンパスから出てたが、初心者には使い勝手が悪かったのか
暫くして姿を消した。
キヤノンのミラーレスがかって周回遅れだったと言うのは判るが、こんな部分まで後追いしなくても良いのに
と思う。

ぶっちゃけ、買ったばかりで舞い上がって臭いものには蓋で美辞麗句ばかり並べる実オーナーより
店頭で冷静に分析したレビューの方が役に立ったりする。

書込番号:23955982

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2021/02/09 16:48(1年以上前)

店頭で何を冷静に「分析」できるの?w
買ってもないのにユーザーになったつもりか?(笑)

書込番号:23955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/09 18:17(1年以上前)

KCポイント目的だと思いますよ。
レビューの件数と、その内容を見れば判りますよ。
でも、ある意味凄いわ〜

書込番号:23956145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/09 18:19(1年以上前)

店頭で触っただけだとしても、例えば前の機種のオーナーとかなら、グリップ感とかボタン配置の変更の感想など、有益なことを書いてくれる人もいますし、持ってても適当な人もいますし…
結局、所有してるかよりも、ちゃんとしたレビュワーが書いたかどうかの方が重要で、それは読み手が判断するしかないんですよね

パソコンのネタですが、こんなのもネットにはゴロゴロしてるくらいですから( ̄▽ ̄;)
https://twitter.com/elephantdayo/status/1358387662604828673?s=21

さらに、件のレビューは、初心者から見たらあながち不要な情報とも言えないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23956147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/09 18:27(1年以上前)

坊主とイルゴ(現垢:謎の写真家2)よりは良いんじゃない?

ウソやデタラメは無さそうだし。

書込番号:23956161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/02/09 18:40(1年以上前)

投稿者自身は「試用レビュー」のタグを利用しているので、問題はないと思います。

カメラは異なる環境で実際に撮影してみないと正しい評価が得られないので、kakaku.comは「試用レビュー」を除いたスコアを表示するべきなのでしょう。

書込番号:23956175

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2021/02/09 18:41(1年以上前)

スレ主さんこそ、騒ぎ過ぎと思います。
セットの注意事項の何が問題?
こういう内容なら、レビューに書いた方がいいと思うけど。

書込番号:23956177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/09 19:22(1年以上前)

店頭でちょっと触っただけだから、試用レビューなんじゃないかな。

画質なんかは何と比べて星3購入なのかレビューされてると良いかなと思うけど。
3なら可もなく不可もなくで普通って感じなのかなとは思うけど。

ダブルレンズキットとダブルズームキットを間違いることがあるだろうから良い視点で評価してると思うし、エントリークラスと考えるならダブルズームキットの方が使いやすいだろうから間違ってないと思う。

中にはスナップ目的で写真を始める方もいるから単焦点レンズのダブルレンズキットが良いって方もいるだろうけど。

削除されるような内容じゃないから消されないと思うし、どちらかと言えば適切なレビューだと思うけど。

適当なレビューと言うなら、どこが適当で不適切なのか書き込みした方が良いと思う。

書込番号:23956244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/09 19:38(1年以上前)

此まともじゃね(ФωФ)

可笑しい事は書いてない…

もっと酷いのは他にも在るし…

書込番号:23956267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:12(1年以上前)

ソーダソーダ適当レビュー反たーい!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23956307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/09 20:56(1年以上前)

でぶねこ☆さん の仰るとおりだし
スレ主さんの気持ちもわかる。
…こんなのレビューじゃない!

最初の3行に
使ったうえでの感想ぽい文言も少し入っているが

あとはモデル選択時の注意喚起というかガイダンス。

幾つかの評価項目の中の一つとして
「モデル構成が分かりにくいからマイナス…」みたいなのは
あっても良いかとは思うが、
機械としての評価や画像の評価をせずに
「こういう人は
こういうモデルを買いましょう」といったことが論旨で
他の内容が無いレビューなんてあり得ない!

書込番号:23956411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2021/02/09 20:57(1年以上前)

どうせソニー信者でしょ。

書込番号:23956416

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/09 21:20(1年以上前)

EOS Kiss M2 に限らず ある程度注目されてたり
売れてる機種は必ずそういったレビューが有ります。
最近は他機種も他メーカーでも結局同じ事が一定数あるの
でトータル同じかと思って気にならなくなりましたが、でも
せめてレビューにコメントやワルイネ!位出来ると良い指標に
なるとは思いますけどね。




書込番号:23956453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 00:04(1年以上前)

>うぉるばーとさん
こんばんは。

実害はないのでは?
「試用レビュー」となってますし、撮影例も提示されていませんし。


以下、余談***********************

私、一眼デビューを決めた時、こちらに登録しました。
恥ずかしながら世事に疎い私でさえ、『食べログ』とか『アマゾン』の事件などは、十分すぎるほどに重々承知。
『クチコミの情報はコントロールされてる』とを認識した上で、撮って出し、あるいは加工度の低そうな、ナチュラルな色調の撮影例だけを、毎日、見比べていました。
「自分自身が手にした時、どんなモノが撮れるのか」、それだけしか、気にならなかったんですよね。
ランキングがあるなんて、当時は、知りもしませんでしたし(苦笑
カメラのレビューって、購入を検討されている方にとっては、そんな感じなのでは?

そう知りつつも、私、愛機のレビューを書く時ばかりは(?)、ついつい自慢しちゃうんですよね。
読み飛ばされちゃうと知りつつ(涙
もしかして、私、けっこう、けなげ系?

・・・って、脱線、失礼しました。そもそもに戻ります。

「たぶんこの方?」と想像し、その方のレビューをいろいろ見てみました。
お酒が、とってもお好きな方みたい・・・って、それは置いといて埋めて。

カメラ関係のレビューは、ほとんどが平均の3点。上位機には辛口。下位機には甘めかも?
メーカーごとの差異は、ほとんど感じられませんでした。
あえて言えば、ニコン機は評点がバラついていたので、もしかしたらニコンを良く知るユーザーさんかも?
4点は富士フィルム機に若干多めな印象。富士の画の鮮やかさが好きな方なのかもしれませんね。
でも、たぶん誤差範囲。私的には、さほど偏った意見には見えませんでした。

悪意はないのでは?
欲はあるかもしれませんがw

以上、余談***********************


「その機材を使用した上、レビューして頂きたい」とは、正直、私も思います。
でも、「試用レビュー」を排除したら、たとえば車を試乗した時に感じた違和感(購入しなかった理由)とかの情報も、みんなと共有できなくなってしまいます。
更に、そうしたレビューをたくさん書き込まれている方を否定したら、枯れ木の山のサイトになってしまうかも?
運用サイドの考え方もあるのではないでしょうか?
理解できるところはあります。

なにより、メーカーの関係者のステルスマーケティングや、販売業者のあおりや、狂信者さんや、荒らし屋さんよりは、はるかに、ずっと、良い気がしますが・・・
いかがでしょう?


こうした場なので、ご自身の期待するものとかけ離れたレビューも、多々あって当然なのでは?
そうしたレビューを見かけたら、「お金(ポイント)を支払うのは、私じゃなく、サイトの運営者」程度、あたたかい目で、流してみてはいかがかと思いました。

書込番号:23956749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 01:41(1年以上前)

>うぉるばーとさん
また、おじゃまします。
ちょっと、「舌足らず」したように思ったもので。

前回のコメントの冒頭付近で、「撮影例も提示されていませんし」と記載したのは、「その機種の画質を誤認識させるような、変な撮影例が提示されてはいない」という意味でした。

非常に加工度の高い、CG化した画像も、見受けられますから。
また、実は、私、その機種の画素数(解像度)を超えた撮影例も見かけた事が有ります。運営さんに連絡したけれど、削除して頂けなくて、ちょっと寂しかったです。

何はともあれ、撮影例、特に、撮ってだしのものが、一番だと思います。
それを、偽るものでなければ、流せるような気が、私はしています。

おじゃましました。

書込番号:23956819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/02/10 09:27(1年以上前)

昔試用と所有の区分けがなかったころ、このひと自分が買ったもののように書いてたよね
あげく間違ったことかいてたり

書込番号:23957103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/11 00:49(1年以上前)

基本的には、ハイアマチュアさまの意見はスルーしとります。

書込番号:23958705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss M2か G7X Mark V

2021/01/25 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件
機種不明

2歳の子供を撮るカメラを検討しておりますが、

kiss M2 ダブルレンズキット(もしくはkiss M)
G7X Mark V

のどちらが良いでしょうか。

普段はiphone11で我が子を撮影しています。
背景も一応ぼけるし、なかなか良く撮れているのではないかなと思います。
ただ、一眼レフで撮られた写真と比べると劣るのが分かります。
そこでもっと本格的なカメラがほしいのですが、
一眼レフの大きなカメラを持ち歩くのはちょっと大変かなと。
軽くて小さなカメラの方が助かります。

個人的には、レンズを付け替えて将来的には運動会などでも使えるよう、
kiss M2 ダブルレンズキット(もしくはkiss M)かと思いますが、
こちらのサイトで画質を確認したところ、
kiss Mよりも、G7X Mark Vの色味が好みです。
色合いなどはあらかじめ最初の設定などで変えることはできるのでしょうか。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eosm200&attr13_2=canon_eosm50&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=125&normalization=print&widget=1&x=0.8656636748250365&y=0.15273836591271475

それとも、これらのカメラでは、スマホと似たり寄ったりになってしまいますか。

長くなりましたが、教えていただけますと幸いです。

書込番号:23927735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/25 23:56(1年以上前)

>ぴあ♪さん

 G7XVはレンズ交換のできないコンパクトデジカメで、携帯には便利ですが、ボケも少ないですし、望遠も効かないので、運動会まで賄うには向きません。この2代前の無印にG7Xを持ってますが、今日も散歩中に鳥さんを見かけたものの、大きく撮れなくて悔しい思いをしました。

 色合いについては、PCでの使用前提なら、RAWで撮っておけば、後でDPPというキヤノン純正の画像編集ソフト(キヤノンHPから無料でダウンロードできます)で設定を色々変えられますので、光の当たり方などによってイメージと異なる場合は調整が十分に可能です。

 キヤノンのMシリーズの場合、個人的に将来性に不安がありますが、当面サポートとかに問題は無いので、運動会まで視野に入っているならKissM2の方がいいと思います。

書込番号:23927804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/26 00:17(1年以上前)

G7XVとKiss M/M2とはセンサーサイズが違いますし、運動会まで視野に入れておられるなら、一応望遠レンズもあるKiss M/M2の方がよいと思います。

色の印象は、ホワイトバランスやピクチャースタイル、その他設定を変えるだけでもかなり変わります。
JPEG撮って出しでオートで…となると、好みの機種にしておいた方がよいかもしれませんが、たまたまそのサンプルがそうだっただけの可能性もあるので、RAWで撮っておいて後で調整する方法も検討されてはいかがでしょう。
(ざっくり言うと、一定の範囲で撮影時の設定と同じような調整が後でできます。)

なお、一般的にはKissM/M2キットの望遠レンズ(55-200)は、小学校に上がると「もっとズーム(拡大)したい」と思われるぐらいしかカバーできませんが、まだ2歳なら幼稚園・保育園ぐらいの間は大丈夫かと思います。
そもそもG7XVではそこまでもいかないですし。

因みに、「ダブルレンズキット」は、標準ズーム(15-45)と単焦点レンズ(22)の組み合わせです。
「ダブルズームキット」は、標準ズーム(15-45)と望遠ズーム(55-200)の組み合わせとなります。

15-45は動画や手ブレ補正で使い勝手の良いレンズですけど、いわゆる一眼らしいボケは単焦点レンズの方が感じられるので、EOS M系を選ばれるならEF-M22mm単焦点は欲しいところですね。
価格的には、ダブルズームキットを買って、単焦点をキットバラシ品とかで買い足すのがお得でしょうか。

もっとも、遮光器土偶さんがご指摘のように、EF-Mマウントの将来性は明るくないので、今後もっと色々発展させたいとかなると、あまりレンズを買い足すのも微妙ですけど…。

書込番号:23927847

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/26 00:45(1年以上前)

>ぴあ♪さん

>kiss Mよりも、G7X Mark Vの色味が好みです。

このサンプルの色味は私も G7X Mark Vの方が綺麗と感じます。ただし色味にこだわるのであれば、「えうえうのパパさん」も言われているように、他の作例も見ることをお勧めします。

書込番号:23927880

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/26 07:38(1年以上前)

結論から言うとカメラは一台では絶対に完結しません。どこかしら不満が出て新規に買うか買い替えるかです。
ご希望の機種で最も異なる点はG7Xmk3のほうはレンズが交換できないという点でしょう。ですから望遠と言っても100mmまでですのでM2のほうが汎用性があります。ちょっとした散歩やドライブでバッグに持ち入れるならG7Xmk3ですね。

懸念されてる画質ですがデジタル画像は後の操作で修正できますので余程ダメージが無ければ何とかなります。

書込番号:23928058

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2021/01/26 07:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます。
なるほど、G7XVは望遠が効かないのですね。
それでは、おそらくスマホのような感覚になりそうですから、
kissMかM2にしようと思います。
色合いは写真を撮った後に一枚一枚設定を変えると言うことでしょうか?
撮った後に設定するのではなく、あらかじめカメラに色合いの設定をすることはできるのでしょうか。
iPhoneでも撮影後に編集できますし、撮影直前にも色合いを変えることはできるのですが、
あらかじめカメラに色合いの変更を加えることはできないようです。
それができるといいのですが…。

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
やはり、Kiss M/M2の方がよさそうですね。
色の印象ですが、これは撮影後に一枚ずつ写真の色合いを変えることができると言うことでしょうか?
撮った後ではなく、あらかじめカメラ自体の色合いの設定を変えることはできないのでしょうか。
レンズについてもありがとうございます。
悩みどころですね。F1.4の単焦点も気になります。
MとM2にはそれほど差はないと認識していますが、
子供を撮影するにはAF機能が少し優れているM2にしたほうがよいでしょうか。
価格に差があるので、迷いますね(^^)

>pmp2008さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。同じご意見をいただいて、うれしいです。
他の作品も見てみたいと思います(^^)

書込番号:23928064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/26 08:17(1年以上前)

>ぴあ♪さん

ISO6400くらいまで画質の良さが保てるカメラだと使いやすいです。
センサーの大きさが影響するので、kiss M2の方が良いですね。
G7X Mark Vは1インチなので良いカメラが搭載されているスマホのに近い画質です。

幼稚園で使う場合は、EOSM2の方が良いですがフリッカーレス機能が無いのでお遊戯会や蛍光灯の下ではちょっと悩ましいです。
踊っているところをブレなくSS1/500など速いシャッターを切りたい時に顔が緑色になるなどで悩まされます。
フリッカーレス機能はあった方が良いです。

比較するなら下記機種を参考にされると良いですよ。

EOSM2とZ50比較
https://photosku.com/archives/213/

ミラーレスカメラは軽い機種もありますが、性能的に一眼レフのKiss10iの方が良かったりします。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html

お子様の撮影は結構カメラ性能が左右することが結構あります。
お値段10万円以下で良い機種は無いです。
10万円の境目で性能差が大きいのが理由です。
ケチるとその分不満が出るので、ちゃんと撮れる機種を選ぶ方が長く使えるので良いですよ。

ご予算もあると思いますが、Kiss10iかZ50も視野に入れると良いですよ。
APS-Cセンサーは2000万画素もあれば十分なので画素数はほぼ同じと思って良いです。
多すぎると暗所が弱いなど弊害もありメリットだけではありません。
画質はバランスで、レンズやセンサーサイズによる差の方が大きいです。

付属品も購入されると思います。
高速のSDカード、ブロアー、クロス、レンズクリーナー、乾燥剤、レンズフード。
レンズプロテクターは不要です。画質が落ちて何も守ってくれないからです。
スマホカメラにも付けないのにカメラだとショップに言いなりで買う人が多い。
長期保証も量販店の場合は損します。なんやかんやで結局有償になるので。
火災保険や損害保険の携行品特約に入った方が良いですよ。

書込番号:23928098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/26 09:06(1年以上前)

もちろん、撮影時に色々と設定できる項目はあり、KissM でもカスタム登録可能だと思いますが、こと子供撮りに関してはシャッターチャンスが第一なので、細かい設定とかやってられないと思います。

周りの光源も一様ではないので、コレと決めた設定がいつでも思いどおりの仕上がりになるとは限りません。特にホワイトバランスなんかは。

なので、JPEGだけでなくRAWでも撮っておけば、後でスレ主さんがスキルアップしたときにも調整の幅が増えるので、RAWでも撮っておかれることをお勧めします。余分なら捨てられますが、撮っていなければどうしょうもないので。
(但し、SDカードや保存するPCのストレージ容量は喰いますし、書き込みにも少し時間を要します。)

なお、私自身はKissMに近い機種のEOS M6やG7X3と同じ1型センサーのG9Xも使っています。
JTB48さんも仰るように、カメラは一台では完結しませんから、シーンに応じて複数の機材を使い分けるのが良いと思います。

特に、運動会や発表会などのように望遠が必要となるシーンと、コンパクトに済ませたい普段使いは分けて選ぶと選択肢が増えます。
まぁ、レンズ交換式だとその点のカバー範囲は広く、本体が小さいKissM/M2は22パンケーキとか付けると普段使いにも許容範囲でしょうか。

M2は確かに瞳AFなどの点で少し進化しているようですが、ほぼマイナーチェンジレベルなので、今の価格差だと、予算に余裕があればM2を選んでおいた方がよいかもしれませんが、そうでなければ差額でレンズやスピードライトを買い足すのも良いかと。

カメラ関係はアクセサリー類も意外と費用が要りますし、お子さんの大切な成長記録は失うわけにはいかないので、保存するPCの容量やバックアップ環境の構築も欠かせないですから。

書込番号:23928150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WB「オート」、PS「オート」

WB「太陽光」、PS「ニュートラル」

WB「白色蛍光灯」、PS「ポートレート」

>ぴあ♪さん

>色合いは写真を撮った後に一枚一枚設定を変えると言うことでしょうか?
>撮った後に設定するのではなく、あらかじめカメラに色合いの設定をすることはできるのでしょうか。

 可能ですね。キヤノンのデジタルカメラの場合は、光源によって(例えば屋外の太陽の下とか、屋内の蛍光灯の下とか)によってホワイトバランス(以下WB)を設定できます。
 またピクチャースタイル(以下PS)で「風景」とか「ポートレート」といった設定ができます。
 WBもPSも出荷状態では「オート」になっていますが、これは事前に変更可能ですし、好みに微調整もできます。

 ただし、発色というのは光線の状態によって、時間帯や天候、照明の当たり方などで変化しますから、やはり発色を気にするならRZWで撮っておけば、後で自由に変更できますから、問題なければそのまま現像(RAWから汎用規格のJPEGなどに変換することを現像と言います)して、気になる画像は修正するというスタンスでいいと思います。RAWデータが残っていれば画像の劣化を気にすることなく、何度でも再調整できます。

 人物は家族くらいしか撮らないので、以前のフィギュアを撮った時のカットですが、元は夜間に蛍光灯下での撮影ですが、WBとPSの変更で色合いが変わるサンプルとして同じ画像から作成したものをアップしておきます。もちろん、ここからさらに微調整は可能です。

 G7XVでも同じことはできます。編集はPC上で、まずは無料のDPPがキヤノン純正でこういう変更には好適だと思いますので、それを使って、不足なら、汎用の画像編集ソフトを導入すればいいと思います。私は10年以上DPP使用で、特殊なことをしなければDPPで十分だと思っています。

 最初の候補以外の機種を考慮するなら、キヤノンであれば一眼レフのX9iか最新のX10iが候補になりますし、お子さんの肌色という面では、フジのカメラを検討するのもアリだとは思います。

 

書込番号:23928214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/26 10:24(1年以上前)

えとね

ちょっと思ったんだけど、女の人の顔が4ヶ写ってる最初の写真なんだけど・・・

どうしておんなじ写真が4台の別のカメラで撮れちゃうの?
カメラ替えてる間に表情とか角度とか変わっちゃわないの?

お人形さんとか、写真になってる顔とか撮ってるの? (;¬_¬)

書込番号:23928269

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/26 12:34(1年以上前)

>ぴあ♪さん

>色合いなどはあらかじめ最初の設定などで変えることはできるのでしょうか。

できます。ここは各社力を入れているところのようです。他機種(α7C)ですが、「クリエイティブスタイル」を「ポートレート」にして撮影しますと、人物の肌色がかなり綺麗であると感じます。
参照されているサンプルはその辺りの設定が不明ですので、他の作例も見てみる、できれば実機で設定変えて色味を見ることをお勧めします。

「遮光器土偶さん」、「えうえうのパパさん」が言われているように、RAWで撮影して後処理すれば好みの色に仕上げられますが、それなりに手間がかかります。
色味が好みのカメラを選んで、後処理無しで済ますことができれば手軽で良いかと思います。

書込番号:23928473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/26 13:28(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Kiss M2♪(´・ω・`)b

書込番号:23928556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/26 14:25(1年以上前)

>ぴあ♪さん

目的からするとスマホが良いかも
カメラ買うより
撮り方考えた方が良さそう


書込番号:23928637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/26 18:09(1年以上前)

ぴあ♪さん

>撮った後に設定するのではなく、あらかじめカメラに色合いの設定をすることはできるのでしょうか。

できますよ。同じメーカーのキヤノンですから。
キヤノンでは「ピクチャースタイル」と呼んでいます。
これを「ポートレイト」に設定しておけばOKです。
または「オート」に設定してもでもたいていやってくれます。
紹介のHPは細かいことはわからないのですよ。

>それとも、これらのカメラでは、スマホと似たり寄ったりになってしまいますか。

カメラもそうですが、撮り方とレンズによることのほうが大きいです。
レンズ交換するとスマホには難しい背景を自然いボカした写真が撮れます。
kiss M2 ダブルレンズキット(もしくはkiss M)の22mmF2レンズなどがそうです。
本当はEF-M32mm F1.4 STMというレンズがベストですが・・・。

レンズはダブルズームキットにある望遠レンズが運動会に必要です。
ダブルレンズキットで望遠レンズを買い足すか、ダブルズームレンズキットで22mmか32mmレンズを買い足すのがよいでしょう。

書込番号:23928991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2021/01/26 21:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お返事ありがとうございます。
X10iですね。性能はとても良さそうなので、気になってはいたのです。
ちょっと公園等という場合には出番はなさそうですが、
スマホがあるので、それで良いですしね・・・。
自宅で使う分には大きくても問題ありませんし・・・。
フリッカー対策があるかどうかは、この価格コムのサイトで調べられるのでしょうか。
火災保険や損害保険の携行品特約ですね。
調べてみます。


>えうえうのパパさん

お返事ありがとうございます。
撮影前ではなく、あらかじめカメラにその設定を記憶させておくことはできるのかなと思いまして。
iphoneでも、色合いを0から100%に変更できる機能があるのですが、
撮影直前(被写体をカメラに捉えた後)と、撮影後しかできません。
RAWで残すのは手間がかかりそうなので、できれば避けたいです。
kissMの撮影例をもう少し調べてみます。


>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます。
ホワイトバランスは変えられるのですね。
色合いや彩度の設定はありますか?^^
設定の度合いも、1から100という細かい感じではなさそうでしょうか。
X10iは娘にメロメロのお父さんさん様もおっしゃっているので、
検討してみます。
異なる機種で撮影した同じ写真を比較できるようなサイトがあれば良いのですが^^;


>pmp2008さん
お返事ありがとうございます。
他の作例も見てみたいと思います。
RAWで撮影して後処理というのは私にはなかなか難しいかもしれませんので、
おっしゃるように、後処理無しで済ますことができればと思っています。


>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます。
いずれにせよ、単焦点、標準、ズームの3種のレンズが必要ですよね。
EOSMはお安くなっているので、ありがたいです。
またX9iX10iも視野に入れてみようと思います。

書込番号:23929308

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/26 22:11(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん
>お人形さんとか、写真になってる顔とか撮ってるの?

テスト用撮影の写真の顔だからですね。
比較サイトでカメラ毎にテストチャートから実際のものや、
今回の顔の写真(多分肌の色味を見る為)など様々な質感
の物を混在させて撮影してる為ですね。


>ぴあ♪さん
jpgは映像エンジンでノイズ処理やシャープ処理で綺麗に見せてます。
実質的に撮れる画像ってところでは撮って出しのjpg比較画像も正しい
んですが、カメラの性能って部分で素の性能部分を見えやすくする為
にRAWは使わないかもしれませんが、そちらも必ず確認しましょう。

感度100で撮ればセンサーサイズの差は有ってもかなり綺麗に
撮れるので差はかなり少なく見えますね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eosm200&attr13_2=canon_eosm50&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=125&normalization=compare&widget=1&x=0.8633978847880912&y=0.11993870128856197
jpgでもRAWでも綺麗なのは感度による無理が無いからです。

感度3200で比べて見ましょう。
夕方や室内撮影なんかだと跳ね上がって比較的使う感度です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eosm200&attr13_2=canon_eosm50&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.8633978847880912&y=0.11993870128856197

jpgでの比較は流石にフルサイズのRが頭抜けて良く、他は変わら
ないかなと思うかもしれません。これをRAWに切り替えると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eosm200&attr13_2=canon_eosm50&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.8633978847880912&y=0.11993870128856197

センサーサイズが小さいG7Xが荒れが目立つかと思います。

もう1度そのままjpgにすると素の画像からの差で映像エンジンの処理
分が見えてきます。一見近く見えても素でザラつくものはその分NR
(ノイズリダクション)強め。NRが強いとディテールが弱くなったり
して、その失ったディテールを甘くさせない様にシャープが強めにかける
必要が有ったりして、不自然になったり、よく言う塗り絵的なベタっとした
感じになります。感度を6400、12500と更に上げていくと顕著になります。
一般論的には出来るだけ画像処理はしない方が豊かな階調の絵になります。

書込番号:23929407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 22:28(1年以上前)

>ぴあ♪さん

>色合いや彩度の設定はありますか?^^
 
 WB、PSともにプリセットされた設定から、調整可能です。キヤノンのHPのサポートページから該当機種を選択すれば、マニュアルがダウンロードできるのでそこを見れば、設定の方も分かります。

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

 ただ、JPEGでも事後調整できますが、操作できる範囲に制約ができるのと、何度も弄ると画像が劣化する恐れがあるので、個人的にはRAWメインで撮影しています。時に古い画像を引っ張り出して、撮影時とは別の思いで画像処理したりしますが、そういう場合はRAWで残したほうが便利です。

 まあ、旅行先などで、室内と屋外の撮影を交互に行ったりするときに、JPEGでWBの設定間違えると後が悲惨という面もあったりするので、その辺がRAWではWBやPSの設定ミスっても事後で修正しやすいという利点もあります。

書込番号:23929449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/27 00:00(1年以上前)

>ちょっと思ったんだけど、女の人の顔が4ヶ写ってる最初の写真なんだけど・・・
四つ児ですね。『三体ll』に出てくる双子みたいにシンクします!
https://wired.jp/2020/07/18/darkforest-ikeda-review/


>ちょっと公園等という場合には出番はなさそう
普段使わないなら買う意味がないような気がしますが、いました、私の周りにも運動会専用一眼レフ持ってる人たち。旅行には重いのでスマホ、近くの公園では大げさ、室内はキットズームでは暗くてうまく撮れないので使わない。フラッシュは子供が嫌がる…

ボケですが、キットレンズならG7X MarkVの方がボケます。
高感度撮影、標準ズームだとレンズの明るさが2段ぐらい違うので、G7X MarkVでISO1600になるようなところなら、KissMの暗い標準ズームだとISO6400以上に上げる必要があります。そうすると問題は色だけではなくなります。個人的には2歳児を撮るなら中望遠が使いやすいと思います。22mmは近すぎて撮りにくいように思います。カメラ店で実際に試して見た方がいいと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50&attr13_1=canon_g7xiii&attr13_2=canon_eosm50&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=1600&attr16_2=12800&attr16_3=3200&normalization=print&widget=1&x=0.8386396048031548&y=0.1579092781704983

書込番号:23929595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/27 00:01(1年以上前)

>撮影前ではなく、あらかじめカメラにその設定を記憶させておくことはできるのかなと思いまして。
ホワイトバランスやピクチャースタイル等の設定は、前回の状態が記憶されている筈ですが、iPhoneでの調整とはちょっと異なります。
ただ、前述のとおり、事前の設定が望む色にハマる可能性は高くないと思いますよ。
色温度を指定しても、光源によって緑がかったり思ったよりアンバー気味になったり、思われているほど単純ではないので、拘りがあるならRAWを覚えることをお勧めした次第です。

>RAWで残すのは手間がかかりそうなので、できれば避けたいです。
残すこと自体は手間がかかるものではありませんが、「今後もずっとオートで」というおつもりなら無駄になるかもしれません。
ただ、今後「やってみよう」と思われたときに、JPEGしか残っていないと調整の幅がずっと狭くなるので、今は必要なくても残せるものは残しておいた方がよいと思いますよ。
なんせ、子供の成長は早く、過ぎた時間は戻らないので。

とりあえずやってみれば、「なんだ大したことないじゃないか」と思われるんじゃないでしょうか。
もちろん細かい設定や調整なんかは私も全然使いこなしていませんが、後で多少は調整できると思えば、撮るときはシャッターチャンスに集中できますし。

書込番号:23929600

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/27 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEG

RAW

こんにちは。

上のカメラによってJPEG撮って出しの色味が変わる件、とても興味深く見せていただきました。
私も自分の使っている5DmarkWとM6markUで比較してみたところ、あまりにも違ったのでびっくりしました。 
一方、これをRAWで比較してみると、それほど大きな差はありません。
私はRAWでしか撮らないので、色味の違いを気にしなかったのだと思います。

JPEG撮って出しの色味の違いは色々試してみるに、発売された時期の影響が大きそうです。
例えばM6markUとM200は色味が似ているように思いましたし、5DmarkWと私がその前使っていた80DもJPEG撮って出しの色味が似ていました。
他の方のご説明にあるとおり、JPEG撮って出しの写真はメーカーにより味付けがされていますから、その時期の流行?みたいなものが加味されているのかなという印象です。

そして、比較に載せられているM50というのはKiss Mのことだと思いますが、M50markU(Kiss M2)は選択肢に出てこないですよね。
まだデータがないのだと思いますが、発売時期の差から見て、恐らくこの2機種もまた、色味は異なると思います。

さらに言えば、作例として様々なところにあがっている写真の多くは、恐らくRAWで撮って調整されており、撮って出しではないように思います。

となると、どのカメラの撮って出しの色が良いかというのは、なかなかわかりづらいですよね。

RAWで撮ってPCで現像するのは確かに面倒ですが、自分の好みに近づけるには最も近道ではあります。

また皆さんがおっしゃっているようにWBを自分で設定しても光の向きや強さにより、値はころころ変わりますから、オートで撮るのが最も失敗が少ないかと思います。
ただ、それ以外にもコントラストや色の濃さなどを設定してずっとそのままで撮ることは可能ですし、例えばポートレートモードなんかもありますよ。
(確かポートレートモードで撮ると影が少しとばせてふわっとするんだったと思います。)

あとは、iPhoneの背景のボケた写真はボケ加工ですが、結構大きくボケてるように見えますよね。
あのような写真を撮りたければ、単焦点レンズは必須かなぁと思います。

書込番号:23930301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2021/01/27 21:46(1年以上前)

>hattin89さん

お返事ありがとうございます。
RAWの画像までは確認していなかったので、とても勉強になりました。
kissMかkiss9iにしようかと考えていましたが、
正直なところ、私はどちらの機種ともにこの女性の首元の緑がかった色合いが気になっています。
これはどなたかがおっしゃっていたフリッカーによるものなのでしょうか。
EOSM200、KISS8i、8000Dなどは緑色が少なくて、色合いは好みですが、
AF等性能が劣るのと、EOSM200はフリッカー低減機能がないようです。



>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます。
RAWで保存しておくというのは他の方もおっしゃるように、大切なのですね。
知らなかったので、勉強になりました。
カメラを買ったら、RAWでの保存をまず勉強したいと思います^^


>korpokkurrさん

お返事ありがとうございます。
たしかに運動会だけで使うのももったいないですよね。
カメラ店に行けるといいのですが、事情があり難しく・・・。
こちらで皆様からいただいたご意見を参考に決めようと思っております^^



>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
RAWで保存しておくというのはそれほど大切なのですね。
知らなかったので、勉強になりました。
できないと思わず、せっかくカメラを買うことですし、覚えてみようと思います^^


>3na3さん
お返事ありがとうございます。
色合いについては私がまさに知りたかったこと、とても興味深く拝見させていただきました。
5DmarkWとM6markUなんて、すごいカメラをお持ちなんですね。
さすがフルサイズ、どちらもきれいです。
写真投稿サイト等などに挙げられている素敵な写真たちは、
後から編集されているので、どのカメラの撮って出しの色が良いかというのは、
本当に分かりづらいのですね。
どなたかもおっしゃるように、RAWの画像を残すこと、とても価値のあることが分かりましたので、
まずは覚えたいと思います。
kissMかkiss9iにしようかと考えていましたが、
正直なところ、私はどちらの機種ともにこの女性の首元の緑がかった色合いが気になっています。
EOSM200、KISS8i、8000Dなどは緑色が少なくて、色合いは好みなのですが・・・。

書込番号:23931241

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者。購入を考えています。

2020/12/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

スレ主 select-Tさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
風景、食べ物、犬など撮りたいと思っています。
4月頃に子どもも生まれるので、子どもメインになりそうですが

【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
・Canon EOS kiss m ダブルレンズ
・Canon EOS kiss m EF-M18-150mmレンズキット
・Canon EOS kiss m2 ダブルレンズ
・Canon EOS m6mark2
【質問内容、その他コメント】
kiss mとm2はそれほど変わってないみたいですが、追加で2万程出せば新型買えると思うと迷います。
EF-M18-150mmレンズも調べてると評判良さそうなので気になります。
m6mark2はただ見た目がカッコいいと思います。シルバーの方。値段が高いので候補の中では一番下です。

スマホでしか撮った事のないので完全な初心者です。
上記以外でも他メーカーなどのおすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:23846358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/13 11:45(1年以上前)

>select-Tさん

EF-Mマウントのカメラは、RFマウントとの互換性もないので、
将来にRFマウントなどにステップアップで入れ替えたい場合、EF-Mマウントのレンズは、全て使えなくなります。

書込番号:23846391

ナイスクチコミ!2


スレ主 select-Tさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/13 12:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
となると、RFマウントの機種を買うべきでしょうか?
おすすめのRFマウントの機種も教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23846458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/13 12:34(1年以上前)

>select-Tさん

>> RFマウントの機種を買うべきでしょうか?

予算オーバーになりますが、
「EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット」がおすすめになります。

書込番号:23846477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/12/13 12:34(1年以上前)

>select-Tさん

お子様のご誕生楽しみですね。
一眼初めてなら古い方のKiss Mで予算抑えておいて
2〜3年使ってみて趣味に出来そうなら丸々売って、その時点でご自身の撮影対象に合ったカメラに乗り換えるのも有りだと思います。

まあ最初は望遠系やめてタブルレンズで単焦点レンズで楽しむのがよろしいかと?

書込番号:23846478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/13 12:41(1年以上前)

>select-Tさん
Canon EOS m6mark2カッコいいですね。自分もそう思います。
そういう視点のみで選ぶのもアリだと思います。
ただファインダーが付いていないのと、後付けすると途端にカッコ悪くなるという・・・

Canon EOS kiss m ダブルレンズキットなんかは室内撮りに使える明るい単焦点レンズが
セットになっているし、安いのでコスパは良いと思います。

あとは当面のご予算に依ますね。

書込番号:23846491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 select-Tさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/13 12:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
調べてきました。大幅にオーバーしますね…。
教えて頂きありがとうございます。

>よこchinさん
趣味出来そうなら丸々売ってしまうのは有りですね。
売る時も考えてM2の方が良いでしょうか?

>Seagullsさん
m6mark2カッコいいですよね。
後付けするとカッコ悪くなるのは考えてませんでした。
値段も高いですし、候補から外します。
mかm2のダブルレンズキットで悩みます。

書込番号:23846519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/13 13:00(1年以上前)

>select-Tさん

お子さん楽しみですね、
身内がKiss Mを使用していますが、小さくて軽くてとても使いやすいみたいです。

今後いろいろとお金も掛かってくると思いますので、よこchinさん のお考えに僕も1票です。

書込番号:23846532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/12/13 13:34(1年以上前)

>select-Tさん

MとM2現状3万円程度の差
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000027005_J0000034206&pd_ctg=V071

M2をスペックダウンととらえる方もカメラフリークには多いのと2〜3年しての下取りなら3万円の差は出ないかと、

書込番号:23846600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/13 13:46(1年以上前)

>select-Tさん
> mかm2のダブルレンズキットで悩みます
mからm2の性能差で分かりやすいのは
瞳検出AFの精度が上がった
電子ビューファインダーが有機ELになった
でしょうか。
体感できるレベルか?価格差に見合うかどうか?
電機店で実機触ってみてもいいかもしれませんね。

書込番号:23846632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 select-Tさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/13 17:44(1年以上前)

>Seagullsさん
>よこchinさん
>らいじんふうじんさん
返信ありがとうございます。
Mにしようと思います。他に色々買うことを考えると安い方が良いですよね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:23847129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行犬、子どもの撮影。日常使い。

2020/11/21 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

om-d e-m10を6年ほど使っており、故障に際し、次の機種を悩んでいます。

○ キャノンEOS Kiss M2 (Mでも)
○ キャノンEOS 90D
○ソニー α6400
○ニコン D500(重いのが気になりました)
○ニコン D7500


いま手持ちのレンズは、付属されていた2点です。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ (去年に続き2回目の故障)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

単焦点レンズや70-200mm f/2.8のレンズも欲しいなと考えていましたが、14-42mmで日常は使えていたのもあり、ボディのスペックが伴ってなく感じ購入には至っていません。
レンズは本体価格によっては中古も考えています。

たまに持ち出す程度からここ3年は常に持ち歩き、毎日犬、子どもを撮っていたので、かなりヘビーに使っていたかもしれません。

気に入ってはおり、om-d proへの買い替えも考えておりましたが、本体、レンズの修理で今の機種の金額に近いので、オリンパスにはこだわらず、他社も含めて検討しています。

犬の写真、飛行犬を撮りたく、今までも数撮りまして少し近いものは撮れましたが、限界だと感じます。また子どもや家族、風景の写真も撮ります。
あまり重きは置いていませんが動画も多少撮ります。

次購入する機種はまた壊れたとしても、また同じメーカーにしていきたいので、そこも踏まえて考えたいです。

飛行犬を撮れて、持ち歩きやすく、またレンズも今後つかって行けそうなもの、レンズも1からになりますのでアドバイス頂けますとありがたいです。
※家では東洋の防湿庫で保管してます。

よろしくお願い致します!

書込番号:23801432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2020/11/21 16:41(1年以上前)

「α6400」はトラッキングAFが優れていて良いでしょうね。
日常使いでのサイズも考慮すれば最適な選択です。
レンズは「135mmF1.8GM」が高速AFで良さそうです。
焦点距離が不足するなら「70-200mmF2.8」ですがAF速度が少し遅めなのでちょっと心配ですね。


一眼レフで良ければ「D500」は良いでしょうね。
こちらを飛行犬専用にして「70-200mmF2.8」のペアで使用。
ボディとレンズのバランスも良いとは思います。

普段使いには今まで同様に小型軽量で安価な「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 」という2台体制が良いとは思います。

書込番号:23801551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/21 16:53(1年以上前)

>mzclさん
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットに1票
動き物にキヤノンのMシリーズは無いですし、今更レフ機に戻るならレンズ、電池が使える機種ということで

書込番号:23801581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/21 19:44(1年以上前)

飛行犬にどこまで重きをおくか?
いずれにせよミラーレスより一眼レフがいいとおもいます

書込番号:23801941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/11/21 19:47(1年以上前)

>mzclさん
今日は
>飛行犬を撮れて、持ち歩きやすく、またレンズも今後つかって行けそうなもの、レンズも1からになりますのでアドバイス頂けますと>ありがたいです。

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット が良いのではソニーのAFは良いですよ。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html

ベストは
α9 II ILCE-9M2 ボディ+FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
が良いですよ。
α9+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gに買い替えました)で、使っていましたが、AFスピード・精度殿にベストです。

よい選択を。

書込番号:23801945

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/21 19:55(1年以上前)

Nikon D500かCanon EOS 90D

動体が強いですし、FマウントやEFマウントは中古が豊富。

書込番号:23801957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/11/21 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kiss Mで撮影。

kiss Mで撮影。

D500で撮影。ブーツ狙いました。

富士フィルムX-T2で撮影。元画像からかなり劣化してます。

>mzclさん

こんばんは!

思いっきり個人的感想ですから、話半分以下で読んでください

>om-d e-m10を6年ほど使っており、故障に際し、次の機種を悩んでいます。
○ キャノンEOS Kiss M2 (Mでも)
○ キャノンEOS 90D
○ソニー α6400
○ニコン D500(重いのが気になりました)
○ニコン D7500

mzclさんの候補カメラを全て使ってきた訳ではないですが、近いカメラとして以下のカメラを使ってきました。
・OMD-EM5、E-PL6(2台購入)
・kiss M(2台使用中)
・7D初代、7Dマーク2
・α6400
・D500

主な被写体はサーキットでのバイクです。

飛行犬撮影経験は数回程度と少なめですから、偉そうなことは言えませんが
バイク撮影なら月に4〜6回行ってますので、動き物撮影のことについて多少ならコメントできると思ってます。

mzclさんの候補カメラの中で飛行犬撮影に向いていると思うのは、kiss MとD500です。

α6400の動物瞳AFを試したことないですが、バイク撮影時のAF動体追従性能についてはkiss M、D500に劣ります。何度も何度も検証済です。

過去にkiss MのAF性能について何度もコメントしてますので今回は省略します。

もし興味を持っていただけるなら、私の過去のkiss Mについてのレビューや口コミを参考にしていただければと思います。

口だけでなく、自分で撮った写真を貼っておきます。1枚目と2枚目はkiss Mです。バイクの先頭にピントが来るようにしてます。

3枚目はD500です。ハッキリ覚えてませんが、確か1点AFで右足のブーツを狙いました。

4枚目は2年前の夏に撮った先輩のワンちゃんです。富士フィルムのX-T2で撮りました。
何度かリサイズしたので、画質は元画像よりかなり落ちてます。
富士フィルムのAF性能も描写も個人的に大好きです。

最後に一言だけ。

以前からここの口コミでは「kiss Mは動き物撮影に向かない」と書かれることが多いです。

私は全く逆の意見です。

kiss Mこそ動き物撮影に向いていると思ってます。

APS-Cクラス最強と言われるニコンD500と同程度、7D2よりも上と思ってます。

最初に書きましたが、個人的感想ですから、あまり信用しないでくださいね。

ではでは。


書込番号:23802034

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/21 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も犬の走ってる姿が好きなのでよく撮ります
ベストを求めればニコン、キヤノン、ソニーのフラッグシップなのでしょうがお値段も張りますしレンズがかなり大きくなっちゃいますね
上でα6400を勧めている方がいらっしゃいますが私も使っています
お値段の割にはAF性能が素晴らしくほとんどカメラ任せで飛行犬が撮れちゃいます
走っているときは動物瞳AFはあまり使い物にはならないのでゾーンかリアルタイムトラッキングで撮っています
レンズはAFが早ければなんでもいいとは思いますが犬はどこを走るかわからないので望遠ズームのほうが使いやすいとは思います
参考までにうちの愛犬の飛んでる写真を貼っておきます
すべて6000x4000でトリミングや傾きは修正してません


書込番号:23802115

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/21 22:20(1年以上前)

皆様、たくさんアドバイスいただきありがとうございました。
知識が足りない部分もありますので、大変勉強になります。
いただいたコメントをメモしながら改めて調べてみたいと思います!!
>longingさん
ボディとレンズのバランスまであるのですね!D500は重さがなければ即決したいところなのですが、自分の知識のなさが見合ってないのかなと感じてしまってます。OM-D E-M10 Mark III 2台体制は確かにいいですよね。

>しま89さん
OM-D E-M5 Mark IIIのレンズキット、気になってました!やっぱり惹かれます!

>AE84さん
ミラーレスから一眼レフ、せっかくだし変えたいなと感じてました!

>湘南MOONさん
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットお勧めいただきありがとうございます。
やっぱりレンズキットはわかりやすくてありがたいです。
ベストの機種素晴らしいスペックですね!憧れです。。。

>SidRottenさん
FマウントやEFマウントは中古が豊富なんですね!情報ありがとうございます!
いきなり壊れたもので、あたふたしており、色々と教えていただけると本当に助かります。

>寂しがり屋の単身赴任さん
話半分以上で拝見させていただきました!!
バイクの写真の臨場感素敵です。私も撮りたいです!過去のレビュー見させていただきますね。
キャノンは修理代金が明朗一律でしたのでそこもいいなと感じました。
フジで撮った犬ちゃんの表情素敵です。素敵なお写真ありがとうございます。

>fancykoalaさん
α6400愛用者様からのコメント感謝です。
ワンちゃんの水しぶきや動きの躍動感素敵ですね!これぞまさしくです!
素敵な写真見せていただきありがとうございます。
レンズ問題が自分には難解なのでもう少し調べてみたいと思います!

書込番号:23802339

ナイスクチコミ!3


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/21 22:44(1年以上前)

>fancykoalaさん
追記で失礼します!
6400とても惹かれております。
望遠レンズはfancykoalaさんがお使いのレンズをそのまま真似させていただこうかなと思いました。あまりにもお写真が素敵でしたので。無知な質問ですみませんが、日常のスナップには別購入?もしくはキットのレンズが良いのでしょうか?
単焦点のものも欲しいしレンズばかりになりますね、、、、

書込番号:23802421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/22 06:26(1年以上前)

SEL70350は広角側で換算105になるのでポトレは撮れてもスナップは厳しいと思います
暗いところでもつかえるスナップ用としてはSigma30mm f1.4あたりがお値段も控えめでいいんじゃないでしょうか
若干暗くなりますが6400の高倍率セットでついてくるSEL18135はスナップも望遠もとれて使いやすくていいレンズですよ

書込番号:23802830

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/22 07:43(1年以上前)

>fancykoalaさん
おはようございます!
たくさんレンズ教えていただきありがとうございます!
さっそくメモして勉強してきます_φ(・_・

書込番号:23802906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/22 10:21(1年以上前)

>mzclさん

機種選択も大事ですが、その機種に伴う良いレンズも視野に入れて
トータルの購入金額と懐事情でかんがえるのがいいと思います。

カメラ選びは、本体より、レンズの方が大事です。
いかにレンズにお金がかけられるかが重要なので、
トータルバランスでかんがえられるといいと思います。

書込番号:23803207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/22 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>mzclさん

はじめまして。 候補にM6mk2が入っていないのが気になり、返信させて頂きました。
90Dの予算があるなら候補に考えても良いと思いますよ。

動体撮影はレフ機が強く、Mシリーズは良くないと仰る方多いですが、私も>寂しがり屋の単身赴任さんと同意見です。

私はM6mk2と90Dの2台体制で並行して野鳥を撮ってきましたが、M6mk2が良過ぎるので90Dは
手放す事にしました。 動体の歩留りなら圧倒的にM6mk2が良いです。

連写性能にしても、AFエリアの広さにしてもAFの精度、追従性にしてもM6mk2が上です。
万能ではないですがRAWバースト機能も結構使えます。 レフ機にはない機能です。
(先に90Dをお勧めしている方には大変申し訳ございません)

AFに関しては90Dは食い付きは若干良いですが、追従が弱いです。 7D2も同じ傾向でした。
M6mk2は初動の食い付きは一瞬遅れる感じですが、一旦食い付くと離さない感があります。
AFエリアが広いのも追従の良さにつながっています。


90Dの良い点は、バッテリーの持ちが良い、グリップしやすい、低照度に若干強い、ラグの無いOVF、位ですかね。
ミラーアップすればM6mk2と似たような事は出来ますが、連写は遅いし、それではレフ機の意味がありませんね(笑)

子供を撮るなら、瞳AFがあるミラーレスの方が良いと思いますよ。 何しろ軽いですしね。
飛行犬を撮るにも連写コマ数が多い方が有利ですね。 10と14では全然違いますし、いざとなれば
30コマのRAWバーストで遊べます。

作例は、魚を獲ってこちらに向かってくるカワセミです。  メカシャッターでの4連続写真です。
いつもうまく行く訳ではないですが、このようなシーンは90DよりM6mk2が得意なのは確かです。

私も特殊な例かも知れませんが、参考になれば幸いです。




書込番号:23803236

ナイスクチコミ!12


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/22 14:09(1年以上前)

>hiderimaさん
アドバイスいただきありがとうございます。本体とレンズのバランス、レンズの重要性。選ぶ際のいい気づきをありがとうございます!もう少しいろいろと調べて考えてみます!

>写んプーさん
アドバイスありがとうございます!リアルすぎる飛び出してきそうなカワセミの素敵なお写真に目を奪われました。こんな動きが伝わる写真はとても理想です。M6mk2とてもいいですね!軽くてびっくりしました。レンズも含めてどの辺が合っているのか自分なりに調べてみたいとおもいます。お写真まで見せていただきありがとうございました。

書込番号:23803627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/23 04:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>mzclさん

ありがとうございます。 なんだかM6mk2のPRみたいになってしまい申し訳ないですが、カメラ選びの助力になればと・・

APS-C使いの私としては、実はKiss M2も気になっているのです。 高速連写が必要のないシーンで、高感度がどのくらい
行けるか次第では購入対象になります。

Mシリーズはカテゴリーではエントリーモデルですし、イメージ的に動体は無理感がありますが、実際使ってみると
上位モデルを余裕で食う位の性能があります。 Canonは時々こういう謎の名機(迷機)を出しますね(笑)


PRついでに、RAWバースト機能(プリ連写)の作例を上げておきます。 OlympusやPanasonicにもあると思いますが、
この機能が付いてないと非常に難しいシーンです。 秒間30コマの電子シャッター撮影です。

お子様やワンちゃんの決定的瞬間にも応用できるかもしれませんね。


では。

書込番号:23805122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/11/24 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

パナ G9pro

オリ E-M1 mkU

今晩は。

APS-C機だと APS-C専用の70-300mmはありますが、望遠側はf5.6とかf6.3になるので、シャッタースピードが遅くなるか、ISO値を高く設定する必要があります。
まぁ今時のカメラは高感度が強くなっているので、多少ISO値が高くなっても、画質の低下は許容範囲かも知れませんけど。

明るい望遠ズームはフルサイズ用になるので、かなり重くなります。
70-200mm f2.8のレンズだと1.5kg前後なので、レフ機本体と合わせると2kgを超えてしまいます。
α640はボディが軽いけど、70-200mm f2.8は1340g、カカク最安値で\245,260ですね。
オリンパスの40-150mm f2.8なら760gです。
安くはないですが、70-200mm f2.8よりは安いです。

購入候補機にオリンパス、パナソニックが入っていませんが、検討されては如何でしょうか。
オリンパス、パナソニックの上位機種なら、飛行犬は十分撮れます。
パナソニック G9proは、動物認識AFがあるので、ファインダーの中央でなくても、被写体にピントを合わせれくれます。
ただメカシャッターの10コマ/秒の連写だとAFが追従するんですが、電子シャッターの20コマ/秒はAFが追従してくれません。

オリンパスなら、E-M1 mkUがお薦めで、かなり価格が下がってきています。
中野のフジヤカメラなら、ボディーのみ\89,800-で、E-M5 mkVより安く買えます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
E-M1 mkUの連写なら、プロキャプチャLの設定で18コマ/秒が使えて、AFも追従します。
飛行犬撮影は、高速連写の方が撮れる確率は上がります。
その代り500枚ぐらいあっという間ですが。(^^;;

ちなみにE-M5 MarkVも、E-M1 Mark IIと同等の像面位相差AFシステムを採用ということなので、飛行犬撮影は可能なはずです。
たぶん連写は10コマ/秒じゃないとAFが追従しないと思いますが。

G9proとE-M1 mkUの作例、アップしておきます。
レンズは、両方ともM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです。
ただ、G9proとE-M1 mkUは、m4/3機なのに重いんですよね。
G9proが約658g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)、約586g(本体のみ)。
E-M1 mkUが約574g(付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)、約498g(本体のみ)です。

書込番号:23808855

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/25 12:59(1年以上前)

>写んプーさん
遅くなりました!ご返信ありがとうございました。
昨日ようやく時間が取れまして、一人でお店に行く時間ができました。個人的な感想になりますが、やはりD500がやっぱり好きだなと感じましたが、重すぎたため常に持ち歩くには難しいので断念いたしました。
M6mk2は掲示物は沢山ありましたが、店頭になく、触ることができず。でもいくつか触りましたが、キャノンはとてもしっくりきました。
写んプー様ほどの高価なレンズは購入できませんが、購入できそうな望遠レンズもいろいろみてみたいと思います。
うっとりするお写真と親身かつ的確なアドバイス本当にありがとうございました!


>キツタヌさん
遅くなりました。ご返信ありがとうございました。
素敵なお写真までアップしていただきありがとうございます!
犬ちゃんの毛の質感や動きまで出ていて素敵ですね。
昨日お店に行って少しいじってきましたが、オリンパス はやっぱり好きなので、ご提案いただけて嬉しいです!
ただ昨日いた店舗はオリンパスの品揃えが少なく、E-M1 mkUも見ることができませんでした。フジヤカメラさんとても安くていいですね。
G9pro候補に入れさせていただきました!レンズ共用できるのがいいですね。
一緒にプロレンズ購入になるかわかりませんが、キツタネさんのお写真に惚れ惚れしますので、検討したいです。
わかりやすく重さまでありがとうございました。

書込番号:23810100

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzclさん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/02 14:36(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス貴重なお時間を使ってくださりありがとうございました。
また大事な画像も色々と見せていただけることでとても参考になりました。

戴きましたアドバイスを全て書き出して、何度も調べて店頭へ足を運び考えました。考えが迷うとまたいただいたコメントを見返して再度考える形で色々と自分ひとりでは見れない見方で多方面から見ることができました。

結局α6400の高倍率ズームセットを購入し、取り寄せてる状態です。
新たに使いながら単焦点と望遠を買い足したいと思います。

どの方も自分にとってはベストアンサーなのですが、α6400での画像とアドバイスをいただきました>fancykoalaさんをベストアンサーとさせていただきます。

また使い出したり、レンズ選びなどでご質問させていただく際は皆様どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!!!























































書込番号:23824824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットについて

2020/11/12 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
1歳の子供がおります。

先日、友人にミラーレス一眼で撮ってもらった子供の写真がとても素敵で、自分でも撮ってみたいと思うようになり、購入を検討しています。

他社含め色々検討した結果、kiss M2を購入しようと決めたのですが、どのレンズにしようかというところで悩んでいます。
一眼もミラーレス一眼も初めての初心者で、初めはなかなか付け替えもできないと思われるので18-150の高倍率ズームが気になっているのですが、kiss M2ではこのレンズのキットが無いようです。
kiss MやM6 mark2にはあるのにkiss M2には無いのにはどのような背景や事情があるのでしょうか?

人気がなかったのでしょうか?それとも人気があって単品でも売れるからはずしているのでしょうか?

また、この場合、ボディ単体とこのレンズ一本のみを別々に買うべきか、セットがお値打ちだから何かしらのセットを購入した上でこれを買い足すべきか、そんなことしなくても標準ズームで充分か、その他アドバイスがあればぜひお願いします。

メインの目的は動き回る1歳児〜を撮ること。せっかくなのでそれ以外も少しは撮ってみたい。まだ未就園児のため、運動会などはしばらく先の話になりそうです。

よろしくお願い致します。


書込番号:23782520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/12 07:32(1年以上前)

>みにこあら☆さん
>1歳の子供がおります。

初めまして!
1歳のお子様の撮影がメインですね。 とても可愛いでしょう(^^♪

>友人にミラーレス一眼で撮ってもらった子供の写真がとても素敵で.....

素敵に写る理由は、いくつかあります。
通常のスマホでは撮影できないような写真が撮れたりしますが、それには理由があります。

そのご友人のカメラについていたレンズはどんなものかご確認されましたか?

被写体が浮き上がり、背景や前景がボケて、被写体がより引き立つ写真を撮るためには、以下のような幾つかの条件があります。
1.同じ撮像素子フォーマット(サイズ)が同じならF値の小さなレンズのほうがいい。
  (撮像素子が小さくなると、同じF値のレンズでも、被写体が引き立ちにくくなります)
  (フルサイズセンサー > APS-Cセンサー > 4/3インチセンサー >>> スマホ)

2.被写体と背景や前景までの距離が遠いほど被写体が引き立ちます。

その他もありますが大きくは、上記の2点です。


話を戻しますが、
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM のレンズのF値は3.5-6.3です。
焦点距離によって、F値が変化します。

キットレンズについてくる単焦点レンズ 
EF-M22mm F2 STM のF値はF2です。

また、プライムレンズと呼ばれたりする、F値の小さなレンズ、
EF-M32mm F1.4 のF値はF1.4です。

説明が長くなりましたが、比較的 条件の制約が少なく、メインの被写体であるお子様を
引き立たせるためには、撮像センサーサイズが大きく、F値の小さなレンズを使うことが
近道です。

EOS Kiss MII という最新式の素敵なカメラをチョイスされたのは、全くの正解だと思います。
このカメラは、特に人肌の発色がとても良く、可愛いお子様を撮影されるには最適です。

レンズに関しては、F値の小さな単焦点レンズ、
EF-M22mm F2 STM や EF-M32mm F1.4 があったほうがいいでしょう。

従いまして、拙者のお勧めは、
EOS Kiss M2・ダブルレンズキット

https://kakaku.com/item/K0001301163/

https://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20EOS%20Kiss%20M2%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4549292176322/

これでスタートされ、必要なら望遠レンズを追加されることお勧め致します。

お子様まだ1歳なので、これでスタートされ、必要なら望遠ズームレンズを追加されることお勧め致します。

楽しい、カメラ選びを!

書込番号:23782802

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/12 08:11(1年以上前)

15-45だと、ちょっとした時に望遠側が足りず、
かと言って55-200をいつも持ち歩くのもね。
そんな時18-150の様な高倍率レンズは便利。

私ならレンズキットやダブルズームキットはまず買いません。
割高になりますが、使いたいレンズを買います。

どうしても高倍率レンズが欲しいなら、ボディとレンズを別々に買うしかないですね。

みにこあら☆さんが言われている様に、
明るい単焦点のレンズは
室内撮影等であるといいですね。

書込番号:23782866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/12 08:26(1年以上前)

>kiss MやM6 mark2にはあるのにkiss M2には無いのにはどのような背景や事情があるのでしょうか?

販促用のテコ入れに後から出すのでは?
つうか、このカメラまだ発売前ですから、色味
AF性能等、一部のプロを除いて素人がアドバイス出来る点はない筈ですが…?
個人的には一歳児の撮影に特化するなら、明るい単焦点のバリエーションが多く、被写界深度の深さからピンぼけになっても
目立ちにくいマイクロフォーサーズをお勧めしたい。

書込番号:23782890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2020/11/12 08:46(1年以上前)

他に投稿したものの流用ですが、先代のKiss M の場合だと、こんな感じでレンズキットの方がかなりお得です。

@ EF-M15-45 IS STM レンズキット:67,979円〔ボディ+A〕
 → 差額 1,622円で A(29,149円)が買える計算

A ダブルズームキット:80,899円〔ボディ+A+C〕
 → 差額 14,542円で A+C(計 62,389円)が買える計算

B ダブルレンズキット:82,533円〔ボディ+A+B〕
 → 差額 16,176円で A+B(計 49,009円)が買える計算

C EF-M18-150 IS STM レンズキット:103,200円〔ボディ+D〕
 → 差額 36,843円で D(44,630円)が買える計算


【ボディ】EOS Kiss M ボディ:66,357円
【レンズA】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM:29,149円
【レンズB】EF-M22mm F2 STM:19,860円
【レンズC】EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM:33,240円
【レンズD】EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM:44,630円
※いずれも価格コムでの10/25時点の最安値。


で、M系を使って、一眼らしい背景のボケた写真を撮るなら、22mm単焦点(パンケーキ)はあった方がよいと思います。
ただ、それのみのレンズキットはないので、単品で買うよりダブルレンズキットの方がお得ですし、18-150はレンズキットがあってもお得感は少ないので、ダブルレンズキットに18-150を買い足して、15-45は使わなければ(大した値は付きませんが)売ってしまいましょう。

でも、個人的には、M系を持ち出すのはコンパクトにしたいときなので、15-45は重宝しています。
焦点距離は公園などでお子さんを少し離れたところから撮るには短いですし、暗い(開放F値が大きい)ので室内ではあまり向かないですが、お子さんと並んで自撮りとか、風景を撮るのに便利かと。
(EF-Mレンズは、32単と55-200以外、所有歴があります。)

18-150のレンズキットがないのは、単純に販売数が少ないからではないでしょうか。
KissM を買う層はパパママや若い女性が多く、前者なら運動会を考えてダブルズームキット、後者ならカフェでスイーツ等を撮るのにダブルレンズキット…ということかな?と。


なお、今後も色々とレンズを買い足したりする可能性があるなら、EOS M 系は少し考えた方がよいかもしれません。
すぐにではないでしょうけど、RFマウントでAPS-C機が出るらしいので、EF-Mマウントの将来的には疑問符が付きますから…。

書込番号:23782915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/12 13:57(1年以上前)

こんにちは。

KissMからKissM2はあまり大きな進化が無いので、KissMをベースに考えるのもありかなと。
KissM2が発表されたとき、ここの常連さん(ベテランさん)からは進化の少なさに不評でしたから(笑)

比較
https://photosku.com/archives/4393/

違いとして大きいのは「瞳AF」が追従追従に対応したことくらいでしょうか。
初心者の方にとってはこれは便利かもしれませんが、現状発売前ということで、
どの程度使えるものかは未知数ですね。
急がないならもう少し待って様子をみるのもいいかもです。

>kiss MやM6 mark2にはあるのにkiss M2には無いのにはどのような背景や事情があるのでしょうか?

高倍率は便利なので、これ1本で満足して他のレンズを買ってくれないなんて理由かも(^^;)

書込番号:23783338

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/12 15:11(1年以上前)

ああ、でもお子さん1歳なんですよね。
子供の成長は早く、シャッターチャンスは待ってくれませんから、
早めに決めたいところですね。

書込番号:23783414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/12 15:40(1年以上前)

今気付きました。
>みにこあら☆さんが言われている様に、

ではなくTAD4003さんが言われている様に、
でした。

書込番号:23783459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/12 16:41(1年以上前)

>TAD4003さん
ありがとうございます。
友人はSONYのα7Vで、レンズは24-105 F4、これ一本で撮っていると聞きました。

外で使うのにはズームが欲しいのですが、単焦点レンズも気になっていました。
ダブルレンズキットを検討してみます。
撮るのが楽しみです(*^-^*)


>okiomaさん
ありがとうございます。
18-150、やはり便利ですよね。
紹介していただいた単焦点レンズも気になるので、セット価格と単品価格と比較しながら、欲しいものを組み合わせてみようと思います。


>横道坊主さん
ありがとうございます。
なるほど、後から販促として新しく出る可能性!!
メーカーにも色々な販売戦略があるのですね。
そして、マイクロフォーサイズはピンぼけしても目立たないのですね。漠然と、大きい方がいいのだと思っていました。
昔のkissのCMで、親ライオンが子ライオンを撮る、というシーンのものが大好きで、以来kissに憧れがあったのもあり今回購入の決め手になったのですが、今後楽しみながら学んでいきたいです。


>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
実は、kiss Mへの返信投稿も拝読していました。
今回kiss M2に18-150のセットがないのはなぜだろう?という疑問が先立ち、合わせて似たような質問をしてしまったのですが、丁寧に返信してくださりありがとうございます。

セットのキットはお値打ちですよね。
15-45は確かにコンパクトだなと店頭でkiss Mを持ってみて思ったので、まずは15-45を使ってみて、欲しければ18-150を買い足すのでもいいのかなとも思いました。
パンケーキはみなさんがおすすめしてくださるのでこちらも気になっています。

レンズの将来性を考えると再考の余地があるのかもしれませんが、私自身がどこまで使えるのかわからないことと、昔からkissのCMが好きで好感を持っていたので、今回は、デザイン含め好きなものを買って愛着をもって使ってみようと結論を出したところでした。

購入するのが楽しみです(*^-^*)


>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
Mとの比較サイトやこちらの他スレを拝見して、あまり変わりがなさそうだというところは承知しております。

きっと瞳AFの精度がよくなって使いやすくなっていると勝手に期待していたところでした(笑)(USB typeCになるのも魅力でした)
あとは、せっかく買おうと思い立ったのが今だから、より新しいものを視野にいれたいなという気持ちでした。

とはいっても、発売前予約をするまでの勇気はなく、発売されてからのレビューを参考に、M2かMか、最終決断をするつもりでいました。

高倍率はやはり便利なのですね。
良し悪しが全くわからないので、標準や単焦点、望遠をシーンによってきちんと使い分けるべきで一本で済まそうなど邪道だと言われたらどうしようかとドキドキしていました。(いや、ほんとはそうなのかもしれませんが…)

おっしゃるとおり、子はどんどん成長していきます。
できるだけ早めに購入して、勉強しながらいい写真を残せたらいいなあと思います。

発売日が楽しみです(*^-^*)

書込番号:23783531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/12 16:47(1年以上前)

みにこあら☆さん こんにちは

単純に考えて 一番安くなるもの選ぶのが良いと思いますし セットで購入すればレンズ安くはなりますが 総合的に高くなるのでしたら 必要ないもの購入しないでも良いと思います。

書込番号:23783541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/12 18:49(1年以上前)

>みにこあら☆さん

>友人にミラーレス一眼で撮ってもらった子供の写真がとても素敵で、
>友人はSONYのα7Vで、レンズは24-105 F4

 キヤノンユーザーですので、KissM2をお薦めしたところですが、α7Vとはセンサーサイズも違いますので、手っ取り早いのは同じカメラを揃えることでしょう。

 そうすれば使い方も教わることができます。メーカーによって操作方法がかなり異なる部分があるのでキヤノンとソニーだと戸惑う部分もあると思います。

書込番号:23783725

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/11/12 19:00(1年以上前)

みにこあら☆さん

>一本で済まそうなど邪道だと言われたらどうしようかと

たまにそういう方もいらっしゃいますね(笑)
「レンズ交換が一眼の醍醐味」とか・・・

でも好みに合わせてレンズ交換ができることがメリットですから、
高倍率がご自身の用途に合っていたら、それ1本で済ますのも
また一眼のメリットです。

高倍率の一番の利点はレンズ交換なしで広角〜望遠まで撮れることです。
これはシャッターチャンスに強いことを意味します。
煩わしいレンズ交換なしで、いろいろな撮影が楽しめるので、
個人的には初心者の方の最初の1本には最適かなと思っています。
デメリットとしてはやや大きいこと。それと低倍率に比べると
少しだけですが画質が落ちる傾向があること。

でも高倍率に明るい単焦点を1本足せば、贅沢言わなければとりあえず
ほとんどのシーンに対応できると思います。
たくさん撮って高倍率に不満を感じてくるようになったら、また別のレンズを
検討されたらいいと思いますけど。

書込番号:23783748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/12 22:23(1年以上前)

標準ズームは、持ち歩くのに適したコンパクト設計だし、望遠ズームは、運動会とか発表会用。
18−150は、1本で何でもって感じでしょうか。
18−150だけだと持ち出すのが億劫になる人もいるので、やはりダブルズームがお勧めですよ。

書込番号:23784178

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/13 05:59(1年以上前)


>みにこあら☆さん

早速の返信を頂き、ありがとうございます。

>友人はSONYのα7Vで、レンズは24-105 F4、これ一本で撮っていると聞きました。

そうなんですね。 α7IIIはフルサイズの撮像センサーですので、F4通しでもそこそこ被写体が
引き立つと思います。

今回ご検討のKissMIIは、APS-Cサイズですので、フルサイズセンサー搭載機種にF4のレンズと
同等の効果を得ようとすると、レンズのF値は2.8位は少なくとも欲しいところです。

ダブルレンズキットで始められてはいかがですかと申し上げた理由は、
(EF-M22mm/F2.0とEF-M15-45mm F3.5-6.3nレンズキット )

・お子様がまだ小さいので、それほど遠方から撮影する機会も少ないと思います。
 なので、換算35mmと換算24-70mm標準ズームで、ほとんどの撮影チャンスはカバーできます。

・同様に、室内で撮影する機会も多いと思いますの、F値が小さくて明るくシャッタースピードを
 あげられるEF-M22mm/F2.0はとても役に立つと考えます。

・さらに、お料理などを明るくクローズアップして撮影したり、お子様の笑顔をアップで
 撮影するのも楽です。

・EF-M22mm/F2.0 は非常に小型で薄く軽量です。 お子様を抱っこしても楽に撮影できると思います。

18-150mmレンズは、比較的長くて重いので、普段からカメラにつけっぱなしにするのは、
22mm/F2.0に較べると(お子様と一緒にご移動する場合など)大変だと思います。

もう店頭で実機や、それらのレンズをご覧になっていると思いますが、
もしまだであれば、22mm/F2.0や18-150mmレンズ を実機でご確認されるもの
良い判断の材料になるのではと思います。

きれいなお子様の写真が撮れるといいですね♪

書込番号:23784572

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2020/11/13 08:36(1年以上前)

>みにこあら☆さん

EF-M18-150 IS STMは、レンズ単体で約300gあります。
カメラ本体とバッテリー他込みで約387g ~ 約388gですから、
レンズを含めた合計で約687~688g、700g弱になります。

カメラ好きな人を除けば、常に700g弱のカメラを使うのを嫌と思う人もいるかと思いますので、
特にKissの購入層では EF-M18-150 IS STM一本のみのレンズセットを販売する優先順位は下がるのかも知れません(^^;


なお、被写界深度を浅く(狭く)するためのカメラ仕様には、カメラの規格は直接関係無いのですが、
同じく「画角」で規格毎に焦点距離の違いが出ますので、結果的に被写界深度に関わってきます。


※ちなみに、被写界深度「だけ」に着目した場合の影響の大きさは次のようになります。
(被写界深度の近似計算の式からも判ります)

撮影距離 >> (実)焦点距離 >> F値
↑              ↑
ほぼ二乗で効く      ほぼ比例で効くのみ

書込番号:23784707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2020/11/13 08:40(1年以上前)


同じく「画角」で規格毎に焦点距離の違いが出ます


同じ「画角」で比較すると規格毎に焦点距離の違いが出ます

書込番号:23784714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2020/11/13 13:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

一応、マウントの将来性に付いて述べましたが、よほどのめり込まない限り、我々のようなアマチュアなら、ラインナップにあるレンズで困るようなシーンはそんなにないですし、なんせ販売数も多いので、カメラ本体の寿命より前にレンズで悩むこともないと思います。
何より、気に入ったカメラを使うことが一番重要ですよね。
楽しんでください。

書込番号:23785229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 15:00(1年以上前)

こんにちは。私も小さな子供がいて、よく子供を撮ってます。

18-150という便利ズームで撮っても、多分、スマホなんかで撮るのとあんまり変わらなくて、せっかく買ったカメラを使わなくなっちゃうんじゃないかなぁと思ったりしますね。
私も以前、18-135という一眼レフの便利ズームを持っていましたが、子供を撮るのにはほとんど使わなかったです。

撮り始めたらわかると思うのですが、暗いレンズ(F値の大きなレンズ)で背景をぼかして子供を主役にした写真を撮るには、被写体に寄ったり、望遠側を使って撮らないといけないんです。
そうなると、写真が子供のアップ写真多めになり、単調になるかなぁというのが自分の経験上、思うことです。

お友達の方のレンズはF4ですが、フルサイズですから、APS-CのKissよりよくボケます。
同じような写真を撮るにはもっとF値の小さなレンズが必要になります。

望遠が今は必要ないのでしたら、ダブルレンズキットにするのが良いと思います。予算がもう少しあれば、EF-M32mmF1.4はとってもおすすめですよ。

書込番号:23785325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/11/14 11:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね。セットでお値打ちだからと購入しても、使わなければかえって高くつきますね。
今一度自分が欲しいものを考え、セット価格、単品価格と比較し決めたいと思います。
ありがとうございます。


>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
友人のカメラは自分でも撮ってみたいと思ったきっかけであり、同じものを揃えて教えてもらおうとは考えていませんでした。(参考までに店頭で少し持ってみましたが私には重いと感じました)
SONYのαシリーズも見てみましたが、私もCanonが好きなので今回はkissにしたいなと思っています。


>BAJA人さん
度々の返信ありがとうございます。
高倍率と単焦点とのセットがあればぴったりですが、自分で揃えるしかないですね(^_^ゞ
色々アドバイスいただき、ますます楽しみになってきました。


>ヲタ吉さん
ありがとうございます。
確かに、高倍率は大きくて、手軽に持ち出すには億劫になるかもしれませんね。
実物を手に取ってみて、重さやサイズ感を実感して決めたいと思います。


>TAD4003さん
度々の返信ありがとうございます。
発売までまだ時間があるので店頭で触らせてもらってサイズ感や重さを体感しながら決めたいと思います。
購入するのが楽しみです。


>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
確かに、レンズを含むとなかなか重くなるので、ターゲット層を考えたときにあまり需要がないのかもしれませんね。
店頭で色々触ってサイズや重さを体感しながら決めたいと思います。


>えうえうのパパさん
度々の返信ありがとうございます。
どこまで使いこなせるかわかりませんが、無事に購入したら、たくさん楽しみたいと思います。


>3na3さん
返信ありがとうございます。
明るいレンズが重要なのですね。
実際にどんな構図でどのくらいの距離感で撮ることが多くなるかは使ってみないとわからないと思うので、まずは基本のセットで試してみるのがいいのかなと思いました。
発売されるのが楽しみです。



書込番号:23786963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度4

2020/11/14 12:12(1年以上前)

EOS Mシリーズのレンズ、私の手元に残っているのは18-150mmと22mmの2本になっています。競争に勝ち抜いたと言えるかな?

AF時の音が静かで気にならない。
使っていて軽く感じる。(18-150は画角や大きさの割に軽い。)
描写も良好。(18-150は結構あてになる手ブレ補正が付いてます。)

この2本は、一応オススメできます。

書込番号:23786990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/15 22:00(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
返信ありがとうございます。
実際に使ってみての感想、ありがたいです。
ぜひ参考にさせていただきます。
購入するのが楽しみです。

書込番号:23790273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラ内RAW現像ができなくなった。

2020/10/23 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

EOSR6をメインにして、kissMにEF-M 11-22mmを付けて紅葉を撮りに行くつもりです。
kissMをkissM2に買い換えてみてもいいかなと思い、kissM2の仕様表を見ていました。
よく見ると、カメラ内RAW現像ができなくなりました。

私は撮ったばかりの写真を、友人にスマホで送ることがよくあります。
少し編集して送りたい時に、簡単に現像ができると便利で、今までKissMでカメラ内現像をしました。

マイナーチェンジでは、前にできた機能を簡単に省略するのはどうですかね。
あくまでも初心者向けでカメラ内現像は必要ないと思われたのでしょうか。

気づかないで買ってしまいそうになりました。
買い換えはなくなりました。

M7が早く出ればいいのですが…。

書込番号:23743136

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2020/10/24 14:11(1年以上前)

キヤノン得意のブービー・トラップが。(^^;

書込番号:23745304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/26 12:37(1年以上前)

スレ主さん。情報ありがとうございます。他にも削られている機能があって、もしかしたら、KissMはKissM2の上位機種とも考えられるのではないかと思いました。

10/20頃にKissMのファームが上がってAFのバグが改善されたようなので、AFの喰いつきの確認をしてみましたが違いはわかりませんでした。確かにKissMの瞳AFはイマイチですが、顔はしっかりトラッキングしていて十分だと思いました。僕も買い替えはないかと思います。

EFMマウントの今後については、多くの方の意見があってどれも可能性のあることだなと思います。個人的には、M100とKissシリーズはこちらで続くのかなと思います。RFマウントで、来年にR7(APS-C)が出るのではないかとにらんでいます。

書込番号:23749211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度4

2020/10/26 19:22(1年以上前)

>50年目のカメラ初心者さん

情報ありがとうございます。
知らずに買って残念に感じるところでした。

コストをかける割にはニーズがあまり無いとの見切りだとは思いますが、落とし穴ですね。

私は、一応、更新しとこうとは思ってますが、何だか妥協してって感じです。

書込番号:23749812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2020/11/03 10:20(1年以上前)

Canon ホームページに補足説明が出ました。

撮影後の画像処理
カメラ内RAW現像 非対応
※ただし、クリエイティブフィルター、クリエイティブアシスト(再生時)機能で、RAW/C-RAW画像をJPEG画像に変換可能

前は『非対応』の一言だったけど追加したみたい。
しかし、よく分からないな。

書込番号:23764786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度4

2020/11/14 13:24(1年以上前)

>50年目のカメラ初心者さん

追加情報ありがとうございます。

仕様表を見ていて、ファインダーも今回から有機ELになって、縦位置表示最適化にも対応するよう強化されているみたいだと気付きました。表示間違いでないとするとEOS RPと同等になります。

HPの宣伝では折角の強化ポイントがわからないようになっていて、ヒエラルキー重視、下克上を許さないキヤノン独特の事情でもあるのかしらと不思議に思っています。

(それとも単純に表示間違い?)

書込番号:23787140

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ボディを新規書き込みEOS Kiss M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ボディ
CANON

EOS Kiss M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月27日

EOS Kiss M2 ボディをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング